メインカテゴリーを選択しなおす
JR西9800ポイントで北陸新幹線の新駅訪問を行う~湖西線ストップの遅延を体験
※訪問は2025年3月3日 雪が見えると湖西線名物の停車 サンダーバード5号は定時の7時40分に大阪駅を発車。
■『敦賀シンボルロード』②気比神社から福井駅ロータリーまではブロンズ像による『宇宙戦艦ヤマト』のストーリーが展開される(福井県敦賀市)
目次 1 『敦賀シンボルロード』の帰路は『宇宙戦艦ヤマト』 2 再び『英雄の丘』に集結したヤマト乗組員たちの新たな船出 3 次々に訪れる苦難と離別(わか)れ 4 『敦賀シンボルロード』には公園などもあり休みながら散策できます 5 テーマは「愛することは信
■『敦賀シンボルロード』①敦賀駅から気比神宮への道中 ブロンズ像により劇場版『銀河鉄道999』のストーリーが再現される(福井県敦賀市)
目次 1 『鉄道の街』敦賀の『シンボルロード』を歩く 2 『ハピラインふくい』に乗車して鉄道の町『敦賀』へ 3 『鉄道の町』敦賀と『銀河鉄道999』のコラボレーション 4 母の仇『機械伯爵』を倒し親から子へ伝播する永遠の命を知る 5 今 万感の思いを込めて
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(4)富山~金沢~福井~敦賀~大阪
名古屋から高山本線を経て北陸回りで大阪に向かう乗り鉄旅の2日目です。 本日の予定 朝の富山 富山~金沢 金沢~福井 福井~敦賀 敦賀~新大阪 最後に 本日の予定 富山8:36発→金沢9:33着/10:00発→福井11:18着/12:00発→敦賀12:58着/13:23発→新大阪15:23着 朝の富山 朝食はマンテンホテル富山のバイキング。昆布締めや桜海老、シシャモに似た地魚の干物などもあって満足度が高い。流石は北陸で米も実に旨かった。 ホテルから富山駅までは徒歩10分弱。駅への途中、ほぼ富山駅の上空を富山空港にアプローチする767を一応撮影。結構低いですね。 富山駅前にて。 越中富山の薬売り。…
福井旅行と北陸新幹線初体験/1泊2日なのに福井推しがすぎる理由
昨年の福井旅行ネタラストです!1泊2日だけなのに、まだあるんかいっ!って感じですが、「ESHIKOTO(エシコト)」や、北陸新幹線や、サンダーバードのグリーン車等、初体験も色々あったのでまとめてみました。特に「エシコト」は、もっとじっくり行ってみたいし、11月下旬には、オーベルジュ「 歓宿縁 ESHIKOTO(カンシュクエンエシコト)」等もオープンされたようなので、興味津々です。
【3月16日】北陸新幹線敦賀延伸の1日を取材撮影してきました
先日、3月16日は金沢にとっても北陸にとっても、今後の経済を左右する転換点となる日でした。 これまで東京~金沢を結んでいた北陸新幹線が福井県の敦賀駅へと延伸されました。 これに伴い、JRの路線(サンダーバードやしらさぎなどの特急)の改変、第
2024年3月16日に開業した北陸新幹線の金沢~敦賀に乗車しました。 サンダーバードで敦賀へ。 新幹線の高架下に新設された特急ホームに到着しました。 特急と新幹線の乗り換え時間は、最短8分。 特急や新幹線が到着するたびに民族大移動が繰り返されるコンコースはとても広く、乗り換え改札機の台数も非常に多いです。 ただ、乗り換えに特化しているためか、土産物店などのショップや待合スペースはほぼありません。 特に、新幹線側のコンコースには自動販売機しかなかったのは驚きです。 これまで、駅裏だった駅の南側に出てみました。 前はロータリーと駐車場しかなく、目の前を木の芽川が流れていますので開発の余地もあまりあ…
189系ベースに豪華観光列車「はなあかり」誕生(JR西日本)
リニューアル車両とは思えない出来栄え 特急「はまかぜ」で長年活躍している「キハ189系」気動車。このうち3両が内外装のリニューアルで見違えるほど豪華な観光列車になりました。新造車両と比べれ少ない投資でレベルアップされたものですが、新造車両と言って過言のない価値ある列車に仕上がっています。 ◯ キハ189系 特急「はまかぜ」 ◯ ベースとなった「キハ189系」は、「キハ181系」の置き換え用に7編成21両が製造...
◯ 人気の観光列車 東舞鶴駅で撮影 ◯現在、敦賀駅~城崎温泉駅間で運行 JR西日本が10月5日から運行を始めたリニューアル観光特急「はなあかり」。乗りたかったのですが、テレビで紹介される機会も多くて知る人が多く、チケット購入開始日の利用1か月前には予約をしないと乗車できない人気ぶり。 現在、JR西日本の小浜、舞鶴線と京都丹後鉄道の宮舞、宮豊線、JR西日本の山陰本線を経由し、敦賀駅~城崎温泉駅間を走っています...
実家からの、ぷちひとり旅👟敦賀敦賀キロクの最後は、びっくりするくらいおいしかった日本茶専門店。中道源蔵茶舗 本店気比神宮前にある日本茶専門店。佇まいから素敵なお店。混んでいて、15分くらいの待ち。待ってでも、入ってよかったお店。敦賀に来たら、絶対‼️というお店だと実感。わたし、日本茶は好きなんだけど、濃茶スイーツは、一人前食べられなくて😅抹茶ならいけるのだけど。でも、せっかくだしって思って、注文すること...
敦賀のぷちひとり旅。お昼は海鮮丼にしようか、こちらのランチにしようか、かなり迷ってしまったのだけど、キトテノワさんのランチを❣️ちょっとレトロな街並みに佇む一軒家のカフェ。冷静ポタージュから。いやいや、器もカトラリーも素敵すぎるし、お庭もちょっと見えていたり。ベジデリプレート。名前の通り、ベジタリアンランチ。カラダが喜ぶ😊お米も野菜も無農薬のもので、素材にこだわっている。一品一品がとても丁寧に作られ...
帰省キロクに戻ります😊実家に帰省中、プチひとり旅👜ひとり旅とはいえない距離感だけど😂北陸新幹線延伸の日本一大きな新幹線の駅へ。福井↔️中京関西方面へのアクセスがちょっと面倒になってるという現実もある北陸新幹線。というのも、特急しらさぎやサンダーバードが、敦賀までしか走らないから。実際、我が家から福井に帰省するときも、東海道新幹線で米原まで行き、北陸線の特急に乗り換えていたのだけど、この特急が敦賀止まり...
こんにちわ。先日、敦賀、舞鶴、福知山を巡る旅行をしましたので、そちらの様子を。まずは、大阪駅11番ホーム敦賀行きサンダーバードに乗り込みます。列車は湖西線の高…
乗換は少ない方がいい_2024初夏しまたびラインで瀬戸内クルーズ?
→前回からの続き 敦賀駅で1回目の乗り換え。 新幹線車両基地の横を通過します。 お天気はスッキリしません。1日持ってくれるかなぁ。 新大阪に到着。 2回目の乗り換えは、
▼3月16日に北陸新幹線が延伸開業したので、敦賀駅まで行ってきました。 つるぎとはくたかの並び ▼敦賀市街地へは西口(まちなみ口)がメインになります。手前が元々の在来線の駅舎と線路があり、その東側に新幹線の駅舎及びホームがあります。西口の改
乗換3回 切符は7枚_2024初夏しまたびラインで瀬戸内クルーズ?
早朝金沢駅です。 この時は5月末なので、垂れ幕は百万石まつりになってます。 今回初めて、敦賀方面の新幹線に乗車します。 今日はお握りではなく、お弁当にしました。 往
当ブログ、青文字は関連リンク先へ飛びます・跳!! 2024年4月20日(土) 旅行報告は後で更新します 北陸が新幹線開通で相当に熱い! 福井駅も敦賀駅も周辺含めて進化 特に10代から知っている敦賀駅は田舎駅(失礼)からの大変化だ! 今回はお友達と北陸新幹線開通延伸の旅 ...
楽しい予定を待つ時間は本当に長いけど、いざその日が来たらあっという間に過ぎてしまいます。土曜日から二泊三日の帰省もまさに「あっという間」でした。北陸新幹線開業で福井は大賑わい。観光客も多く、今までとは違う空気が漂っているように思えました。私にしてみたら生まれ故郷ですしね。「気比神宮」も出かけたついでの車中からパチリで十分かな?パワースポットだよオシャレなお店も次々出来ているみたいだけど、帰省外食のお約束は福井県民のソウルフードソースカツ丼気比神宮を見てソースカツ丼を食べたら、実家に帰って来たな~を実感するんですよ。そんなこんなで富山に戻る日になり、話のネタにと妹と姪も新幹線ホームまで来てもらいました。あった、あった。敦賀駅の紹介をしていた番組で、駅弁の自動販売機の存在を知りました富山の駅弁と言えば有名な「...新幹線ホームにて🚅
😅新年度のバタバタが少し落ち着き、昨日からリフレッシュ兼ねての帰省をしています。北陸新幹線が敦賀まで延伸され、約1ヶ月が経ちました。新幹線発着駅となった故郷へ、初の乗車となります。昨日は東京発敦賀行き全席指定の「かがやき号」を利用です。加賀温泉駅、芦原温泉駅に停車する車両もありますが、昨日乗ったのは3駅のみ停車富山〜金沢〜福井〜終点敦賀まで1時間3分でした。金沢から敦賀までは未知の世界だったのでどんな景色かとワクワク。さすがコシヒカリ発祥の福井県。ほぼ田んぼばかり(笑)噂の敦賀駅到着‼️う〜ん、これは噂通りやな〜どんな噂かと申しますと、とにかく関西、中京への乗り換えがややこしいらしい💦私はメイン通りに出る西口を目指しましたが、出るまで約10分弱かかったわ💦ま...北陸新幹線で初帰省
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22/令和6年3月13日
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part22の紹介です。⇧前記事のつづき石川県内と福井県内の駅は全部降りたので、後は帰るだけ。特急サンダーバードに乗ります。乗車券は往復で買うてるので、かえり券で改札を入る。 乗車券(かえり)敦 賀
この記事では、福井県敦賀駅、駅前商店街で購入できるお土産を紹介します。楽天のお取り寄せ通販でも人気のお土産です。敦賀駅お土産ランキングをお調べの方の参考になればうれしいです。
2024年3月16日、北陸新幹線敦賀~金沢間の営業運転が開始しました。 前回の工事状況からどのような変化があったのか早速見てきました。 【目 次】 北陸新幹線敦賀開業について 3F新幹線ホーム(11~14番のりば) 敦賀車両基地方(大阪方) 東京方 その他 2F乗換コンコース 1F在来線特急用ホーム(31~34番のりば) 米原・大阪方 直江津方(引上線) 直江津方引上線 特急車両用電留線 上下乗換線 新幹線駅舎ほか 駅名標 カウントダウン看板ほか おわりに
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2/令和6年3月12日
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part2の紹介です。⇧前記事のつづき特急サンダーバードで敦賀に着き、北陸おでかけ tabiwaパスを有効にして、いよいよ北陸本線の旅が始まります。北陸本線でまで未訪問駅では、訪問撮影をし、券売機がある駅では入
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part1/令和6年3月12日
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part1の紹介です。予告でお知らせした通り、北陸本線の全駅乗下車で未訪問駅(石川県内全駅+今庄駅・湯尾駅・南条駅・福井駅・芦原温泉駅)を旅する模様をお伝えします。雨に中、撮影が大変でしたが、ちょっとずつ
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、北陸新幹線について書きます。それでは、どうぞ。敦賀開業とその後北陸新幹線の敦賀開業まで1カ月をきった。しかし、敦賀開業によって、京都や大阪から北陸へ行くには、敦賀で特急「サンダーバード」から北陸新幹線に乗り換えないといけないことを、まだ知らない人が多い。3月のダイヤ改正で利用してから気がつく人も多いようだ。敦賀駅での乗り換えは...
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 最近は、寒くなったり、暑くなったりで、体調は大丈夫でしょうか。 私は今のところ影…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、北陸新幹線敦賀開業について書きます。それでは、どうぞ。大きなカベ今年3月の北陸新幹線敦賀開業にともない、在来線の特急サンダーバードなどは、敦賀止まりとなる件については、当ブログで何回か書いてきた。JR西日本からも、正式発表があった。それでも、京都では知らない人がまだ大勢いるので、もう一度書く。北陸新幹線が金沢から敦賀まで開業す...
おはようございます。本日より大学共通テストが始まりました。この季節、毎年の寒いさなかで体調管理等のご苦労も多いことと思いますが、皆さま、普段の実力を遺憾なく発…
敦賀駅。ついつい新たに開業する新幹線の方に目が行ってしまいがちですが、在来線部分の方も見ておきました。とは言っても、やはり新幹線開業によって変わることの告知が目立ちますね。ついこの間までブルートレインの機関車付け替えだぁなんてやってた駅のはずなんですが。色々な姿を知っているのはいい意味での年の功でしょうかwww
JR西日本 小浜線の終点駅(2018年4月・2023年11月)10時40分発、観光特急(団体扱い)敦賀→城崎温泉(キハ189系)が1番ホームに停車中です。以前に敦賀駅に訪れた際、「小浜線」には125系だけの運行で『華がない』と思っていました。「小浜・舞鶴
予想していなかった貨物がやってきました。赤いEF510が引っ張る長大編成。今でも北陸本線上では、12両編成のサンダーバードよりもはるかに長い、最長編成を誇っているのではないでしょうか。新幹線開通後は旅客列車は2両か4両になっちゃうでしょうから、超大編成を拝もうと思ったら貨物一択ですね。さぁ上り勾配、がんばれがんばれ!
ビーナスベルトで空がピンクに染まっていた敦賀駅にやってきました。謎の3両編成の681系を見送ったり、しらさぎを追いかけてきたサンダーバードを迎撃したり、朝も早よから我ながらよく動いてます(^ ^;;乗降少なめ皆直通と見えましたが、新幹線開業強制乗換えになったら、この駅の空気はずいぶんと変わるでしょうね。さて、下車します
早朝金沢駅散歩のつもりだったのですが、目の前にガラガラの特急が停まっていたもんで、ついフラフラと吸い込まれてしまいましたw。乗ったのは金沢駅の1番列車でもある特急しらさぎ52号米原行き。以前なら「加越」と呼ばれていた列車でしょうか。多少のガタはあれども特急車両は快適でした。さて、敦賀から撮影スタートです。
越前tabiwaパスの旅Part13の紹介です。↑前記事のつづき越前tabiwaパスは南今庄が最西端の利用駅の為、南今庄駅のICカードリーダーにICOCAをタッチする。敦賀行きの入線です。17:25 南今庄発 普通敦賀行き 521系2両+2両普通 敦賀の方向幕17:36 敦賀着次に乗るのは、
紗鬼:大和田から来ましたねえ、敦賀まで。北陸本線・敦賀駅。 2024年春、北陸新幹線金沢~敦賀間延伸開業を見据え、右の新幹線駅舎もほぼ出来上がりました。留萌本線・大和田駅の由来、大和田荘七さんは敦賀出身ということで、今回訪れました。...
JRのうちに…北陸本線各駅を訪ねる その1~ちょっと悲しい張り紙
3月24日 始発のサンダーバードへ敦賀へ 再来年春、北陸新幹線の敦賀延伸で北陸本線の金沢~敦賀間は第三セクター