メインカテゴリーを選択しなおす
毎年遊びに行ってる!那須の鳥野目河川公園オートキャンプ場レビュー!自然豊かなコテージ!
我が家はアウトドア派の家族で、いろんなところにキャンプやお泊りに行ってます。那須の鳥野目河川公園オートキャンプ場に関しては、毎年じいじとばあばも一緒にお泊りに行っていました!運営が変わってしまって残念なところもあったので、良かったところと運営団体が変わって変更になったところ等をご紹介します♪
家族で楽しむ焚き火キャンプ場 – 手ぶらで初心者も安心!【北海道真狩村】
こんにちは、札幌パパです。昨年7月、家族4人で念願の「焚き火キャンプ場」を訪れました!今回はその素晴らしい体験をシェアし
まだ治りきらない風邪と 2日間の疲れで 空港では足を投げ出し寝そべる。 寝そべる用のチェアがあるのがうれしい。 ついウトウトしてしまった。 外界の景色を楽しみながら いや、楽しむ余裕はなく 緊張しながら眺めた。 空が、飛行機が 好きな方にはたまらないだろうな。 2日間しっかりと勉強した後は 海の見える丘のバンガローで Moonlight Halloween party! 都会の繁華街で 非日常に仮装して騒ぐのもいいが 海に浮かぶ月を愛でながら しっとりと気のおけない仲間との Halloween partyも悪くない。 Beef&Fish 素材新鮮で どれもウマシ😋 お酒も進むってもんだ。 ビー…
天気は大事だ。 好天に恵まれた3日間だった。 コテージのサンデッキに 朝の陽光が射し込む いつものように 暖炉では赤々と薪が燃えている まるでホテルのビュッフェのような ブレックファスト 環境が良ければ 食欲もわく https://youtube.com/shorts/Tm9pMsbJlME?feature=share 新春初っ端の三連休で 鋭気が養えた。 季節も良かった 夏だと虫に悩まされたかもしれないし 暖炉を楽しめるのも 冬の季節だけ おまけに 氷柱のオンザロックを 楽しめたのも愉快だった。
白銀の峠から コテージに帰り ランチは大根餅。 どちらかといえば 餅好きだ。 将来、餅を喉につまらせて 終止符を打つことだけは 避けなければいけない。 さらに近くに掃除機があることを確認して 餅を食べることも重要だ。 植栽や積雪を言わなければ 軽井沢の別荘でも 通用するシチュエーションかもしれない。 唯一 申し訳ない言い方だが 何もないのである。 軽井沢のように銀座も レストランもショッピングをするところも そこが良かった。 とても・・・ 性格的に あれば、好奇心に押され 食べたり、買ったり、見たり したくなる。 ・・・しかし そんな世俗のものは何も 無い 大根餅で腹を満たし ランチビールでほ…
冬の朝が明ける 山の合間から陽が昇り 自然のエネルギーを受け 生気が漲ってくる。 暖炉には既に火が灯され 暖かなコテージに陽が射し込む。 気持ちのいい時間だ。 正月気分を引きずり 餅を食らう。 このシチュエーションは 迷わず バッハの無伴奏チェロ組曲 もちろん珈琲は欠かせない。 軽く山歩きをしようと 外に出ると オーナーの友達の野鳥が!! 森の中は人も野鳥も フレンドリーなんだな。 向かった先は オーナーの予想は 残念ながら的中せず 峠は残雪に覆われた銀世界 しかし 移ろう自然美が楽しめて 気持ちははずむぜ。 眼下遠くに 町並みと海に浮かぶ島を望む 絶景が広がる。 そろぉ〜り、そろぉ〜り アク…
三連休はログハウスキャンプ 鯖カツ定食なんか食べながら 目的地を目指す。 途中、酒と食材を仕入れ 午後4時チェックインタイム ジャストに到着。 日が暮れかかった薄暗い山道 ハンドルを握っていると 突然前方に綺羅びやかな照明が 浮かび上がってきた。 目的地に気がつかずに 通り過ぎてしまわないように 粋な計らいだ。 何はともあれ まずはプシュッ!プハァ! 暖炉には薪が焚べられて 既に赤々と炎が上がっている。 おでんをつまみながら 酒をチビリチビリ飲る。 車なんぞ通らない。 ポータブルスピーカーから流れる JAZZのナンバーと 暖炉の中で薪が燃える音以外は 静寂に包まれている。 照明を落とし LAM…