メインカテゴリーを選択しなおす
組み上がったフロントフォークをステアリングへの取り付けの際に、フロントフォークパイプ締め付けボルトを折ってしまった!ちゃんと、トルク値は確認しないといけない。…
1月の終わりから、オイルシールを外したボトムケースの掃除と外側を磨いていました💦ボトムケースの中は熱湯をかけて、スポンジで汚れを除去。ボトムケースの外側はレー…
オークションで最初に仕入れたフォークはCB350F用だったので、CB250T向けらしいフォークを仕入れてみた。CB250Tのは、フォアと共通部品みたいよ。今回…
ソケットボルトが固着していたので、今日はヒートガンで加温して抜いてみる。2〜3分熱風を当てて、インパクトで抜こうとするが、良くくっ付いている。2本のスタッドボ…
土曜にオークションを通じて、現物確認のために出品者の元を訪問。「CB400F」のものと言うフロントフォークを入手した。ダストブーツは外されており、オイルシール…
ヨンフォア のボトムケースの診断とウィンカースイッチ取り付け
きのこエンヂニヤリングさんのBBQに参加する機会があったので、きのこさんにボトムケースを診てもらった。車体にボトムケース付いていた段階で、漏油箇所がどこからか…
あけましておめでとうございます。年が明けてもバイクのお手入れやってます。左前のウィンカーが点灯しないのは、接触不良のようでした。元のスイッチは外して、新しいも…
フロントフォークのメンテを一時停止中に、前から気になっていたウィンカースイッチの交換をしてみた。ボルトを外すくらいで作業が終わると思っていたが、結構大変な作業…
オイルシール外しでは、湯煎した方が外し易いとマニュアルにあり、ぐつぐつお湯を沸かして缶に注ぐ。ボトムケースをお湯に浸けてしばらく置いておく。十分温まったところ…
フロントフェンダーのリプロ品を持っているので、取り外したものと比較してみる。リプロ品は裏側にローバルを塗っておこうと、表面は新聞紙でマスキング中。サイズはほぼ…
お休みに入ったので、フロントフォーク外しをやってみた。デイトナのフロントスタンドを使ってフロントタイヤを浮かすのだが、アダプターがステアリングの穴にしっかり挿…
夏の失敗(ヨンフォア をお辞儀させてしまった)で、久しく遠のいていたフロントフォークのメンテに向けて、購入したフロントスタンドの装着テストをしてみた。サービス…
今年で発売から50年が経つCB400Fの完成品の1/12モデルがアオシマから販売されるみたい。自分はナガノやアオシマのプラモデルを持っているが、未開封のまま保…
フォアのフロントフォークの事は、ガレージ内に色んなものが溢れていてできない状態。そんな時に、3月に依頼していたタンクとサイドカバーの塗装が出来上がったので、引…
フロントフォークのメンテをやってみた。1時間くらい、バイクのポジションをどうするか考えてしまった。ジャッキを使ってフロントを持ち上げるだけでなく、トランポ用の…
シフトチェンジができなくなったセローを入院させたけど、バイク屋さんの試乗では症状が現れなかった。せっかくなんで、オイルを高級なオイルに交換、ブレーキ関連のお手…
5月のツーリングで、フォア愛好家の方々から頂きましたワッペンを革ジャンに付けようと、100円ショップで針と糸を購入。失敗したら怖いので、まずはジーパンに取り付…
5月にフォアに乗ってから1ヶ月以上ほったらかしだった。仕事で“神酢”や“川咲”に出張で行ってので、仕方ない。まずはバイクネタで、久々にフォアに乗ってみようとし…
先週はちょっと西へNVANにフォアを載せて、奥方とツーリングに行ってみた。向かうとことは岐阜の高山。宿に着いて、ちょっと走ってみた。空気がきれい。翌日は福井県…
GWのツーリングでもげたミラーをよく見ると。溶接部が割れた感じ。丈夫なミラーを探しにバイク用品店に行くが、ナポレオンミラーはいっぱい売ってるけど、もういいや。…