メインカテゴリーを選択しなおす
実家の近所の散歩道。花散らしの雨風で、ほぼ散ってしまいました。 着いたときに行っていれば、満開だったかも。 満開の桜は、また来年。 相棒の“しろちゃん”で…
前回の話の続きです。「掃除を頑張ったら運気があがるのか?」という記事にまさかの「運気が上がったの!実はこんなことがあってね!」の肝心な結果を書かずに記事を締めてきた悪い子なりこです。みなさんの記憶から忘れ去られないうちに早速、掃除によって運気があがった話を書きたいと思います。前回の記事を読んでいない方はまずこちらをどうぞ。 運気をあげたい。今年からはじめた掃除4つ。 仕事の人間関係が柔和になった お金の問題が少し穏やかになった 夫の体調が少しよくなった 1人の時間が確保できた 仕事の人間関係が柔和になった 細木和子さんの六星占術である「停止」の年を迎える数ヶ月前がヤバかったと前回書きましたが、…
排水溝にタオルを突っ込んで詰まりを解消する方法。※ほんとにヤバイ場合は効果なし
ここ最近キッチンの流しの水が全然流れない…。 「流れが悪いなー…」と薄々感じてはいたけどいよいよほんとに流れなくなったので解決策をネットで色々検索してみました。 パイプフィニッシュを使うとかペットボトルを使うとか色んな方法が出てきたけど「マジでやばいうちはこの方法しかない!!」と辿り着いたのがタオルを排水溝に突っ込んできゅぽんとする方法でした。 今日はそのきゅぽんとするやり方をレポートしたいと思います。 少しの詰まりぐらいなら使えるテクだと思うので覚えておいて損はないですよ〜! 排水溝にタオルを突っ込んで詰まりを解消する方法。 まずは用意するものが2点・汚れてもいいタオル (フェイスタオルぐら…
ものがない床を見ると心が安らぐ〜7年保管の書類を捨てる春分の頃
ダイレクトに効く 確定申告で広げた書類を片付けてしばらくして、そのものを置かなくなった空間をみて心が安らいだ。 床面を空けておくのは私には本当に効く。 部屋のすべてをそのようにできたら良いのだけれど、たとえ一角でも効果は大きい。 まわり込む
捨てられないのではないか 自分にそれができるなんて、 本当に捨ててしまったなんて、 私もなかなかやるね。 キッチン引き出しを軽くする方が大事 キッチンの収納が少なくて、ジューサーが結構場所を取っていて、「邪魔だなあ」と思うようになっていた。
月曜日です。いつもは仕事ですが、なんとなく今週は休みにしてみました。松田聖子さんの通信制大学の卒業のニュースは驚きました。世間は勉強していることさえ知らなかったと思います。そして、迷っている人にとっては刺激になったと思います。私もいろいろ考えました。いまから再入学したら聖子さんと同じ頃の卒業を目指せるかもとか。私の場合、いまは時期ではないと考えています。大変さは重々承知しています。最初の入学決心の...
オタクの断捨離は一気に進めると成功します。捨てるのも悩むし、メルカリや古本屋さんに持っていくのめんどくさいので、大量のCD・漫画・フィギュアが部屋に散乱して片付かないオタク!!宅配買取して一気に断捨離を成功させましょう!
突然ですがみなさんのご主人は食べた後の食器とか下げますか? うちは下げません。 今まであまり何も考えずに食べた後は 全部私が片付けていましたが最近急に 「なんで私が下げないといけないの?」って 気になりだしてきて。 1番しんどいなーって思うのは食器の量が多い時。 小鉢3つ、茶碗、メイン皿、コップとかの日だと6個の食器×2名分なんで12個も片付けないといけない。 食器が少ない日でも食べてすぐソファでくつろぐ夫を見て「食器さげろよ」って思っちゃう。 他にも夫は自分が出したゴミも片付けません。 飲み終わったペットボトルとか、口を拭いたティッシュとか。 ↑これは今浴室に放置してあるシップとか絆創膏のゴ…
ときどきやってるPC内の3つの捨て活:画像&ブックマーク&ダウンロードファイル
画像を捨てる PC内のお掃除のポイントを自分なりに見つけたので、定期的にデータの削除作業をしています。 データは物理的に部屋を塞ぐようなものではありませんが、データがあることは文字のリストとして溜まっている様が目に見えますし、そのびっしり溜
毎月衣類を更新する 「全捨離」の本を読んで以来、何となく始めた毎月の下着類の更新。 2か月更新のゆるいペースで良いとは思いつつも、ついでに購入する機会がよくあるので、最近は毎月更新が続いています。 調達は無印良品のことが多いのですが、先日は
名前ひとつで世の中を渡るという憧れ 私はペンネームではない自分の名前に.comの付いたドメインを持っていて、これを取得できた時には一生モノだと嬉しかったものでしたが、この程手放すことにしました。 私は1年更新にしているので、毎年同じ月に更新
大型連休をすっきりと過ごす スーツケースは預かりもの。 このほどキャスターのゴム部分が一個だけ無くなっていることを発見し、だからというわけで(?)所有者に打診してみたら、捨てても良いという返事をもらったのですぐさま、粗大ごみの申し込みをしま
憎くて捨てるのではないから許して 最近、捨てるときには「いったん捨てる」と言って捨てているので、この言葉が何だかおまじないみたいだなあと思います。 ものも、出来事も一期一会で、その時だけのことで、でもご縁があったらまた会えるだろうから、いっ
しれッと息をひそめているかご かごはかわいいから、普通に暮らしていると邪魔に思えなくて、捨てるものとしては目に付きません。 このちょっと小ぶりの四角いかごも、どうしても必要というわけではないのに、「あるなら使おう」という感じで長らくうちの中
7年分のダイアリーを破って捨てたら~いつの間にか痩せてたことに気付く
あっという間に10冊以上溜まっていた ダイアリーは高橋書店のフェルテ®12というのに決めていて、それはもう迷わない。 でもずっと使い続けているものが溜まってきました。 随分前のものはいったん捨てましたが、2012年からの分が、もう11冊も溜
ちょっと時間差はありましたが、礼服用のパンプスも捨てました。 「ベーシックな黒い革靴1足くらい残しておいても邪魔にならないのでは」ともやもやして、捨てようとしてはまた戻し。 思い起こせばはるか昔に銀座の老舗靴屋さんでオーダーしたものでした。
捨てるが無難 最近また、積極的にあれこれ捨てています。 捨ててみたら実感するのは、無ければ無いで済んでしまうのだなあということ。 自分が捨てない限り、ものはそこに居座る。 邪魔に思っているのに、「え、これ今捨てちゃうの?」と決断を迫られると
去年から少しずつ捨て候補をピックアップしていました。私はほんとのゴミ以外は一旦保留ボックスに入れるようにしてるのですが(紙袋に入れてるだけだけど)今回数ヶ月経過して「うん!やっぱりいらない!」と思えたので手放すことにしました。洋服、8点。 雑貨、8点。 その他ガラクタ、無数。 捨てた服8枚と手放した理由。 太ってきつくなった服 ライフスタイルの変化で着なくなった服 結局使わなかったもの8点 明らかにゴミなもの 捨てることへの罪悪感と今後の買い物の仕方。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…
困ったことが起きたとき…「何とかする」だけでなく「諦める」を選んでも良いということ
突然不安に襲われた2日間 昨年5月下旬のある日突然、食料備蓄をすべきかどうか考えだして気がふさいでしまったということがありました。 普段の自分から遠く離れて、生きた心地のしない2日間でした。 あれからあっという間に1年が過ぎているなんて不思
賞味期限から2年も過ぎていたミネラルウォーターを一旦片付ける
箱ひとつ無くしただけで風通しが良くなった 非常災害用の備蓄のために2リットルのペットボトルが6本入った段ボールをひと箱、倉庫に置いていましたが、箱ごと無くしてみると、倉庫はなんだか風通しが良くなりました。 「ペットボトル数本ぐらい置いておい
すのこを解体して捨てた クローゼットなどの収納内部の床面にすのこを置いていますが、このほど一部を捨てました。 ハーフサイズで元々4枚持っていて、その他にもらってきた2枚があって、こちらの方をこのほど解体。 もらってきた当時も、すのこに不足を
カーペットを2枚捨てました。ハサミを入れるのが悲しかった…。可燃ゴミと不燃ゴミの違いってなんだ??
マンション時代に使っていた古いカーペットを先日やっと処分しました。「ここには一生住まないだろう」とかなり適当に買ったカーペットですが思い出がいっぱい詰まっていて今までなかなか捨てることが出来なかった大物でした。うーん、ほんとに捨てるのが辛かった。今日は捨てたことを忘れないためにブログに記録。カーペットが可燃ゴミなのか不燃ゴミなのかも誰かの参考になればと思い書いていきたいと思います。断捨離したもの ブログ村のテーマ カーペットを2枚捨てました。可燃ゴミと不燃ゴミの違いってなんだ?? 合成繊維で作られたカーペット 綿のカーペット カーペットを出すときの注意点。 思い出のカーペットでした。ハサミを入…
引越しはドラマだ 先日、NHKのテレビ番組「ガンバレ!引っ越し人生 2023春」を見ました。 引越しってそれだけでもうドラマになりますね~。 うっかり最初から最後まで観てしまいました。 戸建て一軒分の荷物をどうするのだろう 気になったのは、
【スピタリス】ミニマリストにぴったりの部屋を供給している不動産屋を見つけた!
狭いけど駅近で安い~スピタリスの部屋に住みたい スピタリスという会社は、都内の利便性の高いエリアに限定して、駅近で狭い部屋を供給している不動産会社です。 世が世なら私もこのような部屋に住みたいと思いました。やっと世の中が私に追いついてきたか
使いにくいクローゼット クローゼットは自分の分としてひとつ、横幅80㎝のものがあります。 しかし寝起きしている部屋とは別の場所にあるので、普段使うものは置けません。 そのクローゼットの中に吊るしていたハンガーは3つで、それぞれコート、レイン
ふと気が付いたら4年分を1冊に圧縮できていた【アルバム整理】
捨て活に加速がついた 2月半ばには「3年分を136枚以内にして1冊にまとめよう」という新たなプロジェクトをスタートさせましたが、何だか加速が付いて、その後1か月ほどのうちにさらに圧縮作業が進み、4年分を1冊にまとめることができました。 その
うちに居ながらにしてリサイクルもできちゃう 古い方のスマホは「そのうちにまたアップルストアに出かけて引き取ってもらわなくては、、、」なんて考えていましたが、アップルのサイトでは宅配で回収してくれるサービスもあるとの説明があります。 それはア
断捨離をする前もした後も 私のケチ体質は変わりません。いかに買わずして乗り越えられるかを考えるのが好きな人です。人のお買い物記録を見るのも好きですが、 買わない工夫をしてる暮らしを見るのも好きです。今日はそんな私の、 結局買わなくてもなんとかやっていけてるもの5つをご紹介したいと思います。買わない習慣 ブログ村のテーマ 結局買わなくてもなんとかやっていけてるもの5つ 食洗機洗剤の容器 柔軟剤 コースター 滑り止め付きのハンガー トイレクイックルの容器 買わないチャレンジで浪費をストップ!? こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoog…
「春用のトップスが欲しい」男の人でもやはりこの季節は着るものに困るのですね。いつもなら「着るものたくさんあるでしょ!」となるのですが、毎年春服を買う機会を逃しているので今回は買う方向で!これをきっかけに夫の洋服の見直しをすることにしました。 夫の洋服10着を処分。夫をその気にさせた魔法の言葉。 捨てるもの・リサイクルに出すもの・宅配買取に出すもの 捨てるもの リサイクルに出すもの 宅配買取に出すもの 10着買うと約束したけども… こんな記事も書いてます スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夫の洋服10着を処分。…
おさがりスマホは2年で返上~【にこスマ】で自分好みのスマホを購入してみた
買い替えもやむなし 昨年12月下旬にバッテリーの劣化に気付いて、すぐにアップルストアを予約して、さっさと修理してもらおうと出掛けましたが、まさかのバッテリー交換不可との診断で、機種変更するしかない状況に追い込まれました。 安い機種でも5~6
【ブックオフの査定額】ユニクロ・GUとか売ってきたー!ムートンブーツとかもう履かないし!
先日、両親から「明日ブックオフに行くよ!」と連絡があったので手放すのを迷っていた洋服たちを持っていってもらいました。着てないのに2年ぐらいあたためておいた洋服たち。今年も一度も着なかったのでようやく「手放そう!」と決心がつきました。持っていってもらったのは6点。買ってから5年以上経過してるユニクロやGUなんかもあります。さてさてブックオフの査定はどうなったでしょうか…。 ユニクロのパーカーとGUのアウター この2つはほんとによく着た!ユニクロのパーカーは黒綿の宿命かな色褪せが目立つようになってから着なくなりました。 GUのアウターもプチプラなのにどれだけこするねんってぐらい着ました。 ローリー…
7年保存の確定申告書・捨ててよい日はいつなのか?【個人事業主】
数年かけてやっと全貌が見えてきたe-TAX 確定申告書の提出は、税務署まで赴くことに風情があると思っていたくらいなので、e-TAXにはじたばたと抵抗してきましたが、やりだすと手軽でよいですね。 確定申告は、毎年同じ感じでやれそうなようでいて
****************** 季節の変わり目には、傷んだ服や着る頻度が少なかった服をクローゼットから出します。 今シーズン着た服を振り返ると、 着ていたときの感覚や気持ちは覚えていますよね
時間がかかっても確実に またまた、撮影する前に現物を捨ててしまいましたが、先日はめがねを捨てました。 私の運転免許証は「眼鏡等」の条件付きだったので、運転免許証を持っているうちは絶対捨ててはいけなかったのですが、運転免許証を返納してからもす
散歩が運動、読書が勉強~ジェイン・オースティンの時代のシンプルライフ
ひょっこりと18世紀後半へタイムスリップ このところ、ジェイン・オースティンの小説を読んでいます。 ジェイン・オースティン(1775~1817年)は、18世紀後半のイギリスの上流家庭を舞台にした小説ばかりを執筆している女性の小説家です。 こ
ゆったりと夜のダイソー シャーペンの芯くらいは近所の文房具店で必要な分だけ買おうか、とか思っていましたがなかなか実行しないうちに、とうとう最後の1本を使い始めました。 それで他についでもあったので、ダイソーでシャーペンの芯を探してみることに
ねちっこいフェイスブック フェイスブックは、思い起こせばもともと自分からやりたくて始めたことではなくて、何らかのグループに入ったために作った(作らされた)アカウントでした。 会の運営者にとっては便利なようで、なんだかんだで複数のグループで、
引越しはフルマラソンのごとし 世は引越しのシーズンとなってまいりました。 以前見たほんまでっかTV情報ですが、「引越しはフルマラソンを走るくらいのエネルギーを消耗する」というようなことを言っていて、とても納得しました。 あらゆることをほとん
****************** 気が付けばもう2月。まもなく年度末ですね… 新年度にスッキリ過ごすための準備を 今からコツコツ始めています。 年度末こそ書類整理のチャンス! 特に書類やプ
過去のダウンロードファイルなるものが膨大に溜まっていた!【PC内部の捨て活】
気付かないうちにあらゆるデータが溜まっていた 「確定申告作成コーナー」のサイトから、確定申告を済ませました。 それで気づいたのですが、自分のパソコンの中に、どうでも良いデータがずいぶんと溜まっています。 例えばブログ用の画像を加工したら、そ
なぜこれを後生大事に使っていたんだろう?【タオル掛けをダウンサイジング】
昨日までは気にならなかったのに プラスチックとマグネットで出来ていたタオル掛けを長年使っていましたが、最近ダイソーのワイヤーフックに取り替えました。 実はワイヤーフックは本当は他の用途のために買ったのですが、使い勝手が今一つ。 捨てようかと
現時点で136枚入り×8冊となったアルバム 昨年5月頃から具体的に減らした枚数をメモに記録しながら整理してきた写真です。 振り返れば、最初の5か月程は、月1回はアルバム整理のことを思い出して断続的に続けてきましたが、この4か月くらいは他のこ
安全第一も、大事 忙しいという字は心を亡くすと書きますが、捨てるということは、慌ただしくしているときにはなかなかできない行動ですね。 捨ててはいけないものを間違って捨ててしまうくらいなら、私なら捨てることに手を付けずに現状維持でいく方がまだ
トイレ掃除は毎日できる 「迷ったらトイレ掃除より8割捨てるを先に」と、全捨離提唱者である桜庭氏のアドバイスがありますが、もちろんトイレ掃除にも絶大な効果はあるなあと感じています。 以前、トイレ洗剤を1週間で使い切った時にも、望んでいた事態が
ホコリが集まる換気扇 洗濯機の排水口に続いて、今度は換気扇を徹底掃除しました。 今の部屋は、なかなか立派なシステムキッチンなのですが、換気扇をつけるとものすごい騒音がします。 そして細かい穴が開いたフィルターには、埃がびっしり溜まります。
埃だらけの脱衣かごを解体して、代わりはポリエチレン容器にする【ダイソー購入品】
埃とカビがびっしりの脱衣かご 脱衣スペースに置いてある籐製の脱衣かご。 私はとうに気づいていました、ものすごい埃とカビでびっしり覆われていることを。 私は、洗濯物も着替えも、このかごにいれるなんて恐ろしくてできません。 これまでに再三、取り
頭の中から軽くする すぐできる考え方として、今収納しているあらゆるスペースを、半分空きにして半分だけ収納して使う、っていうのも時々思い出します。 いきなり8割捨てる、っていうことができない時も、半分減らす、って私にはわかりやすい。 半分を2
ダイソーの近くに引っ越そうか?! 最近欲しい欲しいと思うようになったのが、椅子の脚のカバーです。 でも古くなったとはいえ、すでにすべての椅子にカバーを装着しているので、急がないと言えば特に急がない。 これだけを買いにダイソーに行くのは、そも
これを掃除したのは人生初 洗濯機の排水ホースを嵌めている、排水口のパーツのあたり。 周りに落ちる埃や髪の毛は、毎朝の洗面所掃除でこまめに掃除しているので、目に入る範囲には異常なし。異臭も無し。 でも埃が入る穴も開いているので、その先はどうな