メインカテゴリーを選択しなおす
明治時代の歴史的建築が並ぶ明治村の街並みを歩く-その1-☆博物館明治村散策記①【2024.10】
2024年10月某日、所用で名古屋へ。いつもの 矢場とん さんで夕食をいただきます。 八丁味噌がたっぷりとかかった、「極上リブ鉄板とんかつ」をいただきまし…
皆様こんにちは!今回は、有名ではないですが近くのコスモスを気軽に見たいなと思っていきました。場所は蓮田市の総合市民体育館 パルシー横のコスモス畑です。時期は過ぎているので枯れているのも目立ちますが全体的には良かったと思います。有名な場所ぐらいの広さががあり
【最安値】初めての映像カメラ「SONY FX30」を安く購入したい!
KATATEMA BOYです。映像を始めたきっかけで、試しにFX30から始めてみたところ、予想以上にGoodで
散歩道の花~団地コース にほんブログ村700戸の大団地、散歩がてら庭先の花を見るのも良い今の時季はイソギクが楽しみ3個所のイソギクを撮る。↓2枚 一ヶ所目↓2枚 2ヵ所目↓2枚 3ヶ所目 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村朝から曇り空カフェ庭は限りなく枯れ葉色、昨日までの小春日和はどこえやら寒い一日でした。↓ ルイヨウボタン実↓ シラネアオイ花殻↓ フジアザミ花殻落ち葉の山 にほんブログ村...
穏やかな好天が続き今日も県境の雪山がきれいでした。明日は更に気温が上がる予報冬支度がはかどります。 にほんブログ村飯綱山高妻、黒姫山黒姫、妙高連山 にほんブログ村...
朝から晴れて日中は薪ストーブが要らない位に室温が上がり暑いくらいでした。 にほんブログ村前庭の落ち葉掃きをしたのでスッキリして木の影が伸びる にほんブログ村...
信越五岳~黒姫、妙高連山 にほんブログ村 県境の山々はこの所の寒波で雪が降り冬山の表情に変わったこれが根雪になり来春まで融ける事は無いのだろう。黒姫、妙高山新潟焼山、火打、妙高連山高妻、黒姫山 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村今朝は放射冷却で外気温は-2℃まで下がり冷え込み霧氷が付きました。街道から私道に入るといきなりヘアピンカーブヘアピンカーブの先は道あっちこっちのY字路あっちの方へこっちの方へ どっちに行っても森の駐車場 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村 この秋に新しく整備した山野草園のエリア紹介です。お店の駐車場先の尾根に有る南新道から更に下に新たに新南新道を開け山野草園を拡張しました。現在はセリバオウレン、サイハイラン、ミヤマダイモンジソウを移植して有ります。来春にシラネアオイ、レンゲショウマを植える予定、杉林の脇で半日陰になるのでシラネアオイやレンゲショウマに最適の環境になります。↓ 駐車場へのアプローチ↓ 前庭...
山小屋の庭から にほんブログ村今朝はほんの少し雪が降っていましたがすぐに消え一日寒い日でした。原種シクラメン これから雪の下で花芽を育み来春雪融けの頃に咲き始める。7 にほんブログ村...
山小屋便り にほんブログ村樹々の葉が舞い駆け足で冬がやって来ます。霧が晴れた山小屋の朝去り行く秋をお届けします前庭の錦も最後になりそうです。↓ イカリソウ紅葉↓ ナツハゼ実↓ ウメモドキ実 にほんブログ村...
西岳岩凌シリーズその1 にほんブログ村鬼無里の大望峠展望台から品沢高原へ向かい林道西岳線に出る品沢高原別荘地の奥に西岳の直下を一夜山へ抜ける西岳林道の起点が有る。戸隠連峰西岳北端一夜山を望む にほんブログ村...
初冬の高原散策~その2戸隠高原 にほんブログ村戸隠連峰と戸隠中心部↓ 荒倉山↓ 西岳↓ 戸隠山と高妻↓ 荒倉山と西岳↓ お気に入りのスポット にほんブログ村...
初冬の高原散策~その1飯綱高原 にほんブログ村雪が来る前に飯綱、戸隠、鬼無里ㇸ秋の終わりを惜しみ出かける。飯綱山とカラマツの黄葉放射冷却で霜が降りていました。ソバ畑の刈り取り跡キャベツ畑と北アルプス飯綱湖大座法師池...
にほんブログ村 街道の環境美化の一環で赤ソバを栽培していたが今年の夏で終わりにし秋蒔きはしなかった。こぼれ種で小さく咲いていた。今年の夏最後の赤ソバの記録 にほんブログ村...
街の紅葉巡り にほんブログ村紅葉前線は里から街へ下り長野市の善光寺の北に有る昌禅寺の紅葉も始まりました。今年も慈悲深い弥勒菩薩の優しいお顔に会えました。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 寒気が入り近くの山々は雪になったようですカフェ庭も落葉が進み前庭の遅いモミジの紅葉が残るのみになりました。 にほんブログ村...
山小屋の秋 にほんブログ村 赤い実はウメモドキこの樹は庭のあちこちに沢山有り葉が散り一段と目立ちます。対象的な黒い実はナツハゼです。ナツハゼ にほんブログ村...
山小屋の紅葉~① にほんブログ村 彩りを増す庭の紅葉、今年は散るの早い気がします山の紅葉記事ばかりアップしていたからかも知れません。 にほんブログ村...
山小屋の庭から にほんブログ村 秋が深まりミズキの樹の下にサンゴの様な紅いミズキの花柄が落ちて来ます。黒い実も少し付いていました切り株に挿して撮りました。紅葉↓ キキョウの花殻 中にケシ粒の様な小さな種子が沢山入っています。...
山小屋の花便り にほんブログ村繁殖力が旺盛で地下茎でどんどん増えしまタイワンホトトギスこの春大幅に整理して少なくしました。猛暑と少雨で勢いは控えめ花も小ぶりです。 にほんブログ村...
山小屋の山野草 よりにほんブログ村リュウノウギク~その2 キク科キク属の多年草。いわゆる野菊の1種。秋遅くに花をつける野菊で、茎がひょろりとして頼りないが、とてもキクによく似たものである。ただ異なるのは香りである。茎、葉に竜脳のような香りの揮発油が含まれ、葉を手でもむと良い香りがしキクの葉の香りとは異なる) webよりリュウノウギク(竜脳菊)] にほんブログ村...
山小屋の山野草 にほんブログ村リュウノウギク~その1 咲き始め 紅葉前線が山から里に駆け下りて10月も今日で終わり、山小屋も最後のリュウノウギクが咲き山野草シーズンを終えます。こちらもこちらも最後のヤクシソウ にほんブログ村...
志賀高原秋の池巡り ~⑨ 琵琶池の紅葉その1 にほんブログ村 志賀高原の紅葉池巡りも最後の琵琶池になりました2回に分けてお届けします。 にほんブログ村...
志賀高原秋の池巡り ~⑧ 道の駅ゴンドラ にほんブログ村 蓮池経由で琵琶池へ向かう途中道の駅で稼働していた珍しい三連ゴンドラリフト志賀高原リゾートゴンドラ にほんブログ村...