メインカテゴリーを選択しなおす
2022年5月訪問 京都市下京区の京都鉄道博物館で保存されているC55 1 C55 1の車歴は⋯ 1935年3月 川崎車輌にて新製、小樽築港庫(のちに小樽築港区)に配置 1940年3月 小樽築港区→苗穂区 1940年4月 苗穂区→小樽築港区 1940年9月 小樽築港区→下富良野区(のちに富良野区) 1943年9月 富良野区→小樽築港区 1947年9月 小樽築港区→旭川区 1958年9月 旭川区→室蘭区 1968年9月 室蘭区→旭川区 1972年4月 旭川区→梅小路区 1979年3月 廃車 車歴はこちらから↓ C551 機関車データベース (形式C55) - デゴイチよく走る! 車歴から見ての通…
1997年2~3月 津山方面(後半)-因美線タブレット閉塞・急行「砂丘」、三木鉄道、北条鉄道、梅小路蒸気機関車館
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
古本を整理していたら 『梅小路蒸気機関車館 』絵葉書が出てきたので紹介します。1972年(昭和47年)当時16形式17両が展示されていました。絵葉書は14の形式 内D51形2種 何故かC59,D52は無く15枚一組です。お召し専用機 C51形239号 現在はお召装飾された姿ですが、当時はすっきりしたC51らしい姿でした。C51と謂えば 幼いころ、上野駅で見た太い化粧煙突の大きな機関車を思い出すことがあります。絵葉書は弘済出...