メインカテゴリーを選択しなおす
(画像:画像AC)JR西日本は2日、間もなく引退する山陽新幹線500系を使用した臨時列車を運行すると発表しました。引退予定の具体的な編成名は公表されていないものの、現存している車両で過去の全般検査時期と最も離れているのは、V3編成(2022年8月)で、当該車両が該当する
2025年3月10日に山陽新幹線が全線開業50周年を迎えました。
▼2025年3月10日、山陽新幹線が全線開業して50周年を迎えました。 ▼山陽新幹線は1972年3月15日に新大阪・岡山間で開業し、1975年3月10日に博多まで延長、全線開業しました。これまでに約30憶人が利用してきました。 ▼新大阪から
広島から500系こだまに乗って新山口までやってきました。下りのこだまは空いていましたが上りのさくらは混んでいましたねぇ。さてここで在来線に乗り換えます。この表示を見ていたらなんだかもう九州に片足突っ込んだような気分になってきましたw。そうここは本州最西端の山口県。
広島駅で新幹線ホームに上がったら意外にも500系が待っていました。せっかくなので先頭・1号車に乗ってみます。ガラガラの車内を見渡せるように最後部のA席に陣取ります。先頭に入り口ないよの案内が懐かしかったりして。ややあって案内放送。「本日に限りましてこの列車は500系で運転いたします」
広島電鉄の広島駅乗り入れ新ルート工事の様子を見学しさらに西に向かいます。まだガラガラのみどりの窓口でちょっとめんどくさいルートの切符を作っていただき自由席特急券、サンドイッチを買っていざ!新幹線ホームへ。すると・・・あれ?なんで500系がいるんだ?
実は早朝の岡山駅でちょっと楽しみにしていたことがありました。久しぶりに500系に会える♪500系が東京〜博多ののぞみ運用から引退して約15年?。東京圏に住まっているとなかなか会える機会がなくなっていました。が、今回調べてみたら早朝岡山始発のこだま835号に500系の表記がついていました。
▼山陽新幹線で「リバイバル500系のぞみ」が運行されることになりました。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250130_00_press_revival500keiNozomi.pd
JR西日本 ハローキティ新幹線 (*≧∀≦*) 500系こだま 新大阪駅
🚄🍎 ハローキティ新幹線 🍎🚅🍎 新大阪駅 🚉🚅 東海道新幹線 60周年 🚄新大阪駅 🚉🚄 ハローキティ新幹線 🚅[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろし…
JR西日本 ハローキティ新幹線 (⌒▽⌒) 500系こだま 新大阪駅
🚄🍎 ハローキティ新幹線 🍎🚅新大阪駅 🚉 到着でっす 👍久しぶりに撮影 📸大阪らしい たこ焼き 🐙🚄 ハローキティ新幹線 🚅[にほんブログ村] 下記↓クリッ…
안녕하세요?😄第96回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍🏻「ハローキティ新幹線」に乗って、新大阪から岡山までの1時間余りはあっという間でした😁途中の姫路と相生で長時間停車があったので、あらためて画を撮りました📷かろうじて姫路城を撮れました🏯岡山に着きま
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。神戸から岡山へ向かい、遂に最後の1人、桃太郎さんに会いに行きます。 いよいよ岡山。桃太郎線…
東海道新幹線:500系「のぞみ」(その2) 続きで、新幹線500系「のぞみ」の第2部です。 平成19年11月23日 田町駅にて 「のぞみ9号」回送 平成19年11月23日 田町駅にて
新幹線、今でいうところの東海道新幹線が開業してこの10月1日で60年を迎えました。ふと、その60年の間に東京駅を出入りした新幹線車両ってどれくらいの種類があったんだろう?と、思ってしまいました。0系、100系、300系、500系、700系、N700系、N700S系・・・
JR西日本「500系」新幹線 遂に引退の時期が判明・・・(T_T)
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村にほんブログ村DSC-RX100M7 +Carl Zeiss...
お盆連休に入りました。東海道・山陽新幹線「のぞみ」は全席指定となっております。山陽新幹線は「さくら」「みずほ」のほか、時間に余裕があれば500系「こだま」で移動してみてはどうでしょうか。500系は指定席でも座席はゆったりです。人気衰えずですが、引退が発表されたので、帰省に家族で500系乗ろうという人も多いのではないでしょうか。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓500系新幹線「こだま」
今週いよいよ500系が引退するとの報が流れました。もうすでに本来の使命である「のぞみ運用」から外れたものの8両編成化エヴァンゲリオン化キティちゃん化といった話題を提供し続けてきた車両でしたが登場から30年となる2027年にとうとう引退ということのようです。
山陽新幹線の500系新幹線が引退で山陽新幹線公式キャラクターカンセンジャーも引退か?
このたび新幹線で帰省しようと新幹線に乗ろうとしたところ、アラフォー世代には懐かしのウォーズマンに似たキャラクターのイラストが。その名も山陽新幹線公式キャラクター「カンセンジャー」何ともふざけたネーミングですが、山陽新幹線の公式HPにもサイトがあります。
▼500系新幹線の営業運転が2027年を目途に終了することが発表されました。 https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240724_02_press_SanyoShinkansenN700S
【節目の年】500系は2027年目途に引退発表…個室付きN700S導入ほか
(画像:画像AC)JR西日本は7月24日、山陽新幹線にN700Sを追加投入するとともに、 N700系16両編成を、8両編成化する改造工事を新たに計10編成に対して実施し、 2027年を目途に500系の営業運転を終了させる予定であることを発表しました。【今年度以降にN700Sは計14編成新造
JR博多駅で新幹線を激写!2時間撮影の結果は・・・【2018/1/25】
午後の時間が空いたある日、私は新幹線ホームの入場券を握りしめて、博多駅の新幹線改札口に立っていました。これから久しぶりに、新幹線ホームで駅撮りをしてみようと思うのです。天気もいいですし、陽の当たるホーム端に行けばいい絵を収められそうじゃないですか。早速、新幹線ホーム目指して進んでいきましょう。当日は良い天気ながらも、1月なので寒いことこの上なし。おかげで在来線コンコースも随分冷え込んでいましたが、...
真夏以来久しぶりにお邪魔したすみだリバーウォーク。浅草近辺の人気スポットなんでしょう、朝も早よからいろんな国の人たちが散歩に訪れていました。スカイツリーは見上げるけれど、線路を見上げてる人は自分以外いなかったなぁ・・・(^ ^;;日本の鉄道車両のキレイさも見て欲しいなぁ。そう思いながら粛々と撮り続けておりました。
秩父鉄道:500系 秩父鉄道の500系電車は、昭和32年から37年にかけて日本車両で製造された同社オリジナルの普通列車用電車です。 旧型車オンリーの同社の中に新性能車として18両が投入されています
先日の記事で、「さよなら500系のぞみ」セットに入っている2台のモーター車の同期が取れない問題をどう直すか考えていたのですが、会社帰りに寄った店でM-13モーター(TYPE2)の在庫がちょうど2個あったので、買って直すことにしました。手元にもう1個M-13モーターがあるので、
【撮り鉄】山陽新幹線の有名撮影地、高梁川橋梁への行き方!ハローキティ新幹線も
こんにちは、カルです。今回は、山陽新幹線の有名撮影地、高梁川橋梁に行ってきましたので、行き方をご紹介します。500系のハローキティ新幹線も見ることができましたので、ぜひ最後までご覧ください。 高梁川橋梁とは? 高梁川橋梁は岡山県総社市にあります。 高梁川は岡山県西部を流れる一級河川です。高梁川にかかる山陽新幹線の橋ということです。 どんな写真が撮れる? 撮影地で大事なのが、どのような写真を撮ることができるのか。 ここでは少し山を登ったところにありますので、線路より高い位置から撮影することができます。障害物も少なく、橋梁を高速で駆け抜ける新幹線を見ることができます。 真横にはトンネルがあるのでト…
車輪磨きの最後は新幹線です当方には下記3編成が在籍していますTOMIX 92968 500系「さよならのぞみ」セット 16両TOMIX 92815 500系「こだま」セット 8両KATO 10-354/10-355/10-356x2 100系「グランドひかり」 16両特に16両は長いので、なかなかフル編成を出す機会はないので
【乗車記】東武特急スカイツリーライナー~500系(春日部→浅草)
2023年5月の鉄旅日記。 東武鉄道の伊勢崎線(東武スカイツリ-ライン)浅草~春日部の間を運行する「スカイツリーライナー」に乗ってみました。
前回の続きレイアウトの思い出は今回が最終回です大学卒業後、社会人になってからしばらく、あまり鉄道模型に熱を上げていませんでした。忙しかったとか、車を買ってドライブに行くのが楽しかったとか、カメラを買って撮り鉄に走ったりとか、まぁいろいろ理由になりそうなも
JR西日本 ハローキティ新幹線 こだま838号 指定席 乗車記 博多駅⇒広島駅
JR西日本の山陽新幹線、ハローキティ新幹線で運行される、こだま838号の乗車記です。今回は博多駅から広島駅まで、「バリ得こだま」という格安切符を購入し、指定席を利用しました。ハローキティ新幹線を利用する際は、6号車の指定席がオススメです。
第89回TOPIK 京都で受けてきました(16) -翌日の目的は3-
안녕하세요?😄第89回TOPIK(韓国語能力試験)受けてきました👍🏻ここまで展示場が屋外で、やはり暑いです🥵中に入ります🚶🏻♂️涼しいです😆500系に目が留まってしまいますね👀まだかろうじて現役でも、新幹線車両で1番カッコいいです☝🏻583系(正確には581系)やボンネ
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part18/令和5年3月15日
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part18の紹介です。前記事のあらすじ幡生駅から乗ったキハ47形が梅ヶ峠駅に着いた。本州最西端の駅をクリアした。幡生駅に戻って来たのだった。幡生駅山陽本線ホームへ行く。次に乗る列車の入線です。1
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part15/令和5年3月15日
西日本グリーンきっぷでJR西日本東西南北端の駅+本州最西端の駅を巡る旅Part15の紹介です。前記事のあらすじ新大阪駅からのぞみに乗って徳山駅に着き、こだま待ちをしているのであった。こだまの入線です。しかもキティちゃん車両ですよ。14:59 徳山発 こだま849号博多行
西なびグリーンパスでガチャの旅Part14/令和5年1月19日
西なびグリーンパスでガチャの旅Part14の紹介です。前記事のあらすじ新大阪駅から山陽新幹線さくらで博多に着いた。次の行き先を決めるガチャを回したら、山口が出たのだった。乗るのは、こだま872号です。こだまの入線です。500系ですよ。久しぶりに乗るな~20:36 博多始
福岡近郊の新幹線撮影スポットといえば、東区の土井陸橋なくしては語れません。はじめて撮影に行ったのがたしか、2017年1月のことでした。お世辞にもアクセスが良いとはいえず、長いこと足が向かないままでしたが、たまたまポタリングで近くを通る機会があったので、休憩がてら立ち寄ってみることに。時計を見ると、まもなく16時になろうとしていました。ちょうど、500系V2編成「ハローキティ新幹線」が通る時間帯です。犬鳴山地と...
新幹線 LXII 500type EVA 2号機 / 京都鉄道博物館
500系の元W1編成 521-1。京都鉄道博物館では来年1月29日迄の期間限定で、500TYPE EVA-02(EVA弐号機)仕様のラッピングが施されています…
新幹線 LXIII 500系-28 / Hello Kitty
今はありませんが、以前、広島駅の新幹線改札口を入ると、置いてありました。ハローキティ × アイスクリーム。ではありませんよ♪先々週のエヴァ新幹線 弐号機に続い…
山陽新幹線 500系 V9編成 ('∀') N700系 並び 博多駅
大好き 500系 V9編成 YEAH!!!!山陽新幹線 N700系との並び 新大阪方 先頭車 522-7009 (8号車) 因みに 博多方は 521-70…
【Nゲージ鉄道模型】10月2日は東武の日!当鉄道所属の東武鉄道車両を一挙ご案内ですヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんばんは(^^)本日も秋空爽やかな天気☀の@横浜です。本日は10月2日は東武の日!ということで当鉄道所属の平成期以降の車両をご紹介致します。 TOMIX100系スペーシア(雅カラー)TOMIX100系
ハローキティ新幹線 (#^.^#) 500系 カッコいい 新大阪駅
ハローキティ新幹線500系のカッコ良さ♪ピンクがイイ[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ハローキティの特別ラッピングで運行される「ハローキティ新幹線」。山陽新幹線で活躍する500系にラッピングを施し、新大阪〜博多間を結びます。この記事では、ハローキティ新幹線の予約方法や実際の乗車した様子を紹介します。