メインカテゴリーを選択しなおす
毎度、いずっぱこウォッチャーです。春の新色のニュースです。一部いずっぱこファン界隈で話題になっている「ピンク色」の電車について、詳細情報が出てきました。伊豆箱根鉄道公式から。 「春めき電車」運行開始について検査明けの大雄山線5000系5506Fのカラーリングが「ピンク色」に変更されていて、'25/4/4からこのカラーリングで運行開始となるようで、その名も「春めき電車」だそうです。やわらかめの和風な良いネーミング...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。大雄山線で新たにネーミングライツ発動のようです。 副駅名権(ネーミングライツ)のスポンサー契約 緑町駅をコムテック株式会社 穴部駅を株式会社リンクラインと締結 12月10日に除幕式を開催・電車内CM放送契約も締結スポンサーはコムテック株式会社とリンクライン株式会社、対象となるのは緑町駅と穴部駅。期間は'24/12/10~'26/12/9の2年間。緑町駅には副駅名「Be a Best Value Pa...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。ウワサは本当だったようです、どうやら大雄山線開業100周年に向けた企画とのことですが。 「オレンジトレイン」運行開始について大雄山線の5000系5503Fが、オレンジ色の帯を纏って走り始めるようです。その名も「オレンジトレイン」だそうで...柑橘類のイメージ、そのまんまですね(笑)。運行開始は'24/8/29、来週木曜日とのこと。大雄山線の全7編成のうち、これで4編成が変色電車に。5501F「...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらしの出張土産シリーズ。たまにしか行かないから、シリーズ化の予定はな…
「大雄山 茶屋 天んぐ」の大雄山もんぶらん&御焼が地味に美味い
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ あざらしの出張土産シリーズ。たまにしか行かないから、シリーズ化の予定はな…
大雄山最乗寺【足柄】花見をしながら和スイーツをしっぽり。リアル花より団子な茶屋 天んぐ 仁王門本店
大雄山茶屋天んぐ 仁王門本店。金太郎で有名な足柄の最乗寺で、最高なのはなんといっても花見シーズンの春。大きな窓に面したカウンター席で満開の桜を見ながらリアル花より団子を満喫できます。
☆ 202211 鐵戌 Dax125 足柄・金太郎ツーリング 大雄山最乗寺 天国の階段 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202211 鐵戌 Dax125 足柄・金太郎ツーリング 大雄山最乗寺 天狗の結界門 ☆』前回からの続きになりま…
☆ 202211 鐵戌 Dax125 足柄・金太郎ツーリング 大雄山最乗寺 天狗の結界門 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202211 鐵戌 Dax125 足柄・金太郎ツーリング 大雄山最乗寺 ☆』みんなが寝静まってる丑三つ時 先週、…
☆ 202211 鐵戌 Dax125 足柄・金太郎ツーリング 大雄山最乗寺 ☆
みんなが寝静まってる丑三つ時 先週、試しに積んだのでダックスを積む( ^ω^)・・・ にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・…
お天気が良く、絶好のお出かけ日和だった一昨日大雄山最乗寺までドライブ~足柄の山に位置する大雄山最乗寺は天狗がいることで有名です初めていくところなので、少々...
息子家族との1泊旅行。箱根はちょっと早めの紅葉と見頃のススキ・・・。
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ 昨日、今日で 息子家族と旅行に 出かけていました。 ちょっと紅葉には早いけど ススキが見頃の箱根。 思い起こせば息子が 社会人4年目の時 箱根旅行に ...
本日は、大雄山線。伊豆箱根鉄道です。下からアオり気味に撮ろうとすると、一歩間違えば怒られるゾーンに入ってしまいます。なので、鉄橋に接近してばかりいないで「安パイなアングルも撮ってますよ」アピールです...いや私はそんなに非常識な撮り方をしたことはないつもりですが(笑)。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/9/4, 大雄山線 塚原~和田河原]大雄山行き、5000系5503Fを後撃ちにて。草生した堤防上か...
本日は、伊豆箱根鉄道。大雄山線です。昨日の日曜日。台風接近のせいか、予報ほど天気は悪くないけれど雲は多めでイマイチはっきりしない空模様だったので、手ごろな近場にカメラを向けてみました。普段のと比べると、エクササイズみたいなもんですね(笑)。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/9/4, 大雄山線 和田河原~塚原]何年かぶりの狩川鉄橋にて。5000系5507Fが、足柄市政50周年記念ヘッドマークを掲出し...
本日も、大雄山線。なにかが生えた5506Fの続き。岩原駅で5506Fを捕捉したので、近くに寄って撮ってみた写真を2枚ほど。後付け感が強くて、恒久的なものには見えないです。やはり一時的なものだからでしょうか。遠目にはライトのようにも見えますが、近寄ってみるとライトではないですね。アンテナっぽい造りの物体かと思います。もしかすると、ミリ波帯のレーダーのアンテナか何かでしょうか?...とまあ、写真をアップしたものの解...
本日は、大雄山線。“「絵で伝えよう!南足柄の風景」電車”...正式名称、やや判然としませんが(笑)。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/1/16, 大雄山線 井細田~緑町間]緑町駅に向かう5000系5503Fを後撃ちで。遠くの新幹線の高架が、終点小田原が近いことを雄弁に物語る、小踏切からの眺め。そういえば、今年のこの絵画展電車はもう運行終了していますね。また来年会いましょう♪...