メインカテゴリーを選択しなおす
三重県四日市市内を走る"四日市あすなろう鉄道"に乗りに行った話。小さな三重県の第三セクター鉄道は、廃線の危機を乗り切り現在も奮闘中。 楽しい鉄道旅の途中...
先日、SONY(ソニー)から新レンズ発売の発表がありました。50mmから150mmまでをF2通しでカバーした第三元ズームレンズ。35mmフルサイズ対応Eマウント用「FE 50-150mm F2 GM」。ポートレート撮影でよく使う、50mm、85mm、135mm全てを一本で網羅していて、F値も明るいF2通し。このレンズ、F値は2であり、1.8ではない点に注目。これは、メーカーであるSONY側の事情でしょう。この新レンズは素晴らしいと思いますが、私は以下の点が難点かな、と感じております。・約60万円という価格が高すぎる。・ズームのスタートが50mmですが、もう少し広角にも対応してほしい。・大きいし、重い。これらの難点を解決してくれるレンズが、私が現在愛用中のTAMRONの第三元ズームレンズ(タムロン 35-150mm F/2-2.8)だと思います。
APS-Cカメラ×100-400mmレンズの作例|航空祭でどこまで機体に寄れるか?
APS-Cカメラと100-400mmレンズで航空祭の戦闘機はどこまで大きく撮れる?ブルーインパルスやF-16機動飛行の作例を交えながら、実用性や焦点距離の限界、ポイントを解説します。
【おすすめ軽量ミラーレス】ソニーα6000シリーズ カメラ初心者 テーマパークで大活躍
テーマパークは非日常的な空間が広がる絶好の写真スポット。ファミリーや仲間と一緒でも、一人でも楽しめる空間です。 カメラ初心者の方に人気のソニーのミラーレス一眼「α6000シリーズ」。このシリーズは、写真も動画も手軽に始められ、モデルごとに性
ラッピング電車は日本全国で色々走っていると思う。しかし、ここまでインパクトのある車両はなかなか見ることは出来ない。 2019年12月23日から2022年...
業績好調。数値・指標面では死角なし⁉【銘柄確認】タムロン(7740)
7740 タムロン。今月頭の相場プチ暴落時期に、何かの拍子で見つけた銘柄です。良さそうだったのでじっくり確認してみました。
鳥撮り物語#77「丸二年 タムロン150-500mm ヒメヤマセミ撮影」
ヒメヤマセミ(Pied Kingfisher) Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7by YOTARO Suite #bkk久しぶりにタイのアユタヤ方面まで『ヒメヤマセミ』の撮影に行ってきました。ここは有名なヒメヤマセミの撮影スポットで、時期によってはカワセミやアオショウビンなんかもいます。あと沢山のツバメが川辺の木の枝に止まっているのでツバメの飛翔撮影がしやすいポイントでもあります。 ところで、僕が野鳥撮影に使ってるフジフイルム用の超望遠ズームレンズTAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)…
新年始まって早々に少し時間が出来、富士山を撮りたくなって家を出た。神奈川県鎌倉市の"サザンオールスターズ"の曲でも有名な場所。 過去に"SONY Son...
すららネット(3998) 自社株買いフォースタートアップス(7089) 自社株買いタムロン(7740) 自社株買い&株式分割エクシオグループ(1951) 自社株買い&上方修正オーテック(1736) 株式分割SUMINOE(3501) 株式分割エスビー食品(2805) 株式分割太陽誘電(6976) 上方修正大平
"全国旅行支援"を利用して青森県青森市を訪れたが、過去に訪れた青森県も紹介。有名な歌謡曲にも描かれている"龍飛埼"を訪れた時の話である。 【ブログテーマ...
Landscapes 40, Perlis, Malaysia 2024 プルリス州はマレーシア最北の州で、タイと国境で接しています。マレーシア在住の間に一度は行ってみたいと足を延ばしてみました。御覧の通り不思議な丘が点在していて、マレーシアの他の場所とは一線を画す光景を楽しめました。 さて、NHKのプレミアムドラマ「TRUE COLORS」、良いですね。僕としては倉科カナさんが主演というだけで「良い」になってしまうのですが。さてこのドラマ、色が...
光景61 マラッカ州のビーチリゾートにて、 マレーシア 2024
Scenes 61, Masjid Tanah, Melaka, Malaysia 2024 浜辺でこういうのを見つけて歩くのがわりと好きです。...
小型軽量の大口径F2.8超広角ズームレンズ「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)」
メーカー:タムロン 商品名 :11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060) モデル名:B060 マウント:キヤノンRFマウント用 発売日 :2024年12月12日 ●11-20mm F2.8は焦点距離11-20mm (35mm判換算17.6-32mm相当)をカバーし、その広角端付近では、風景や建造物などを超広角ならではの迫力ある画角で撮影できます。 ●11-20mm F2.8は、APS-Cサイズミラーレス一眼カメラとの組み合わせを考慮し、小型軽量化を実現。長さ84.…
ファイズホールディングス(9325) 株主優待制度を導入インフォメティス(281A) フォーバルと業務提携ステムセル研究所(7096) 自社株買い萬世電機(7565) 自己株式の消却信越化学工業(4063) 自社株を1株4685円でTOBオンデック(7360) 上方修正オープングループ(6572) 上方
光景60 マラッカ州のビーチリゾートにて、 マレーシア 2024
Scenes 60, Masjid Tanah, Melaka, Malaysia 2024 マラッカの海岸。引っ張りますが、同じような写真ばかり並べ居るわけではないので、ご勘弁を。こういういろいろな表情を見せてくれる風景って良いですね。 ソニーFEマウントレンズをニコンZボディで使うことができる Megadap ETZ21 Pro、新ファームウェアVer.1.37を試してみたんですが、やっぱり突然AFがうんともすんとも言わなくなる。タムロンA062では出ない症状で、A071だけ...
冬と言えば、空気の澄んだ風景写真の撮影に適した季節。寒い中、山梨県まで日本の顔とも言える"富士山"の撮影に出向いた。 高速バスで"富士急行河口湖線河口湖...
カメラをこんなに簡単にポチッたのは初めて。中古購入とはいえ大きな買い物だ。私の"フルサイズミラーレス"2台目となった"SONY α7R Mark3"を紹介...
なかなか私の旅行先として現れることのない"富山県"。石川県から移動して、2日目は富山県を堪能しようという旅の計画。 石川県金沢市から第三セクター鉄道"あ...
新幹線で金沢へ行ったのは、"JR北陸新幹線金沢駅延伸開業"から約4年経った頃。乗車チャンスがあったので、"北陸旅(石川県・富山県)"をタムロンレンズで。 ...
滅多に訪れることのない"愛知県名古屋市"で地元の文化に触れてきた。観光したいのに長居してしまう危ない場所。後半は蛇足記事でツラツラと。 サードパーティ製...
サブカメラの正常進化もストップさせる予定だった"SONY α6500(ILCE-6500)"。現在はもう1段階ステップアップさせて、既に売却済みのカメラ。...
東京に40年ほど住んでいるがこれまで上野の不忍池に一度も訪れる事はなかった。子ども達がまだ幼い頃には上野動物園に家族4人で時々出掛ける程度だった。不忍池に特別な興味もなかったのだが、SNSに投稿された写真の中に蓮の花が多く目立っており、その清らかで神秘的な美に魅入られてしまい自分もカメラに収めたくなった。チューリップの時もそうだった様に蓮の花を私はまだ一度も撮った事がない。何処へ行けばあの美しいピンク...
各社"ミラーレス一眼"の攻勢で"デジタル一眼レフカメラ"が確実に下火に入る。ソニーも"SONY α77 Mark2(ILCA-77M2)"という一眼レフカ...
秋の紅葉シーズンが終わろうとしている頃、群馬県みどり市へやってきた。草木ダムとその湖畔にある"みどり市立富弘美術館"を訪れた。 落葉が進み、荒涼とした風...
美しい写真が撮りたい、野球のために体力づくりがしたい。そのために始めた登山も、私の趣味の一部だった。 以前私は『山とカメラと私』というブログを運営してい...
ミラーレス一眼の先駆者"SONY α NEX-3"は、発売から既に14年が経過。お手軽に使いたいのであればお買い得だが、苦労する点も多いので知っておいて欲...
直近の取引:2024/8/22 購入:7740 タムロン 売却:6432 竹内製作所
こんにちは、どるみっちです。 直近の取引、備忘録として記録しておきます。 株価大幅下落から少し戻しつつあるこの頃、 新NISAで購入した銘柄はもちろんそのままですが、特定口座に保有している銘柄は少し
"JR北海道新幹線"が開通、航空機に乗らずとも道南なら気軽にアクセスが可能になった。北海道函館市出身の方に案内してもらい、函館市外の周辺を観光した貴重な機...
こんばんわんクマ、ゆかモンです🐻越前福井に滞在しちたので写真を載せつつ、体調について〜。去年の10月頃に外科オペを受けることが決まりました。でも担当の外科医のドクターから「全身麻酔なので、体重を落としたほうがいい。そうでないと、ちょっと怖い。」とストレートに言われて、5kgほど落とすことに。あたしは論理明解に見解をくれるドクターが好き。でもカラダの会陰部が痛くて運動できないから体重を成功法で落とすのは難...
Townscapes 46, Melaka, Malaysia 2024 展望タワーの上からマラッカの街並み。その向こうに見える海は、そう、マラッカ海峡です。東アジアと南アジアを往き来する船はここを通らないとインドネシアのスマトラ島を迂回しなければならないため、古来交通の要衝となってきました。そしてこの海峡沿いにあるペナン、マラッカ、シンガポールなどが栄えたわけですね。 タムロンのA062。このレンズの使用頻度が高くなっています。スナッ...
Cats 37, Kuala Terengganu, Malaysia 2024 最近はすっかり先月のマレーシア東海岸ドライブからの写真ばかりになってしまいました。古い写真を掘り起こす時間がとれないものですから。 お猫様。朝一の写真です。漁港の防波堤に置かれたテトラポッドの上でまったりされていました。近寄っても逃げない、というより全く相手にされていない。。。すぐそばまで寄ってお顔を覗き込んでも微動だにしない。「前世は何だったんですか」的...
【タムロン】100-400mmのAF迷いがTAP-in Consoleで劇的に改善
タムロン「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD」のAFが延々と迷う問題に悩んでいましたが、TAP-in Consoleで調整した結果、症状が劇的に改善されたので共有します。
Townscapes 44, Kuala Terengganu, Malaysia 2024 クアラトレンガヌはマレーシア東海岸にあるトレンガヌ州の州都。それほど大きな街ではないですが、いろいろと楽しめました。一本の通りに沿って中華街があるのですが、その端にはこんなお洒落な小路が。 僕は白黒写真を中心にしていますが、最近の流行りに乗ってるわけではありません。50年ほど前に写真を始めたころから写真といえば白黒主体でした。そもそも見ていた写真がアッ...
Scenes 54, Stilt houses, Malaysia 2024 マレー半島東海岸の旅、3泊目は高床式住居のコテージ型リゾートホテルに泊まりました。建物全体が木でできていて、なかなか面白い体験でした。この日の宿泊客は僕たち夫婦のみ。予約制の夕食もひときわ高い高床式のレストランで雰囲気が良く、味もなかなかでした。ちなみにフロントデスクも木でできた机が一つだけ。電子機器は電話を含め一切なし。パスポートをスマホで撮影し、取り出し...
EOS RシリーズはEFマウントアダプターを介してサードパーティー製レンズを使えるのか
EOS Rシリーズはマウントアダプターを介せばEFマウントのサードパーティー製レンズを使えるのか。検証結果を報告します。
TAMRON 35-70mm F3.5(17A)タムロンアダプトール2標準ズーム第2世代をジャンクでGET 分解修理します
ジャンカメハンターのぐりやんです。今日はサディスティックミカバンドのレコード「HOT! MENU」を聴きながらブログ執筆中の拙者であります。 本日の獲物はタムロンのタムロンのアダプトール2シリーズの標準ズームレンズ17Aでございます。198
TAMRON SP 28-135 F4-4.5(28A)のジャンクレンズをGETしたんで分解して修理します
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はTAMRON SP 28-135mm F4-4.5(28A)です。ドフの青箱出身で330円の汚いレンズです。 TAMRON SP 28-135mm F4-4.5(28A) このレンズは、1983
Scenes 49, Doll image Tokyo, Japan 2024 庭に出てみたら、陽の射した木の枝の間から家の中に居る人形の姿が。人と同じでシチュエーションやタイミングが変わると随分違って見えるものですね。 実はちょっと前にニコンのZ f を入手しまして。かなり使い物になると噂のEマウント用変換アダプターETZ21 Proでタムロンレンズを付けてみました。20-40はok。まあまあ使えます。28-200のオートフォーカスは残念レベルでした。便利ズ...
Townscapes 42, Kuala Lumpur, Malaysia 2023 マレーシアの首都、クアラルンプールをご存じでしょうか?僕の知る限り初めて訪れた日本の方は、一様に驚かれます。大都会だ、と。世界第2位の高層ビルが竣工したという話は以前しましたが、それ以外にも高層コンドミニアムやオフィスビルが立ち並び、現在も多くのビルが建設中です。無機質なビルばかりが増えるのは、個人的にはちょっとどうかな、とは思います。ビルの合間で、雲も...
フジフイルムX-T5での野鳥撮影。Tamron 150-500mm F/5-6.7の超望遠ズームレンズを使って丸10カ月が過ぎ。もうすぐ11カ月、そして1年となります。 Tamron 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) 蝶や花、満月の夜は屋上に行って月を撮影したり野鳥撮影だけではないけど、Xマウント用Tamron 150-500mm f5-6.7の超望遠ズームレンズを購入したのは完全に野鳥撮影のため。それと野鳥の飛翔撮影のため。 トンビ アオショウビン ハリオハチクイ タムロン150-500mmでの主な撮影はハリオハチクイ鳥の飛翔撮影。日本…
Scenes 37, Kitahara Hakushu Birthplace, Yanagawa-shi Fukuoka, Japan 2023 福岡出張中に休日が1日ありました。柳川まで足をのばしてみました。北原白秋の生家が記念館になっていたので立ち寄りました。「落葉松」が好きなのですが、それに関する展示は無かったです。でも白秋が実家が火事になった際にそれ1冊だけ持って逃げたという藤村の若菜集が展示されていて、しかも初恋のページが開かれていたのが良かった。 白秋の詩か...
Scenes 36, Inokashira Park, Tokyo, Japan 2023 9月中旬から10月頭にかけて出張で日本一時帰国しておりました。帰国の間中、公私ともに忙しくてなかなかのんびりネットを彷徨う時間も無く、、、。仕事帰りに立ち寄った井の頭恩賜公園です。子供の頃から親しんだ公園ですが、お気に入りとになる写真はなかなか撮ることができません。昨今は他人の居る方向に写真機を向けること自体はばかられ、スナップが難しくなったこともその一...
ツバメ アジアコビトウ ササゴイ ハマシギ ナンヨウショウビン アジサシ セイタカシギ タイの「バンプー保養地」で撮影した野鳥写真。天気のせいなのかレンズのせいなのか、自分のせいなのか、、いろな人のいろんなカメラでの野鳥写真を見過ぎてるせいか、どうしても写りとか解像感とか比べてしまって、どれもこれもどうも納得がいきません。。僕が使ってるタムロン150-500mm f5-6.7のズームレンズは、林とか緑がバックだとすごい良い感じに写ってくれるのですが、海とか空が背景だとどうも今一つな感じがして、、バックが青の時はカメラ側のフィルムシミュレーションを少しいじって変更したほうが良いのか?最近ちょっと…
旅にこれ1本の万能レンズ。TAMRON 28-200mm Di III RXD A071
TAMRON 28-200mm の最大の魅力は28㎜から200㎜(クロップで300㎜)までを、この1本でカバーできるということに尽きます。しかも28㎜ではF2.8 と単焦点なみの明るさです(f2.8はホントに28㎜だけですが。。)。さらにトリミングすれば上空を飛ぶ飛行機もれちゃうし、お月様だってクレーターが分かるくらいに撮れちゃうから、まさに万能レンズといえるでしょう。
@F/6.7 1/125s ISO-400 500mm(35eq.750mm) 前と同じ場所のコウハシショウビン。羽毛の感じも前回よりは大分きれいに撮れたんじゃないでしょうか。多分止まってるとこオンリーでシャッタースピードもISO感度も低くして撮影したからだろうけど。しかし、タムロン150-500mmのレンズはちゃんと撮れた時はいつもけっこう色がコッテリする感じがします。もう少し爽やかでも良いとは思いますが。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite #bkk ▼前回撮った時の写真はこちら yotarosuite.h…
Xマウント用 タムロン150-500mm f5-6.7 www.tamron.com 出たよこういうの。。。ってところだけど。僕の使ってるフジのXマウント用 タムロン150-500mm f5-6.7の超望遠ズームレンズ。全然タムロンがファームウェアアップデートをする気配がありません。ソニー用の方はすでに3回ぐらいアップデートしてるのに。。これ多分フジフイルム用のは全然売れてないんだろう。全然売れてないから、タムロンは無かったことにしようとしてるんじゃないか、、? 自分がフジでの野鳥撮影で、悩みに悩んで選びに選んで決めたレンズ。買ってから4カ月ぐらい経つけど現時点でもこのレンズを買ったことへの後…
ミニローズ(ミニ薔薇)を買って自宅のベランダで育て中です。4つほど花が開いてます。 Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7 + Close-up lens N10photo by yotarosuite ▼良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中写真・カメラ