メインカテゴリーを選択しなおす
#南木曽町
INポイントが発生します。あなたのブログに「#南木曽町」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
柿其温泉 渓谷の宿 いち川
長野県南木曽町の温泉旅館の「柿其温泉 渓谷の宿 いち川」です。浴室は狭めで、檜の浴槽がひとつでした。お湯は無色透明無味無臭で、非加水加温の掛け流し利用でした。浴室の窓から見える紅葉がとてもきれいでした。飲泉用の蛇口もありました。
2025/01/27 15:12
南木曽町
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
景観保存運動の先駆けだった妻籠宿:信州リベンジ旅:木曽路編③
今回の木曽路旅の報告は中山道42番目の宿場町、妻籠宿です。現在の行政区画は長野県木曽郡南木曽町となっています。 最寄り駅は、前回報告した奈良井駅より約1時間の南木曽(なぎそ)駅になります。南木曽駅には一部の特急列車が停車しますが、奈良井駅には各駅停車しか停車しないため、...
2024/12/16 07:04
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その10「開田高原 木曽馬の里」へ (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その9「妻籠宿」へ か...
2024/08/16 07:14
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その9「妻籠宿」へ (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その8「TAOYA木曽...
2024/08/13 10:01
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その8「TAOYA木曽路」へ 朝食編 (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その7「TAOYA木曽...
2024/08/13 00:01
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その7「TAOYA木曽路」へ 星空テラスと夜食編 (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その6「TAOYA木曽...
2024/08/11 10:10
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その6「TAOYA木曽路」へ 夕食編 (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その5「TAOYA木曽...
2024/08/10 08:14
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その5「TAOYA木曽路」へ 客室編 (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その4「TAOYA木曽...
2024/08/10 08:13
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その4「TAOYA木曽路」へ 大浴場編 (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります浴衣は数種類から自分で選択庭園露天風呂「満天の湯」露天風呂...
2024/08/09 20:45
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その3「TAOYA木曽路」へ 暖炉ラウンジ編 (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その2「TAOYA木曽...
2024/08/08 06:40
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曽町 その2「TAOYA木曽路」へ 往路編 (2024年6月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります熱海 ⇒ 道の駅 つぐ高原グリーンパーク 226km 3時...
2024/08/07 09:03
◆ 歴史とひのきの薫る里 南木曾町 その1「まずは熱海」へ (2024年7月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります祝:オオタニサン 30-30達成 DHでは史上初長野県の南...
2024/08/05 18:06
雷の滝
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村柿其渓谷の雷の滝。この滝は上からしか見る事が出来ませんが、水量が凄かったです。2024.05.18Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/05/29 23:46
新緑の滝
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑に包まれた霧ヶ滝でした。2024.05.18Nikon Z9 + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2024/05/24 22:20
新緑と牛ヶ滝
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑の樹々と牛ヶ滝…2024.05.18Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024/05/20 21:50
JR中央西線・田立駅 クマ出没目撃情報
日時:令和6年5月15日 15時45分ごろ 住所:長野県南木曽町田立 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:JR中央線の田立駅付近の畑 ※周辺に木曽川、田立郵便局、田立保育園、田立小学校(廃校)、主要地方道中津川田立線、国道19号、道の駅賤母などがある ※付近にお住まいの方、通行される方は十 分注意してください。クマを目撃しても決して近寄らず、安全な場所に避難した上で110番通報してください(木曽警察署) ...
2024/05/18 23:05
雪で行けなくなった「信州農村歌舞伎祭」。
雪は1日中ずっと降っています。夜には30cmほどにもなっているようです。今日は伊那文化会館で、南木曽町、大鹿村、下條村の3つの歌舞伎保存会が上演する「第15回信州農村歌舞伎祭」上演があるということで、アルジがお弁当付のチケットを買っていました・・・
2024/02/25 21:56
南木曽町 木曽路の小さな旅 妻籠宿 Tsumago-juku along the Kisoji in Nagiso, Nagano
Tuesday, July 11, 2023 木曽路の旅と言えば、中山道木曽11 宿をめぐるコースは定番だろう。特に全国で初めて江戸時代の宿場町の街並みを...
2023/11/13 12:56
南木曽町 木曽路の小さな旅 柿其渓谷 Kakizore Valley along the Kisoji in Nagiso, Nagano
Tuesday, July 11, 2023 長野県南木曽町(なぎそまち)を流れる木曽川の支流 柿其川(柿其渓谷) は、木曽谷の隠れ里とも言われる秘境で、...
2023/11/13 12:54
秋の雲と妻籠宿
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村秋の雲が漂っていた妻籠宿…2023.09.09Nikon Z6Ⅱ + NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
2023/09/19 07:32
街並み
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村妻籠宿の街並みを見下ろして…2023.09.09Nikon Z7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2023/09/16 00:13
南木曽町 クマ目撃出没情報 [2023.1.28]
日時:令和4年9月15日 13時45分ごろ 住所:長野県木曽郡南木曽町読書 状況:小熊1頭の目撃情報 現場:国道19号「神戸信号交差点」付近 ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難した上で110番通報してください(木曽警察署) ------------------------ 日時:令和4年9月16日 07時50分ごろ 住所:長野県南木曽町吾妻 状況:小熊1頭の目撃情報 現場:国道19号「吾妻洞門」付近 ...
2023/01/28 22:16
田立の滝 クマ目撃出没情報 [2022.6.13]
日時:令和4年5月29日 13時30分ごろ 住所:長野県南木曽町田立(中央アルプス国定公園) 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本の滝百選のひとつ「田立の滝」の登山道付近 ...
2022/06/13 23:13