メインカテゴリーを選択しなおす
【マラウイの花 ・植物 3】 コエビソウ Shrimp plant
庭の一角に咲く淡~いグラデーションの花。これも私にとってはマラウイに来て初めて見た花です。葉も花も全体的に柔らかな質感で。何枚も絹を重ねたような造りがとっても珍しい。”これは何という名前だろう。”調べてみると、『コエビソウ』。”名付け親はどなた?”って聞きたいくらい、素晴らしいネーミング。まさに小海老よ。学名は、Justicia brandegeeana ジャスティシア・ブランデジーアナ英語でも、Shrimp plantと呼ばれてい...
2024年7月13日 日比谷公園 アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭) 別名 100年に一度開花する植物 数十年に一度だけ咲く花「アオノリ...
大雪森のガーデン観光ガイド!アクセス・所要時間・見どころ紹介
北海道・旭川の東、上川町(かみかわちょう)にある「大雪森のガーデン」。北海道ガーデン街道の8つの庭園の一つです。「森のガーデン」の名の通り、森の中に作られており、庭園でありながら大自然の雰囲気を味わえることが特徴です。 ところで、「大雪森の
北海道の花の代表格の一つ、ラベンダーですが、ほとんどの方が想像されるのが紫のラベンダーでしょう。 しかし、中には白いラベンダーもあるということをご存知でしたか?この記事では、北海道・富良野で見られる「白いラベンダー」に焦点を当てて紹介します
生育困難な花が無造作に咲く…エキウム・ウィルドプレッティ@和光市
和光市散歩中に、エンドウ夫(身長177㎝)とほぼ同じ草丈の花を見かけました。 Googleレンズで検索すると「ジュエリータワー」と出ました。 もう少し詳しく調べました。 エキウム・ウィルドプレッティ(Echium wildpretii) スペインカナリア諸島原産。 現地名は...
クロゴマコさんのベビーキルトの中心部分はやや大きめなヨットが縫えてきました!あまり濃い色合いにはならないようにと可愛らしい色使いで進めていますグリーン系とピンクがマッチレッスンでは次のデザインを途中まで考えましたがまだ途中です。。。下側の海のところが上手くいい布が見つかりましたょぷかぷかと波まで表現できました!!こちらはFさんの いろいろバージョンの四角繋ぎで作るバッグですパープルピンクの素敵な仕...
なぜ蒲田に?東京で見られる珍しい紫の花ジャカランダはどこにある?
なぜ蒲田にジャカランダ?東京の蒲田で見られる珍しい紫の花ジャカランダ。環八沿いの街路樹に咲く美しい花を観察し、その魅力を楽しむ方法を紹介します。
お花を撮る時、ネームプレートも一緒に撮っておくようにしていますが、種類が豊富すぎる植物園、特に温室では、時にどれがどのネームプレートなのかわからないことも...
観覧温室の続きです。三度目のご登場、オダマキさん。プリムラ・プルウェルレンタ。ふと見ると、思いがけないお客さんが。(!!!)・・・ん?お客さんは私の方なん...
ロウバイこんな色もあるんですね~斑入り葉のベゴニアテリハハマボウ(アオイ科)同じアオイ科 オクラの花に似てますねCopyright(C) 2024 mir...
9/24(日)は、オリエンテーリングの根本一門スプリント大会に参加しました。テレインは、東京都の水元公園です。.競技終了後は、珍しい花があるという保護地区等を…
9/24(日)は、オリエンテーリングの根本一門スプリント大会に参加しました。テレインは、東京都の水元公園です。.競技終了後は、珍しい花があるという保護地区等を…
とある商店街を通っていた時に、花壇に植えられていたトロピカルな植物。覗いてみたらキャベツの玉かカリフラワーみたいになってたから面白い形と思って写真に撮っておいた。でも、家で調べてみたらびっくり!10年に一度花が咲く種子植物中最も原始的だというソテツだった。私の中ではこの間の山萩と並ぶスクープ。中の色が違ってるのは幼い葉が巻いてるのでは無くて雌株の花。今度近くに雄株もあるかどうか探してみよう。ソテツの花は珍しいので「幸運を呼ぶ花」と呼ばれているらしい。風水では仕事運、金運UPのご利益があるそうな。…もっと早くに見たかったが、これから何か良い事が本当に起こるのか?フッフッフッ…楽しみにしてよう。秋の花・華コレクション2023/幸運の花
アメリカ旅行記*サンフランシスコ/ゴールデンゲートパーク花の温室 初めて見る花たち。
ꕤ 写真の上で左クリックするとポップアップ拡大できます ꕤネームタグが見つかりませんでしたがお初の花がたくさんでした♡Copyright(C) 2023 ...
激カワ❤️売ってない❤️珍しいピンクのロベリア❤️アーリースプリング❤️
ピンクのロベリアって見たことありますか? 初めて見た時は、しば桜かと思った。 『なかなか売っていないロベリアだから買いだよ』って お店の人の上手な営業トークにまんまと乗せられ春先に買ったもの。 最初はこんな手のひらサイズのポット苗だった。 それがモリモリとあっという間に可愛いらしいドーム状に😍 暑さにも負けず今も元気に咲いている丈夫で扱いやすい品種。 ただ、梅雨時だけは注意が必要です。ロベリアは全般的に群れを好まない。 湿度が高い時期には葉や花が傷みやすい。 なので刈り込んですっきりさせるなどの工夫は必要です。 このロベリアは、何も考えずにただ適当にカットしても復活が早いし綺麗に安定して咲き揃…
【7月16日】 白にピンクが混ざる珍しい品種。 一般的にあまり知られていない。 【6月19日】 アガパンサスの蕾は丸い部分が少し突き出した形。 それはまるでアヒルの口みたいで面白い^_^ 【7月6日】 成長した蕾は花が咲く前は緑や紫色を帯びている。 【7月8日】 開花するとさらに色が変化し最初は白に。 【7月14日】 このあたりからうっすらとピンクが💜💜💜 【7月16日】 最終的にはまん丸とボールのようで愛らしい🩷 可愛いさと上品で優雅な雰囲気を漂わせる姿は 他の一般的な花とは一線を画す魅力がある。 【7月18日】 背丈も高くすっと伸びて爽やかな夏の庭の主役だねー⭐️ オリジナル品種! 涼しげ…
至誠君の田舎暮らし始まる!(22)・・・珍しい花3選。毎日適温です。
皆さん、こんにちは!さて、滋賀県の県庁所在地から岡山県の田舎にUターンしたのを機に、「至誠くんの田舎暮らし始まる!」シリーズを始めました。今回は、22回目です。*下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓さて、今日は朝から雨です。久しぶりにゆっくりしているので、今回のブログでは趣向を変えて、家の周りで出会った珍しい花3選を報告したいと思います。・・・???榊(さかき)の花。神棚で榊の葉はよく見ると思いますが、花を見たのは初めてです。可愛い花が咲くんですね! ↓ ↓ ↓ 南天(なんてん)の花。昔々、南天の実は銀玉鉄砲の玉の代わりにして遊んでいましたが、花を見たのは初…
ディケロステンマ・アイダマイア(ピンクダイヤモンド)@東京都薬用植物園
ヒガンバナ科ディケロステンマ属の植物で日本ではあまり見られません。 なので和名も見つかりませんでした。 ユリ科と書かれているWebページも散見されるくらい日本ではなじみがなさそうです。 原産地のアメリカでは山野に自生しているそうです。 ヒガンバナ科の植物はほぼもれなく毒を持...
ムサシアブミとナンテンショウと春の小さな山野草 薬師池公園にて
東京 町田市の薬師池公園、こちら↓の続きです。去年の秋にここを訪れた時に、珍しい赤と緑の実をみつけました。こちらの記事の最後にあります→☆☆☆ここにはきっ...
たまたま散歩に出かけた川崎市多摩区の緑化センターで竹の花を見ました。60年から120年に1度だそうです。僕は何回か見てますが、そんなに咲かないんだと驚きました🫢
個性的な面々。Copyright(C) 2022 miruhana. All rights reserved.↓ぽちっとお願いします↓にほんブログ村↓↓ラ...