固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。前回から半年程度経ちましたので、更新してみました。
固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。前回から半年程度経ちましたので、更新してみました。
高配当株 三菱商事。2025年4月3日に経営戦略2027が発表されました。やはり気になる還元方針ですが、累進配当も継続です!!
先日2025年になったと思ったら、もう3月終わっちゃいました…。2025年3月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 TAKARA&COMPANY。個人的に好きな部類の高配当株です。2025年5月期3Q発表されてましたので確認してみました。
高配当株 プロシップ。2025年3月21日に、通期上方修正と増配の発表がありました!ずっとお気に入りの銘柄で、喜びもひとしおです!
高配当株 三菱商事。だいぶ時間が経ちましたが、2025年3月期3Q決算説明会資料から気になる部分を抜粋します。その背景を2025年3月期2QIR資料からざっと探ってみました。
高配当株 学究社。Ⅹで教えて頂いたのですが、中期経営計画が策定され2025/3/13にHPにUPされています。気になった点を抜粋しました。
高配当株 INPEX。2025年2月13日に決算説明会が開催されています。内容確認が最近になってしまったのですが、同時に新中期経営計画をも発表されており、その辺りから気になった点を抜粋しました。
2025年2月の運用報告できていませんでした。2月は風邪がズルズルな長引き、そこから確定申告シーズンに突入してしまい…。ようやくですが2025年2月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
1414ショーボンドホールディングス。結構前から気になっていた銘柄で、高配当株投資をしていなかったらとっくに買っていただろうと思う銘柄です。残念ながら配当利回りが、自分の高配当株投資には低すぎて…。
配当利回りについて。株主優待の金銭的価値を加味した利回りを投資判断とする考え方もありますが、この点について私の個人的な考えを整理してみます。
高配当株 いであ。少し著名度は低く地味かもしれませんが、Ⅹなどでも時々投資されている方が見受けられます。時価総額も200億弱程度ですね。2024年12月期の決算発表がありましたので確認してみます。
高配当株 住友商事。人気の総合商社で、私も結構前(高配当株投資開始以前)から保有している銘柄になります。先日2025年3月期3Qの決算発表ありました。久々に住友商事ざっと確認してみます。
高配当株 ヒューリック。先日2024年12月期の決算は発表を行いました。同時に新中期経営計画をも発表していますので、その中から気になった点を抜粋しました。
先日2025年になったと思ったら、もう1月終わっちゃいました…。2025年1月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 ヒューリック。かなり人気の高配当株です。2025/1/30に2024年12月期の決算発表がありました。とても良い内容でしたよ!!
ふるさと納税。日本政府の少子化政策(⁉)或は現役搾り取り政策の中、少しでも税金減らしたい手段の1つとしてふるさと納税は貴重です。いろんな返戻品あって選ぶのも貰うのも嬉しい面もありますが、今日はそんなふるさと納税返戻品も課税対象ですよって話。
貰うと嬉しい株主優待。この株主優待は源泉されていないとはいえ、本来は税金がかかることを知っていましたか?現金での配当を重視している投資家にはあまり関係ないかもしれませんが、優待目的で投資を行っている方は知っておいた方が良いかと思います。
インフラファンド。お試し的にここ数年少し保有しています。先日保有しているエネクス・インフラ投資法人の2024年11月期決算発表があったので、確認してみたのですが、眼を惹いたのは業績ではなく…。
大手総合商社。高配当株投資でも欠かせない銘柄です。そろそろ3Qの決算発表が近いので、2Q数値がどうだったか超簡単に振り返っておきます。
8929 青山財産ネットワークス。最近Ⅹで時々見かける銘柄です。少し気になったので確認してみました。思った以上に良い銘柄でした。
8898 センチュリー21・ジャパン。私が高配当株投資を始めた4、5年位前にはよく名前を見かけましたが、最近はⅩでもあまり見ない気がしています。以前ブログ開始当初頃銘柄確認していますが、あれから数年経ちましたので再確認してみたいと思います。
おすすめ書籍の紹介です。毎回私が実際に読んだ本からの紹介になりますが、今回は元々はⅩで教えて頂いた書籍になります。”会社四季報 業界地図 ”
TAKARA&COMPANY(7921)。個人的には結構好きな銘柄です。2024年5月期の3Q決算発表ありましたので確認してみました。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログにupしていますが、2024年3月は年度末なので続けてになりますが状況確認してみました。
2024年3月、年度末が終わります。2024年3月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
2024年3月27日に「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」というIRを出していますので確認します。 昨今の株式相場上昇を受け、このライト工業とか宮地エンジニアリングとかそんな地味目な銘柄をボチボチ摘まんでいたので、個人的にはタイムリーです。
高配当株投資を行う上でどのように銘柄確認をするかについては人それぞれですが、ある程度共通点もあるかと思います。 参考になるかはわかりませんが、現時点の自分のやり方について。
スバル興業。高配当株の候補として時々確認している銘柄になりますが、最近状況確認していないかったので2024年1月期の決算発表確認してみました。1年以上振りのブログでの業績確認に登場です。
高配当株投資を行う上で、PFの銘柄数をどの程度にするかというのはずっと悩んでおりました。なんとなく方向性を考えたので、自分のメモかねてブログに書きます。
高配当株 アルトナー。2024年1月期の決算発表がありました。良かったですよ~。
3076 あい ホールディングス。実はつい最近まで全く知らない銘柄でした。最近時々Ⅹで見かけるのでちょっと確認してみたいと思います。
2353 日本駐車場開発。数年前に着目していたのですが、2022年年末~2023年1月頃大きく株価が上昇し、配当利回りがかなり低下した為興味が薄れた銘柄です(笑)先日2024年7月期2Qの決算発表があったので久々に確認してみます。
4642 オリジナル設計。元々高配当株投資を始めた頃に高配当株として認識していた銘柄になります。このブログ開始当初にも銘柄確認していますが、あれから数年経ち引き続き高配当株として投資対象としていくかどうか再確認してみたいと思います。
確定申告も佳境です。積極的に携わっている業務ではありませんが職業柄多少は行っています。そんな確定申告に関して特に今回気になった点や実際の間違いなど少々。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログにupしていますが、2024年2月は日経平均最高値更新等ありましたので確認してみました。
2024年2月終わりました。2024年2月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 住友林業。比較的人気の高配当株ではないでしょうか。2/14に2023年12月期の決算発表がありました。減益決算ですが個人的には悪い決算ではなかったと思います。
高配当株 日本セラミック。先日2023年12月期の決算発表があり、ブログでも取り上げましたが、同時に「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」というIRを出しています。
高配当株 日本セラミック。最近少し気にしている銘柄です。まだあまり詳しくありませんが徐々に知っていきたいと思っています。2/9に2023年12月期の本決算が発表されています。