メインカテゴリーを選択しなおす
【初心者向けカメラ用語と機材の知識】標準レンズ(50㎜単焦点レンズ含む)の描写の魅力とは?一眼レフやミラーレス一眼を使ったカメラ撮影に望遠レンズや広角レンズと違うおすすめの撮り方とデメリットを解説
みなさまは一眼レフやミラーレス一眼で写真を撮る時に、望遠レンズや広角レンズと標準レンズでは、どちらを使うことが多いですか?忘れがちですが標準レンズは圧縮効果やパース効果がない代わりに、見た目通りの素直な背景を撮れるメリットがあります。そこで今回は標準レンズと望遠レンズ・広角レンズの違いと単焦点レンズを含めた標準域のカメラレンズのメリットをご紹介いたします。
今日はとても暖かくて、少し暑いぐらいでした。 そんな中、いつものようにコウノトリ撮影。 そして車で走っていると、道のすぐ横にあるれんこん畑に コウノトリがいました。 こんな感じで、すぐに会える時もあるので、 カメラはすぐ撮れるように助手席に電源を入れてある状態で置いてます。 対向車が来ていたので、止まっている間に撮影。 車の中から撮ったのが分かるように、ダッシュボードやピラー部分を 入れてます。(標準レンズで撮影)その雰囲気が伝わるかな? これが、コウノトリのいる鳴門の風景です。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しけれ…
背景のボケ具合に大差 皆様こんにちわ今回持ち出したカメラはAPS‐cセンサーサイズの「R10」 「RF35mm F1.8 マクロ IS STM」とR10 キ…
皆様こんにちわ 昼はR6Ⅱと比べて遜色ない写り サルスベリ「R6markⅡ」のサブ機というか徒歩での移動距離が長い日に持ち出そうと購入した「R10」 エントリ…
皆様こんにちわ 軽いが正義!疲れ知らず‼ 今 中心に使っている機種はCANNON「R6markⅡ」なのですが…今回、CANNON「R10」が仲間入りしました初…
皆様こんにちわ! 気軽に使えるいいレンズキョウチクトウ 愛機「EOSR6markⅡ」を購入時のキットレンズ花の撮影時の相棒は「RF35mm F1.8 マクロ …
Yahoo!知恵袋[q11299493001]での言い争いで疲れたので、LUMIX G8に最近購入したばかりのMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8を付けて福島潟を撮影して来ました。蓮の花が未だ咲いていなかったので景色が寂しいですが、忘れていなければ、蓮の花が咲いたころにまた撮影したいと思います。因みに、疲れる言い争いは、現在はYahoo!知恵袋[q12299519427]で継続していますので、暇がある方はどうか見てやってください。※私のデジカメ関連の日記はこ...
MD W.ROKKOR 28mm 1:2.8をゲットしました(3)
本日も、 MD W.ROKKOR 28mm 1:2.8のテスト撮影を行うために、新潟県立植物園に行って来ました。カメラはLUMIX G8です。1枚目の画像はF2.8で、最短撮影距離より敢えて離して撮影しましたが、スマホよりはボケているのではないでしょうか(笑)2枚目の画像はF6.7ですが、歪曲収差は割と良好ではないでしょうか。3~6枚目の画像はF2.8~F8で、ピントは無限遠にしているため、F2.8では少し手前側がボケてしまっていますが、遠景は...
MD W.ROKKOR 28mm 1:2.8をゲットしました
コロナで怖くて行けなかった歯医者に約7年ぶりに行って見てもらって、虫歯が一本もなくて嬉しくなったので、またまたモノタロウになって、まあまあ程度が良くてそれなりに安いMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8を見つけてゲットし、マウントアダプターを使ってLUMIX G8に付け、私は能書きだけの日和見主義者なので新潟の日和浜にいってテスト撮影を行って来ました。下の3枚目の画像はF2.8でそれ以外はF8ですが、3枚目の画像には佐渡島が写っ...
MC ROKKOR-PF 55mm F1.7をゲットしました
ゴールデンウィーク中は大したところに行っていなかったので、ジャンク品の発掘の旅に出かけたのですが、〇ード・オ〇のジャンク棚に珍しく一眼用のキレイな単焦点レンズがあり、レンズを見たらカビだらけに見えたので、どうせレンズの内部にカビが生えているからこんなに安いのだろうと思ったのですが、念のため息を吹きかけてハンカチでレンズを磨いてみたら、カビらしきものが全て綺麗になくなり、肉眼で除く限り、レンズ内部は...
本日は天気が良かったので、久々に新津川に散歩に行ったら可愛いネコちゃんがいて、LUMIX GX7とMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)で運よく撮影する事が出来ました。1枚目の画像はトリミング無しで2枚目の画像は約4倍程度のトリミングをしていますので、35mm換算で約200mmです。絞りは中心部の解像度を考慮してたしか開放のF3.5にしましたが、まじまじと見なければ画質の劣化はあまり感じないと思いませんか(笑)それにしても、散歩の場合...
五泉市のチューリップがそろそろ満開になっただろうと思ってLUMIX GX7にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)を付けて五泉市のチューリップ畑を撮影して来ました。これまでは広角レンズで撮影していたのですが、最近お気に入りのMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)にしました。広角レンズの方がチューリップがいっぱい写るので気持ちが良いのですが、標準域のレンズは歪みがい少ないのが気持ちが良いです。それにしても、W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)の...
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5にケンコーのNo.1のクローズアップレンズを装着した場合の改善効果を確認するために、画像のストックが豊富な信濃川の河口の近くにある山の下みなとランドの展望台の中間部分に行ってテスト撮影を行ったのですが、あまりにも風が強くて数枚だけテスト撮影し、日和って展望台に上がったのですが、もしやしてと思ってガラスの汚れが少ない場所を選んで風景を撮影して見ました。カメラはLUMIX GX7で、黄砂とガ...
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5はマウントアダプターを使う事によってケンコーのNo.1のクローズアップレンズを使えなくなって結果的に色収差が多くなり、もともと周辺部の解像度が低かったので、いつも撮影後に頑張って現像で何とかごまかしていました。そして、最近になって現像でごまかすのに疲れたので、大金を投じてニコキャノの28mmのオールドレンズとマウントアダプターを購入するか、KamLan FS 28mm F1.4を購入するか、それともこ...
新潟市は基本的にまだ桜が満開ではないので、ウォーミングアップのために近場の新津川の桜を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5で、絞りは殆どF5.6でボケの量はそれほどではないですが、ボケ味は現代のレンズとは異なってほれぼれするほどなめらかですね(笑)※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
桜が未だあまり咲いていないので、LUMIX GX7にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を付けて新潟市の信濃川の河口に行って撮影して来ました。RAW保存で撮影しましたが、MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5は遠近差がなければLightroomで色収差は殆ど一発で補正出来たようなので、Lightroomの二段階色収差補正は行わなくて済みました。最後の画像だけ約2倍のトリミングを行っています。因みに、フィルターは少し黄色に傾くケンコーの安いL39のUVフィルターを...
LUMIX GX7にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を付けて新潟市の信濃川の河口と阿賀野川の河口に挟まれた場所に行って撮影して来ました。1枚目の画像は佐渡の方向を撮影した画像で、2枚目の画像は粟島の方向を撮影した画像で3枚目の画像は阿賀野川の河口の方向を撮影した画像で、4枚目の画像の画像に写っている船は、北海道に向かう新日本海フェリーと新潟西港に向かうジェットフォイルだと思います。5枚目の画像は2.5倍程度のトリミングを行...
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を復活させました(3)
本日は天気予報に反して青空が出たので、LUMIX G8にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を付けて新潟市のダークサイドに行って撮影して来ました。MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5はケンコーの高いUVフィルターを付けたら、ホワイトバランスが何故か青い側に倒れるようになってしまいましたが、Lightroomでホワイトバランスを自動調整すれば問題はないようです。MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5は倍率色収差のせいで周辺部は少し解像度は低下しますが、ブログで...
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を復活させました(2)
本日は、MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5の赤と青の色収差が混じって白鳥の首やサッカーのゴールポストが黄色く写る問題が解消出来るか確認するために、LUMIX G8にMD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を付けて鳥屋野潟公園に行ってテスト撮影を行ってきましたが、ついでに鳥屋野潟公園の景色を撮影して来ましたので、どうか見てやってください。ゴールポストが黄色く写る問題はGIMPを使って解決出来る事を確認しましたが、本日は全体的に発色に疑問符が...
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5を復活させました
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5の色収差や像面歪曲に疲れて、TTArtisan 25mm f/2 Cを購入したのですが、わずかな色収差の偏りが許せなくて分解したら、レンズのコーティングがグダグダになってしまってTTArtisan 25mm f/2 Cを死なせてしまい、しかたなくTTArtisan 17mm f/1.4 Cで1.4倍のEXテレコンを使って標準レンズとして使用してそれなりに満足出来たのですが、標準レンズを失った悲しみをいつまでたっても止められないので、MD W.ROKK...
撮影の楽しさを思い出させてくれるレトロな描写。銘匠光学 TTArtisan 50mm f/2 :カメラレンズレビュー
プライベートであまり写真を撮りません。もっと普段から色々と撮影しようと思い、カメラを持ち出すのが億劫にならないような小さくて軽いレンズを買ってみました。マニュアルフォーカスで少し癖のある描写。普段使っ
撮影した事がない場所を求めて信濃川の河口にたどり着いたのですが、「山の下みなとランド」という場所を見つけたら、結構マニアックな場所でした。山の下みなとランドの展望台の建物の中間部分から新潟市のダークな景色を撮影して見ましたので、どうか見てやってください。それにしても、新潟にこんなマニアックな場所があるとは知ら中たのですが、信濃川の河口に来たのは、私が幼稚園の時の遠足で、北朝鮮政府と日本政府に騙され...
オールドレンズ、まずはコレ!Super-Takumar 55mm f1.8
オールドレンズ、最初の1本といわれるレンズ オールドレンズを始める際に、最初の1本としてお勧めされるのが、この
標準レンズの王様!? Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
コシナ Planar という選択 標準レンズの王様 と呼ばれている、Carl Zeiss (カールツァイス)の ある日、オールドレンズに出会い、レンズ沼にはまってしまった私のレンズレビュー集です。レンズの使い心地やスペック、参考にしたLinkなど、各レンズについて「ちょっと知りたい」情報をまとめています。
CANON FL 55mm f1.2 というレンズ このCANON FL 55mm f1.2 というレンズは1 ある日、オールドレンズに出会い、レンズ沼にはまってしまった私のレンズレビュー集です。レンズの使い心地やスペック、参考にしたLinkなど、各レンズについて「ちょっと知りたい」情報をまとめています。
神レンズと呼ばれて|SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
神レンズと呼ばれた FE 55mm F1.8 ZA この SONY Sonnar T* FE 55mm F1. ある日、オールドレンズに出会い、レンズ沼にはまってしまった私のレンズレビュー集です。レンズの使い心地やスペック、参考にしたLinkなど、各レンズについて「ちょっと知りたい」情報をまとめています。
ねえ兄弟、聞いたよっちゃんったらさーなになに、どしたブラザー 冷蔵庫買いに行ったはずがカメラ買って帰ってきたの えーなにそれー つぎはメモリカード買い…
本日は少し暑さが和らいだので、LUMIX GX7にTTArtisan 25mm f/2 Cを付けて福島潟を撮って来ました。TTArtisan 25mm f/2 Cをテストして見ました(2)でTTArtisan 25mm f/2 Cの周辺画質の甘さが気になっていたのですが、本日撮影した画像はそれほど気にならなかったので、とりあえず少し安心しました。尚、1~3枚目の画像の絞りは全て開放のF2で4枚目の画像の絞りはF8で5枚目の画像の絞りはF2.8ですが、やはり背景の状態によっては開放...
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.で護国寺駅付近を撮影した【標準レンズ】
マイクロフォーサーズマウントのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.(フルサイズ換算で50mmの単焦点レンズ)で撮影した護国寺駅周辺の風景写真を掲載しています。
まだまだ冷え込む日が続きますが梅の花びらが、ほころびはじめました。皆様、ぬこ様ライフは如何お過ごしでしょうか?こちらは仲良くやっております。さて、季節はひな祭り!!近年人気の?「ぬこ様フォトコン」、これを「写真展」風に行ってみたいと思います。モデルは、家でピカイチの黒猫のぬこ様です。本当はひな人形も飾りたかったんですが、疲労困憊しそうな大型の雛壇で諦めました。💦お気に召す方も、そうじゃない方もいらっしゃるかもしれませんが、宜しかったらどうぞご覧ください。【ぬこ様写真展ー南風の香りー】YamaponちゃんWebPhotoExhibition【おすまし?】立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花???(;^ω^)【はにゃあ~?】何かあったかな???【引きこもり】ホッとする場所なんよね♫我が家に来てから、ずっと。【...春だよ!ぬこ様大写真展!
<レンズ評価>⦅補足⦆Canon RF24-105mm F4-7.1 IS STMの評価 ~このRF標準ズームレンズは買いか?~
前回の<レンズ評価>でキヤノンのRF 24-105mm F4L IS USMの評価をDXOMARKから試みたのであった。その中で“非Lレンズ”のRF24-105mm F4-7.1 IS STMが携帯性やコスパから見て魅力があると評していた。 RFになって“L”と“非L”の価格差がEFよりも大きくなった感じがある。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. 【レビュー/作例】
僕が実際に使っているLUMIXの単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」のレビューをしたいと思います。良かった点(メリット)と不満に感じた点(デメリット)をご紹介します。
標準ズームレンズが4本になってしまった。 写真の左から24-85mm、24-70mm、24-70mm、24-120mm。 24-85mmは一番初めに買った標準レンズでその当時使っていたボディーはF90Xだったなぁ。低価格にも関わらず絞りがF2.8-4。しかもマクロ機構が付いていてめちゃくちゃ寄れるお気に入りレンズでした。 24-70mm、同じレンジでがFとZマウントで揃ってしまった。Zマウントの方はZ6を買った時のセットレンズです。Fマウントはブライダルを仕事で撮影するときのエースレンズでいっぱい稼いでくれました。まだサブカメラとしてレフ機を使ってるのでFマウントのレンズを手放せないのが現状で…
皆様!お待ちかね!!新春特別付録!「ぬこ様ポートレイト」フォトコンテストを開催します。春らしい写真が集まると良いのですが、なんせカメラマンはデレ助の、やまぽんちゃんのみです。ふつつかな点は、ご容赦ください。前回、メーカーに嘆きのような日記を書いてしまいましたが、今回根性で参戦です。ポイントは「瞳AF」任せでどこまで迫れるか!!です。確かにピントの合焦率は低いのですが、カメラが原因だけでもないようです。猫としても目をつむり、顔を背けます。ただ、毎度おなじみ、逆光に黒猫。これをメインにいかせていただきます。これはカメラメーカーが一番嫌がるであろう条件のひとつでしょうか?これをクリア出来れば時期カメラも更にレベルアップすることでしょう。とにかく、ぬこ様フォトコン!いって見よう!!今回は順位はつけません。【立ち姿...新春!ぬこ様ポートレイトフォトコン☆彡
Canon EF-S24mm F2.8 & EF40mm F2.8
父の遺品の1つ、EOS Kiss x3のダブルズームレンズキットに、漸く新しいレンズが追加です。亡くなって5年目(^_^;) 何れもマップカメラで2022/12/10にポチり、12日に到着。 ……こういう、「ダブル"パンケーキレンズ"キッ
シグマの24-70mm f2.8 dg dn art を注文した
タイトル通りで24-70mmを買い換える事にした。今持っているsel2470zは左側の解像度が極端に悪い。下は午後の紅茶の見晴台駅(熊本・南阿蘇鉄道)を撮った画像。中央部分左側24mmは良いとしても70mmは見ての通りの解像でとても使えない。中古で買ったハズレ品は、良い部分だけをトリミングして使っている状態で。そこで別の24-70mmを探してシグマの24-70mmf2.8dgdnartに。SONYのGMⅡがいくら小型高性能と言っても、高額過ぎて買う気になれない。シグマ新品117700円は1か月待ちとの事で、中古の113,800円(Aクラス)に。新興マップカメラは或る事で信用無しで、老舗のキタムラカメラから。さて、6100万画素に合う解像を見せてくれるのか?シグマの24-70mmf2.8dgdnartを注文した
とろける ぬこ様 NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
【NIKKORZ50mmf/1.2S一本勝負!!】なんちゃって。でも本日のぬこ様の写真は全てNIKKORZ50mmf/1.2Sです!!でも、35mmf/1.8Sとは、また異なる魅力があるレンズです。不肖な、やまぽんちゃんですが一緒に写真で紐解いていきましょうか。カメラは例によってZ6II一台です。高画素機も欲しいけど、買えないの。(;∀;)【まずは行ってみよう!】ハウススタジオで撮影した、ぬこ様ポートレート。ピントを合わせたクリアーな瞳から、その前後へと続く滑らかなボケのグラデーションが、ぬこ様の表情を一層美しく際立たせています。後ボケの柔らかさに徹底的にこだわった設計により、頬から耳、レースのカーテンへとつながるボケの滑らかさ、リアルファーの繊細なディティールも美しくぼかせています。ニコンさん!パクリご...とろけるぬこ様NIKKORZ50mmf/1.2S
ぬこ様専用ポートレイトレンズ論・NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
こんにちは!やまぽんちゃんです!!御断り「ぬこ様専用ポートレイトレンズ」とか「ぬこ様専用標準レンズ」とか日記に書いてますが、やまぽんちゃん的な表現なのでニコン公認でも公式でも何でもありません。「ぬこ様専用カメラ」にしても同様ですが、やまぽんちゃん的に「ぬこ様専用」に相当するであろう撮影機材として話が進行します。ご理解下さい。【そもそも】2022年10月下旬の時点で85mmの大口径レンズが、そろそろとのザックリとしたアナウンスが!(この時点では下書きです)それがf/1.2かどうかは分かりませんが。プロサービスでも試しに借りられるレンズはNIKKORZ85mmf/1.8Sが、断トツなんだとか!ほー。やまぽんちゃんも人物のポートレイトなら、まずは85mmか105mmです。次いでワイドレンズの28mm辺りで、ワイ...ぬこ様専用ポートレイトレンズ論・NIKKORZ50mmf/1.2S
やまぽんちゃんは一応人間らしいが、ぬこ様の言葉がある程度分かり猫と会話できるそうな。たぶん...ぬ:腹減ったにゃ~んや:いつもので宜しゅうございますかぬ:出来れば、おやつ増量切望!!や:メタボまっしぐらでございますわよ。でも今夜のおやつは小粒でしたね!小粒二粒で一粒にカウントしましたわよ!ぬ:不満であるにゃバ:何話してるの?猫語分かるの?や:わかるにゃんぬ:にゃん!バ:あら~、合いの手入れるね~!!や:そうやろ!愛し合っているんだからぬ:...や:なんやねん!その微妙な無言は!!ぬ:...(ぬ:ぬこ様、や:やまぽんちゃん、バ:バアバ)で、まあ、【レンズが欲しい病】ですね!NIKKORZ35mmf/1.8Sをメインに、ぬこ様を撮影し気に入っています。雰囲気出すにも、背景をぼかすにも気に入っています。全体像も...ぬこ様との会話/標準レンズが欲しい!「レンズ考察」
【最新版】欲しい!おすすめのマイクロフォーサーズ 標準ズームレンズ 3選
個人的に欲しいと思っている(魅力的だと感じている)マイクロフォーサーズ用の標準ズームレンズをランキング形式(1位~3位)でピックアップします。レンズ自体の魅力だけではなく、価格面(コスパ)も考慮に入れてランキングを決めています。
【レンズ性能評価】HD PENTAX-D FA ★50mm F1.4 SDM AW -分析085
PENTAX ハイエンドHD★レンズシリーズより大口径標準単焦点50mm F1.4を特許情報と実写による作例から分析します。
Keith Jarrett solo concert - Tokyo, 1984Keith Jarrett in Japan.◆ キース・ジャレット(Keith Jarrett)『ウィキペディア(Wikipedia)』◆ レコード ショップ 芽瑠璃堂 キース・ジャレット 東京ソロ 🌸 早咲きの桜(品種不明) 🌸★ ★今日は何もないなぁ^^; 地震があったけど、今更こんなブログで書いてもしょうもないし。おわり《 標準レンズで切り取る風景撮影の楽しみ方|齋藤朱門 》 👈 カメラのキタム...