メインカテゴリーを選択しなおす
Yahoo!知恵袋[q13313938793]の言い合いで疲れ果てたので、LUMIX GX7と最近はまっているTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で五泉市のチューリップを撮影して来ました。昨日の夕方からケムトレイルがきつくて、本日もケムトレイルがきつくて空がおかしな事になっていますが、私にもチューリップにも罪あありませんので、どうか見てやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)のグルグル感を改善するために、レンズとワイコンの間にフィルターリングを挟んだのですが、星像確認で周辺部にケラレが認められて、結局元に戻し、開き直ってLUMIX GX7で新津川に咲いている花を絞りを全開にして撮影して来ました。画像はRAW保存にしてはいますが、LightroomでRAW現像を行っただけす。今回は何故かグルグルしなかったのですが、レンズの光学的な欠点を気にしないで無心...
鳥屋野潟スポーツ公園に行って春を撮って来ましたの1枚目の画像は、TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)のF1.4のグルグル感がきつかったので、泣きながらF2に絞って撮影したのですが、レンズの前玉とワイコンの隙間を広げたらもしかしてと閃いてフィルターリングで5mm程度レンズの前玉とワイコンの隙間を広げたところ、グルグル感が改善されたようなので、喜び勇んで新津川の桜を絞りを全開にしてF1.4で撮影して来ました。...
本日は、桜の撮影を目的として鳥屋野潟スポーツ公園に行ったのですが、桜が咲いている木は一本しか見つけられませんでした。その代わり、梅の花が満開でしたので、梅の花も撮影しましたので、どうか見てやってください。カメラとレンズは、LUMIX GX7と最近はまっている、TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)です。因みに、1枚目の画像はF2で4枚目の画像はF1.4ですが、それ以外はF8です。1枚目の画像はF2でも少しグルグル感...
にほんブログ村のこちらの情報をチェックしていたところ、久々に万代橋を撮って来ましたが意外と好評を博していたようなので、二匹目のどじょうを狙って、本日の晴れ間を利用して万代橋より海側に行って風景を撮影して来ました。因みに、新潟市歴史博物館みなとぴあが閉館日でそこの駐車場が閉鎖されていため、車はその先にある入船みなとタワーに止め、車に乗せていた折り畳み自転車で万代橋まで快走して撮影して来ましたが、歩き...
ワイコンで中華レンズの周辺部が改善しました?で、「月や気象条件が良くなったら、TTArtisan 17mm f/1.4 Cで軽く星空撮影を行って結果を報告するつもりですので、どうか気長にお待ちください。」と言っていましたが、公約通り、TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で、軽くオリオン座などを撮影して来ましたので、どうか見てやってください。1枚目の画像はF2,ISO800,SS30秒で、2枚目の画像はF2.9,ISO800,SS30秒です。ワイ...
栃尾まで徘徊して守門岳を撮って来ましたで栃尾に行った際に、存在を知らなくて行けなかった刈谷田川ダムにリベンジを行うために、またしても栃尾に行って来ました。尚、刈谷田川ダムについては、刈谷田川ダムの手前で私のような一般人は通行出来なくなったため、ダム湖を見る事が出来なくて残念でしたが、1,2枚目は、一般人が立ち入る事の出来る場所で撮影した画像です。それで、このまま大人しく帰投しても仕方がないので、栃尾...
この前、三条市の下田村に行って山を撮影して来たばかりなのですが、守門岳をもっと間近に撮影したくなったので、栃尾まで徘徊して守門岳や栗ヶ岳等を撮影して来ましたので、どうか見てやってください。1~4枚目まではLUMIX GX7とLUMIX G X VARIO PZ45-175mmで撮影し、最後の画像はLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7にLUMIX LX3用の0.75倍ワイコンを付けて撮影しましたが、最後の画像は1.5倍程度のトリミングを行っていますので、ワイコ...
昨日は、天気が良かったので日本庭園も撮影しましたので、ケバい風景を好まないも好む人もどうか見てやってください。尚、最後の画像のライトの隣にゴーストが出ていますが、かなり明るいライトでしたので、また、ワイコンを付けている事も考慮して、どうか許してやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
天寿園を撮って来ました(3)で、リベンジを誓ったのですが、リベンジは急げと言う事で、またまた天寿園に行って撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7にLUMIX LX3用の0.75倍ワイコンを付けていて、35mm換算で22.5mmになっていますが、未だ画角が足りなかったようですね。それでも、晴れて雪もそれなりに積もっていたので、私としては結構良い画像が撮れて結構満足しています。最後の画像は天寿...
この前、天寿園のメインの部分の撮影に行ったのですが、閉園日だったため、本日、日経サイエンスの3月号を県立図書館で拝読しに行くついでにリベンジして来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4C+CANON WC-DC58(0.8x)ですが、画像のクオリティーが低いので、いつもよりも画素数が少ない1200×900画素に縮小しています。ただし、画像の枚数を増やしましたので、どうか勘弁してやってください。それにしても、中...
本日は、天寿園の撮影出来なかった箇所を撮影するために天寿園に行って来たのですが、天寿園が閉園日だったので、ワイコンを外して金網の隙間から天寿園の撮影出来なかった箇所を撮影し、2~4枚目にアップましたので、どうか見てやってください。1枚目の画像は昨日も撮影した画像ですが、構図を改善して見ました。尚、右下に写っているゴーストを気にすると寿命が縮まりますので、右下はまじまじと見ないでください(笑)因みに、左...
CANON WC-DC58(0.8x)もガチでテストして見ました
昨日、雪景色のついでに三条市にある2軒の〇ー〇・オフに拝礼して来たのですが、ついこの前に購入したCANON TC-DC58(1.5x)が置いてあったジャンクショーケースのほぼ同じ場所にオーラを放っているCANON WC-DC58(0.8x)を発見し、心を持っていかれ、気が付いたらそのワイコンの購入を店員に頼んでいました(笑)そこで、本日そのワイコンをTTArtisan 17mm f/1.4Cに付けて35mm換算で17×0.8×2=約28mmとし、LUMIX GX7をRAW保存設定にしてF...
本日は、TTArtisan 17mm f/1.4CとCANON WC-DC58(0.8x)の組み合わせがまたまた気になって、鳥屋野潟スポーツ公園でテスト撮影を行うつもりだったのですが、鳥屋野潟スポーツ公園のすぐ近くの天寿園という施設が気になり、入場無料だったので撮影を行って来ました。今回は天寿園の全てを撮影出来なかったようなので、また日を改めて本日撮影出来なかった箇所の撮影を行って、皆さんにお見せしたいと思います。TTArtisan 17mm f/1.4C...
TTArtisan 17mm f/1.4 Cで天の川を撮りました(3)の1~3枚目の画像の周辺部をよく見てもらうと分かるのですが、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは絞りを開くと周辺部の星像の流れが酷くなるので、星空の撮影用に使うのはあきらめていました。しかしながら、ついこの前購入したCANON WC-DC58(0.8x)は歪曲収差が大きいので、もしかしたら周辺部の星像の流れを抑えられるのではないかと考え、新潟県立植物園に行ってLUMIX G8でテスト撮影を行っ...
TTArtisan 17mm f/1.4CとCANON WC-DC58(0.8x)の組み合わせが気になって、新発田市の〇ード・○○の拝礼の帰りに福島潟に立ち寄って普通に風景を撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7です。尚、4枚目の画像を見てもらうと、ワイコンを付けているにもかかわらず、普通の単焦点レンズで撮影した場合と見分けがつかない程の逆光耐性がある事が分かるのではないでしょうか(笑)それと、5枚目の画像はFUJINON-ES1:4/50mm(改)に付け替えて撮...
G7XmarkⅡで18mmの撮影が可能: NEEWERワイドコンバージョンレンズ
山行時の記録写真の撮影に主として使用しているのは、キヤノン PowerShot G7X markⅡというコンパクトデジカメです。購入したのが2018年3月なので、かれこれ5年が経っていますが、いまのところ無事に使えています。とはいえ、何度か落としたこともあり、ストロボが自動で飛び出てこなくなり、爪で引っ掛けて持ち上げてやらないとストロボを出すことができなくなっていたり、上下に向きを変えられる液晶部分のロックがだめになり、少...