メインカテゴリーを選択しなおす
名古屋ガイドウエイバスゆとりーとラインに乗車(高蔵寺駅から大曽根駅へ、愛知県春日井市高蔵寺町、名古屋市東区矢田南ほか)
<日付:2023/5/30:20230530-39> ゆとりーとラインのJR駅間を結ぶ系統、高蔵寺~大曽根系統に乗車 www.youtube.com 高蔵寺駅ゆとりーとラインバス停 専用路盤を通らない系統もある。 印場行きは、専用路盤を通らない系統、ガイド車輪以外は普通のバスなので、共通化してもたいした経費増加ではないのかも知れない。(一般車両で代用運用出来る運用を普段しておくことで、専用車両の故障や定期点検対策かもしれない)いずれにしても、融通のきくバス路線 名古屋ガイドウエイバスの表示と後輪部分のガイド車輪 バスロータリーの、しだみ古墳群の案内 ガイドウエイバスから撤退した名鉄バスも、高蔵…
高蔵寺駅でゆとりーとラインにおのりかえ♪( 愛知県春日井市高蔵寺町)
<日付:2023/5/30:20230530-38> ゆとりーとライン上りバスに乗るために高蔵寺駅でおのりかえ www.youtube.com 2番線ホームに到着、折り返し電車は結構ランダムに番線を使い分けている感じ 2番線ホーム名古屋方のようす、3番線の隣の4番線は欠番 2番線ホーム塩尻方のようす 愛知環状鉄道が元々貨物幹線として計画された影響か、名古屋行きの発車番線が一定していない、愛知環状鉄道のメインを5番線にして、線路の無い4番線相当部分を拡幅して5番線の列車にも乗降出来るようにすれば、ものすごく乗換が便利になると思うけど、在来線はあまりやる気が無いのでしょう。(5番線を塩尻方と名古屋…
東海私鉄駅巡り20夏(18) 中央本線・愛知環状鉄道線 高蔵寺駅 ~キヤ?~
新豊田駅から愛知環状鉄道線の高蔵寺行きに乗車しました。ここからは1988(昭和63)年1月の愛知環状鉄道に転換されたときに延伸開業した新しい区間となります。初乗車~しばらく北上して八草駅に到着。八草駅は愛知高速交通の東部丘陵線、通称「リニモ」との接続駅です。愛知万博開催時は玄関口となった駅ですね。多くの人が下車していきました。車内が落ち着いたので前面展望(笑)山口駅です。2面2線の高架駅。山口駅から2つ目、瀬戸市...