高配当株 兼松。先実2025年3月期の本決算発表がありました。確認してみます。
高配当株 兼松。先実2025年3月期の本決算発表がありました。確認してみます。
高配当株投資やってますが、iDeCoも15年近くやってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログにupしていますが、4月は恐らく資産額減少していると思うので、確認してみます。
それなりにいろいろあった2025年4月も終わりましたね。2025年4月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 クイック。先週2025年3月期の本決算発表がありました。
7740 タムロン。今月頭の相場プチ暴落時期に、何かの拍子で見つけた銘柄です。良さそうだったのでじっくり確認してみました。
固定ページの惹かれる高配当株銘柄を更新しました。前回から半年程度経ちましたので、更新してみました。
高配当株 三菱商事。2025年4月3日に経営戦略2027が発表されました。やはり気になる還元方針ですが、累進配当も継続です!!
先日2025年になったと思ったら、もう3月終わっちゃいました…。2025年3月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 TAKARA&COMPANY。個人的に好きな部類の高配当株です。2025年5月期3Q発表されてましたので確認してみました。
高配当株 プロシップ。2025年3月21日に、通期上方修正と増配の発表がありました!ずっとお気に入りの銘柄で、喜びもひとしおです!
高配当株 三菱商事。だいぶ時間が経ちましたが、2025年3月期3Q決算説明会資料から気になる部分を抜粋します。その背景を2025年3月期2QIR資料からざっと探ってみました。
高配当株 学究社。Ⅹで教えて頂いたのですが、中期経営計画が策定され2025/3/13にHPにUPされています。気になった点を抜粋しました。
高配当株 INPEX。2025年2月13日に決算説明会が開催されています。内容確認が最近になってしまったのですが、同時に新中期経営計画をも発表されており、その辺りから気になった点を抜粋しました。
2025年2月の運用報告できていませんでした。2月は風邪がズルズルな長引き、そこから確定申告シーズンに突入してしまい…。ようやくですが2025年2月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
1414ショーボンドホールディングス。結構前から気になっていた銘柄で、高配当株投資をしていなかったらとっくに買っていただろうと思う銘柄です。残念ながら配当利回りが、自分の高配当株投資には低すぎて…。
配当利回りについて。株主優待の金銭的価値を加味した利回りを投資判断とする考え方もありますが、この点について私の個人的な考えを整理してみます。
高配当株 いであ。少し著名度は低く地味かもしれませんが、Ⅹなどでも時々投資されている方が見受けられます。時価総額も200億弱程度ですね。2024年12月期の決算発表がありましたので確認してみます。
高配当株 住友商事。人気の総合商社で、私も結構前(高配当株投資開始以前)から保有している銘柄になります。先日2025年3月期3Qの決算発表ありました。久々に住友商事ざっと確認してみます。
高配当株 ヒューリック。先日2024年12月期の決算は発表を行いました。同時に新中期経営計画をも発表していますので、その中から気になった点を抜粋しました。
先日2025年になったと思ったら、もう1月終わっちゃいました…。2025年1月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 日本特殊陶業。早くも先月になりますが決算発表しています。GW明けに決算説明会資料もHPにUPされましたので、合わせて決算確認してみます。
おすすめ書籍の紹介です。私が実際に読んだ本からの紹介になりますが、今回は投資に対する考え方というか所謂投資哲学に類する書籍となります。ノウハウやハウツーではなく、じっくり読んで考えながら読み進める1冊ではないでしょうか。 ハワード・マークス氏の”投資で一番大切な20の教え”
高配当株 三菱商事。誰もが知っている高配当株の王様的存在。いや高配当株目線でなくても日本の株式市場を牽引する代表的な銘柄といえますが、久々にブログに取り上げてみました。
2024年4月も終わりました。早くも今年、1/3が終わりましたね。2024年4月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
高配当株 アマノ。先日業績上方修正&増配のIRを取り上げたところですが、4月25日に本決算の発表がありました。良い決算でしたよ~。
高配当株 ヒューリック。2024年12月期1Qの決算発表がありました。業績自体は前年同期比減収減益でした…。
高配当株 アマノ。2024年4月27日に業績上方修正と増配の嬉しいIRを出してくれました!
高配当株 青山財産ネットワークス。先日銘柄確認したところですが、その際紹介しきれなかった中経や記載されている事業内容についてもう少し補足します。
8929 青山財産ネットワークス。最近Ⅹで時々見かける銘柄です。少し気になったので確認してみました。思った以上に良い銘柄でした。
8898 センチュリー21・ジャパン。私が高配当株投資を始めた4、5年位前にはよく名前を見かけましたが、最近はⅩでもあまり見ない気がしています。以前ブログ開始当初頃銘柄確認していますが、あれから数年経ちましたので再確認してみたいと思います。
おすすめ書籍の紹介です。毎回私が実際に読んだ本からの紹介になりますが、今回は元々はⅩで教えて頂いた書籍になります。”会社四季報 業界地図 ”
TAKARA&COMPANY(7921)。個人的には結構好きな銘柄です。2024年5月期の3Q決算発表ありましたので確認してみました。
高配当株投資やってますが、iDeCoも10年以上やってます。数か月に1度iDeCoの状況もブログにupしていますが、2024年3月は年度末なので続けてになりますが状況確認してみました。
2024年3月、年度末が終わります。2024年3月分の高配当株運用資産状況と受取配当金額をUPします。
2024年3月27日に「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について」というIRを出していますので確認します。 昨今の株式相場上昇を受け、このライト工業とか宮地エンジニアリングとかそんな地味目な銘柄をボチボチ摘まんでいたので、個人的にはタイムリーです。
高配当株投資を行う上でどのように銘柄確認をするかについては人それぞれですが、ある程度共通点もあるかと思います。 参考になるかはわかりませんが、現時点の自分のやり方について。
スバル興業。高配当株の候補として時々確認している銘柄になりますが、最近状況確認していないかったので2024年1月期の決算発表確認してみました。1年以上振りのブログでの業績確認に登場です。
高配当株投資を行う上で、PFの銘柄数をどの程度にするかというのはずっと悩んでおりました。なんとなく方向性を考えたので、自分のメモかねてブログに書きます。
高配当株 アルトナー。2024年1月期の決算発表がありました。良かったですよ~。
3076 あい ホールディングス。実はつい最近まで全く知らない銘柄でした。最近時々Ⅹで見かけるのでちょっと確認してみたいと思います。