メインカテゴリーを選択しなおす
【梅雨&雷雨でも安全に楽しいキャンプを】雨の日でもキャンプを楽しむための対策ガイド
キャンプはできるだけ、青空や星空の下で楽しみたいですが、自然相手では必ずしも思い通りになりません。計画してい
自分のブログを振り返ると ランチのほとんどが 蕎麦 うどん ラーメン 海鮮丼 で占められている。 そんなところで 再びの海鮮丼😋 私は酢飯派なのだが 世間的には白飯が多いのが残念。 白飯だったら 刺身定食で良くないかい? なんて思ってしまう。 そして川の駅で キャンプ場を眺めながら 珈琲を楽しむ。 ランチだけでなく ブログで振り返ると 行動パターンって同じなんだな。 この季節が来ると食べる物 この季節が来ると行く場所 割と狭い中で生きていることがわかる。 なので刺激がないと 退屈してしまう。 そろそろ 新しい刺激が欲しいな
5月の陽光に 花が鮮やかに映える。 風薫る 素敵な季節だ。 本当に小さな島で 花以外に 何か際立った観光要素があるわけではない。 でもそういったものを必要としない 素朴であるがゆえの魅力が ここにはありそうだ。 とは言っても 訪れた人にお金を落としてもらうには もう少し工夫が必要かもしれない。 海を望む高台のポジションで 島に来る前に買ってきた サンドウィッチを パクリ😋 天空の花畑を後にし 大楠を訪ねた。 樹齢1200年の大楠 見事な佇まい。 後光が差し ありがたや、ありがたや 100年足らずで息絶える人間なんて ちっぽけなもんだ。 島のてっぺんに建てられた展望台 遠く瀬戸大橋も浮かんでいる…
小さな島の天空の花畑では 若者たちによる 結婚イベントが行われていた。 皆、思い思いに インディアンのフェイスペイントを施し 何とも楽しそうだ。 いや、実は最初 この一行とすれ違った時は ヤバい島に来てしまった!! 「秘密を知ったものはもう帰れない」 なんて思ってしまったが 結婚イベントと教えてもらって 納得!! そして安堵!! https://youtube.com/shorts/MyiOb4EPBF4?si=wwiWYDOdbHYB-e_J 鯉のぼりが天空の花畑の上を 気持ちよさそうに泳いでいる。 お花畑を世話している方々も GWで多くの人が訪れて 嬉しそう😊 なんだ、なんだ 海外にいかな…
メキシカンで海外気分を味わった後は 更に旅気分を上げるため 軽く数十分の船旅⛴ 瀬戸内は島が多く 身近な交通手段といったところか GW安・近・短の王道を 突き進んでいる感 ヒシヒシ 向かう先は 人口20人ほどの 本当に小さな、小さな島だ。 かつては島全体に花畑が広がる 「花の島」だったらしい。 そして、今その復活を目指している 「天空の花畑」がこれだ! 素晴らしい眺望と花畑 空と海の間で咲く花が まさに「天空の花畑」だ。 が、しかし 特に入園料がいるわけでもなく この島の人達の 気持ちで成り立っているようだ。 しかも結構広い範囲に植えられている上に かなりの斜面なので 手入れをするのも容易では…
山から一転 この日は海へ そして、そこは数年で逆転した観光地 数年前はグルメもほぼ無い およそ観光地と呼ぶのもどうか といった所だったのが 最近目覚ましく観光振興が進んだようだ。 話題になると 自然と人や施設は集まってくるものだ。 実際にシャレオツなお店が 軒並み整備されていた。 そしてウレシイのが 海沿いの殆どの駐車場が無料。 確かに一般的に飲食店の駐車場は無料。 飲食店の立ち並ぶエリアで 各々で駐車場を持たずに 共同の無料駐車場といったところか。 もちろんフラッと海に来た人も 関係なく無料で停めることができる。 ランチには少し早いが メキシカンなタコス料理にIN 朝の開店時に既に満席 活気…
小1時間ほどの登山で ようやく山頂が近づいてきた。 鳥居をくぐり周囲を見渡すと 視界を遮る山々は姿を消した。 頂上の手前にあるヒュッテ前で 休憩がてらおにぎりを頬張る。 ウム〜携帯コンロを持ってきて 珈琲を沸かして飲んだら 美味いだろうな。 周囲でお湯を沸かしたり カップラーメンを食べている人達を見て そう思ってしまった。 階段を数十段登ると もうそこは山頂だ。 半世紀前の山頂の記憶は無く。 いや、そもそもリフトに乗った記憶はあるが 山頂まで辿り着けたかどうかも不明である。 思ったより山頂は開け 木道も整備され 開放感に満ち溢れていた。 五月の風が尾根を伝って 山頂を駆け抜けてゆく。 何とも爽…
GWの初っ端はツーリングを楽しんだ。 休みの基本は海🌊へ、山🏔へ ということで まずは山へ!! 小学生の頃だから およそ半世紀前に訪れた 西日本で2番目に高い “剣山”を目指した。 剣山の古代ミステリーも手伝い その秘めた要素に数年前から惹かれ、 近々訪れたいと思っていたので 実行に移したところだ。 2000m級の山だが 1420mあたりまで車で登って 1750mあたりまではリフトで運んでくれる。 残りの登山は ほぼハイキングに近い。 半世紀前に訪れた時は ちょうどツチノコやらネッシー等の 未確認生物(UMA)が流行った頃で 剣山にはプロパンガスほどの頭を持つ 大蛇がいると噂されていた。 また…
青物狙いのジグの結び方、イモムシノットは最低上下に2回〜4回づつで十分な強度だぞ。曲がる理由と解ける理由も紹介
こんにちはカイエンです。 イモムシノット 青物釣りのジギングの定番結び、イモムシノットは最低上下に2回〜4回づ…
1秒で完成する”もやい結び”の方法を紹介。#ロープワーク #ロープ結び #ropework #アウトドア #knot
1秒”もやい結び”の方法を紹介。 試してみてね 早くて簡単な方法を覚えると便利ですね。 写真と図…