メインカテゴリーを選択しなおす
増配株が確かに多いけど...据置・減配株もあり。銘柄の振り返り
新聞記事の決算欄より。。。いくつか保有銘柄が載っていたので見てみました。スクロール 42円 → 51.5円日本金銭機械 26円 → 50円稲畑産業 120円 → 125円ラウンドワン 12円 → 16円早稲田アカデミー 40円 → 55円セブン銀行 11円マーベラス 33円 → 10円-----以下、
その高配当株、減配するかも?「配当が続く力」を見る2つの指標と注目銘柄リスト
最近、よく話題になる「高配当株」。定期的に配当金がもらえるって、やっぱりうれしいものですよね。 でもその一方で、「この配当、ほんとにこの先も続くのかな?」と、ふと気になったことはありませんか? 実は、表面上の利回りだけを見ていると、思わぬタ
見つけてしまったんだよ! 保有銘柄が無配…嘘だよね…。 ミンカブさん 減配じゃなくて、無配!?やばいやん… 株価も下落してても配当あったからもっていたよ。 それが無配…。 実は私、保有銘柄が無配になるという経験は初めてでございます。 残念ながら、ミンカブさんとはお別れを言いたいと思います。 ばいばーーーーーい!! 今日寝れるかな… obakabu30.hatenablog.com obakabu30.hatenablog.com ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中株式 投資 貯金 ランキング参加中個人投資家ラン…
日銀が利上げするのかしないのか、株価も迷いまくっている今日この頃。PF内ではぶっちぎりで崖から落ち続けている株がありました。その名はジャックス(8584)。8日の終値時点で年初来-35%。年始に新NISAへ移し替えたのがあり、見るも無残な姿
今月のトピックは何と言っても5日の大暴落でしょう。私のポートフォリオも見たことない赤さになりました。(Yahoo!ファイナンスに別れを告げたはずが、何だかんだで使い続けています。SBI証券でも評価格と損益が同じ画面に表示されるようにならない
【新設株主優待】6万円でクオカード貰える!8月権利落ちのお得な株主優待をご紹介!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
日銀が利上げするのかしないのか、株価も迷いまくっている今日この頃。PF内ではぶっちぎりで崖から落ち続けている株がありました。その名はジャックス(8584)。8日の終値時点で年初来-35%。年始に新NISAへ移し替えたのがあり、見るも無残な姿
米国株の3M(スリーエム)が減配!66年連続増配に終止符!配当金のリセットとは?
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
決算シーズンお疲れさまでした。今年は子育てが始まったのもあり、なかなかリアルタイムで決算を確認することが出来ませんでした。ふと株価を見て「あっ下がってる! 決算出たな!」と気が付くのをn回繰り返しました。ばらちゃUFJってあの決算でなんで下
ゴールデンクロスしそうな【5301】東海カーボンからカタログ優待到着♪
[chat face="kinko-s1.png" name="kinko" align="left" border="
【KSS】コールズ 米国百貨店セクターの高配当銘柄は買い時!? 2024年はデパートのチャンス?!
米国老舗デパートのコールズ(KSS)Kohl’s Corpの配当利回りが8%超となっています。新NISA銘柄として2024年は買い時なのか?逆境の百貨店セクターで随一の利回りを誇るコールズ(KSS)Kohl’s Corpについて徹底解説しています。
【BCE】カナダ 米国ADR銘柄 高配当株は減配? 配当性向100%超 通信大手企業の将来性は?
カナダ通信最大手のBCEが現在配当利回りが9%に迫り、株価も値ごろ感のある状況になっています。連続増配を続けるBCEですが、既に4年連続配当性向100%超の危険水域かもしれません。カナダの通信業界の将来やBCEの配当、将来性についてご紹介しています。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昨日、久しぶりに株買いました。 が、その前に 届いた配当と株主優待の発表です。 配当・・・ライオンより1300円。 優待・・・ライオンより新商品の詰め合わせ(約2000円相当) ライオンの優待去年より金額は下がっていますが、個人的にはラインナップは今年のほうが好みでした。 そして、昨日購入した株ですが、 アステラス製薬です。(株価1593円、配当利回り4.4%) 日経平均がこれだけ上がっている中アステラス製薬は下がり続けています。 もちろん、配当性向の高さや、減配のリスクも承知です。 というこ…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 私は、全世界株式の一部を除いて、日本株へは一切投資していません。 その理由は、ズバリ、株主が大切にされていないと感じるからです。 数年前に、母親に頼まれて、日本の某大手私鉄数社の株式をそれぞれ100株だけ購入しました。 しばらく保有して、配当のお知らせが来てびっくり、なんと配当金の金額が全く同じ会社が複数ありました。 米国株しか投資していなかった自分には、よく理解できなかったのですが、要は業界横並びで、株主には最低限の配当さえ出しておけばよいといったスタンスなんでしょうか。 株主の力が非常に強いアメリカでは、どの経営者でも1円でも多く配当を出すことに必…
連続増配スリーエム 【3M】MMMの配当は? 減配&訴訟? エネルギー株以外の高配当株
連続増配66年の配当王であるスリーエム(3M MMM)について徹底紹介。新NISA候補になりうるのか?減配リスク・今後も訴訟のリスクは有りますが、世界的コングロマリット企業として資本財を支えるスリーエムの将来性(3M MMM)について解説しています。
ヤマダHDより配当とお買い物券が届く...減配だったのね (´・ω・`)
ヤマダHDより配当と、お買い物割引券2000円分が届いてました。今更ながら確認するほうもアレですが。。。積極的に買いたかった銘柄ではなく、TOBで手に入れた銘柄なんで、まあ、貰えたらめっけもん、みたいなかんじ?改めて配当を見てみたら。。。あら、減配なんですね (´・
東京個別指導学院 日本創発グループ 配当金計算書 拡大鏡 ルーペ
さて、明日から二日間観光地でのアルバイトです。今は、日経225先物が上昇しているのでどんな動きになるのか。私にとっては買い場なさそうです。 今週は、ペイペイ資産運用が プラス転換できるのかが私の最大の焦点です。やはり、おまかせはいけないという教訓になりました。 東京個別指導学院 4745 より株主通信 期末配当金計算書とうちゃくです。株主優待廃止でしたね。期末配当金は、
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 優待と配当が到着しました。 配当金 ビックカメラ→500円(100株) 東京個別→1000円(100株) 株主優待 ビックカメラ→2000円の買い物優待券 早速本日ビックカメラ使ってきます。 日経平均すげーな。 また少し持ち株売ろうかな。 では(^o^) 株式時価総額は2,763,332円です。 評価損益は合計は+409,480円です。 投資信託時価総額は1,402,000円です。 評価損益合計は+229,410円です。 2023年の 売却益は+197810円です。 配当金合計は24939円で…
大赤字決算で株価暴落なコニカミノルタ(4902)【ロキ兄経済5/16】
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
増配6、据置4、減配2。。。年間配当総額,昨年を上回る(予定)
決算たけなわ、自分の保有株はそんなに多くないにもかかわらず、それでも今回配当を確認するのに、もう目が疲れました^^;これからの配当の増減記録は、桐谷さんを見習ってノートに手書きします^^投資を始めた頃は律儀にノートに書いていたのですが、リーマンショックで
決算の集中、すごいですね。通勤と残業で動けずいる間にいろんな開示がありました。 3,000円相当の優待を謳う保有株、「雪国まいたけ」も例にもれず、凄いマイナスインパクトを出しております。まずは直近の配当を10円減配。しかし特筆すべきは、決算短信に記された来期配当予想です。1円てwww1円は今まで受け取ったことがなかったなぁ。これは、保有を続けるにしても一旦損出しの具になって戴くのが良さそうです。 来年も保有を続けたら、100円から特定口座の税金をひいて、79円だか80円だかの配当額ですね。配当は出るだけで有難い、という考え方もありますが…。 まいたけはやっぱりスーパーで普通に購入、が正しい入手…
決算記事より。。。増配1銘柄、減配2銘柄でした。増配はラウンドワンですが、実質増配なんですね。昨秋には、株式分割で株数が1500株に増えました。アミューズメント銘柄でこんだけ保有するとは、当初思ってなかったのでビックリですが、最近、国内海外とも業績も好調のよう
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); いやーまいった。 東京個別指導学院の決算発表。 以前に優待廃止発表があったので減配はないだろうと思っていたのですが まさかの減配発表。 前期の年間配当を26円→23円(前の期は26円)に減額し、今期も前期比7円減の16円に減配方針との発表。 これは予想外。 まあ、しょうがない。 今日は、保有株ではビックカメラ、ライトオン、イオンモールの決算。 これ以上、悪いサプライズがないことを期待します。 では(^o^) 株式時価総額は2,873,032円です。 評価損益合計は+359,180円です。 投資…
おつかれさまです お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです 今日からまた寒気の到来 北陸地方には雪がちらついているけど 家の中は快適 今日もケチらず床暖房稼働中です 昨日、恐れていた1月のガス料金のお知らせが届いたのだけど 私が予想していたよりも、ちょっとお安くて お安いと言っても、都会のマンション暮らしに比べれば十分高額なんだけどね 1か月 26,247円 プロパンガス 使用料69.5㎥ 冬の我が家のガス料金MAXが、毎年2万~3万円くらいで 今年は、寒がりな私が専業主婦をはじめた関係で こりゃ間違いなく3万円オーバーだろうって覚悟はしていたのだけど 蓋を開けてみれば、いつもと同じくらいで…
【高配当株購入23年1月】初売りセールに資金が追いつかなかった
ばらちゃ新年明けましてぎゃー!(初悲鳴)1月前半の相場を一言で表せば、こんな感じでしょうか。12月下旬に日銀が実質利上げを発表した影響は年が明けても大きかったです。銀行株以外は総じて下落。「初売りセールだ!」なんて声も見かけました。そのポジ
13日の金曜日とか言ってる場合じゃありません。13日にデンカ(4061)から業績の下方修正が発表されました。株探 デンカ、今期経常を一転20%減益に下方修正、配当も45円減額減益だけならまだ良かったのですが、45円の減配がとてつもないネガテ
五月も半ばを過ぎ、決算発表シーズンも山を越えました。私のポートフォリオ内にある銘柄の決算も一通り出終えたので、いろいろ纏めてみました。ちなみにこの一か月で23社発表されていました。眺めるだけで一日終わっちゃう。一株当たり純利益(EPS)予想
カーブスホールディングスより株主配当を受け取りましたカーブスホールディングス(7085) より株式配当金を受け取りました。<過去配当の受取り記録はこちら>企業情報企業名:(株)カーブスホールディングス(公式ページ)業種:サービス業市場:東証