IWC インターナショナルウィメンズクラブの(ほぼ)毎月のパーティーに参加しました。これが私にとって最後になると思いながら・・・。今回もポットラックパーティーです。です。私は、餃子にトライ!餃子の皮は売ってるのを見たことが無いので頑張って皮から作りました。皆、「コレはな~に」と聞く程、原型を知らないから下手でもバレないバレない。左の見事にバラバラな餃子が私の差し入れ。ボリウッドナイトにピッタリのインド料...
ロンドン→インド→シエラレオネ(アフリカ)での海外生活の生き抜き方、楽しみの見つけ方をupしてます! 現在、シエラレオネでイギリス人パートナーと駐在妻生活中。なんとかなるさ、とポジティブに生きる毎日。
IWC インターナショナルウィメンズクラブの(ほぼ)毎月のパーティーに参加しました。これが私にとって最後になると思いながら・・・。今回もポットラックパーティーです。です。私は、餃子にトライ!餃子の皮は売ってるのを見たことが無いので頑張って皮から作りました。皆、「コレはな~に」と聞く程、原型を知らないから下手でもバレないバレない。左の見事にバラバラな餃子が私の差し入れ。ボリウッドナイトにピッタリのインド料...
地域タグ:シエラレオネ
ノルウェーの領事館がシエラレオネにできるかもしれない、という話題を1年半ほど前に書きました。ほんとに実現するのかしら、と思っていたら、やっとその日が到来。Radisson Blu Hotelで開かれたオープニングセレモニーに相棒にくっついて行ってきました。ノルウェーの大使館ができるわけではありません。ノルウェー大使館はガーナにありシエラレオネを兼轄しています。この度、出先機関のような感じで領事業務だけ行う人、『名誉...
地域タグ:シエラレオネ
アンカラファブリックAnkara Fabric。アフリカ柄の生地のことをそう呼んだりします。別名、アフリカンワックスプリントとか、ダッチワックスプリントとも呼ばれます。もともとはオランダ人が、インドネシアやマレーシアのバティック生地に使用した染色技法。日本の『ろうけつ染め』と同じなんですね。模様の部分を蝋(ろう)で色が入るのを防いで柄を生み出します。アフリカらしいカラフルで独特の柄の生地はワックスで覆われてい...
地域タグ:シエラレオネ
昨日、シエラレオネ人の人間性にまたがっくりしていた私。相棒はそんな私に、「他の国と一緒で、シエラレオネ人もいいところあるよ。」そう言ったのですが、反論してしまいました。「でも80%悪いところじゃない?」↑私の言葉の辛辣さが増してる😢。相棒は、付け足します。「フレンドリーでしょ~、chatty おしゃべり好きで楽しいでしょ~。助け合いの精神で生きてるでしょう~。」ブログにこうやって書くことによって自分の感情を振...
地域タグ:シエラレオネ
昼下がりの午後、また外で戦争でも始まったかのような音がしました。やっちゃったな。こりゃ大変な音だ。後で見てみると、建築資材を運んでいたローリーがカーブを曲がる時に縁石に激突、グワッシャーーーンと横転し、そこに停まっていた車がひっくり返って大破していました。ブレーキが壊れて止まれず縁石に激突させたようです。またですよ。ここで何度となく事故を見ました。ホントに怖い。幸いなことに死者はいませんでした。警...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネ グルメ 7 インド料理 トケビーチのThe Place ザ・プレイス
最後になるであろうと思い、先週末は相棒とトケビーチのThe Placeに行ってきました。理由は、インド料理が美味しいのと、ビーチがキレイで静か空いているから。インド人シェフが作っていうので本場の味でおいしいんです。レストランの名はHigh Tide相棒のオーダーはThali ターリ。いろんな味が一気に楽しめるインドのランチセットみたいなものです。わたしのは、Old Delhi Butter Chicken オールドデリーバターチキン辛いですよ~...
地域タグ:シエラレオネ
移動準備中です。4月8日にシエラレオネを離れるので、今度は荷物を整理する段階になりました。今回のちょっと難しいところは、行き先が2か所あること。1、イギリスへ移動させるもの2、マラウイへ移動させるものこれを仕分けなければいけません。大体こういうことは私の役目。相棒は、4年近くこの家に住んでるのに何がどこに入っているのかちっとも覚えてないんですよね。なぜ?ハサミはどこだっけ。電池は・・・、僕のパスポート用...
地域タグ:シエラレオネ
相棒の次の駐在がどの国になっても、”私は行かない。”と決めていました。8月からの駐在先は、アフリカ南東部のマラウイ。※あとは健康チェックを受け許可をもらうのみ。イギリスとマラウイで離れて暮らし、相棒が2か月半~3ヶ月に一回イギリスに帰ってくる計画です。ああ、懐かしのElyところが、だんだん現実味を帯びて来たからか、先月以来、相棒の口から、「多くのスパウズ(配偶者)がやってるように、君がマラウィとイギリスを2...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネ 駐在妻の日常 つまらないようで、”つまる”ようにもできる
水曜日のビーチウォークは、できるだけ行くようにしたい。健康のためだけでなく、メインには人に会いに行っているんだと思う。人に会うことがなくなったら、やっぱりもっと”つまらない”日々になっていたんじゃないかと思います。ビーチウォーク参加者の1人が、3年の滞在後シエラレオネを離れる時、みんなへのメッセージでこう言っていたのを思い出します。The beach walk with you was a lifesaver.ライフセイバーって、海で救難救...
地域タグ:シエラレオネ
以前、ビーチウォークによく一緒に行っていた、Jさんに声を掛けてみました。すると、こんな返答が。「波の高さ予報を見たら、ウォークの時間と合いそうなの。波が高いと砂浜じゃなくて歩道を歩かなくちゃいけないから、やめとくわ。道路を歩きたいって言う気持ちにはならないの。」Jさんは車の行き交う歩道を歩くのが好きではないのと、膝も痛くなってしまうと言っていたことがあるので、理解できました。そう、「道路を歩くのには...
地域タグ:シエラレオネ
アフリカンファブリックのヨガマットバッグを買った午後、今度は、『やりたいことリスト』の1つである 4、アフリカンファブリックで服を作る!これを実行しました。フリータウン市内、Krootown(クルータウン)にある私の定番のお店Fabrics 4 U(ファブリックス フォー ユー)。今日は、オーナーのザイナブさんは不在だったので、アシスタントのジャネバさんが対応してくれました。ほんとにこのお店は、押しつけが無くていい。例...
地域タグ:シエラレオネ
ショッピングストリートがあるわけでもなく、オンラインショップもほぼ無いのと同然、だいたい”人伝え”で聞いた場所や人から買い物をするのがシエラレオネ流。日本人の友人仲間とも、「あの店にキノコ🍄がありましたよ。」と教えてもらったり、「キムチを売ってる店見つけた。」と連絡が来たり、日本ならスッと買える物がシエラレオネだと宝を発見したかのような貴重度合いです。共有してもらえることが嬉しい。ヨガの先生が教えて...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネ グルメ 6 New Alex's Beach Bar
New Alex's Beach Barはレバノン人オーナーの店なので、中東系の料理が特に美味しい。スターターだけでみんな手が止まらず、ノンストップ。ミドルイースト風のパンに付けながら頂きます。手前 Mutabal ムタバル 焼きナスを使った中東のディップ。スモーキーなお味がタヒニとオリーブオイルと相まって。110レオン(720円)左奥 Lebnah with garlic and mint レブナー ヨーグルトを使ったディップ。クリーミーで且つ爽やか。90レ...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネのフリータウンで、生活必需品、お水のジャーとビールを買うならここ!イチオシのお店。誰の参考にもならないと思うけれど、”私はこんな買い方してますよ。”という小話です。お店はここ👇St. Mary's Supermarketの近く。果汁0%のジュース、不健康そうな青色のドリンク、コーラもどきのドリンクなど飲料を扱っています。空のボトルを持って行くと、ケースで買えます。12本から・・・スーパーで買うよりも断然お安くなる...
地域タグ:シエラレオネ
ビーチウォークの帰り道、車が坂道でスピードダウンしプスンブロロロ・・・そして奇妙なバイブレーション。おかしい。だんだんマダムも慣れてきたのか、すぐさまドライバーさんに「横に寄せて止まって。」と指示する私。冷静。成長したな~。金曜日、相棒とランチへ。(金曜日は相棒職場は13時に業務終了なんです。)「さ~てお出かけだ。」乗り込もうと握った助手席のドアハンドルが取れた。全部が取れたんじゃなく、半分ね。相棒...
地域タグ:シエラレオネ
イギリスからシエラレオネを訪れた私の相棒のイギリス人友人に、会話の一端として、”イギリスのどのあたりから来たのかな~”くらいの気持ちで、Where are you originally from?と尋ねた時、う~~ん・・・とうなられたことがありました。悩む事?「その質問、いつも困るんだよね。両親はイギリス出身なんだけど、僕の出生は父がそこで仕事していたからトルコで、3歳からスイスに住んでて、イギリスではドコドコに住んでたけど、”Wh...
地域タグ:シエラレオネ
先日トケビーチに向かう途中、道路がどうなっているか興味がありました。北海道よりちょっと小さい面積71.7㎢のシエラレオネフリータウン ゴダリッチ→ウォータールーを結ぶ海岸道路。この①の道です。↓3年前は、赤茶色の土、雨季の後は特にがたがたボッコボコでした。ひどかった~。2020年12月①ルートは使えず、ぐるっとウォータールー経由で②ルートで行くときもありました。所要時間は1時間30分。シエラレオネ政府が、主にセネガル...
地域タグ:シエラレオネ
英語 「そうなる運命だったんだよ。」 人生ってうまくできてる
昨日、ビーチへ一緒に行ったウズベキスタン出身のIさん。旦那様は、ドイツ人。女子トークらしく、ドイツ人の旦那様とのなれそめを聞く事に。「何か外国語を学びたいな、と思っていた時があって・・・、フランス語かドイツ語のどっちがいいかな~と選びかねていたの。そんな時に、友人の紹介で彼に出会って、ドイツ語を勉強することに必然的になったってわけ。」すると、イギリス女子と本人が口を揃えて、That was meant to be.そう...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネを離れる前にやりたいこと。『バケットリスト』の 1 プライベートビーチにやってきました。友人の犬2匹も一緒に!Tokeh beach トケビーチを越した先に、相棒職場のプライベートビーチがあります。息の詰まりやすいシエラレオネ駐在。駐在員がリラックスできる時を過ごせるようにと、設けられているんだと思います。湾になっているところで、職場の人しか入れないプライベート。他のビーチには無い綺麗さ。ゴミも無い...
地域タグ:シエラレオネ
今日、気づいたのですが,Ishwari & Sons スーパーマーケットの2店舗目が空港行ボートの出るSea Coach Terminalの前にオープンしていました。これまでご紹介した フリータウンのスーパー 8選は→こちら9、Ishwari & Sons イシュワリスーパーマーケットインディアンスーパーは、私が以前インドに住んでいたことがあることと、同じアジア人という理由からか、店員さんとコミュニケーションが(シエラレオネ人より)取りやすい。店内が...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネを離れるにあたって、『やりたいことリスト』を作成しました。とは言っても、ニューヨークだったら、”自由の女神”を最後に拝まずして帰国できない!とかあるんでしょうけど、どうしても!っていう場所が浮かばないのがシエラレオネの寂しいところ。それでもリストアップしましたよ。1、ビーチに行く TokehビーチBurehビーチ職場のプライベートビーチのどれか2、市中心部散策Crown Bakery でシャワールマを食べるNatio...
地域タグ:シエラレオネ
電気ブレーカーが落ちまくって電気が付かず”自然光”で過ごした日。原因はクーラー故障でした。クーラーを交換しに来たのは前から来ていたシエラレオネ人電気技師アレックスではありません。アレックスとは、以前ブログに登場してくれた私が怒り爆発した人です。→口先だけ、誠意無しの行動が許せなかったその時。私達がイギリスに滞在していた3ヶ月の間に、彼は解雇されたことは聞いていました。なぜ?シエラレオネでは横領は当たり...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネを離れる時期が見えて来たので臆せず参加します!相棒職場の会に参加しても、心の底からは楽しくないので(出た!正直)、以前なら行かなかったかもしれない。けれども、今は ”滞在しているうちに参加できるものは参加しておこう”と思えてきました。女性上司のなめらかなスピーチ。彼の貢献への感謝と労いの言葉に聞き入ります。オフホワイトジャケットを着た彼が、今回の主役。恐縮と照れかな?カカトで立ってる。こ...
地域タグ:シエラレオネ
ウォークとヨガ仲間のJさん。以前、Jさんの分を私が立て替えて購していたものがありました。そのお代は、ウォーキンググループで作ったカレンダー。そのことに対して、「ありがとう。いくらお借りしてるか教えてね。」「いくら払ったらいい?」そう聞いてきてくれました。「あなたにいくら借りてる?いくら立て替えてもらってる?」その英語、どう言いましょうか?Please let me know how much I owe you.私には、how much I shoul...
地域タグ:シエラレオネ
私達がイギリスから戻った翌日、大して電気も使ってないのに電気のブレーカーが落ちまくりました。私は、家が「オール電化」なので料理も途中でできなくなり、くら~い家の中にいたのです。帰宅した相棒が、薄暗く、クーラーも付かない家の中にいる私を見て、哀れそうに「ごめんね~。またこんなところに連れてきちゃって・・・」😢私は、もうこんなことには慣れたので「いや、別に大丈夫・・・」と言う気持ちでした。すると相棒が...
地域タグ:シエラレオネ
3ヶ月ぶりのビーチウォーク。いつものように男たちが魚を採る為に船を押す姿。今日、シエラレオネとしてはビーチが綺麗です。そう感激すると、ずっとここにいた仲間たちが「今日だけよ。」カニも歩いてました。「掃除したからじゃない?」やっぱりキレイにはならないのね。知り合いがフリータウンのある地域に引っ越しました。近所のシエラレオネ女性に、「この近辺では、ゴミ回収所はどこ?どこにゴミを出したらいい?」と質問す...
地域タグ:シエラレオネ
早速一日目、インターネットを再開しにOrangeへ。どんどん私の役目を果たしていきます。インターネット代:一ヶ月約9,000円。1000レオン(約6,730円)で金額は変わらないものの、以前は1か月使えたのに今は1か月持ちません。毎日シエラレオネ レオン安で、物価がどんどん上がってます。お水のジャー(青いタンクのこと)は、3年前来た当初は、10レオン(約100円)だったのに、18レオン(121円)。10から18って!!え~!とは思うのです...
地域タグ:シエラレオネ
2023年2月26日、ブリュッセル発フリータウン行き。乗り込みます。7割アフリカ系の方、3割外国人かな。ブリュセル航空241便 12:10発-17:55着6時間30分のフライトです。ただいま、シエラレオネ。何とも言えない、空港スタッフの見てるだけのお出迎え。降り立った瞬間の生暖かい空気感。ぬくぬくの28度です。寒いところから来たので、これは嬉しい!帰ってきた~!興奮のような気持ちを帯びたボーディングステップからの着地でした。...
地域タグ:シエラレオネ
先日の事。道を歩いていたら、向こうから歩いてくる女性がニコニコしてる。ほんとに感じのいい人の多い街だわ~と、こっちも口角を上げたら、「ユウオーらい?=You're alright? 元気ぃ?ものすごい親しい挨拶をして近づいてきてくれたので、私も、「Hi ハーイ。」「Jury ジュリーよね。」そう言われました。え?私、ジュリーじゃない。「No I'm ....どこかで会ったんでしたっけ?」お互い、あれ?テヘヘという笑いで間を取り。そ...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 41】胆のう摘出手術後の相棒の様子
1月31日に胆のう摘出手術を腹腔鏡手術で受けた相棒のその後です。【術後3日間】安静な生活。外出はせず。脂っこい物は無し、コレステロール少なめの食事。食欲あり、普通に食べてます。シャワーは手術翌日から。(看護師さんの指示通り)ソファーに普通に座ったり、ベッドに寝たり起きたりも多少やりにくそうだけど(少しは痛いそう)、1人でしています。ソファーは、低めのものは腹筋を使うので、高めの方が負担が少なくて座るの...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 29】あこがれ・・・鳥の来る家 その後
期待して待っている、鳥、例えば、アオガラ・・・Blue tits....来ないです。少なくとも私は見ていないです。”ファットボール”もつつかれた様子も見られないし、残念だな。クロウタドリが来てくれるようになりました。でもファットボールは眼中にない。パンをあげてます。Blackbird 相変わらずかわいいです。まだ鳥たちの間に知られていないんだと思います。(きっと)「あの家にいいエサあるよ。」って噂にならないと。更に魅力を...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 37】渡り鳥生活は終わるかな?シエラレオネへ
3ヶ月弱で、最初の『取っ掛かり』は整えることができたイギリス暮らし。今日、初めてフロントとバックガーデンの芝刈りをしました!自分の庭の芝を刈る・・・こういう生活をするイメージはこれまでの自分に無かったので新鮮。今度は、またシエラレオネに戻ります~~~!楽しみです。しかし、移動には慣れているとはいえ、イギリスにある食料品はほぼゼロにして、シエラレオネで必要なものを考えて、家を出る時は水道栓を閉めて、...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 37】新生活を軌道に乗せるために。フィットネススタジオ FRESH Ely
私のイギリス暮らしスタートを軌道に乗せやすくしてくれたこと。それは、体を動かすところに出て行ったことが大きい。FRESHというフィットネスセンターが「なんとなくいいな。」と感じたので、入会してみて1クラス受けたら即、気に入りました。その「何となくいいな」という感覚って合ってることが多いんですよね。感覚に従うって大事です。この、鉄棒のようなものを使ってやるクラスは、Alice先生の『Barre バール』というエクサ...
地域タグ:イギリス
試験を翌日に控えた私が、朝カフェに勉強に行こうとすると、相棒がこう、声をかけてくれました。Don't push yourself too much.「あんまり頑張り過ぎないでね。」そんなに必死にやらずに、ほどほどのところでやめなさい。という思いやりの様です。Don't work too hard.Don't study too hard.だって悪くないでしょうし、Don't try to do your best too much.など超直訳でも伝わるかもしれない。けれど、Don't push yourself too muc...
地域タグ:イギリス
【UK Visa ILR永住権取得へ 9】LIFE IN THE UKテストの勉強の仕方
LIFE IN THE UKテスト。受けてみて感じたことを残したい。これから受験される方に役立つと嬉しいです。1、オフィシャルハンドブックの購入は必須です。これが無いと話にならない。このテキストに書いてあることの中から出ます。★注意:私は『3rd edition』から出題されるというテストの時期で受けました。ご自分のテストが第何版の時期なのかご確認の購入してくださいね。→イギリス政府のサイト LIFE IN THE UK TESTの案内→オフ...
地域タグ:イギリス
【UK Visa ILR永住権取得へ 8】 LIFE IN THE UK テスト 受けました
2月14日に、Life in the UK Testを受けてきました。そして、合格しました~~~~~!コンピューター試験なので、試験が終わってすぐ結果がわかるんです。試験会場はピーターバラ Peterboroughという市にあるテストセンターでした。・テストは、24問の選択式問題:4つの中から選ぶ または、True or False・試験時間は45分・18問以上正解で合格。(75%以上正解ってことですね)結果は点数ではなく合格or不合格どっちかだけ。試験が...
地域タグ:イギリス
お陰様で先日受検したIELTS Life Skills B1テスト、合格しました~。あんな不安な英語のやり取りで大丈夫だったんだ。よかったです。フィットネスセンターのクラス、週3~4回行っています。朝、ヨガマットを抱えて歩いていると、犬の散歩をしている人などとすれ違ったりします。その時に、必ずと言っていいほど、道行く人が挨拶してくれます。朝日が昇って来たころヨガクラスへ先日はこの↑公園に、犬を連れた男性がいるな~と思っ...
地域タグ:イギリス
興味の湧くものは、時によって変化するものなのかもしれません。この5年くらいの間に『鳥』が好きになっています。好きではあったけれど、こんなに親しみが湧くとは思っていませんでした。3年前のコロナ禍、ケンブリッジ滞在の時に『クロウタドリ』に魅了されたことでグッと心を掴まれました。→【コロナ避難生活】イギリスの歌の上手な黒い鳥 ~イギリス ケンブリッジ今住んでいる街にも、ピピピ、ピーキュピーキュなどいい声で鳴...
地域タグ:イギリス
2月4日に、IELTSの試験を受けに駅に向かって歩いていると、ん?!あのクリスマスとお正月に編み物のデコレーションがしてあった郵便ポストが目に飛び込んできました。なんと!プーさんになってる!!かわいすぎる。にっこり。思わず反対側の道から横断して見に行きました。前を歩いていた女性も立ち止まって、眺めています。そうですよね~。誰でも見入っちゃいますよ。2月21日、Happy Pancake day!って書いてあります。パンケーキ...
地域タグ:イギリス
【UK Visa ILR永住権取得へ 7】IELTS Life skills B1 レベルテスト その2
イギリスのILR取得に必要な『IELTS Life Skills B1 レベルテスト』 その2です。私の体験とどんなテストだったか、の続きです。【タスク 3】リスニング問題1人一枚ずつ同じ内容の記載された紙を渡されます。そこに書かれていたのは、以下↓How did she get benefit from the course? (不確かですが、こんな文章でした。)1、By getting certificate2、By meeting new people3、By〜〜(忘れました)ここで、2つのダイアログが音声で...
地域タグ:イギリス
【UK Visa ILR永住権取得へ 6】IELTS Life skills B1 レベルテスト
UKのILR、つまりイギリス永住権を取得する為に通らなければいけない必要な関門 その1!IELTS(アイエルツ) Life skills B1というレベル の英語の試験です。私の経験とテストがどのようなものだったかお伝えします。試験会場はイギリス全国にありロンドンの中でも何箇所もあるので自分で選べます。私はケンブリッジで受験しました。会場は、ある大学の一つの建物。中に入ると看板があり、2nd floorへ。B1レベルの試験内容はスピーキ...
地域タグ:イギリス
『未亡人』とは群馬に一人で暮らす母のこと。自分で自分のことを、I am a widow.(私は未亡人。)なんて冗談めかして言っていたけれど、本当は寂しい。娘の私が言うのも変ですが、仲良しな夫婦だったもので伴侶を失った寂しさがより強力な気がします。2022年11月に「虚しさを感じる。生きている意味も分からなくなってきた」なんて漏らしたその後です。母は、生きがいというか、自分が役立てることを見つけたいと思っていました。...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 33】イギリスの病院での経験~胆のう摘出手術
相棒の胆のう摘出手術。イギリスの私立病院で受けました。NHS(国民保健サービス National Health Service)っていう無料で手術も受けられる病院があるのに?このNHSには国家予算の25.2%が投じられていて、国民すべてに公平な保健医療を提供するということで、イギリスの誇りでもあり、逆に辛いところでもあるんです。誇りと言えば、★原則として、自己負担はゼロ(全額公費負担)裕福でも貧乏でも公正な医療を受けられるなんてす...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 32】胆のう摘出手術が終わった連絡
普通、病院に付き添うものなんでしょう。胆嚢摘出手術を受ける相棒から事前に言われたんです。「来なくていいよ。」いつ帰宅できるのかが不明なのも理由です。本人がそう言うので、「迎えに来て」の連絡があるまで待機することにしました。僕か、ナースが連絡するからね。」手術のあと5時間で退院するのが
地域タグ:イギリス
さて、相棒の胆のう摘出手術が本日1月30日となりました。大晦日に胆石による激痛が走ってから一ヶ月後の手術です。この日まで本人は不安の中にいたよう。緊張、心配、良からぬ事も頭に浮かぶようでピリピリしていました。当然ですよね。病院はケンブリッジにあります。手術は朝9時開始。その前に検査と準備があるので、「朝7時に来てください」とのこと。車で45分くらいかかるので、前日からケンブリッジ駅近くのホテルに泊まるこ...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 30】TESCOの宅配を利用して買い物
スーパーまで徒歩10分ちょっと。いいウォーキングになるから問題はありません。けれど、将来のことや、悪天候の日、また重たいものを運ぶことを考えても、便利に利用すべきなのが宅配サービス。イギリスのスーパーの中で一番大きなチェーン展開をしているのが、TESCO テスコ。市場の約28%を占めています。ちなみに、2位 Sainsbury's セインズブリーズ3位 Asda アズダ4位 Morrisons モリソンズ5位 Aldi アルディです。配達...
地域タグ:イギリス
【UK Visa ILR永住権取得へ 5】 LIFE IN THE UK TEST 勉強中です ヘンリー8世
がり勉中です。これほど勉強するのは久しぶりで、鈍った頭の脳トレになってます。練習問題をやっていると出題頻度から気づくことあります。その一つが、ヘンリー8世のこと。6人もの女性と結婚したことでも有名なことは知ってはいましたが、こんなに質問する?という程、よく出題されます。ヘンリー8世のことならまだしも、奥さんのことまでよく出てくるんです!!例えば、【問題1】Catherine Parr married Henry VIII late in his ...
地域タグ:イギリス
英語 お誘いに答えるメッセージ お断り・不参加の時の返事 2 「今週は行けません」
シエラレオネで行っていたハタヨガのクラス。今は私はいけないので残念です。皆のやり取りを見ていると、英語での言い方が参考になります。「土曜日のヨガ、誰が来れる?」Who's up for yoga on Saturday?と先生からメッセージがありました。Eさんがお返事。Will need to miss this week.Taking parents birdwatching.このmissの使い方がいいな~。I'm sorry I can't make it.でないのがカッコいい。★miss【意味】 機会を逃す (...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 29】ロンドン Kings Cross/St.Pancras駅周辺のおすすめ
友人2人と、地下鉄 King's Cross/St.Pancras駅で落ち合いました。この駅名は、二つの国鉄の駅、King's crossとSt.Pancrasを並べて、『キングスクロス・セントパンクラス』となっています。長い。King's Cross駅↓↓隣り合って並んでいる、もう一つの駅がSt.Pancras駅。↓周辺は、かつてはゴミゴミとした小汚いエリアだったのですが、今は再開発が進み、魅力的な街づくりを実行中とみた!中でも、King's cross駅裏側にある、Coal Drop...
地域タグ:イギリス
朝、アマゾンの配達の人が来た時、私が対応しました。荷物を届けてくれたドライバーのかたに、「Hello, how are you?」普通ですね。しばらくして、相棒に教えられました。「ちょっと tip いい?」tipってアドバイス、役立つ助言のこと。「アフリカって、誰にでも、会えば、How are you?How is your family?これが決まり文句でしょ~?」野菜屋さんでもハロー、ハウアーユー。ついでに、あなたの家族も元気?まで聞く。ですが、イギ...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 26】住む街を知ろう Ely Museum 4
イーリーミュージアムでは、教えてもらうことが多くて、一つ一つに興味津々になります。イギリス(ブリタニア)がローマ人の支配を受けたのは、ローマ皇帝カエサルが攻め込んできたAD43年から。ところで、それまではもともとイギリスにはどんな民族がいたの?ケルト系ブリトン人。ほおほお、そこへローマ人が攻め込んできたのですね。ローマ人たちは、多くの宗教を信仰していたよう。一番上の大きい①は、ミネルヴァという女神様。...
地域タグ:イギリス
先日ロンドンへ行って、友人のIちゃんに会いました。昨年の7月以来です。Iちゃんは、7、4、3歳の3人の男の子を持つお母さん。そりゃ~、大変です。これは7月の話です。お家にお邪魔して分かりました。可愛いのは間違いないのだけれど、特に男の子。サングラス格好いいでしょう~同じことをしずか~にやっていてくれないし、あっちでおもちゃの車に乗ってみたり、こっちでレゴブロックを出したり、・・・レゴって、すごい。その後...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 25】自然に気分が上がることを取り入れる
今日は、イギリスに来てから初のロンドンヘ行きます。目的は、好きなロンドンを楽しむことと、メインは友達に会うこと。わかってはいましたが、ケンブリッジ近くのEly(イーリー)に実際住んでみると、ロンドンとの距離を感じます。所要時間は1時間20分、電車代が往復で52ポンド(8,300円)となると安くはない。Holborn ホルボーン(2022年9月撮影)ロンドンに着くと気分が高鳴るのがわかります。違う!!仕方ないけど、住んでいるの...
地域タグ:イギリス
【UK Visa ILR永住権取得へ 4】 LIFE IN THE UK TEST申し込み
私は私のやるべきことを進めています。それは、イギリス永住権取得に必要なこと。1、LIFE IN THE UK TEST イギリスの政治、文化、歴史などに関するテスト2、英語力B1レベルのテスト【参考】gov.uk イギリス政府情報ウェブサイトにも記載があります。↓1、LIFE IN THE UK TESTについてYou need to take the test as part of your application for British citizenship or settlement in the UK.イギリス市民権、または永住権を申請す...
地域タグ:イギリス
元旦に、『急性胆のう炎』を患った相棒。炎症がひくのを待つということで、1月30日手術予定となりました。退院から6日後、だいぶ身体も戻って来ましたが、見せる表情は硬い。心配性で思慮深い相棒。ネットで手術のことなどを調べて頭の中が不安でいっぱいなのでしょう。ヒシヒシ伝わります。「今どう思ってる?聞かせて。」「こうなってしまって悲しい。一型糖尿病の僕に、またこんな病気だなんて不公平だなって。胆のう摘出手術は...
地域タグ:イギリス
街の一角にあるこのポスト。クリスマス前に通りかかったら、こんなかわいい手編みのスノーマンやトナカイが乗っかっていて、え~~~~!!驚きと、こんなかわいい事をする方がいるなんて・・・。と感動しました。すてきだな。これを見て、心和ませました。先日、その道を通りかかると、え!!なんと!!ニューイヤーバージョンに変わってる!(ごめんなさい)サル?ゴリラ?キャラクターと、シャンパン、風船などが丁寧に編まれて...
地域タグ:イギリス
イギリスに来るまでの間に、頭にあった不安の1つはご近所付き合いのことでした。ご近所のかたと上手くやって行けるかしら隣りの家の音がうるさかったりするのも困るないじめられないかしら(子供か?)英語ができなくてコミュニケーション取りづらいと思われるかな~皆さん、どれくらいの距離感でお付き合いしているのかななどなど、無意味なのに・・・豊かな妄想力で、こういうことを考えてしまいます。わかっちゃいるけど、やめ...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 21】きょうだいの因縁って世界共通?
昨年末、相棒の叔母さん(相棒父の妹)が家に来てくれました。こちらはシュロップシャーにある叔母さんのお家。2019年8月にお邪魔しました。息子夫婦が隣に住む2世帯住宅です。リビングダイニングもステキでした。叔母さんご夫婦がお帰りになった後、「叔母さんと、僕のお父さんは特に仲が良かったわけではないんだよ。」と話し始めました。ありゃ。長男であるお父さんと、妹である叔母さん、いちばん下に次男がいる3きょうだい。6...
地域タグ:イギリス
ヨガとピラティスなどのクラスをやっているフィットネスセンターがあるので、行ってみることにしました。ヨガのクラスへの参加はコミュニティを広げる第一歩としても最適かな~と思って。Fitness and wellness centre FRESH 身体も動かしたい、人と会うことは大事。基本的には自分の為に行くものだから別に仲良しができなくてもいいし、合わなかったら行かなくなっても大きい規模のセンターだから問題なし。誰も気にしてない。初会...
地域タグ:イギリス
こんなことが、こんなタイミングで起きるんですね。相棒は、1月3日にロンドンを出発して、シエラレオネでの駐在に戻る予定だったんです。けれど、大晦日の晩から気分が悪くなり、元旦にケンブリッジにあるアデンブルックス病院へ。急性胆嚢炎と診断されました。急きょフライトをキャンセル。今思えば、シエラレオネに帰ってからでなくてよかった~~~~~。あの国じゃ、何もできない。男4人の病室だったよう。相棒が言葉少なに病...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 18】2023年 スタートを一人で?え?
友達が日本からはるばる送ってくれた、長野のお蕎麦で『年越しそば』。日本の文化も染みさせたいですから。「これは、トシコシソバっていうんだよ」と説明。イギリス人相棒も「トシコシソバ、トシコシソバ。」とオウムのように返します。Oomisoka! ネットで調べたようで、いきなり、「オオミソカ」と言うもんだから、反応に困ります。相棒もずるずる(いや、スルスルかな)して、蕎麦湯も味わってもらって、「二人でいい2023年にし...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 18】2022年 ありがとうございました。
私にとっての2022年を文字にしよう。『波』です。なみ。ピースフルな波でなくて、ほぼ波乱!2022年は、2021年末に父の病気が発覚してスタートしました。試練の大波がどっと押し寄せます。そして5月に父は人生を全うしあちらの世界へ戻っていきました。『波』という母なる海の奥から生まれてくるエネルギー。すごく強い。寄せては帰っていく。魂のパワーと、肉体は終わるんだってことを教わりました。その間、哀しみ、不安、寂しさ...
地域タグ:イギリス
インテリアの知識も無いけれど、家の中のことを考えることは好きなよう。高級でなくとも、自分の好みのものに囲まれていたいと思います。自分が気分よくいられるから。フロアーランプが昨日届きました。ソファー横の、角の空いているスペースに置きたかったのです。探していたのは、日本の雰囲気もわずかに感じる『すげ笠』のような三角のランプシェード。こういうのではなく、こういうのでもなく、こういう『菅笠』!リネン&コッ...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 15】クリスマスの家族との過ごし方 イギリス
そうそう、相棒と付き合い始めの頃。”クリスマスは一緒に過ごすのかな”と思っていたら、「Mumと過ごすから・・・」とあっさり言われ、心なしか、寂しくも思った覚えがあります。クリスマス時期には多くの家庭がドアにリースを飾っていてかわいい。本文とは無関係のイメージ画像です独立して離れて暮らしていても必ず親に会う。それがイギリス式のよう。全員ではないと思うけど。結婚したらどうするの?相棒は、男3人兄弟。下の二人...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 14】伯母さん&おじさんがやってきた
初来客です。相棒の伯母さん(相棒のお父さんの妹)夫婦が、うちに来てくれました。車で3時間もかけてシュロップシャーという州から・・・ありがとうございます。息子の一人がケンブリッジに住んでいるそうで、息子に会いに来がてらです。知らない州もあるもので、シュロップシャーってどこ?イギリス西部でした。州庁所在地はシュルーズベリー。知らないな~。このRosieとTimさんは70代ながら私達がインドに住んでいる時、インド...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 13】住む町を街を知ろう Ely Museum 3
今年、改装して新しく生まれ変わったばかりのイーリーミュージアム。展示の仕方も化石の質感を自分の手で触って確かめることができたり、街の歴史がアニメーション仕立てになっていたり興味を湧かせる手法が凝らされています。イギリスは紀元前55年と54年にローマ帝国カエサルから侵攻を受けます。この2回の襲撃は追い返すものの、43年の3度目の襲撃でついにローマ帝国に征服されてしまいます。ブリタニアと呼ばれるようになります...
地域タグ:イギリス
家にダイニングテーブルが12月23日に届きました。遅い!配達日当日に、「配達の車が故障したので、今日はいけません。明日でいいですか?」とテキストが来たんです。相棒は、「あっぶそルートりー ユースレス!ライアー!」 (ほんとに使えないヤツラだ、うそだ)とのたまう始末。シエラレオネで鍛えられたからか、私に怒りは起きません。ある意味、成長したのかな。なんと翌日も、「配達の車が故障したので、今日はいけません。...
地域タグ:イギリス
12月21日、次の駐在はアフリカのマラウイ共和国に決定した相棒。マラウイの首都リロングウェ「信じられないね~。」2人とも喜びでふわふわした午後となりました。その後、相棒の夢が叶った御礼参りに1人でイーリー大聖堂に行き、歩きながら考えます。次の駐在には『どこの国になってもついて行かない』と決めていたからです。つまり、今後3年間は、1人でここイギリスのイーリーで暮らす事になるのです。行かない理由は2つ。1つは、...
地域タグ:シエラレオネ
【イギリス生活への第一歩 10】住む街を知ろう Ely Museum 2
イギリスの東、イースト・アングリア地方の歴史も知ることができるイーリーミュージアム。赤とピンクのエリア全部がイーストアングリア地方。ノーフォーク、サフォーク州、ケンブリッジシャー、エセックス、リンカーンシャーの一部 、これを全部合わせてイーストアングリア地方。私のいるのは、ケンブリッジシャーという州です。長~く渦巻き状にした粘土を重ねてぎゅっとまとめて、手で作ったとされている土器。いびつでアシンメ...
地域タグ:イギリス
パソコンを覗いている相棒に恐る恐る聞いてみる、「どう?結果来た?」相棒:「まだ・・・。」うわ~、どきどきするな~。相棒の顔もなんだか硬い。当然です。駐在が決まると決まらないじゃ、人生がだいぶ違うんですから。次の駐在先として選んで応募し、面接まで進んだのが3カ国。マラウイルワンダスーダン「なんじゃそりゃ」 「なんで?」ってお声が聞こえてきそうです。また全部アフリカです。アフリカに住んでいると、結構ア...
地域タグ:イギリス
【イギリス生活への第一歩 7】願いをたずさえ、イーリー大聖堂へ
イーリー大聖堂へ一人で向かいます。673年に修道院として創設されてからずっとこの町を見守ってきた大聖堂です。※Ely Cathedral Wikipedia より建物は、1083年に建築開始、途中何回も改修工事が行われて今の姿になっています。日本でも、自分の住むエリアの神社にお参りに行きますよね。宗教は違うけれど、この町での私の”氏神様”はイーリー大聖堂だと思い、ご挨拶へ行くことにしました。19世紀のフレンチ ステンドグラス。上から...
地域タグ:イギリス
購入した家具がどれもこれも、家具の形になっていない状態で届きまくります。私も知ったうえでオーダーしたものの、ひぇ~💦でした。なぜなら、相棒、こういうめんどくさいことが苦手。お金を払ってもいいから、(彼にとって→)無駄な作業はしたくない人なのです。だんだん機嫌が悪くなっていく・・・。段ボールを開けて、板がいっぱい、釘が何種類も出てきたのを見て、くそっ、だの、Fワードも飛び出した。私は、それ程、苦に感じま...
地域タグ:イギリス
入居したら、暮らすのに必要なもの入れていかなければ!どんどん家具や家電をオーダーして家にもたらすこと、それが私の担当。最初に到着したのはソファーです。枕がまだ無いので、寝る時に相棒はソファーのクッションを枕代わりに使ってます(苦笑)。。。(だから右側にクッションがありません)コーヒーテーブルは段ボール箱で。左の木材は、これから作るベッドサイドテーブル。オンラインで購入する家具って、私達が買うような...
地域タグ:イギリス
スーツケース1つずつで入居した私達には、何もありません。あるのは、持ってきたタオル2枚に、お皿大小2枚ずつ、マグカップ、グラス2個ずつ、カトラリー、あとは包丁くらい。こんなのを飾るの~?そう言われそうですが・・ミスド景品 時計ポンデライオン ウォールクロックず~っと昔のミスタードーナツの期間限定の時計です。それは父が亡くなる2か月前のこと。”コレクター”の父はいろいろなものを整理し、処分していました。その...
地域タグ:イギリス
ドアの前、鍵を差し込む相棒も、き、き、緊張かしら。喜びね、きっと。がらんとした家の中、キッチンに花束が置いてありました。前の住人であり、私達にこの家を売ってくれたAさんご夫妻からです。イギリスでは(海外ではそうなのかな)、菊の花を普通にプレゼントして全然問題ありません。わぁ~、優しい、嬉しい。お子さんの手形をあしらった手作りカードも添えてありました。『ようこそ、あなたの新しいお家へ。ここで幸せな生...
地域タグ:イギリス
12月7日の家の契約ですが、3日にイギリスに来ました。なぜなら、シエラレオネからはフライトが少なく、キャンセルなどで一本逃すと、契約日に間に合わなくなる可能性もあるからです。※ブリュッセル航空が水、金、日の週3回エールフランス航空が火、木、土の週3日エアーモロッコでカサブランカ経由、またはトルコ航空でイスタンブール経由も出ています。ま、それも、相棒の計画です。私はいちかばちかタイプ。石橋叩かずまず渡って...
地域タグ:イギリス
入居まで日にちがあるのです。さて、何しよう。”住む街を知ろう” 計画第一弾を実行することに!(特にそんな計画は無かったんだけど思いついたから、そうしてみる。)Ely Museum に行ってみよう!気になっていたのよね。イギリスランキング...
地域タグ:イギリス
フリータウンの空港出発時、ゲート前で、ボーディングパスチェック、荷物チェック、ボディチェックをされます。私のイギリス人相棒、たまたま同じ便に相棒同僚イギリス人もいたのですが、2人とも、ボディチェック時シエラレオネ男性係員に「お金くれない?」「食べ物買いたいんだけど、これ(お金のジェスチャー)くれる?」「僕に何かくれるものない?(つまりお金)」と言われたって!!もちろんあげませんよ。「街中ではしょっ...
地域タグ:シエラレオネ
【イギリス生活への第一歩】イギリス到着 2022年12月3日
12月3日午前、ヒースローに到着しました!ああ~。モダンだ。空港がモダン!オーガナイズされてる。イギリス人相棒も「空港がきちんとしてるね。」って。↑感想の種類が、完全にシエラレオネから来た人間モードです。電車でKings Cross駅からElyへ向かいます。Kings Cross駅構内には、クリスマスツリーがど~ん。天井と合わせるとすごい色合い。車窓からは、田舎へ向かう感満点の景色が続きます。今回は最初の4日だけ、airbnbでの滞...
地域タグ:イギリス
シエラレオネからイギリスへ。今までの移動とは全く異なる出発です。イギリスに自分達の居を構え、暮らしをスタートさせるからです。「ぼくはずっとノマドだったから・・・」相棒が自分の人生についてそう語ったのを聞いたことがあります。ノマド nomad 遊牧民の意味です。「そろそろ定住したい」まさに私もノマドと言うか鉄砲玉的”渡り鳥”のような生活だったので、その辺は似ている!と思いました。共通点は居場所に落ち着きのな...
地域タグ:シエラレオネ
インスタを見ていて、”こんな大人な女性な感じ、いいな~”と思っていたので、膝あたりでちょっとカーブを描いて膨らんだシルエットのパンツ。→tulsishop 以前買ったオレンジ色のタイダイのファブリックで、パンツをオーダーしてみました。再現できてるかしら。テイラーのアリウさん。ありがとう!あっちゃー。麦わら帽子を被って”今から農作業!”スタイルになってしまった😅。 大人の洗練スタイルには、程遠かったです。Never mi...
地域タグ:シエラレオネ
誰にもわからない自分だけで気づく事ってありますよね。9月末あたりから、目に付いて気になるな~と思うことがあります。それがゾロ目の数字。なぜかパッと目に入ってくるのです。ふと見ると洗濯機の洗濯残り時間があと、1時間11分を指す1:11 だったり、スマホを手にしたら、時間が11:11とか、たまたま見たコメント数が444とか。今までも見ていたのに気づかなかったのか、今だから気づくのかわかりません。数字の並びが目にも嬉し...
地域タグ:シエラレオネ
11月19日、247回目のアメリカ海軍創立記念日のパーティー、通称”マリーンボール”(Marine Ball)に、今年もEさんが誘ってくれたので参加しました。私のシエラレオネ在住も短くなってきたので、できる限りのことを経験しておこうと思った理由もあります。それにしてもチケットがお高い!1,500レオンって!!15,000円です。この国の人は給料もそれに満たない人も多いのに。場所は、Radisson Blu Hotel。夕陽が美しかった。女性が華や...
地域タグ:シエラレオネ
昨年春からリビングに飾っていたもの・・・既に売却した相棒の家の写真。あの家があったからこそ、新居購入に向かえたわけですから。すごく感謝しています。それと天に?届けとばかりに、『Dream Homeを買う』と夢を書いてお願いしていました。ついに、その願いが叶うことになりそうです。相棒が一人で家探しをして最初に内見したのが、2022年2月半ば。4軒目に見た家を購入希望。しかし不発に終わりました。購入が決定した家を内見...
地域タグ:イギリス
シエラレオネ 交流の場 International Women's Club 2 ポットラックパーティー
昨晩は、私もメンバーになっているシエラレオネのInternational Women's Clubのポットラックパーティーでした。Potluck ポットラックパーティーってご存知でしょうか。参加者が食べ物・飲み物を持ち寄っておこなう『持ち寄りパーティー』のことです。私は、ジュースとミネラルウォーターと、巻き寿司🍣を持って行きました。外国人受けが良さそうなカリフォルニアロール・・・料理不得意な私にしては、ハードルの高い設定をしたもの...
地域タグ:シエラレオネ
相棒のシエラレオネ赴任も3年3ヶ月たち、4年で終わりなので(ほっ☺)、次の段階が迫って参りました。ん?するって〜と、次のお国へ?そうです。私もそれを望んでいますよ。相棒にはやりたいだけやってほしいし、仕事をしていた方がいいと思う。彼の職場の場合、あらゆる国の空きポジションリストを見て好きな国を選び、応募するスタイル。いくつ選んでも良いようです。次回の赴任の為に7カ国に応募しました。今のところ数カ国の一次...
地域タグ:シエラレオネ
私達が「その家を買いたいです」とオファーし、売主に受け付けられた後、9月9日ソリシター(事務弁護士)から11の書類をもらいました。その中に、Conveyance 権利委譲書という書類がありました。パチパチと音がしそうなタイプライター?で打ったかのような、おそろしく古典的な書類で・・・。1970年と書いてあります。昨日の続きになりますが、弁護士に投げたもう一つの質問は、この権利委譲書について。私達の購入する家のエリア...
地域タグ:イギリス
【イギリスで家を売る・買う 18】ソリシターはホリデー。そしてその後
10月24日にサーベイ(住宅調査)の結果が出た後のお話です。11月の初めから今日まで担当ソリシター(事務弁護士)がホリデーを取っていたので、その間、何も動かずほったらかしになっていました。担当が休みの場合は他の人がカバーするという対応はしないのですね。イギリスらしい。どこ行ったのかな~。11月14日、ソリシターが休暇を終え、本日、久しぶりに連絡が来ました。「全てのご報告をお送りするので、サインをして送り返して...
地域タグ:イギリス
友人から頂いた初めて見るもの。シエラレオネ産のモリンガのお茶・・・商品名は、Morvigor (読み方はモルヴィゴールかしら)というモリンガティーです。名前だけは聞いたことがあったのだけれど、モリンガとは、日本名はワサビノキ。ミラクルツリーMiracle Tree(奇跡の木)とも呼ばれているとっても成長の早い樹木。白い花が咲き、こんな風に長くぶら下がる果実ができます。中には、豆のような種子が入っています。こちらシエラレ...
地域タグ:シエラレオネ
今年5月6日に父が亡くなってしまってから、半年が経ってしまいました。そんなに時が経ってしまったのかと、感じます。今は一軒家に一人で暮らす母に、ほぼ毎日LINEをしています。全てを見ているわけではないので心の中まで把握しきれていませんが、きっと葛藤しながらやっているのでしょう。好きでやっていると思いますが、いろいろ活動!もともとそういうタイプです。・毎朝、タケワキマリナさんのyoutubeのストレッチ・毎朝ラジ...
クルータウンロード(Kroo Town Road)の片隅で煙に巻かれながらお肉を焼いているおばちゃんがいました。焼き鳥みたいな感じのものを売っているようです。ドライバーさんが値段を聞いたら、(外国人が聞くと高く言われるので、Aさんが聞いてくれてる)ジュ~ジュ~。(焼いてる音)「10レオン(100円)よ。お兄さん買って行ってくれるんでしょ?」などと購入を催促されている模様。 ジュ~ジュ~。私の腕をつかんで離さない、かわいい...
地域タグ:シエラレオネ
3日にオーダーしていた服は、シエラレオネ用ではなくイギリスで着ることをイメージ。Kroo town通りにあるFabrics 4Uへ受け取りに行きました。この生地は、ガーナのファブリックブランド Woodin (ウディン)のもの。他の生地や街でよく見かける生地より、ハリは残しつつ柔らかさをプラスした素材感です。...
地域タグ:シエラレオネ
シエラレオネ タクガマ チンパンジーサンクチュアリーでJazz night
以前も行ったチンパンジーの森、”タクガマ・チンパンジー・サンクチュアリー”でイベントがあると聞いたので相棒と、友人夫婦と一緒に行ってみました。夜7時からスタートのイベントは、Jazz&Wine night。私にとっては共に心惹かれるジャズとワインのコンビ。森の中、星空の下、生の音楽を聴きながら久しぶりのワイン。楽しい~。(それだけで満足)どんどんお客さんが増えていき100人近くはいたでしょうか。シエラレオネにこんなに...
地域タグ:シエラレオネ
【UK Visa ILR永住権取得へ 3】 LIFE IN THE UK TESTによく出る問題
LIFE IN THE UKのテスト勉強を時々やっているpiccolaです。時々じゃダメでしょう。今日やった問題24問のうち1つがこれでした。What is the important event happened in England in 1066?1066年にイングランドで起こった重要な出来事は何ですか。1、The Romans left England2、The building of the Offa Dyke3、Norman Conquest4、The battle of Bannockburnあ、これは世界史でやりました。答えは3、ノルマン・コンクェストですね...
地域タグ:イギリス
私は車の免許を持っていません。理由は、車に興味が無い。あんな大きな鉄の物体を自分で動かすことに全く自信が無く、怖い。これまで必要が無かった。もしかしたらイギリスで運転できた方がいいかな~とも思い始め、ふとそれを漏らすと、「練習すればいいじゃないか。」と相棒から鶴の一声が。「え?免許ないよ。」シエラレオネでは、免許持ってる人が横に乗っていれば、自分の居住地内であれば練習していいんだから。そ、そうなの...
地域タグ:シエラレオネ
今日、ドライバーさんと病院について話していると、フリータウンの産婦人科で頻発している問題を聞かされました。赤ちゃんの人身売買です。最初耳を疑って、何の話なのか、聞き取れませんでした。シエラレオネの病院の看護師が、生まれたばかりの赤ちゃんを盗んでブラックマーケットの人身売買業者に売っていたというショッキングなニュースがあったというんです。悲しすぎる。お腹を痛めて産んだ赤ちゃんをこの手に抱こうと待って...
地域タグ:シエラレオネ
水曜朝のビーチウォークで、初めて会ったCさんと歩きながら話します。なんと13人参加で大盛況!テレビで見るアフリカの陸上競技選手のような足の長さで、スっ~と背が高い、色黒お肌のCさんは、アンゴラの人でした。これまた失礼。アンゴラってどこでしょう。ここですか~。「わぁ~、アンゴラ?○○が有名よね~」と反応したいところですが、申し訳ないけれど、何の知識も無いのがお恥ずかしい。首都はルアンダ昨年、ポルトガル人の...
地域タグ:シエラレオネ
アフリカドレス 5 アフリカンファブリック ~新Fabrics 4 Uへ
しばらくご無沙汰していたアフリカンファブリック。以前行っていたアフリカンファブリックやさんFabrics 4 UがKroo Town Roadに移転しました!以前より市中心、だいぶローカルなごちゃごちゃっとしたエリアに店構えは他の店よりだいぶいいフリータウンは狭い!お店に入るとビーチウォークで一緒の仲間が2人来ていました。それくらい外国人が行けるところは限られているということです。😅ザイナブさんも相変わらずお元気でファッシ...
地域タグ:シエラレオネ
【イギリスで家を売る・買う 17】 サーベイ (不動産調査)の結果は?
10月17日に実施されたサーベイ。不動産調査の結果待ち中です。以前も書きましたが、ちょっとおさらい。イギリスでの不動産購入のプロセスは、こんな流れです。1、View and choose a property 不動産を見学する・選ぶ2、Make an offer 買いたいことを口頭、または文面で不動産やさんに、または直接売主に申し出る3、Hire a solicitor ソリシター(事務弁護士)を雇う法的なプロセスを行ってもらうために、ソリシターを頼みます。...
地域タグ:イギリス
シエラレオネ おいしいパン屋さんに出会えました! Loaf Box
フリータウンで、パン屋さんはあったとしてもどうしてもいまいち😨、いまいちどころか、食べて満足したことがありませんでした。道端で売っているフランスパンもどきを買ったこともありますが、本当に小麦を使ってるのか?おそろしくベーキングパウダーの味がしてスカスカな食べ心地。確か値段も100円しなかったような。そしてついに、友達が教えてくれ、パンを焼いているかたに辿り着きました。それが、Loaf Box ローフボックス。...
地域タグ:シエラレオネ
「ブログリーダー」を活用して、piccolaさんをフォローしませんか?
IWC インターナショナルウィメンズクラブの(ほぼ)毎月のパーティーに参加しました。これが私にとって最後になると思いながら・・・。今回もポットラックパーティーです。です。私は、餃子にトライ!餃子の皮は売ってるのを見たことが無いので頑張って皮から作りました。皆、「コレはな~に」と聞く程、原型を知らないから下手でもバレないバレない。左の見事にバラバラな餃子が私の差し入れ。ボリウッドナイトにピッタリのインド料...
ノルウェーの領事館がシエラレオネにできるかもしれない、という話題を1年半ほど前に書きました。ほんとに実現するのかしら、と思っていたら、やっとその日が到来。Radisson Blu Hotelで開かれたオープニングセレモニーに相棒にくっついて行ってきました。ノルウェーの大使館ができるわけではありません。ノルウェー大使館はガーナにありシエラレオネを兼轄しています。この度、出先機関のような感じで領事業務だけ行う人、『名誉...
アンカラファブリックAnkara Fabric。アフリカ柄の生地のことをそう呼んだりします。別名、アフリカンワックスプリントとか、ダッチワックスプリントとも呼ばれます。もともとはオランダ人が、インドネシアやマレーシアのバティック生地に使用した染色技法。日本の『ろうけつ染め』と同じなんですね。模様の部分を蝋(ろう)で色が入るのを防いで柄を生み出します。アフリカらしいカラフルで独特の柄の生地はワックスで覆われてい...
昨日、シエラレオネ人の人間性にまたがっくりしていた私。相棒はそんな私に、「他の国と一緒で、シエラレオネ人もいいところあるよ。」そう言ったのですが、反論してしまいました。「でも80%悪いところじゃない?」↑私の言葉の辛辣さが増してる😢。相棒は、付け足します。「フレンドリーでしょ~、chatty おしゃべり好きで楽しいでしょ~。助け合いの精神で生きてるでしょう~。」ブログにこうやって書くことによって自分の感情を振...
昼下がりの午後、また外で戦争でも始まったかのような音がしました。やっちゃったな。こりゃ大変な音だ。後で見てみると、建築資材を運んでいたローリーがカーブを曲がる時に縁石に激突、グワッシャーーーンと横転し、そこに停まっていた車がひっくり返って大破していました。ブレーキが壊れて止まれず縁石に激突させたようです。またですよ。ここで何度となく事故を見ました。ホントに怖い。幸いなことに死者はいませんでした。警...
最後になるであろうと思い、先週末は相棒とトケビーチのThe Placeに行ってきました。理由は、インド料理が美味しいのと、ビーチがキレイで静か空いているから。インド人シェフが作っていうので本場の味でおいしいんです。レストランの名はHigh Tide相棒のオーダーはThali ターリ。いろんな味が一気に楽しめるインドのランチセットみたいなものです。わたしのは、Old Delhi Butter Chicken オールドデリーバターチキン辛いですよ~...
移動準備中です。4月8日にシエラレオネを離れるので、今度は荷物を整理する段階になりました。今回のちょっと難しいところは、行き先が2か所あること。1、イギリスへ移動させるもの2、マラウイへ移動させるものこれを仕分けなければいけません。大体こういうことは私の役目。相棒は、4年近くこの家に住んでるのに何がどこに入っているのかちっとも覚えてないんですよね。なぜ?ハサミはどこだっけ。電池は・・・、僕のパスポート用...
相棒の次の駐在がどの国になっても、”私は行かない。”と決めていました。8月からの駐在先は、アフリカ南東部のマラウイ。※あとは健康チェックを受け許可をもらうのみ。イギリスとマラウイで離れて暮らし、相棒が2か月半~3ヶ月に一回イギリスに帰ってくる計画です。ああ、懐かしのElyところが、だんだん現実味を帯びて来たからか、先月以来、相棒の口から、「多くのスパウズ(配偶者)がやってるように、君がマラウィとイギリスを2...
水曜日のビーチウォークは、できるだけ行くようにしたい。健康のためだけでなく、メインには人に会いに行っているんだと思う。人に会うことがなくなったら、やっぱりもっと”つまらない”日々になっていたんじゃないかと思います。ビーチウォーク参加者の1人が、3年の滞在後シエラレオネを離れる時、みんなへのメッセージでこう言っていたのを思い出します。The beach walk with you was a lifesaver.ライフセイバーって、海で救難救...
以前、ビーチウォークによく一緒に行っていた、Jさんに声を掛けてみました。すると、こんな返答が。「波の高さ予報を見たら、ウォークの時間と合いそうなの。波が高いと砂浜じゃなくて歩道を歩かなくちゃいけないから、やめとくわ。道路を歩きたいって言う気持ちにはならないの。」Jさんは車の行き交う歩道を歩くのが好きではないのと、膝も痛くなってしまうと言っていたことがあるので、理解できました。そう、「道路を歩くのには...
アフリカンファブリックのヨガマットバッグを買った午後、今度は、『やりたいことリスト』の1つである 4、アフリカンファブリックで服を作る!これを実行しました。フリータウン市内、Krootown(クルータウン)にある私の定番のお店Fabrics 4 U(ファブリックス フォー ユー)。今日は、オーナーのザイナブさんは不在だったので、アシスタントのジャネバさんが対応してくれました。ほんとにこのお店は、押しつけが無くていい。例...
ショッピングストリートがあるわけでもなく、オンラインショップもほぼ無いのと同然、だいたい”人伝え”で聞いた場所や人から買い物をするのがシエラレオネ流。日本人の友人仲間とも、「あの店にキノコ🍄がありましたよ。」と教えてもらったり、「キムチを売ってる店見つけた。」と連絡が来たり、日本ならスッと買える物がシエラレオネだと宝を発見したかのような貴重度合いです。共有してもらえることが嬉しい。ヨガの先生が教えて...
New Alex's Beach Barはレバノン人オーナーの店なので、中東系の料理が特に美味しい。スターターだけでみんな手が止まらず、ノンストップ。ミドルイースト風のパンに付けながら頂きます。手前 Mutabal ムタバル 焼きナスを使った中東のディップ。スモーキーなお味がタヒニとオリーブオイルと相まって。110レオン(720円)左奥 Lebnah with garlic and mint レブナー ヨーグルトを使ったディップ。クリーミーで且つ爽やか。90レ...
シエラレオネのフリータウンで、生活必需品、お水のジャーとビールを買うならここ!イチオシのお店。誰の参考にもならないと思うけれど、”私はこんな買い方してますよ。”という小話です。お店はここ👇St. Mary's Supermarketの近く。果汁0%のジュース、不健康そうな青色のドリンク、コーラもどきのドリンクなど飲料を扱っています。空のボトルを持って行くと、ケースで買えます。12本から・・・スーパーで買うよりも断然お安くなる...
ビーチウォークの帰り道、車が坂道でスピードダウンしプスンブロロロ・・・そして奇妙なバイブレーション。おかしい。だんだんマダムも慣れてきたのか、すぐさまドライバーさんに「横に寄せて止まって。」と指示する私。冷静。成長したな~。金曜日、相棒とランチへ。(金曜日は相棒職場は13時に業務終了なんです。)「さ~てお出かけだ。」乗り込もうと握った助手席のドアハンドルが取れた。全部が取れたんじゃなく、半分ね。相棒...
イギリスからシエラレオネを訪れた私の相棒のイギリス人友人に、会話の一端として、”イギリスのどのあたりから来たのかな~”くらいの気持ちで、Where are you originally from?と尋ねた時、う~~ん・・・とうなられたことがありました。悩む事?「その質問、いつも困るんだよね。両親はイギリス出身なんだけど、僕の出生は父がそこで仕事していたからトルコで、3歳からスイスに住んでて、イギリスではドコドコに住んでたけど、”Wh...
先日トケビーチに向かう途中、道路がどうなっているか興味がありました。北海道よりちょっと小さい面積71.7㎢のシエラレオネフリータウン ゴダリッチ→ウォータールーを結ぶ海岸道路。この①の道です。↓3年前は、赤茶色の土、雨季の後は特にがたがたボッコボコでした。ひどかった~。2020年12月①ルートは使えず、ぐるっとウォータールー経由で②ルートで行くときもありました。所要時間は1時間30分。シエラレオネ政府が、主にセネガル...
昨日、ビーチへ一緒に行ったウズベキスタン出身のIさん。旦那様は、ドイツ人。女子トークらしく、ドイツ人の旦那様とのなれそめを聞く事に。「何か外国語を学びたいな、と思っていた時があって・・・、フランス語かドイツ語のどっちがいいかな~と選びかねていたの。そんな時に、友人の紹介で彼に出会って、ドイツ語を勉強することに必然的になったってわけ。」すると、イギリス女子と本人が口を揃えて、That was meant to be.そう...
シエラレオネを離れる前にやりたいこと。『バケットリスト』の 1 プライベートビーチにやってきました。友人の犬2匹も一緒に!Tokeh beach トケビーチを越した先に、相棒職場のプライベートビーチがあります。息の詰まりやすいシエラレオネ駐在。駐在員がリラックスできる時を過ごせるようにと、設けられているんだと思います。湾になっているところで、職場の人しか入れないプライベート。他のビーチには無い綺麗さ。ゴミも無い...
今日、気づいたのですが,Ishwari & Sons スーパーマーケットの2店舗目が空港行ボートの出るSea Coach Terminalの前にオープンしていました。これまでご紹介した フリータウンのスーパー 8選は→こちら9、Ishwari & Sons イシュワリスーパーマーケットインディアンスーパーは、私が以前インドに住んでいたことがあることと、同じアジア人という理由からか、店員さんとコミュニケーションが(シエラレオネ人より)取りやすい。店内が...