メインカテゴリーを選択しなおす
今日は令和7年7月7日。7並びですね。パチンコで言えばフィーバーですね。何かいいことがあるかな~?。個人的にはな~んにもない?。むしろ、お写ん歩で一寸無駄な散財になりました。と言うのは、今日の朝のお写ん歩は明石市の魚住駅近くにある福池の花蓮撮りを計画して
2020年 (252-3) 酒見寺も由緒!/soraかさい鶉野飛行場/天満墨国25May7
*** 新西国29番札所 *** 酒見寺/soraかさい/北条町駅25May7 - Google マイマップ2020年252-3@記事25May13www.g…
今日は神鉄ハイクで今年最初の里歩きハイキングです。第4回加西風土記の里ウオーク、「三重の里と山下城跡散策コース」(約7キロ)(加西市観光協会共催)。集合出発場所は北条鉄道「播磨横田」駅。北条鉄道沿線のスタートの場合は列車の運行本数が少ないですから集合時間
11月最後のウオークに、神鉄ハイキング(三木市、加西市、(株)ミックウエア共催)に参加してきました。タイトル、「播磨国風土記の舞台を訪ねて、玉丘古墳散策コース」。北条鉄道北条町駅10時40分集合スタート?。ハイキングの集合時間の割には一寸遅め。神戸からだと
播磨下里での露撮りと皿池の眼鏡橋撮りに続いて、お気に入りの古法華石仏群観賞に古法華自然公園へ向かいます。石仏群のある所は自然公園の一番手前の古法華寺周辺です。急坂道を上がって切り通しを超えて少し下ると古法華寺。木陰を通っていきますから、暑さは凌げます。帰
残暑厳しい折柄ですが、二十四節季の白露の時期です。露撮りに私のお気に入りの北条鉄道播磨下里へ、朝一の電車を乗り継いで行ってきました。いつも通り、神鉄湊川駅(5時20分発)から、鈴蘭台駅で粟生線に乗り換え終点粟生駅へ。北条鉄道「北条町駅」行の気動車(6時4
鉄子に連れられて北条鉄道の旅&サイクリングでリフレッシュしてきました 法華口駅では戦争遺跡を巡り北条町ではごはん屋ななつぼし定食を美味しくいただきました
万願寺川の桜撮りに春伺った時に今年の麦の作付けが多くなっていたので、昨年と違う麦秋風景がスナップ出来るかな?と、朝一(湊川駅5時20分発)の電車を乗り継いで(神鉄粟生駅6時33分着北条鉄道6時40分発)、北条鉄道「網引駅」6時43分着)へ。夜明けが早くな
花散らしの雨になったか、それともまだ頑張って花が残っているか、天気が回復しましたから、予定通り加西市の万願寺川へ桜巡りに。あわよくば加西市自慢の熱気球とのコラボが出来ないかと、朝一の電車で出かけました。結果として、残念ながら熱気球はお写ん歩の場所には飛ん
4月のある晴れた日。ぽっかり時間ができたので「そうだ,電車に乗ってこよう」と北条鉄道のキハ40に乗って法華口駅へ行ってきました。降り立った桜満開の法華口駅,それからキハ40から見えた景色を写真と動画でお届けします。もちろんキハ40の渋いお顔もバッチリ収めてきましたよ!桜満開の小さな旅をお楽しみ下さい。(注:写真と動画は2022年4月に撮影したものを掲載しています。)
1997年2~3月 津山方面(後半)-因美線タブレット閉塞・急行「砂丘」、三木鉄道、北条鉄道、梅小路蒸気機関車館
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
集客の救世主となるか。3月16日から「KTR8500形」運行(京都丹後鉄道)
(出番を待つ車両。福知山荒河車両基地で)乗務員訓練も本格的に 京都府北部の丹波、丹後地域を中心に走る京都丹後鉄道(丹鉄)は、3月16日のダイヤ改正に合わせて「KTR8500形」を運行します。JR東海から譲渡された人気の特急型気動車「キハ85系」を形式変更したもので同月4日から乗務員訓練がスタートし、翌5日にはメディア向けの試乗会も開催されました。 鉄道ファンや沿線住民らの注目度は高く、第2の人生も華々しくデビ...
【日帰り旅】ユニーク乗り鉄プランで北条鉄道へ、全駅を下車しています...
おはようございます。きょうは先月終わりに乗り鉄していた「北条鉄道」のお話です。 五能線で活躍していたキハ40を拝んでみたい... 今回の乗り鉄は旅行会社で…
土曜日にフラワーセンターの「花と光のクリスマス」を見に行く時北条鉄道の播磨横田駅の北側にある踏切を通るんですがその踏切横の広場で毎年イルミネーションが点灯してますエアロちゃんとの待ち合わせ時間より少し早く着きそうなのでちょこっと寄ってみました次から次へと見物の方が来られてましたよ。令和6年1月8日までやってるんやて。おまけの話先月のことなんですが犬友さんから珍しい野菜をもらいました「コールラビ」見た目は大根?食べたらホクホク感があってなんちゃってサツマイモ?生まれて初めて食べましたわ葉っぱはもっと炒めた方が良かったかな?しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします北条鉄道のイルミネーション。
田原駅に着きました。 ここで北条鉄道の全駅制覇(これまでの記事はこちらをクリック)です。 内容はこちらをごらんください。 ↓ 北条鉄道 8 田原駅 兵庫県…
内容はこちらをごらんください。 ↓ 北条鉄道 1 粟生駅から出発 - Pochiの 食べるために生きる (fc2.com) 次が、ワタクシのFC2ブロ…
いつものように卵を買いに行った帰りに網引駅の大イチョウの木を見に行ってきました正吉君の目線の先にはオートバイが3台!お姉さんに写真を撮ってもらってました青空にイチョウの黄色が映えてます写真撮ってたら北条鉄道の網引駅に入ってきてた電車が去っていきましたわ大イチョウの木は今の時期必ず見ておかなくては・・です。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします網引駅の大イチョウの木
昨日(1日)に某写真展を観賞に行きまして、ふと目にしたのが、私も良く写真を撮りに行く、播磨下里のコスモスと、北条鉄道の気動車のコラボ写真が展示されていて、それも霧がかかった場面で幻想的なものでしたから、霧が発生するかは定かではないですが、挑戦してみたい
この記事は9月17日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。電動アシスト付きママチャリを載せた列車がいよいよ走り始めました。元プロロードレーサ...
この記事は9月17日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。受付を済ませ、私にあてがわれたレンタサイクルを見に行きます。リヤにはスプロケが無い...
この記事は9月17日(日)の出来事を書いたものです。兵庫県加西市と小野市を結ぶ北条鉄道(13.6km)が11月からサイクルトレインを運行するという事でそれ...
今日も朝からバタバタしてた飼い主加西市方面で用があったのでその帰りに北条鉄道の踏切近くで100メートルの曼珠沙華ロードがあるので見に行ってきましたいつもならもう少し早い時期に満開になりますが今年は開花の時期が遅かったので今が満開でした天気が良かったらもっときれい~とおもいますがしゃ~ないね正吉君も一緒に見に行きたかったけど用がすむまで車の中で待たすの可哀想なので留守番してもらってました帰ったら相も変わらず爆睡してました(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします曼珠沙華ロードは今が見ごろ?
まずは、こちらをポチッとお願いします。 しなくても大丈夫ですが、してくれたら泣いて喜びます。にほんブログ村こんにちわ。前回の続きです。 『イチョウのある駅 北…
こんにちわまずは、こちらをポチッとお願いします。にほんブログ村前回の続きです。 『加古川線をのんびりと(兵庫プチ旅行1)』こんにちわ。まずは、こちらをポチッと…
10日から2週間に一度のペースで加西市にある養鶏場に卵を買いに行ってます。先日(月曜日)も卵を買った帰りに北条鉄道法華口駅に寄ってみました。桜も満開にちかかったです正吉君の写真を撮ってたら電車が入ってきましたよ撮り鉄しちゃいました(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします北条鉄道法華口駅で撮り鉄しました。
地方鉄道の運転士氏は忙しい。折り返しの発車までは7分、少ないとはいえ降車客の精算を行い、運転台を切り替え、お年寄りに乗換案内をしていたら、時間はあっという間に過ぎてしまうのだ。それでもたった1両の627列車は定刻の15:09、身震いひとつ北条町に向けて粟生駅を出発する。法華口という駅名に釣られて途中下車、駅名は「法華山一乗寺」から来たもので、三重塔は国宝になっている。とはいえ駅から5km、この旅で往復2時間は捻出できない。駅で借りれるはずのレンタサイクルはお休み、国道端のバス停まで行ったけど、気まぐれな旅人に都合良いダイヤでは走っている訳もない。こりゃ無理だ。「紫電改」を展示した旧⽇本海軍練習航空隊の鶉野⾶⾏場の資料館は第1・3日曜日のみ開館。これも残念。そこで片道30分をトコトコと富久錦の蔵をめざす。こ...雨上がりのローカル線を気動車でゆく北条鉄道を完乗!
いくつか前の記事で、鉄道の話をしたのですが、Iさんが65歳で定年を迎えたら、一緒に鉄道の旅をしようという話。まだかなり先の話になりますが、是非とも乗りたいのが、北条鉄道。これは、北条町駅から粟生駅を結ぶ、そう長くはない路線。 僕たちが行くときまで、何とか廃
先日卵を買いに行った帰りに天気が良かったので北条鉄道法華口駅にちょっくら立ち寄りました正吉君的には早く帰りたかったのになんでやねん!かな?まったっく笑顔ナシ!カメラ目線ナシ!の写真ばかりですわ正吉君が機嫌がええときにリベンジやね。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします北条鉄道法華口駅で撮り鉄?
11月23日頸椎ヘルニアで首が痛く、左腕にシビレも出るので、半年前から自転車を控えていたけど、神戸への引っ越しを聞きつけた岡山のイバ先輩が『具合どう?そろそろ…
・ 北条鉄道の「法華口駅」のモン・ファボリでパンとコーヒーをいただいたあと、 お隣の「田原駅」に行ってみた。 電車で、じゃなくて車で、だけど。 この駅は無人駅なのだ。 その
・ あけましておめでたいのでござる。 今年も昨年10月の旅行の記録からスタートなのでござるよ。 さて。 姫路城をバックに修学旅行生が記念写真を撮っていた場所。 今回は
2022年も残すところあと少しとなりました。当ブログの記事で取り上げた鉄道の出来事をざっと一年を振り返りたいと思います。まずは北条鉄道です。キハ40-535形が3月13日にデビューしました。JR東日本・五能線からやってきたキハ40は北条鉄道の新しい顔として人気を博しています。3月19日から伯備線381系・特急「やくも」リバイバル国鉄色が登場しました。2023年2月17日には「スーパーやくも」塗装リバイバルが運転される予定のほか国鉄色編成には2023年3月16日からJNRマークが取付けられる予定となっております。伯備線は新型車両273系の投入も発表されており現役の国鉄特急電車の勇姿を見る最後のチャンスです。阪急8000系8002F復刻装飾編成の運転が継続されています。春には「さくら」ヘッドマークが掲出されま...2022年ブログ振り返り
昨日の「しょうちゃん日記」にも書きましたが日曜日から水曜日までテレビが映らなかったので→☆めちゃくちゃ時間を持て余しました(笑)朝は大瀧詠一の歌を聞き昼間は正吉君と買い物に出かけたりして時間をつぶしましたが夜は本当に長くてヒマ~~~(笑笑笑)北条鉄道の播磨横田駅北側にイルミネーションがありますが11日は初日だったのでエアロちゃんとフラワーセンターでクリスマスイルミネーションを見た帰りに立ち寄ってみようとおもいましたが人も多く車を停める所もなかったのであきらめて帰りました。火曜日の夜はあんまり寒くなく特に何もすることがなかったので正吉君と見に行ってきました(火曜日は正吉君の誕生日でした)平日だったのでゆっくりとイルミネーションを見ることができました!(^^)!北条鉄道は他の駅もイルミネーションがあるみたいな...北条鉄道のイルミネーション!
本日は北条鉄道の気動車フラワ2000-1です。キハ40がやってきて注目されていますが、休日の運転が多いです。他のフラワ達も頑張ってます。黄色い妻貫通扉はカラシ色です。これからますます寒い冬がやってきます。雪景色も期待です。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓兵庫県・北条鉄道フラワ2000-1
昨日の続きです網引駅で大イチョウの木を見てからもう一か所寄り道しました(ニコッ!)といっても帰り道にある「田原駅」ですここもイチョウの木が駅前に1本あります網引駅ほど大きくないけどねホームは黄色い絨毯です写真を撮ってたらチンチンコンカンって警報機が鳴りだしました乗降する人は乗る人1人降りる人1人でしたのどかな田園地帯を走る北条鉄道ってええわぁ~しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします北条鉄道のたはら駅
今日は今ハマってる美味しい卵がなくなったので買いに行ってきました午前中に行ったのに売り切れ寸前でラストワンでしたわ(汗)今、ニワトリも新旧入れ替わりの時期で産む卵の量が少ないんやて!なもんで1ケースしか買えませんでした正吉君は車の中で待機してました帰りに北条鉄道の網引駅のシンボルにもなってるイチョウの木を見てきました今年はほとんど葉っぱ落ちてましたちなみに去年は11月13日に行ってました☆ホームも落ち葉でいっぱいでしたしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします北条鉄道の網引駅のイチョウは・・
車で西脇の方に出かけたついでに北条鉄道を撮影しました。JR東日本の五能線から兵庫県の北条鉄道に移籍したキハ40系気動車が運転されていました。北条町駅で入れ替えシーンを撮って以来で、本線を走る様子を見るのは初めてのことです。網引駅に到着するキハ40-535に感動!色づいた大きなイチョウの木が印象的です。そこにキハ40がある景色、いいです。北条町駅に向けて出発していきました。キハ40が北条鉄道に来て初めての秋を迎えました。これから四季折々の姿を撮ってみたいものです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓北条鉄道キハ40-535、網引駅のイチョウ