そもそも高配当株投資の選定において株主優待は考慮していないのですが、それでも時々「わお!」と思える優待に出くわします。今回は超有名な優待で今更「わお!」ってことはないのですが、個人的に必要になりそうなので再確認してみます。第4回目は、ANAホールディングス(9202)
出張増えるなら買うべきかも~。超有名株主優待です。【ANA(9202)】国内線ご搭乗優待券
そもそも高配当株投資の選定において株主優待は考慮していないのですが、それでも時々「わお!」と思える優待に出くわします。今回は超有名な優待で今更「わお!」ってことはないのですが、個人的に必要になりそうなので再確認してみます。第4回目は、ANAホールディングス(9202)
業績好調。中期計画も上方修正予定!【高配当株(だった)】学情(2301)2023年10月期3Q
学情(2301)。かなり小型の銘柄ですが継続的にウォッチしています。2023年10月期の3Q決算発表ありました。
過去最高業績!【高配当株(だった?)】日本駐車場開発 2023年7月期決算
日本駐車場開発。だいぶ配当利回りが下がってしまってなかなか高配当株とは言いずらい状況ですが、一応引き続きウォッチしている銘柄です。
個人的にツボかも。良い銘柄な気がします!【高配当株】大和工業(5444)
5444大和工業。久々に銘柄確認してみました。1年くらい前から高配当株界隈では名前の挙がっていた銘柄ですが、あまりちゃんと確認していなかったです。今更になりますが改めて。
最高業績予想!DOE採用!【高配当株】構造計画研究所(4748)
高配当株 構造計画研究所。2023年8月に2023年6月決算の発表時に未発表だった2024年6月期の通期予想に関して、今月7日に発表されてました。
まずまずという理解でよいかな?【高配当株】積水ハウス(1928)2024年1月期2Q
高配当株 積水ハウス。私自身は保有していないのですが、珍しい1月決算ということも相まって人気の高配当株です。 2024年1月期の2Q決算発表ありました。
小規模企業共済とiDeCo。個人事業主や小規模法人代表者の場合、加入している方も少なくないと思われる小規模企業共済。 iDeCoと併用されている方もいらっしゃいますが意外に知られていない(かもしれない)受給時の留意点について。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログに書いていますが、2023年7月は確認していませんでしたので2か月振りに8月分を確認しました。
砂上の楼閣(笑)【2023年8月運用状況】高配当株投資と配当金受領額。
2023年8月終わりました。8月も相場自体は堅調だったようで夏枯れはなかなか来ない夏でしたね。2023年8月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
株主優待変更のお知らせ~【高配当株】ヒューリック(3003)
高配当株 ヒューリック。2023年8月29日に株主優待の変更がリリースされておりましたので確認しました。
特別配当ですが増配。【高配当株】ミズホメディー 2023年12月期2Q
高配当株 ミホメディー。ここ最近株価が上昇しています。勿論相場全体の状況にも左右されているとは思いますが、直近の四半期決算なども含め状況見てみました。
インフラ・ファンドの分配金について【エネクス・インフラ投資法人2023年5月期分配】
保有しているエネクス・インフラ投資法人から2023年5月期分配金の通知が届きました。この分配金は少し処理が煩雑な点があります。
総合商社の1Q決算。高配当株投資を行っている方はどれかは保有されているのではないでしょうか。 まだ1Qなのですが、決算発表時は各社確認するものの暫くすると状況忘れるので備忘も兼ねて収益利益状況のみ簡単にまとめてみました。
高配当株 AREホールディングス。社名変更前はアサヒホールディングス。ここ最近株価の下落が止まらないようです。直近の四半期決算なども含め状況見てみました。
抽選当たるとデカい!?【惹かれる株主優待】エプコ(2311) ソーラーか蓄電機か。
もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。そもそも高配当株投資の選定において株主優待は考慮していないのですが、それでも時々「わお!」と思える優待に出くわします。今回は先日twitterで見かけた優待について取り上げてみます。荒波さん興味
通期業績上方修正と気になるアレ【高配当株】住友林業(1911)
高配当株 住友林業。2Qの決算発表ありました。2023年12月期は米国住宅市場の減速を受けて通期は前年割れ予想でしたが、今回の2Q発表時に上方修正(前年割れは変わらず)してくれました。
コーポレトベンチャーキャピタルファンド設立。【高配当株】全国保証(7164)
高配当株 全国保証。1Qの決算発表もあったんですが、少し前にコーポレートベンチャーキャピタルファンドの設立と出資に関するIRが出ていましたので、今回はソチラについて。
manaba厳しいか!?【高配当株】朝日ネット(3834)2024年3月期1Q
高配当株 朝日ネット。私の保有株での最古参ということもあり、地味ですが気になっている銘柄です。2024年3月期の1Q決算発表ありました。
固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。特に大きな変更点はないのですが、気が向いたので(笑)
堅実に堅調に。【高配当株】プロネクサス(7893)2024年3月期1Q
高配当株プロネクサス。正直言うとTAKARA&COMPANYの方が投資するなら先かなとは思いますが、それでも良い会社とは思います。2024年3月期の1Q決算発表ありました。
評価益は上昇中ですが配当は0円…。【2023年7月運用状況】高配当株投資と配当金受領額。
2023年7月終わりました。7月は本業が忙しかったり諸々で市場を見ていない時期が半月くらいありましたが、相場自体は堅調だったようです。2023年7月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
増配&業績上方修正~☆【高配当株】キヤノン(7751)2023年12月期2Q
高配当株 キヤノン。高配当株の老舗?(笑) 思ったより高配当株界隈で人気がない気もしますが、個人的には好きな部類の銘柄です。2023年12月期2Q決算発表ありました。
いたって好調~♪【高配当株】アマノ(6436)2024年3月期1Q。
高配当株 アマノ。比較的最近高配当株として認識し始めた銘柄です。2024年3月期の1Q決算発表ありました。
タマホーム。僕自身は投資対象とは今の所していませんが、一般的には高配当株との位置づけの銘柄です。2023年5月期決算について。
いい感じ☆ たまには見てみよう。【GPIF】の運用状況2022年度。
年金積立金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の2022年度の運用実績が公開されています。
業績好調。株主優待は廃止でも増配見込。【高配当株】TAKARA&COMPANY(7921)2023年5月期
高配当株 TAKARA&COMPANY ちょっと配当利回りは高配当株としては低目ですが、個人的に好きな銘柄です。2023年5月期決算について。
株主優待の主役かもしれません。QUOカード。知ってるようですらないQUOカードについてちょっと調べてみました。
業績順調。中途採用はまだこれから。【高配当株】アルトナー(2163)2024年1月期1Q
高配当株 アルトナー。時価総額も小さく地味な銘柄です。先日説明会資料の確認だけして、直近決算数値はちゃんと見ていなかったので少し遅くなりましたが1Q確認しました。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログに書いていますが、2023年6月は相場も好調で資産の増加もそれなりにありそうなので、5月に引き続き確認します。
米国市場の見通しは悪くないらしい。【高配当株】住友林業(1911)海外事業説明会より
高配当株 住友林業 ここ数年人気の出てきた高配当株になります。2023年6月20日に海外事業の説明会があったようで、その資料から気になるトコロを確認してみます。
配当たくさん嬉しい~!【2023年6月運用状況】高配当株投資と配当金受領額。
2023年6月終わりました。6月は株式市場がかなり好調でしたので評価額自体は期待できそうです。2023年6月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
先日フランスベッドHDからの株主優待利用案内が届きました。普段株主優待は考慮せず投資していますが、数銘柄だけ優待に惹かれて投資している銘柄があります。フランスベッドHDもその1つ。
もう少しIR充実を切望(笑)【高配当株】蔵王産業(9986)2023年3月期決算
高配当株 蔵王産業。ここも地味目の銘柄ですが高配当株としてはまずまず認知度ありそうです。発表ちょっと前ですが、2023年3月期の決算良かったようです。
鉄とか炉とか。【大和工業(5444)】投資家向け会社紹介資料から
高配当株として人気の大和工業。このブログで取りあげるのは恐らく初めてで今の所保有していませんが、気にしている銘柄です。5月に出ていた投資家向け会社紹介資料を見ると、鉄に関して少し理解が深まりそうな良い資料だったので少し紹介します。
自分が高配当株投資においてよく見ている、重要視している指標なんかについて改めて。
好業績。優待は廃止へ。【高配当株】学究社(9769)2023年3月期決算。
高配当株 学究社。ちょい地味目の銘柄ですが高配当株として認識しています。2023年3月期の決算も良かったようですよ~。 決算発表はだいぶ前でしたが、忘れたころに確認してみました。
高配当株 キヤノン。2023/6/15に自己株式取得のリリースが出ました。しかも5月にも決議したばかり。2月続けての自己株取得決定となります。
楽天モバイルさんよろしくねー。【高配当株】KDDI(9433)2023年3月期決算
高配当株 KDDI。高配当株というと必ず名前の挙がる人気銘柄です。2023年3月決算の発表は約1か月前、あまり確認していなかったのとその後のリリースを待っていたのでこのタイミングになりました(ただ待っていたリリースはまだ出ていません)。
国際事業の受注増えるといいな。【高配当株】積水ハウス(1928)2024年1月期1Q
高配当株 積水ハウス。かなり有名な高配当株銘柄、珍しい1月決算でその面からも人気が高いのかと思います。2024年1月期の1Q決算について。
国民健康保険という主に自営業者が加入する健康保険制度があります。自治体によっては保険料をそのまま”国民健康保険料”と呼ぶのではなく、”国民健康保険税”としていることがあります。
株主還元積極的(プライム適合基準への必要性あるとはいえ)【高配当株】アルトナー(2163)
高配当株アルトナー。直近本決算(2023年1月期)も良い決算でしたが、一昨日発表された2024年1月期1Qも良かったようですね。2024年1月1Qはまだちゃんと確認できていないのですが、アルトナーについてはIR資料を見ていると株主還元意識の高さが最近目につきます。
やはりこの時期は少ない…。【高配当株決算発表】2023年6月中旬辺り
なんだか相場が活況です。そういえば本日持株の(四半期)決算発表があるのですが、今日から来週くらいまでの気になる決算発表を拾ってみました。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログに書いていますが、2023年4月は確認しておらずご存じのとおり5月は相場が堅調だったので確認します。
【雇用保険料】4月より雇用保険料率上昇してます。ついでにちょっと考える。
2023年4月から昨年10月に引き続き雇用保険料が引き上げられています。少し気になったのでその背景とか、そもそも雇用保険について以前から感じていることを少々。
自己株取得はないしPBR1倍急にはムーリー。【高配当株】三菱HCキャピタル(8593) 中期経営計画について。
高配当株 三菱HCキャピタル。先日の決算発表と同時に新中期経営計画が発表されました。今回はコチラと、決算発表と中期経営計画に関するQAから気になるトコロを少々ご紹介します。
高配当株投資の風上にもおけぬ!?【2023年5月運用状況】高配当株投資と配当金受領額。
2023年5月終わりましたね。5月は日経平均31,000円を超えたりとなかなか活況でしたが、月末は少し戻しました。2023年5月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
【セグメント情報確認のススメ】例えばSRAホールディングス(3817)の例
個別銘柄の投資先を選定する際や決算確認の際いろいろ決算資料等確認するのですが、セグメント情報も極力確認した方がいいと思っています。
減益決算でした…。【高配当株】プロシップ(3763) 2023年3月期決算
高配当株 プロシップ。 個人的に大好きな銘柄なんですが、2023年3月期は四半期決算から予想された通り減益決算となってしまいました。その本決算の確認です。
個別株での高配当株投資やってますが、PFの銘柄数についてはどのくらいにすべきかずっと迷ってます。先日、ツイッターの方の投稿を見ていて「これ良いかも!」という考え方があったので、自分も参考にしてみようかなと考えています。
何といっても累進配当継続です【高配当株】三井三友FG(8316)新中期経営計画。
高配当株 三井住友FG。先日の2023年3月期決算発表と同時に新中期経営計画も発表されています。こちらの気になるトコロを少し見てみます。期間は、2023年度(2024年3月期)~2025年度(2026年3月期の3年間)。
増収増益&増配。【高配当株】三井住友FG(8316)2023年3月期決算
高配当株 三井住友FG。2023年3月期決算が発表されました。この規模の銘柄はあまり個人ブログで記事書いても…という気もするのですが、取り敢えずいってみよー。
【高配当株NTT(9432)】の大事な子会社達。ドコモとNTT東西もちょい確認。
先日、高配当株のNTTについて2023年3月期決算を確認しました。NTTについては重要な子会社であるドコモやNTT東西についても、非上場でありながら決算についてある程度のIR出してくれています。
増配増配☆【高配当株】三菱HCキャピタル(8593)2023年3月期決算。
高配当株 三菱HCキャピタル。2023年3月期決算が発表されました。高配当株投資家にとって、長期の増配を達成している人気のある銘柄です。
怒涛の株式分割で話題沸騰!【高配当株】日本電信電話(9432)2023年3月期決算
高配当株 NTT。2023年5月12日決算発表がありました。株式分割(25分割!)ということで話題沸騰です。
メガバンク!【高配当株決算発表】2023年5月15日~19日
個人的に気になる高配当株銘柄について、5月15日~19日に発表される決算発表日を確認します。 これでほぼ終了!
2Q発表楽しみかも。【高配当株】INPEX(1605)2023年12月期1Q
高配当株 INPEX。2023年5月10日に第1四半期の決算発表がありました。結構注目されている銘柄ですが、2Q発表に期待のできる内容だったかと思います。
【高配当な海運銘柄】日本郵船、商船三井、川崎汽船 ざっくり並べてみた。
海運銘柄 日本郵船、商船三井、川崎汽船の2023年3月期決算が出揃いました。業績変動が大きく現在のトコロ高配当株PFには入れていませんが、一応気にはしています。簡単に外形的な数値のみですが並べて比べてみました。
順調です。【高配当株】ヒューリック(3003)2023年12月期1Q
高配当株 ヒューリック。2023年4月27日に第1四半期の決算発表がありました。まだ1Qなんですが、最近気にしている銘柄なんで発表内容確認してみました。
INPEX、NTT、KDDIそれからそれから。【高配当株決算発表】2023年5月10日~12日
個人的に気になる高配当株銘柄について、5月10日~12日に発表される決算発表日を確認します。ここが山ですね。決算発表数自体もそうですし高配当株銘柄も多いです。
祝!加盟店1,000超え【高配当株】センチュリー21・ジャパン 2023年3月期決算。
高配当株 センチュリー21・ジャパン。2023年4月28日決算発表がありました。地味~な銘柄ですが、個人的には高配当株として認識しています。
業績自体は順調。【高配当株】JT(2914)2023年12月期1Q
高配当株 JT。2023年5月2日に第1四半期の決算発表がありました。まだ1Qなんですが、人気の高配当株なんで発表内容確認してみました
2023年4月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
総合商社スタート。【高配当株決算発表】2023年5月1日~5月9日
もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。個人的に気になる高配当株銘柄について、5月第1週に発表される決算発表日を確認と思ったのですが、GWで平日2日しかなく発表企業も少なめでしたので5/1~5/9まで確認します(自分の備忘兼ねて)。荒
ちょっと謎残る決算。【高配当株】日本特殊陶業(5334)2023年3月期決算
高配当株 日本特殊陶業。2023年3月期決算が発表されました。ちょっと謎の残る決算で4Qの業績はかなり悪化しました。 ちなみに2024年3月期は減配となります。
順調。配当発表&業績上方修正。【高配当株】キヤノン(7751)2023年12月期1Q
高配当株 キヤノン。2023年12月期1Q決算が発表されました。結論から言うと良い決算だったのではないでしょうか。 未発表だった年間配当予想も発表されましたし通年業績予想も上方修正です。
株式数比例配分方式という配当金の受取方法があります。知っているようで詳しく知っていない(かもしれない)この株式数比例配分方式について。ブログ開設当時に一度少し書いた話ですがあまりに稚拙な文章だったのでリライト。
ついに3月決算銘柄の決算発表シーズンが本格指します。個人的に気になる高配当株銘柄について、4月第4週(4/24~4/28)にかけて発表される決算発表日を確認します(自分の備忘兼ねて)。足元決算のみでなく来期予想に要注目です~。
知っておきたい特徴あります。【高配当株】ヒューリック(3003)
高配当株 ヒューリック。以前銘柄確認した時にも少し触れましたが、特色ある銘柄だなぁと感じています。重複する部分もありますが改めて。投資するなら知っておきたい部分かと思います。
【新NISA制度】かなり拡充、オレの高配当株投資はどうなる!?
何かと話題の新NISA。2024年からのスタートですが大きく制度が変わるので、自分の高配当株投資においてどんな影響があるか考えてみました。
発表早っ!記念配当も。【高配当】アドヴァングループ(7463)2023年3月期
高配当株 アドヴァングループ。2023年4月5日決算発表がありました。そんなに有名な銘柄ではないかもしれませんが、最近銘柄確認したところなのでざっと決算確認してみます。
財務安全性という見地からの指標として定番の自己資本比率。自己資本比率を確認しているという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。でも金融業は総じて自己資本比率が低目な気がします。
ご存じの通り3月決算の銘柄は多いです。投資先の銘柄が3月決算が多いという投資家の方も多いのではないでしょうか。 何故3月決算が多いのか?
【増収増益+ちょい上方修正】受注は心配。タマホーム(1419)2023年5月期3Q
高配当のタマホーム。2023年5月期第3四半期決算発表されていました。かなり人気のある高配当銘柄です。
もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。少し不要な資料の掃除・整理をしている中で、昔の株式投資の資料(取引報告書など)が出てきました。懐かしいなぁと思いつつ、自分の過去の株式投資や現在の高配当株投資のキッカケを振り返ってみました。荒波
配当性向上昇&下限配当150円へ。【商船三井(9104)】経営計画2035
高配当株 商船三井(9104)。驚異的な配当利回りでここ数年注目されていたお船(笑)の一角。新経営計画「BLUE ACTION 2035」を発表しています。気になるトコロをピックアップ。
増収増益。通訳・翻訳事業回復中。【高配当株】TAKARA&COMPANY(7921)2023年5月期3Q
高配当株 TAKARA&COMPANY。2023年5月期3Q決算が発表されていました。結論から言うと良い決算でした。
激変緩和措置!?配当最低額100円。【高配当株】住友倉庫(9303)新中期経営計画
高配当株 住友倉庫。ここ数年高配当株として徐々に人気の出てきた銘柄ではないでしょうか。新(第五次)中期計画の発表がありましたので、少し確認してみました。
年度末報告、順調です。 iDeCoの運用状況【2023年3月】
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログに書いていますが、年度末の区切りとして2023年3月分のご報告。
新年度ですね!2023年3月終わりました。2023年3月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
7463アドヴァングループ。 過去に銘柄確認したつもりでしたがしてなかったので今回取り上げます。
高配当株モリ工業。こちらもちょい地味目な銘柄ですが、3/17に業績上方修正と増配のお知らせが出ていました。
固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。更新はもう少し後で行う予定でしたが、TOBで2銘柄上場廃止予定なので そこの整理が今回メインです。
ただただ保証債務を増やすのだ!【高配当株】全国保証(7164)新中期経営計画
高配当株 全国保証。といっても最近は配当利回り2%台なので、なかなか普段は買いにくい銘柄です。ツィッターで新中期経営計画の発表を教えて頂いたので早速確認してみました。
高配当株の銘柄選定する場合、(営業)利益率を気にしています。そんな利益率について気をつけておきたいというか、ちょっと感じたことを。
かなりの増配ですよ。【高配当株】アルトナー(2163)2023年1月期決算。
高配当株アルトナー。地味目で時価総額も小さい小型株ですが、珍しい1月決算の高配当株。2023年1月期決算発表確認してみます。
累進配当銘柄を探せ~!意外に【高配当株銘柄】だけではないようで。
高配当株投資を行っている方は、皆さん”累進配当”という言葉が大好きと思います。この累進配当とは「減配しない」という配当政策になりますが、そんな累進配当政策を採用している銘柄を探してみました。
配当下限あります!【高配当株】積水ハウス(1928)中期経営計画
高配当株 積水ハウス(1928)先日2023年1月期決算発表に関して紹介しましたが、同時に新しい中期経営計画も発表されていました。 特に数字部分についてざっと確認してみました。
配当方針変更(配当下限設定)と増配!【高配当株】蔵王産業(9986)
高配当株 蔵王産業(9986)一般的にはあまり馴染みがなく出来高も少ない銘柄ですが、高配当株界隈ではそこそこ知名度があるのではないでしょうか。増配IRが出ておりましたので確認してみました。
過去最高収益&利益、増配と自己株買いも!【高配当株】積水ハウス(1928)2023年1月期決算
高配当株 積水ハウス。珍しい1月決算と相まって高配当株として人気の銘柄。先日2023年1月期の決算発表されていましたので確認してみます。
9191 日本郵船。人気の高配当株です。昨日中期経営計画は発表されていましたのでざっくり数字で目を引く部分を確認してみます。
7417 南陽。実はあまりまだ知らない銘柄なのですが、ちょっと目にしたタイミングで業績上方修正&増配のIRを出していました。 簡単にですが、ちょっと見てみます。
お世話になった人(いや管理された人?)結構いるはず。好財務。銘柄確認【アマノ(6436)】
6436 アマノ。タイムカードで有名な会社ですね。配当利回りがまずまず高目だったので確認してみました。
投資関係とは少し離れます。確定申告シーズンで少し質問を受けたことことに関して。雑損控除。馴染みも薄いかと思うので紹介しようかと。
経常利益、最終利益は過去最高!【高配当株】CDS(2169)2022年12月期決算
今回は12月が決算だった ”CDS”の決算をざっと振り返り。高配当株投資始めてからずっと気にしている銘柄ではあるんですが、タイミングや投資の優先順位の関係でまだ保有できていない銘柄になります。
今年も早3月…。2023年2月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
総合商社の3Q決算。高配当株投資を行っている方はどれかは保有されているのではないでしょうか。自分の備忘も兼ねて超ざっくりレビュー。
保証債務の増加鈍化は気になるが、今のトコロは増収増益。【高配当株】全国保証(7164)2023年3月期3Q
決算発表も一段落しましたが、ここからゆっくり確認できなかった銘柄の決算確認もボチボチやっていければと思ってます。 高配当株 全国保証。2023年3月期第3四半期決算と気になる点を。
私はあまり個人相手の税務業務には積極的ではないのですが、それでも気づけばそれなりに確定申告業務行っています。作業してて思うこと。やはり、昨年の税制改正にあった所得税と住民税の配当課税の統一は痛い…。
申し訳ないですが後ろから失礼をば。【高配当株】東京海上ホールディングス(8766)3Q決算概要資料
高配当株 東京海上ホールディングス。元々見にくい保険業の決算書。更に決算概要資料もなんだか見にくい、、、だからという話。
みんな気にしているのは米国市場。【高配当株】住友林業(1911)の次期予想など。
高配当株 住友林業。2022年12月決算が発表されました。2022年12月決算は良い数値でしたが、皆さん気にしている来期予想は減収減益予想でした。
「ブログリーダー」を活用して、もりっこ。さんをフォローしませんか?
そもそも高配当株投資の選定において株主優待は考慮していないのですが、それでも時々「わお!」と思える優待に出くわします。今回は超有名な優待で今更「わお!」ってことはないのですが、個人的に必要になりそうなので再確認してみます。第4回目は、ANAホールディングス(9202)
学情(2301)。かなり小型の銘柄ですが継続的にウォッチしています。2023年10月期の3Q決算発表ありました。
日本駐車場開発。だいぶ配当利回りが下がってしまってなかなか高配当株とは言いずらい状況ですが、一応引き続きウォッチしている銘柄です。
5444大和工業。久々に銘柄確認してみました。1年くらい前から高配当株界隈では名前の挙がっていた銘柄ですが、あまりちゃんと確認していなかったです。今更になりますが改めて。
高配当株 構造計画研究所。2023年8月に2023年6月決算の発表時に未発表だった2024年6月期の通期予想に関して、今月7日に発表されてました。
高配当株 積水ハウス。私自身は保有していないのですが、珍しい1月決算ということも相まって人気の高配当株です。 2024年1月期の2Q決算発表ありました。
小規模企業共済とiDeCo。個人事業主や小規模法人代表者の場合、加入している方も少なくないと思われる小規模企業共済。 iDeCoと併用されている方もいらっしゃいますが意外に知られていない(かもしれない)受給時の留意点について。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログに書いていますが、2023年7月は確認していませんでしたので2か月振りに8月分を確認しました。
2023年8月終わりました。8月も相場自体は堅調だったようで夏枯れはなかなか来ない夏でしたね。2023年8月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 ヒューリック。2023年8月29日に株主優待の変更がリリースされておりましたので確認しました。
高配当株 ミホメディー。ここ最近株価が上昇しています。勿論相場全体の状況にも左右されているとは思いますが、直近の四半期決算なども含め状況見てみました。
保有しているエネクス・インフラ投資法人から2023年5月期分配金の通知が届きました。この分配金は少し処理が煩雑な点があります。
総合商社の1Q決算。高配当株投資を行っている方はどれかは保有されているのではないでしょうか。 まだ1Qなのですが、決算発表時は各社確認するものの暫くすると状況忘れるので備忘も兼ねて収益利益状況のみ簡単にまとめてみました。
高配当株 AREホールディングス。社名変更前はアサヒホールディングス。ここ最近株価の下落が止まらないようです。直近の四半期決算なども含め状況見てみました。
もりっこ。おはようございます☆もりっこ。です。そもそも高配当株投資の選定において株主優待は考慮していないのですが、それでも時々「わお!」と思える優待に出くわします。今回は先日twitterで見かけた優待について取り上げてみます。荒波さん興味
高配当株 住友林業。2Qの決算発表ありました。2023年12月期は米国住宅市場の減速を受けて通期は前年割れ予想でしたが、今回の2Q発表時に上方修正(前年割れは変わらず)してくれました。
高配当株 全国保証。1Qの決算発表もあったんですが、少し前にコーポレートベンチャーキャピタルファンドの設立と出資に関するIRが出ていましたので、今回はソチラについて。
高配当株 朝日ネット。私の保有株での最古参ということもあり、地味ですが気になっている銘柄です。2024年3月期の1Q決算発表ありました。
固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。特に大きな変更点はないのですが、気が向いたので(笑)
高配当株プロネクサス。正直言うとTAKARA&COMPANYの方が投資するなら先かなとは思いますが、それでも良い会社とは思います。2024年3月期の1Q決算発表ありました。
令和2年度の税制改正で「ひとり親控除」という所得控除が創設されています。わかりづらいという声を聞きますので少し確認してみます。
8月くらいは記憶に新しかった総合商社の1Q決算状況もだいぶ記憶が薄れてきたので、自分の為にも通年予想の進捗状況だけ簡単に振り返ります。
9303 住友倉庫。最近ツィッターのタイムラインでちょくちょく見るようになりました。高配当株投資としても投資できそうかどうか確認してみました。
先日、日本駐車場開発の2022年7月決算確認しましたが、決算説明会資料の中に中期経営計画に関する記述もあったので少し確認しようかと。
高配当株候補 日本駐車場開発の2022年7月期決算確認しました。業績好調。増配も自社株取得も。
指標として有名なROE。投資家から投資先選定時に重要視される場合も多いですし企業側もROE数値を経営目標とする場合も増えてきました。そんなROEですが、単純に表面的な数値だけではなくもう少し考察してみます。
高配当株投資でもそうでなくても個別銘柄の選定において自分なりに調べることがあると思います。そんな時私が見ている資料についてまとめてみます。
高配当株 朝日ネット。第1四半期決算発表ざっくり確認しました。
2022年9月30日権利確定日について権利付き最終日、権利落ち日について確認。後段で9月権利確定の気になる高配当株のリストアップも試みています。
個人投資家が投資を行う際、売却のタイミングを図ることは比較的難しいと感じています。そうだからこそ高配当株投資は良いなぁと感じています。
継続的にウォッチしているスバル興業の第2四半期決算発表確認しました。1月決算で、一般道路や高速道路のメンテナンス、工事や維持管理が主たる事業。
7840 フランスベッドホールディングス。先日優待の方だけ先行して取りあげた銘柄です。高配当株投資としても投資できそうかどうか確認してみました。
高配当株アルトナーの第2四半期決算発表確認しました。最近銘柄確認した銘柄ですがタイムリーに第2四半期決算発表がありました。
高配当株投資における決算月分散に関する個人的な考え方の整理です。
高配当株積水ハウス。第2四半期決算発表でてましたね。通期業績も上方修正。そして何より嬉しい増配です!
先日アルトナーの銘柄確認しましたが、同業種でこちらも確認しようしようと思いつつしばらく放置していたアルプス技研を見てみました。
2022年8月17日にNTTのIRプレゼンテーションというIR資料が発表されていました。その中で業績以外の部分で少し目を引いた部分を紹介します。
フランスベッドホールディングス(7840)の株主優待を紹介します。しかもそこそこ高配当ですよ。
少し前にタマホーム、積水ハウス、住友林業と銘柄の確認をしました。各々で見てきたので今回はざっくり並べて比較してみました。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。 2か月ぶりに状況確認してみました。