メインカテゴリーを選択しなおす
2025年3月27日は権利確定日で翌日の日経平均株価が約250円下がります
6月に貰える配当金の権利確定日が2025年は3月27日でした。そして翌日は配当が支払われる分だけ株価が下がる「配当落ち」となります。下落したところで株を買うという人もいるくらいだったりもします。年に1度、確定している大騒ぎな2日間です。
新しい高配当株の仲間のひとつであるAGC。ガラスの世界トップクラスのメーカーで、安定していて配当もいい。直近の株価が冴えないのは、逆に仕込むチャンスか。少しずつ増やして、まずは単元株を目指します。
増配ラッシュの2月でした。株価は軟調でパフォーマンスはイマイチでしたが、高配当株を仕込むにはいいタイミングだったります。少しずつ前進して、まずは固定費をクリアできるようにしたいです。
2月は売却があったから含み益が減りました。しかし増配があったりして配当利回りが上昇しています。4年間でここまでこられてのは、想像以上で、けっこうびっくりしています。この先同じペースで続けるのは難しいかもしれませんが、少しずつでも増やしていきたいです。
高配当株の選び方と注意点|安定収入を目指す投資家必見! 「配当金で不労所得を得たい!」「高配当株ってどうやって選ぶの?」そんな方のために、高配当株の基準と注意…
株価が上昇していても、ルールに基づき購入をしているため、配当利回りは下がる傾向にあります。しかし、増配している銘柄もあったりするので、助かっています。何もしていないのに、配当が増えるとは本当にありがたい。これからも業績好調で、増配連発してくれると嬉しいです。
配当利回りについて。株主優待の金銭的価値を加味した利回りを投資判断とする考え方もありますが、この点について私の個人的な考えを整理してみます。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日銀が昨年7月末の利上げ以来、今年1月に再び…
こんにちは!うさこです。自己紹介はこちら↓ https://fuufunoikikata.com/profil 2025年のNISA枠投資状況について書いてます。
お小遣いでコツコツと 未単元で買ってますので、今日投資に使ったお金は、6,221円 銘柄がこれです!↓ 【2124】JAC 682円 【2136】ヒップ 1145円 【2317】システナ 346円 【2674】ハードオフ 1837円 【2982】ADワークス 203円 【3179】シュッピン 1053円 ※株価は今日2025.1.14時点のものです 【2124】JAC 682円 人材紹介中堅。幹部級の高額案件に強い会社さん アジア中心に海外展開 配当予想利回り3.78%。 配当は過去4年 増配3回/2021年に1度減配…翌年には増配しています。 【2136】ヒップ 1145円 開発系技術者派遣…
【日本株】爆下げはアステラス製薬だけ。投資開始11ヶ月目で+56%になったポートフォリオ
2024年12月31日時点の評価損益及び配当金額です。配当金は28,353円、2020年からの累計配当金額は225,066円となりました!株式市場から20万円以上もお小遣いが貰えるの嬉しいです。配当金生活から抜け出せそうにないです。
【日本株】積水ハウス-69.2%!投資開始10ヶ月目で-44%になったポートフォリオ
2024年11月30日時点の評価損益及び配当金額です。10月は僕のポートフォリオはトランプ銘柄と書きましたがアレは嘘です。1ヶ月で-44%も下がりましたからね!ただ、配当金額は53,630円まで増えました!
12月は6月に並び配当金ラッシュの月昨日今日でたくさん振り込まれてたよ28,802円♪12月、大好きそして私ついにマネーフォワードのプレミアム会員(有料)にな…
こんにちは!うさこです。自己紹介はこちら↓ 株を購入する理由はそれぞれと思いますが、今回は純粋に応援したいな~ 私が個人的に応援したくて買った株について書いてます。
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできる静かなゴールデンスター芝刈機を生産しています。 芝生の角質であるサッチを…
REITで資産運用!主要リートを徹底比較【配当利回り&時価総額】
REIT投資を始めたい方必見!主要REITを比較し、配当利回りや時価総額のランキングを紹介。安定した収益を得るための投資先を見つけましょう。
あれだけの猛暑だった今年も、9月の末頃になると、涼しくなってきました。気づくと、日が沈むのも早くなっています。 9月は、自民党の総裁選挙というビッグイベントで、株式市場は乱高下しました。 2024年9月末時点で、私の配当資産の状況は以下のよ
●三井物産、自社株買いの上限を4000億円に倍増 期間も延長 ・三井物産のリリース:「「自己株式取得に係る事項の決定及び自己株式消却に係る事項の決定に関するお知らせ」 の一部変更及び自己株式消却に係る事項の決定に関するお知らせ」 ・三井物産
●【26卒の東大生が選ぶ】「就職人気企業」ランキングTOP10! 第1位は「三菱商事」【2024年最新調査結果】 ・2026年3月卒業予定の東大生が選ぶ就職人気企業の第1位は、三菱商事でした! ⇒やっぱり今でも、総合商社No.1三菱商事の就
●トップは5%超え!「高配当利回り銘柄」ランキング ・上場企業の株主還元強化の動きが続いている。 ・東洋経済社が、最新の会社四季報(2024年秋号)のデータを元に、高配当利回りの企業を50位までランキング。 条件は、ROE5%以上、純利益3
●6G推進戦略の枢軸、成長期突入の「IOWN関連株」活躍本番へ <株探トップ特集> ※出所:Yahooファイナンス・株探 ・NTTが開発を進めるIOWNは、従来の電子技術(エレクトロニクス)から脱却し、光技術(フォトニクス)を活用した、全く
先日、当ブログにて、年内12月末で退職することを決めたと書きました。 今般、その計画に沿って、会社に対し退職したい旨の意思表示を行いました。 実際に退職の話し合いの経緯や感じたことについて、書き残しておきたいと思います。 なお、身バレ防止の
【日本株】日本高配当株に投資し続けるとどうなる?7ヶ月目の実績-2024年8月時点
2024年8月31日時点の評価損益及び配当金額です。8月の暴落時に購入したので7月より評価損益が伸びました。やはりナンピンが正義(笑)というより取引ルール通りにするのが良さそうです。このまま続けていくぞ!
8月も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いています。 台風が過ぎ去った後は、今年の残暑も厳しくなりそうですね。 皆様、お身体ご自愛ください。 2024年8月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。 配当資産の状況 2024年8
配当金はなぜもらえる?|株主が知るべき配当金の原資の真実とは!?
今期は利益が出ていないのになぜ配当金ってもらえるの?配当性向って何?高い方がいいの?こんな疑問をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。株主配当は、株主が企業に投資した資金に対して得られるリターンの一つです。投資家にと...
当ブログの管理人ショウの著書『世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生』が、重版(増刷)になりました! これも、著書を読んで頂いた方、当ブログの読者の方、Xのフォロワーの方、皆さまのおかげです。深く深く、感謝申し上げます。 本書の目次は
梅雨も明けて、毎日暑い日が続いています。身体がおかしくなりそうなくらいの猛暑です。 熱中症など、お身体にはお気を付けください。 猛暑対策のために、ひんやりグッズを集めてみました。良かったら、見てみてください。 2024年7月末時点で、私の配
日経平均は堅調12日(金)の日経平均はドル円相場の急激な円高を受け、前日比▲1033円の大幅安となりました。もっとも今週の日経平均は大きく上昇しており、前週比…
6月にSOXLからの配当金が入金されていて、金額としてもそれなりにありました。「意外と高配当じゃね」と思いましたので、SOXLの配当利回り等について、お知らせしたいと思います。皆様のSOXL投資の参考になれば幸いです。SOXLの配当金〜基本
【2024年版】1か月3万円の配当金を受け取れるポートフォリオとは?~新NISAの活用~
高配当株にコツコツと投資して、配当金が定期的に入金される状態になると、毎日の生活が少しずつ豊かになってきます。 投資をスタートした頃、配当金がまだ数百円・数千円の時はあまり感じられないかもしれませんが、この配当金が1か月当たり3万円(税引後
6月は株価が堅調で、含み益も過去最高を更新しました。1年前の2倍を超える増加率に驚愕。たまたまな好調時期はいつまで続くかわかりませんが、下がったら買うだけ。そのための資金を確保しつつ、日々精進です。
今年2024年も、もう半分が過ぎましたね。 毎年思いますが、時の流れは信じられないくらい早いです。 東京は、今年は梅雨入りが異例の遅さでしたが、連日のように暑い日が続いています。 皆様、体調にはお気を付けください。 2024年6月末時点で、
★会社を退職して、配当生活に入ります!~12月末に退職予定~
決めました! 年内12月末で会社を退職して、資産運用による配当生活に入ります! 妻には、本件記事の内容をプレゼンして、退職のOKをもらいました。 なお、サラリーマンは卒業しますが、フル配当生活ではなく、セミリタイア・サイドFIREです。 「
2024年の株式相場は、年初から3月までが上昇、その後下落・横這いとなっています。そんな中高配当株を買うタイミングについて振り返ってみました。
■配当金の記録 6/7に三菱HCキャピタルから配当金が入金されました。配当利回りは3.62%と高めの銘柄です。このまま新NISAで保有する予定です。少し下がったら追加購入もいいかも。 いただいた配当金は夏の旅行のために貯金します! 配当金管
【2024年版】2503キリンホールディングス(高配当株)~上場以来70年以上も減配なし・安定の事業基盤~
2503キリンホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、キリンホールディングスを検討します。 基準1.配当利回りが3%以上(税引前) キリンホールディングス
【2024年版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続している素敵な企業たち~
2024年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2024年版に更新しました。 2024年版では、累進配当ブラザーズに、1社が外れ、新たに1社が仲間入りしました。 夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資
2024年5月の株取引...株を買えば買うほどマイナスだわ (´・ω・`)
2024年5月の株取引【購入】セブン銀行アールビバンVTホールディングス前月比 -36.1万--------------------------------なんと!4月に続いての前月比マイナスでした (´・ω・`)過去の記録を見ると、連続マイナスは2021年秋以来ですね(こういうとき、ブログが役立ちます^^
【2024年版】8766東京海上ホールディングス(高配当株)~20年以上も減配なし・メガ損保首位でキャッシュリッチ~
東京海上ホールディングスの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8766東京海上ホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に
新緑が目にまぶしい季節になってきました。気温も上がってきて、心地よい感じです。 思い返せば、1年前の5月に新型コロナの規制が緩和され、5類に移行しました。 今となっては、オフィスや街中で見かけるマスク姿も減少し、コロナウイルスが消滅したわけ
VTIの利回りの平均とは?過去10年のデータで見る配当利回りの推移
VTI(Vanguard Total Stock Market ETF)は、アメリカの株式市場全体を対象とした投資信託で、NISAのランキングでもよく見かける人気のETFです。 インデックスファンドのETFということで、配当利回りにはあまり
■配当金の記録 5/29にドトールから配当金が入金されました。配当利回りが1.94%と低い方ですが、株主優待として1,000~5,000円相当の優待カードがもらえるのが魅力です。ほぼ毎日利用しているコーヒショップのため、追加で取得したい銘柄
【2024年版】8593三菱HCキャピタル(高配当株)~四半世紀に及ぶ25年連続増配!の素晴らしい実績を継続中~
三菱HCキャピタルの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8593三菱HCキャピタルは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 ※三菱UFJリースは、2021年4月1日付で、日立キャピタル
【2024年版】8316三井住友フィナンシャルグループ(高配当株)~累進配当政策を公約・株主還元に積極的なメガバンク~
三井住友フィナンシャルグループの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8316三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行の持株会社で、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログで書
【2024年版】9432NTT日本電信電話(高配当株)~累進配当を20年以上継続・通信業界のガリバー~
NTTの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 9432NTT日本電信電話は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、NTTを検討します。