メインカテゴリーを選択しなおす
9月2日(月)滝上町を後にして南下しながら道北のガーデン巡りへ車で一時間半ぐらいの場所にある「大雪森のガーデン」に寄りました。駐車場から入口に上る坂道に、新しく看板ができていました。ガーデン内はまだまだ宿根草の花盛り。とにかくモリモリ育っていました。ゲラニウムも綺麗に咲いていました。白樺林を背にした大型のホスタ(ギボウシ)の風景がダイナミックこうしたダイナミックな風景がこのガーデンの素晴らしさの一つだと思います。ガーデン内はエゾトリカブトの季節色が薄かったり二色に見えたり・・・個体差なのでしょうかガーデン内のアチコチに群生していて、殺人事件が起きそうな雰囲気~可愛らしい花ですが、エゾトリカブトは猛毒を持っていますからね。晩夏の花と初秋の花とが入り乱れて咲いていました。ピンク色のペルシカリアが楚々として可愛...旅する蝶をさがしに大雪森のガーデンへ
大雪森のガーデン観光ガイド!アクセス・所要時間・見どころ紹介
北海道・旭川の東、上川町(かみかわちょう)にある「大雪森のガーデン」。北海道ガーデン街道の8つの庭園の一つです。「森のガーデン」の名の通り、森の中に作られており、庭園でありながら大自然の雰囲気を味わえることが特徴です。 ところで、「大雪森の
旭川から路線バスで45分ほどの場所にある「上野ファーム」。「北海道ガーデン街道」の一つに数えられる有名な庭園です。 上野ファームは、元々はお米農家でした。1983年にお米の個人販売をはじめた際、農家に直接買い付けにくる客が増えたことで、ただ
7月5日十勝二日目の午前中は「六花の森」へこの日も十勝地方は真夏日予報でしたが、日陰の多い林の中は比較的涼しい。林床では季節の山野草が咲いていました。日向では北海道らしい花々が沢山見られて嬉しい限り。六花亭のシンボル花の一つ、ハマナスが満開で~日向の野草も色々とりどりに咲いていました。ヤナギランとかエゾキスゲとクルマユリノハナショウブも満開でした。日向は暑いけど水辺が涼しいのも北海道らしいです。せせらぎが心地良い坂本直行さんが描いた六花亭の包装紙は有名ですよね。これはその元祖なのかな。「帯広千秋庵」とは六花亭の前身で、私世代までなら馴染みのある名前かとギャラリーも一巡りしてランチはカフェ「六’cafe」で豆のスープを頂きました。十勝は豆の産地ですしここには六花亭お菓子売り場もあり、観光客の方が「(涼しいは...六花の森と六花亭アートビレッジと庭園と
7月4日(木)北海道ガーデン巡り一日目コロナ以前に「次は十勝のガーデンを」なんて思っていましたが、なかなか思うようにいかず、ようやく8年ぶりに訪れることができました。帯広空港に着いてレンタカーをし、まずは「十勝ヒルズ」へドライストーンウォーリング(石積み)はこのガーデンの特徴の一つです。十勝ヒルズが出来立ての頃にはパッとしなかったキッチンガーデンも、今は見ごたえも収穫しがいもあるガーデンになっていました。お昼ご飯を食べていなかったので、とりあえず庭を眺めながらガーデンカフェNIWAKARAで腹ごしらえこの日の十勝は真夏日だったので、食後はアイスハーブティーを美味しかった~NHK朝ドラ「舞いあがれ!」で主人公の舞チャンと同期の柏木君がデートしたのがこの「スカイミラー」あたり。シンボルでもあるサルビアは咲き始...十勝ヒルズを歩く
7月4日から始まった私の帰省旅彼方此方寄りながら、昨夕実家に到着しました。沢山の写真を撮り整理がつかないし、wifiが無いので、とりあえずハイライトだけアップします。初日、帯広空港で車を借りて、最初に向かったのはNHK朝ドラのロケ地にもなった、シンボルツリーの白樺が目印のガーデンガーデン内は何かしらの花の甘い香りに包まれていました翌日午前中はハマナスの絵が包装紙に描かれているガーデンハマナス群が見事でした午後は林のピクチャーウィンドウで有名なアートヴィレッジへ森林浴と芸術とそして思いがけず素敵なペレ二アルガーデンにも出会えましたそして三日目は、都会のローズガーデンを朝散歩その後、札幌軟石の建物見学へ夕方実家の庭に着くと、ジャガイモの花とクレマチスが満開でしたブログのアップが飛び飛びになりますが、久しぶりの...北海道帰省旅2024夏~前半のハイライト
投稿日:2024年6月7日 5月中旬、北海道の十勝地方、中札内村にある「六花の森」に行って来ました。 名前からわかる通り、帯広発祥のお菓子メーカー「六花亭」が所有・管理するガーデンです。北海道には「ガーデン」を名乗る名所がたく
5月9日(木)この日は早朝はー3度に冷え込みましたが、日中は気温が上がって快晴のガーデン巡り日和に休日だった弟の車で上野ファームへ行きました。入場してすぐの花々のディスプレイコーナーカラフルで綺麗ですその向かい側ではフリチラリア(バイモ)が沢山咲いていました。上野さんのお母さんに話を聞くことができて、バイモは植えっぱなしでドンドン増えるそうです。羨ましいわ~マザーズガーデンでは暖色系のチューリップやスイセンなど春咲きの球根がミックスで咲いていました。ビタミンカラーは明るい気分になりますね。ジューンベリーが満開春咲きの宿根草も、プルモナリア等は満開にダルメラ・ペルタータの花はボリュームがありますね。早朝の冷え込みで茶色くなったヤグルマソウ耐寒性は十分なのに、葉はマイナスには耐えられないのでしょう。カラフルな...春の上野ファームはカラフルで気分上々
北海道旅行最終日、7月9日。富良野から帯広に向かいます!!帯広はビート畑が広がっています。昔私が北海道に通っていた頃にはなかったのですが 「北海道ガーデン街道」 とよばれるようになった街道?があります。上川地区、十勝地区の8つの代表的なガーデンをつなぐ道です。今回季節も良かったのでその8つのガーデンのうちいくつか行ってみたいな、と思っていたのです。それなのに実際には最終日の15時になるまで(笑)どこにも行...
今日も暑くなりそうですふぅ。。。 テレビの園芸番組で北海道のガーデンを見ましてあ~また北の道を走りたいな~なんて思いましたの 17年くらい前、3泊4日知床…
北海道スカイテラス MINORI(北海道旭川市7条通6丁目 アートホテル旭川15F )
▲北海道スカイテラス MINORI北海道旭川市7条通6丁目 アートホテル旭川15Fやり投げの北口榛花選手のお父さんはアートホテル旭川のパティシエです🍰アートホ…
7月23日(日)滝上町のホテル渓谷に一泊して、午前中に上野ファームに着くように旭川を目指してレンタカーを走らせました到着した10時半ごろには上野ファームの駐車場に沢山の車が停まっていました。真夏の上野ファームを訪れるのも6年ぶりかな~入り口付近のアプリコット色のホリホックが見上げるばかりに成長し、見事に咲いていました季節の花を浮かべた水盤は、涼しけな感じでまとめられていました。この日は北海道と言えども30度を超す暑さだったので、一寸涼をとれましたかね~サークルボーダーガーデンからスタート夏の宿根草がモリモリ育って咲いていました。手前に背丈の低い花、その奥が中ぐらいの背丈の花、そして奥が背の高い花。目線が奥へ奥へといざなわれるようです。夏の上野ファームはクレマチスもたわわに花を咲かせています。自然の枝の支柱...カラフルでパワフル~花と香りに包まれる真夏の上野ファーム
北海道3日目の話となりました旅館の朝食はバイキング目玉焼きや天ぷら、おしるこまでご親切に席まで「いかがですか」と持ってきてくれるご丁寧な旅館でしたチェックアウトのあと、靴係の従業員が海外の方だったのに「もしかして、関西の人?」なんて、また言われてやっぱりわかるか~ってかんじでした私の父は名古屋の人 早くに亡くなったので影響は受けなかったけど母は神戸のお嬢さんで関西弁でなかっただから若い頃は関西...
北海道旅行2日目朝食もログハウスの木のぬくもりの中で実は前日の夕食でちょっと気になることがあってアンケートがあったので書いておいたらスタッフや支配人さんからそれぞれお詫びがあって丁寧に接客してもらいました朝食も美味しかったお一人様できている女性がお隣の席で話しかけてくれたのでいっぱいお話ししましたお一人様でも気軽に話しかけれる人は旅も寂しくないでしょうねきれいな素敵な女性でした私ら夫婦二人だと会話...
北海道の代表的な美しい8つのガーデンが集中 大雪〜富良野〜十勝を結ぶ全長約250kmの街道 北海道ガーデン街道です 大雪山旭岳ロープウェイの山麓駅水芭蕉とエゾノリュウキンカの大群落に迎えられました・・月日が経つのは早いもの撮影 15年6月上旬そこから富良野、真鍋庭園、十勝千年の森、紫竹ガーデン、十勝ヒルズなどを巡る 十勝千年の森ではセグウェイを体験して、広大な森を散策紫竹ガーデン青い池と白ひげ...
▲大雪森のガーデン北海道上川郡上川町字菊水 841番地8JR北海道石北本線上川駅から無料シャトルバスが出ています▲ここでヨガをしてた事もありましたね▲私の大好…
家族で北海道に来ています。 スリランカで約27年前に知り合った友達が旭川に住んでいるので、寄りました。 私にとって今回の旅行の最大のメインイベント! その前に、今回は旭川市で(いや北海道で…いや日本国内でも)園芸を愛する人々にとっては超有名な大人気スポット「上野ファーム」をご紹介します♪ 園芸がお好きな方や北海道のドラマがお好きな方々(ドラマ「風のガーデン」の舞台)には超ウルトラスーパー有名な北海道ガーデンのパイオニア的存在。 ガーデナーの上野砂由紀さんは「趣味の園芸」や、先日お亡くなりになられたベニシアさんの「猫のしっぽ、かえるの手」などにも多数出演。 北海道ガーデン街道の北の玄関口でもあり…
5月26日(金)大雪森のガーデンを後にして、午後は上野ファームへここも初めてこの時期に訪れます。今ガーデンで咲いている花で飾られた写真映えスポットすっかり定番になっています。入り口付近にクロフネツツジが咲いていました。ミラーボーダーガーデンから散策開始遅咲きのチューリップと一緒に、アリウムがニョキニョキ咲いていました。白樺の小道周りでは、まだまだチューリップが咲いていました。こちらは暖色系の色合わせ白樺の幹の色とで明るい林にノームの庭ではアリウム祭り真っ盛り上野ファームの代表的風景の一つになったようです。数種類の紫色のアリウムが植えられています。アリウムについ目が行きますが、この季節の宿根草もモリモリ咲いていました。オダマキとかアムソニアとか大好きなアムソニアを反対側からパチリ少し濃い目の水色の品種です。...上野ファームはアリウム祭り開催中
5月26日(金)朝9時に旭川駅前でレンタカーをして、まずは大雪森のガーデンへ5月下旬はどんな景色が見られるのかしら~ワクワクガーデンで春の妖精たちがこんなに乱舞しているとは感激~大好きなシラネアオイを思う存分眺められて嬉しい限りニリンソウでしょうか。可愛らしいオオバナノエンレイソウは清楚で素敵「大雪な庭」の高山植物たちエゾノハクサンイチゲが俯き加減で咲いていました。コマクサ、ミヤマオダマキ、チングルマ等小さな可愛らしい花を沢山見ることができました。ガーデン奥ではミヤマエンレイソウ(写真左)とエンレイソウ(写真右)も咲いていました。「四季のすみか」側から「カムイミンタラ」を眺めるとカムイミンタラ「神々の遊ぶ庭」は、遅い春を迎えていて、カラフルなチューリップで彩られていました。このガーデンの春がこんなに色鮮や...大雪森のガーデンで春の妖精たちと遊ぶ
5月25日(木)旭川空港へ到着翌日、実家へ帰る前に旭川近郊のガーデンを巡りました。駅裏の広々としたガーデン大雪山系の麓で遅い春を迎えたガーデン大雪山系を眺められるレストランアリウム満開のノームの住むガーデン素晴らしいシーンの数々で、一日でカメラの充電が切れそうでした。この時期の帰省は初めてなので、時期が少し違うだけで、こんなにガーデンのシーンが変わるのだと実感しました。写真の整理がついていないので、実家の庭仕事の合間にボチボチとアップしていこうと思います。こうご期待ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。庭・花壇づくりランキングにほんブログ村北海道ガーデン巡り5月下旬のハイライト
北海道ガーデン街道旅行 5日目 7月14日 「 えこりん村 銀河庭園 」 その322-07-1422-07-1422-07-1422-07-1422-07-1422-07-1422-07-1422-07-1422-07-14 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す! 人気ブログランキングへ ...
【北海道】「大雪 森のガーデン」訪問~森に囲まれた素敵なイングリッシュガーデン
北海道上川町にある「大雪 森のガーデン」に行ってきました。森に囲まれた広大な敷地に、素敵なイングリッシュガーデンが広がっています。北海道ガーデン街道の1つです。大雪森のガーデン、北海道ガーデン街道、森のガーデンブログ、北海道観光、旭川観光、上川町観光、層雲峡観光