メインカテゴリーを選択しなおす
名古屋からまたミュースカイで中部国際空港行って国際線ターミナルへ~11月日本帰国8日目
セントレアから名古屋まで名鉄空港特急ミュースカイ初乗り~11月日本帰国8日目編より続きます。11月日本帰国8日目。この日8日間の日本一時帰国からJALの羽田空港発中部国際空港乗り継ぎの台北(桃園)行きで台湾に帰ります。羽田からJAL国内線で初訪の中部国際空港に飛び、台北行き乗り継ぎ便待ち時間にこれも初乗りの名鉄2000系ミュースカイで名鉄名古屋までプチ乗り鉄し、名鉄名古屋からまたミュースカイで中部国際空港にとんぼ...
セントレアから名古屋まで名鉄空港特急ミュースカイ初乗り~11月日本帰国8日目
【動画】羽田発中部国際空港行き国内線初乗りと上空からダム撮影~11月日本帰国8日目編より続きます。11月日本帰国8日目。この日8日間の日本一時帰国からJALの羽田空港発中部国際空港乗り継ぎの台北(桃園)行きで台湾に帰ります。羽田空港から中部国際空港(名古屋、セントレア)行き早朝便で中部国際空港初訪。午前9時前には到着し関空ほどではないにせよ思ったより広い空港で、昼過ぎ発の台北行きまで約3時間ほどの待ち時間に仲...
名古屋鉄道 ミュースカイ 乗車記 名鉄名古屋駅⇒中部国際空港駅
名古屋鉄道の空港特急、「ミュースカイ」の乗車記です。 名鉄名古屋駅から中部国際空港駅まで利用しました。セントレアまで28分でアクセスできる「ミュースカイ」は、名古屋と空港を結ぶ最もオススメな交通手段です。
名古屋鉄道:2200系(登場当初) 名古屋鉄道の特急型車両である2200系電車です。 2000系「ミュースカイ」をベースとして、一般車を混結する編成とするためにやはり平成17年から運用を開始しま
名古屋鉄道 2000系:「ミュースカイ」(登場当初) 「ミュースカイ」として現在も活躍している名古屋鉄道2000系電車。 中部国際空港(セントレア)へのアクセス用車両として、2004年(平成16
撮り鉄お役立ちガイド 東海道本線、名鉄名古屋本線八熊通跨線橋
撮影地の特徴 金山総合駅南、約300mにある八熊通の跨線橋。橋の東側、金山駅寄りにある北側の階段がポイントとなる。ここは名鉄線は行き先別複々線で、名鉄金山駅に入る全ての電車が通過する。特に朝夕のラッシュアワーにはひっきりなしに電車が来るので狙いやすい。 撮れる車両 1200系パノラマスーパー、2000系ミュースカイ、2200系などの特急車全てと、3500系などの通勤車。時間帯によっては6000系も撮れる。 名古屋本線を走るパノラマスーパー セントレア、中部新国際空港に向かうミュースカイ。常滑線に入る分岐点を通過するときこのような構図が狙える。 金山駅に進入する9100系急行一宮行き。 階段から…