マラウイでは、ローカルの人以外は車が無いと生きていけません。ほとんど私達が移動するような場所は、舗装されている道路がほとんど。なのですが!平らでスムースな道路が少ないんです。インド、シエラレオネに住んでいて久しぶりに日本に帰国した際、車の動きや乗り心地が、何の引っ掛かりも無くて(当たり前!)滑らかでふんわりしていて、空を飛んでいるみたい。「なんてスムースなの!」と感動したことを覚えています。道の品...
イギリス・ロンドン→インド→シエラレオネ→イギリス生活を通して海外生活の生き抜き方、楽しみの見つけ方をupしてます! イギリス人相棒とシエラレオネで駐在妻生活後、現在イギリスとアフリカで別居生活中。やっぱり人生って面白い。
【マラウイ暮らし】 マラウイの道路のクオリティーがひどすぎる
マラウイでは、ローカルの人以外は車が無いと生きていけません。ほとんど私達が移動するような場所は、舗装されている道路がほとんど。なのですが!平らでスムースな道路が少ないんです。インド、シエラレオネに住んでいて久しぶりに日本に帰国した際、車の動きや乗り心地が、何の引っ掛かりも無くて(当たり前!)滑らかでふんわりしていて、空を飛んでいるみたい。「なんてスムースなの!」と感動したことを覚えています。道の品...
地域タグ:マラウイ
【アフリカ暮らし】 記憶に残る非現実的そうな話 ホットエアーバルーン
人から話された事で、それ程重要な話ではないのに、何故かやけに覚えてる、って事、ありませんか?私にとってのその一つが、就職してまだ数年の20代の頃。会社の先輩の旅行の話。「新婚旅行でケニアに行ったの。ホットエアーバルーン(熱気球)のサファリをして、空の上から大地を移動するキリンとかライオンを見たのよ~。そこで見る朝日も最高だった。茶色の土にふわ~~~っと当たって美しいの。その景色には感動したわ~。是非...
地域タグ:マラウイ
なんでそうなるの?!相棒が仕事の関係で聞いた話。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマラウイにもう何十年も一人で暮らす、ある高齢のイギリス人男性 Aさんが、”あるマラウイ人家族”に暴力を受けて道端に捨てられた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとんでもない話を耳にしました。※写真と内容は無関係ですAさんは、そのマラウイ人家族といつの頃か...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ 美味しいレストラン 12】 バラカの絶品イタリアン Art House アートハウス
また行きたい!リロングウェからは遠いけれど、相棒がイギリス人上司から教えてもらった隠れ家イタリアン。イースターホリデーでマラウイ南部のゾンバ Zomba に向かう途中、バラカ Balaka という町に立ち寄りました。丁度お腹がグ~っと鳴る時間。ランチの場所として相棒が選んだのでした。バラカに入ると、田舎の町っぽさプンプン。無秩序に?いろいろやってる線路も渡った。マラウイには人を乗せる鉄道は無く、石炭等を運ぶ電車...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】 イギリス&日本人カップル 家庭円満の秘訣
聴いていたyoutubeで(録画されたもの)、森尾由美さんが、「旦那さんはゴルフへ行ったり、ドライブしたりとアクティブなんです。大体決めるのは彼。私はだまって付いていくと言う感じで、楽と言えば楽なんです。彼が私の意見に合わせてくれることはない。」と言っていました。エ~~~っ。「でも、彼が機嫌がいい方が上手くまとまるから、それがいいんです。それが円満の秘訣。」ほぉ~~~。逆です!我が家は、私が機嫌がいいこ...
地域タグ:マラウイ
【マラウイで行くべき場所】 陶房 デッザポッタリー Dedza Pottery
マラウイで一番有名な陶房、Dedza Pottery デッザ ポッタリー。ここは、一度は訪れてほしい。結構なガタガタ道を入っていくと、看板が出てた!ロッジもあって宿泊もできるんです。レストランの目の前は、ひろ~いガーデン。是非ここで食べてほしい。私はギリシャ料理として有名な ムサカ Moussakaを。このパイ包みの中に、タップリとナス、牛ひき肉、じゃがいものチーズソースが。こちらが、陶房とショールームのメインの建物。ポ...
地域タグ:マラウイ
イギリスにいる間に実は大きなことをやりました。他人にはちっとも大きなことではないけれど、私にとっては大きなこと。Ely Cathedral数年前に知り合ったイギリス国籍女子のAさん。出会った当初から私とは合わないタイプでした。彼女が悪い、私が良い、ではなく、”違う”、という表現が正しいでしょう。それでも連絡が来れば返事はする、彼女の意向に合わせて会う仲ではあったのですが、私には”近づきたくないな~”という感情がず~...
地域タグ:イギリス
西アフリカのシエラレオネに住んでいる時にも、あちこちで行われていた bribe ブライブ。賄賂(わいろ)のことです。先日、気持ち良い陽気に恵まれた午後、相棒とオープンエアのバーに行きました。Bumpy Road Brewing 生ビールを出す店はあまりないマラウイに最近開店したお店です。Instagramでイベント開催の様子もアップしているのを見ると、雰囲気良さそう。欧米人の経営らしく、なんとなく洒落た感じもあるみたい。パブでビー...
地域タグ:マラウイ
マラウイクワチャ現金はどこで両替すればいい?空港や銀行で両替はできます。2025年4月只今正規のレートは、1ドル≒1,400クワチャ。USドルをお持ちでマラウイクワチャに替えたい場合、情報では、ブラックマーケットがあり、スーパーのShopliteやホームセンター系ストアGameの駐車場に行けば、わんさと両替してくれる人達が寄ってくるんだそう。1ドル≒4,000クワチャ程らしいです。(2025年4月末)正規レートとは3倍近く違う!スゴい違...
地域タグ:マラウイ
日本から友人が持ってきてくれたものを、さっそく7使用する時が!「マラウイに住む相棒さんに役立つかな、と思って。」と日本から友人がこんなプレゼントを持ってきてくれたんです。これ、何だかわかりますか?ソーラー充電式の懐中電灯、『ソーラーランタン』なんです。初めて見た時は、なんだかわかりませんでした。すごい!その名も、『CARRY THE SUN』ビニール素材かな、と思ったら、ヨットのセイルに使う丈夫な素材で、超軽...
地域タグ:マラウイ
【マラウイの花 ・植物 5】 濃いピンクの大きな花 Brazilian Red Cloaks メガスケパスマ
あぁ~~、華やかな気持ちにしてくれる。オートミールの朝食後、毎朝の庭ウォーク5周!を続けています。食後、軽い運動をすると血糖値スパイクも防ぎやすくなるし、便秘も防ぎやすくなると思って歩いてます。👆”そうなんだ”と自分で意識してする事が大事だから、暗示や思い込みのように”また嬉しい一日が始まる”、”血糖値上がらない”、”腸も動いてくれるね、ありがとう”、と感じながら歩いてます。毎周ごとに見れるのが、この大きな...
地域タグ:マラウイ
相棒から頼まれていました。「イギリスからインスタントコーヒー買って来てくれる?」なぜなら、マラウイで普通のインスタントコーヒー ネスカフェゴールド190gが、日本円に換算すると6.100円だったから。その為、イギリスから買ってきました。マラウイに戻って驚いたこと。更に全ての物の値段が上がっている!2倍!!マラウイの経済的困難が進行中です。理由は主に、国に外貨が不足していること。それにより輸入は激減。物価上昇...
地域タグ:マラウイ
ムランジェを朝出発すると、横に野原が延々と続く道を人々が自転車や徒歩、牛にひかせた荷車で私たちの車の横を通り過ぎていきます。何せ、すぐ町、建物、行き先がある感じではないんです。ここから果てしなく移動するんじゃないかしら。出勤なのかな~サトウキビを運ぶ人も多い。運ぶ量と、サイドへのはみ出し方が車一車線分くらい。農作業も始まっていますね。ムランジェは、気候がバラエティに富み、マラウイの中でも野菜の栽培...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】 マラウイの最高峰のある町、ムランジェ Mulanje
白い建物が素敵過ぎたゾンバ Zombaのコテージから🚗で2時間。ムランジェ Mulanjeという小さな町に向かっています。地図の左に見えるチョロ Thyolo、そう、紅茶農園の町と同緯度。ムランジェも紅茶の産地なんですよ。ムランジェ紅茶もスーパーで買えます。1,098クワチャ(え!90円?!安い))写真がボケてしまいました😓※マラウイは現在、超物価高です。ほとんどの物が半年前の2倍!道を歩く牛や、荷台を引く牛も多いです。(出発前か...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】 ゾンバで何する? イタリアンレストラン Casa Rossa
高原の町、ゾンバで何する?いきなり、大木が倒れて道をふさいでる!ガーデン好きなイギリス人らしく Zomba Botanical Garden ゾンバ植物園 もイギリス植民地時代に作られました。残念、今日は雨降りの日😓入るのはやめましたが、ハーブガーデンもあってゆっくり過ごすのにぴったりの場所のよう。スポーツ施設の揃ったThe Zomba Gymkhana Club ジムカナクラブ の裏手にあるカフェ African Heritage Culture & Heritage Toursリラ...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】マラウイ ゾンバのおすすめホテル Kefi のお部屋
ここは、マラウイの南部 ゾンバ高原 Zomba Plateau のふもとにあるホテル、Kefi Hotel Cafe (ケフィ) です。お部屋は緑の通路を抜けた中にありました。コテージ風の建物の2階です。中に入ると~。うわ~~、真っ白の壁にライトグレーの柔らかなカーテン、置かれた家具は自然そのままのウッド。好み!形、柄などバラバラなWall hanging basketを壁に掛けてバスタブは無くて、シャワーだけです。それでも綺麗だからいい。陶器製のも...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】マラウイ ゾンバのおすすめホテル Kefi 食事
Kefi の食事は100点満点で満足の一言です。到着後のウェルカムドリンクには、カフェラテを頂きます。コーヒーはBean There Coffee のもの白いブーゲンビリアをテーブルに添えてくれました。夕食は2種類から選択。マラウイ湖から捕れる白身魚Chambo チャンボのレモンとバター、ハーブの蒸し焼き。チャンボの下にはズッキーニ、いんげん、人参がたっぷり隠れています。香草を効かせたライスとご一緒にデザートは、ギリシャの伝統的な...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】マラウイ ゾンバのおすさめホテル Kefi
ゾンバ Zombaで一番の、いえ、私にとってはマラウイで一番のおすすめホテル。私はこのKefi ケフィ に用がなくてもZombaに来て泊りたいくらい。ボタニカルガーデンを過ぎて坂を上がったところに豊かな緑に囲まれた白亜の建物私は豪華な感じよりナチュラルで清潔感のある雰囲気が好きなので、とにかくスポットオン!ドンピシャ。レストラン&カフェスペース。仕事で長く滞在するお客さんも多く、パソコンを広げて仕事をしている人...
地域タグ:マラウイ
アフリカ マラウイの相棒の育った場所へ!4月17日はイースターフライデー。相棒も月曜まで休みなので、二人でプチトリップに出ました。向かうは、マラウイの南部に位置するゾンバ Zomba という市。かつてマラウイの首都だったところ。国会議事堂 Parliamentもここにありました。ゾンバは規模が小さく空港もない為、年月のうちに首都の役目が果たせなくなりました。City centre政府は何も無かったリロングウェに都市を作り、空港を...
地域タグ:マラウイ
イギリスの乳がん検診 マンモのその後 3 医師の言葉って大きい
今回のbiopsy(バイオプシー) = 生体検査は前回とは違う、イタリア人男性医師、見習い中だというオブザーブのイタリア人男性が入り、それと女性看護師の合計3人が対応してくれました。聞かれたので
地域タグ:イギリス
NHSの無料の乳がん検診でマンモグラフィを受けた後、結果は乳腺の石灰化で生検を受ける必要がある、というものでした。今回の生検 (英語では biopsy バイオプシー)は、ケンブリッジにあるアデンブルックス病院で、です。人生で2回目。1回目は日本で。たまたま1ヶ月程前に健康診断に関わるyoutubeを観ていました。ざっくり言えば
地域タグ:イギリス
3月、イギリス暮らし中に受けた乳がん検診のマンモグラフィー。1週間後に届いた連絡は、「再検査を受けてください。生体検査が必要です。」でした。”やっぱりな。”7年前と4年前にも日本で人間ドックを受けた際、『乳腺の石灰化』を診断されていたからです。その時は生検を受けた後、『ガンではない。経過観察。』という結果でした。乳腺の石灰化についての細かい説明は省きますが、起こりやすい人もいるもので特段珍しいことではあ...
地域タグ:イギリス
外出の自由が減る。全国的なことではありません。けれども、私には関わってくることです。職場から帰ってきて一緒に昼食を取っている最中に、相棒が切り出した物騒なお話。「ここ最近、近所で数件ひったくりの事件が起きてるんだよ。」危害を加えるようなことは起こっていない模様です。道を尋ねるふりをしてマラウイ人、外国人に問わず声を掛け、言葉で脅すか、ひったくってスマホや現金を奪うという被害が出ているんだそう。犯人...
地域タグ:マラウイ
【イギリス1人暮らし】中学時代の友人がイギリスへやってきた 4 Ely & Cambridge
友人夫婦にElyの我が家へ来てもらった piccola です。「ロンドンではセントポール寺院にもどこの教会にも入らなかったよ。イーリー大聖堂が素晴らしいって言ってたから教会を見るのはイーリー大聖堂だけでいいと思って・・・。」えぇ~!そんなにここにかけて頂いたの?!プレッシャー!!祭壇で”Kちゃん夫妻が50年も100年もこの先ずっといっしょに健康で仲良くいられますように。”と願います。わたしはお願いだけではなく、必ず、...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】中学時代の友人がイギリスにやってきた 3
ノーザンラインでロンドンブリッジ駅へ。ロンドンのtubeとバスはものすごく網羅されていてロンドンを動きやすい と感じてくれているみたい。東京の鉄道網には及びませんけれど。tubeの中は東京と比べると狭いね。バスの降りボタンももうわかるわよ~。良く見たら 旦那さんも指出してた。かわいい。Kちゃんはロンドンの建造物に関して、タワーブリッジに象徴されるような明るいブルーの使い方をいたく気に入っているよう。。。両...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】中学時代の友人がイギリスにやってきた 2
ぽかぽかのハムステッドヒースを後にし向かったのは、Chalk Farm 駅。13、4年前に自分がマッサージセラピストとして働いていたカムデンを歩き、懐かしさを覚えていました。私は
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】中学時代の友人がイギリスへやってきた 1
中学時代からの友人Kちゃん夫婦がイギリスに来てくれました!2人にとってイギリスは初めて。私に会うのは数日後。最初、彼らは二人行動です。「空港からピカデリーラインに乗ってラッセルスクエアで降りようと思ったら、なぜか通過した~~😿💦」といきなり運行状況が変更するというロンドンにありがちな洗礼。翌日、LINEが来ました。「バスに乗ってるんだけど、降りる時のボタンが無いね。」私 「そんなことあるかな~。立つ時につ...
地域タグ:イギリス
あ〜たらしい友は銀(しろがね)、ふ〜るい友は黄金(こがね)ぞ〜 ♫この歌をご存知でしょうか。ガールスカウトでよく歌っていて好きだった、『新しい友』 という歌です。新しい友達をつくろう。そして、長年の友は黄金のように貴重だ、大切にしよう、という内容。不思議ですね。何十年かぶりに口をついて出ました。なぜなら今日、中学時代、13歳からの友人にロンドンで再会するからです。イギリスへ来るのは初めての彼女と旦那さん...
地域タグ:イギリス
年下だけれど、頼りになるような、一緒にいて安心感まで生まれる I ちゃん。一緒にいる7時間で恐ろしく私の魂が成長する感じがします。14年前出会った英語学校での私達。I ちゃんは、行き先のアイディアを考えてくれていたのか、「プリムローズヒルとセントジョーンズウッドどっちがいい?」いいチョイスだな~。私、どっちも好きよ。プリムローズヒルにしました。可愛いお花屋さん Fitzroy's Floristストライプのバッグに入ったお...
地域タグ:イギリス
外に出よう。めんどくさいな、腰が上がらないな。そんな気分の時もあります。天気は最高。何か目的が無いと外出気分が出にくいのですが、散歩してみよう。「よし!」←ちょっとした気合を入れる。一人で住んでていても、「行ってきます!」も言います。自分に気持ちが入るから。家にも挨拶の気持ちです。自分にとって新しい散歩道を探したいな。と思っていたので、行ったことの無い道を歩いてみます。こういう道、どこに繋がってい...
地域タグ:イギリス
皆さんは、家にどのくらい ”思い出の品” を飾っているでしょうか。2人の家なので、家族や自分の思い出や経験が詰まったものをポイントポイントに飾りたい。私の物は、砂コレクションがその1つ。キッチンに並べているけど、スパイスセットではない。砂です😅壁の棚にちらっと見える陶器たちは、相棒のお母さんの大切にしていたリヤドロの品です。相棒の物も。1つはキッチンにある飾り棚に。学生時代にボート部にいたという相棒のもら...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】 作業をするだけじゃないプラマーさん登場!
ボイラーの修理を依頼したプラマーさんが来てくれました!前日連絡した後のメッセージも、「明日行けますよ。」私が、「10時以降なら何時でもいいですよ。」とテキストすれば、しばらくして「返事が遅くなってすいません。前の作業先を今から出るのでまもなく着きます。」などなど適切な連絡がある。”信頼できるやりとりのできる人だな~。”母の日の食事をお母さんと一緒にしたって言うし、どんな人なんだろうと想像していました。...
地域タグ:イギリス
マラウイから帰国した時点で、気配には気づいていたんですけど・・・とうとうボイラーの調子が悪くなりました。ふと気づくと、蛇口からお湯が出なくなります。ボイラー を確認すると、やっぱり😢本来は温度表示があるはずが、画面が真っ黒に・・・。『リセットボタン』を押すと復活してお湯が出始めるのですが、それは一時しのぎ。ボイラー圧 Boiler pressureが0.4 を表示して点滅してしまっています。通常は 1~1.5 です。配管業...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】 続 夢のクラシックカーに乗せてもらった後
クラシックカーに乗せてくれたエドワードさんに、感謝を表したい。『チョコレートバナナマフィン』 と 『アールグレイティーとホワイトチョコレートのマフィン』を焼きました!レパートリー、他に無いんかいっ!持久力があるもので同じものを続けることが得意です・・・😅もっといろいろ作れるようになることが目標。右のアールグレイの方はトップがぷくっと丸く膨らまなかった。どうすればよかったのかな~。次回改善してみたい...
地域タグ:イギリス
太陽のような笑顔の女性から買った我が家のムスカ~リが今年、可愛く咲いてくれました!色もどんどんいいブルーになってきてます。こちらのお宅に5本くらいある木蓮 Magnolia(マグノリア)は満開です。すごいでしょう?この量!ボリューム!春🌸が来てますね。木蓮は『春の訪れを告げる花』ですよね。数日前通りがかった時は蕾だったのが、一気にパーっとゴージャスに開きました。花びらは15cmくらいあるでしょうか。大輪です。木...
地域タグ:イギリス
何これ。オレンジ色のプラスチック板に紐がいっぱいくっついてるもの。後ろは!!ひゃ~ッご存知ですか?芝生用エアレーションシューズです。英語ではLawn aerator shoes ローン エアレイターシューズとも。日本でもアマゾンなどで2,000円前後で売ってます。日本ではあまり起こらないと思うのですが、イギリスの芝、ことに我が家の芝には苔(コケ)が生えるんです😢特に、日陰になる部分に。フワフワ~~~とした明るい緑の👆 苔 mos...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】イーリーのレストラン The Old Fire Engine House オールド ファイアー エンジン ハウス
イギリス人Yさんと久しぶりの再会。場所は、イーリー大聖堂の正面入り口からすぐ西側、The Old Fire Engine House。なんと1700年代中頃に建てられた建物です。『Georgian style ジョージアン様式』(18世紀)の建築。ジョージアン様式と言えばバースに多くある建物と同じです!直線的で左右対称のシンプルな造りで、イギリスの長屋式住宅”テラストハウス”もこの様式が使われているのが多いんだそう。お庭もハーブや花、果物のなる...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】 夢のクラシックカー に乗れる日は来るのか
予定していた日曜日は雨。クラシックカーに乗せて頂けるチャンスをまたまた逃しました。次の日、青空が飛び出しました!「ほんとにイギリスですか?」と聞きたいくらい、と~ってもいい天気。午後、お向かいの紳士エドワードさんがやってきて、「今からどう?」「Why not! お願いします!」いきなり訪れたその瞬間に、心臓がポンポン叩き出します。エドワードさんご所有のクラシックカー2台のうち、Austin 7 (オースティン セブン)...
地域タグ:イギリス
只今ジンバブエに旅行中のイギリス人相棒からメッセージが来ました。ジンバブエのブラワヨの街「イギリスに一人でいて寂しくない?」これは、相棒のいつもの私への有難い心遣いの質問です。「今日は家にいたよ。仕事してないんだから決まって出かける用事がないし、毎日買い物に行けるものでもないし、友達と頻繁に外食できるものでもない、それは普通のことよね。」と答えると、庭のタイルを磨いたり、靴洗ったり、くろちゃんにパ...
地域タグ:イギリス
この間から考えるだけで、ワクワクが止まりません。覚えている方がいらっしゃるかどうかわかりませんが・・・クラシックカーを2台お持ちの我が家の前に住む紳士エドワードさん。外出しようと家を出ると、そこにエドワードさんが脚立に乗ってご自宅の屋根のお掃除をしているのが視界に入りました。「エドワードさん、こんにちは~。屋根がきれいになりますね~。」なんて話しかけると、「今週末、良かったら車に乗ってみる?」と聞...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】海外別居生活 イギリス人相棒 in ジンバブエ
イギリス人相棒は今もホリデー中。ちゃんと毎日、何かしらの連絡は取り合ってます。香港には2週間ほど滞在していました。香港のヴィクトリアハーバーその後、13時間のフライトで南アフリカ ヨハネスブルクに。そこで1泊してから、ジンバブエ Zimbabweに到着しました!首都はハラレ Harare。 人口は220万人。 マラウイの首都リロングウェは約98万人なので倍以上大きい。私が見たこともない景色を送ってきてくれます。羨ましい~~...
地域タグ:イギリス
【英語】自分を解き放つ言葉 Let go of anything that no longer serves you
いい言葉をもらえるんですよ。気に入って通っている日曜日のサンデーチルヨガ。「Inhale」 インヘイル~(鼻から息を大きく吸って)「そしてハ~~~ッと口から大きく息を吐いて~」と深い呼吸に意識している時。その時にナターシャ先生が言ってくれる言葉。Let go of anything that no longer serves you.自分にもう必要ないものを手放して。let go of ~【意味】~(人、物)を離す(掴んでいるものから)手を離す~を解き放つ【例...
地域タグ:イギリス
この間chillとかchill outという英語の使い方をブログに書いた後、日本の友人が教えてくれました。日本では、「チルい」という言葉を若者が使ってるよ。チルアウトっていう飲み物も売ってるって?!調べたらチルる、チルってる、という言葉でも使われてるんですね。私は、日本のトレンドから遅れちゃってる。遅れるどころか何も知らない!やはり生きているところの流行りについていくのが精一杯。ついて行ってもいないのですが・・...
地域タグ:イギリス
気になることはどんどんやりたい。ずっと気になっていた箇所が我が家にはあります。一階のトイレ。前住人の方がオシャレに暮らしていたことがわかるデコレーション。↓家族や海の写真がフレームに収まって10個くらい飾られていたんです。家を購入する前に見学していたので、知ってます。それはいいんだけど、私達が入居した時、あ!額を外した後が残ったのでしょう。壁の地の色とは僅かに違うペンキでチョコチョコっと塗って隠した...
地域タグ:イギリス
好きなもの Joseph Josephのコンポストキャディー
パッと即決で買うものもあるくせに、何故かすごく気に入るものが見つかるまで買えない。そんなにこだわることもないでしょうに、それが私にとっては、ゴミ箱。ゴミ箱という通常汚く見えがちなものこそ、特にきれいに見えるものがいいと思うのです。探した挙句ついに買えた、生ゴミ入れ。Joseph Joseph ジョセフジョセフのCompost caddyです。色:stone ストーンなんとも言えない色と、形と質感。我が家のキッチンにハマる色
地域タグ:イギリス
我が街Ely イーリーに、3月14日 GAIL's がオープンしました!ゲイルズ は、まだ日本には行ってないのですね?たぶんGAIL'sは2005年にロンドンハムステッドでスタートした、2025年3月現在イギリスに170店舗展開しているチェーン、カフェ・ベーカリーです。高級過ぎず、ちょっといい感じ。ベーカリーがメインな分、スタバよりはゆったり寛げる雰囲気もあるかな。白と赤を貴重としたナチュラル感のある明るい印象。ガラス窓が大きく...
地域タグ:イギリス
便秘に困っている人生、さらには糖尿病予備軍にも入り込んでいます。だからこそ私は健康に関する情報を仕入れたり、動画もよく観ています。マラウイにいる時の話です。イギリス人相棒と自宅で夕食を食べている最中、相棒がお水をグビグビ飲みました。マラウイのダイニング「食事の30分前に水を飲むと食欲を抑え食事量も減るのでダイエットに繋がる。食事30分前の水が血液を薄めてくれるので、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれ...
地域タグ:イギリス
”あったものが無いと、逆に不安”。イギリス永住権、市民権、学生ビザ、就労ビザ等、今までBRPカードや、パスポートに紙で貼り付けられてたりしていた在留許可証が廃止されて、2025年1月1日から運用が始まったイギリスのe visa。ビザ、BRPカードという提示できる物的証拠がなくなった今。じゃあ、イギリスに出入国の際、私達は何かすることはあるの?答えは、UKVIサイトで自分の移民ステータスを確認し、『シェアコード』を得る。※...
地域タグ:イギリス
マラウイでは 簡単に安く手に入らない、全粒粉や米粉、ライ麦粉などの粉類。イギリスではスーパーに行けばそこにあるので、助かる~。「無い」環境でも、思考を転換すれば良いわけだけれど、「ある」と自動で感じられることって大きい。私の場合、買い物時の安心感って精神の安定に繋がってるな~と感じます。健康の為に小麦粉摂取は減らしてますが、時々食べるパンを家で作り始めました。約5年前に買った”発酵かご”を引っ張り出し...
地域タグ:イギリス
2024年末、UKビザを持つ者にとって慌ただしい事態が起こってました。イギリスの永住権、市民権、学生ビザ、就労ビザ等を所持する外国人に発行されていた在留許可証=BRPカード(Biometric Residence Permit)。個人の生年月日、顔認証、指紋情報などが入ったクレジットカードサイズのものです。それを持って、就職時や、イギリス出入国時に在留証明として提示し使用するわけです。慌ただしい事態とは、昨年末そのBRPカード制度が廃...
地域タグ:イギリス
イギリスの3月としては珍しい、太陽も出て、青空。気持ちいい日にぴったりなことをしてきました。フィットネススタジオの『サンデー チル ヨガクラス』に参加。以前通っていたメディテーションクラスのナターシャ先生が、今は”チル”ヨガクラスをしてくれているんです。チル chillって?chill [tʃɪl チル〕【意味】〔形容詞〕冷たい、ひんやりとした、落ち着いた、くつろいだ〔名詞〕寒さ、恐怖冷蔵庫の”チルド室冷蔵”とか言います...
地域タグ:イギリス
amazonで買ったプライマー Primer がやっと届きました。プライマーとは、下塗り剤のこと。イギリスでは顔の化粧下地のことも、primer プライマーや face primer フェイスプライマーと呼ぶんですよ。face baseとも言います。メイクと同じで、ペンキ塗りも下地をしっかりしていないと持ちが悪く、崩れるんですね~。そのプライマーがコレ↓今の壁は白なのですが、ところどころ薄汚れているところがあるんです。こういう汚れがあった...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】ニットお飾りのポスト。春、どこで感じてますか~
イギリスの小さな町イーリーを、ウーズ川に向かって歩きます。すると、ポストの上に見~つけた!ぜ~んぶパステルカラーのひよこたち。春の訪れを祝う日、イースター(復活祭)をテーマにした編み物になっていました!今年のイースターサンデーは4月20日。母鳥のボヨ~~っとした顔にこっちも和みます~~。川まで行くと、カモや白鳥🦢などの鳥たちがいっぱい。ベンチに座る私に激近の白鳥。つやっつやのまっ白でした。ウーズ川には、...
地域タグ:イギリス
脂肪が燃焼しない生活~。咳が時々出るので、友人と会うにははばかられる。最近、やっとその咳がおとなしくなってきてくれたので、フィットネススタジオに復活!ルーシー先生の『Legs, bums and tums』 脚、お尻、お腹 のクラスです。自分のクビレを見てみたいが為に家でも”くびれエクササイズ”をやっているけれど、自分に甘過ぎて必然的に効き目も甘い。ルーシー先生は、スタジオの他のインストラクター同様、いえ、誰よりも声...
地域タグ:イギリス
『医療費無料!』で有名なイギリスの国民保険サービス NHSから届いた手紙は何?Breast Screening 乳がん検診 の連絡でした。イギリスではマンモグラフィーは3年に一回受けるように推奨されていて自動的に案内が届くんだそう。日本では2年に一回。GP(かかりつけ医)登録後、今回初めて連絡が来ました。※私の身体に何か疑いがあるからではありません。ちょうどイギリスにいるグッドタイミング!できることは全てやっておこう。早...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】海外別居生活 イギリス人相棒はどこへ?
海外別居生活中の私達。この度マラウイ在住の相棒が、11月に二人で行ったカリブ海クルーズ以来4カ月ぶりに休暇を取ることができました。日本の感覚では”休暇がだいぶ多い”と感じられるかもしれませんが、相棒にとってはやっと・・・どこへ行ったのか?南アフリカ共和国のヨハネスブルグ Johannesburgへ飛び空港内のホテルで1泊。その後、ヨハネスブルグから香港 Hong Kongへ飛んで行きました!11日間の香港滞在の後、アフリカのモ...
地域タグ:イギリス
「どうして白い卵を買ったの?」以前、スーパーで白い卵を買って帰った時に、イギリス人相棒に聞かれました。「いや、どうして、って卵って普通白いんじゃない?」「ブラウンの方がいい卵って言われてるからさ・・・。」そう言われて、「え?そうなの?」私はハテナマークが頭の上に。~イギリスは卵が高い!~先日の自分の投稿から思い出した事でした。実際、スーパーで見る卵は殻の色がほぼ茶色なんです。こんな感じなんでだろう...
地域タグ:イギリス
スーパーで買い物をすると、高級肉をカゴに入れたわけでもない、大量買いしているわけでもないのに、20ポンド(3800円)くらい簡単に行ってしまいます。高いな~と思う物の一つは卵。イギリスでは卵は、普通、12個入りか6個入りで売っています。例えば、Waitroseウェイトローズで。Waitrose 12 Mixed size Free range 3.20ポンド(約605円)その日20% OFF! の卵は、Range Farm 12 Large Free Range Hen Eggs3.40ポンド (約643円)...
地域タグ:イギリス
1年も前に一部だけ塗って、ほったらかしにしていたリビングのペンキ塗り。がんばるぞ~。まずは、床をカバー。マスキングテープ付きシート、これ便利ですね~。天井と壁のつなぎ目部分をコーキング(シーリング)したい。何故なら、こうやってヒビが入っているから。緑色のはマスキングテープです。マスキングテープで、はみ出しては困る部分を留めます。貼れた~~。💦この間、別の個所で練習しておいてよかった。だんだん、コツが...
地域タグ:イギリス
マラウイでは、私の腸の調子が二ヶ月間あまり良くありませんでした。便秘気味でした・・・何とか、2日に1回でそれもスルッとではなくやっとこ。ご機嫌斜めな腸でした。主な理由は、意識が下がった食生活。お菓子作りをしすぎて小麦粉摂取も増え、そのグルテンが腸の壁を破壊して炎症を起こさせてしまっていたこと。イギリスに戻ってから便秘が解消され、朝出てくれるようになりました。再開したことで良い変化をくれた1つが、イヌ...
地域タグ:イギリス
【イギリス1人暮らし】 今年の目標の一つに取り掛かる コーキング
あなた、また変なことを始めましたね?ポーズは要らない・・・新年に立てた目標はいつも適当なところで忘れ、いえ、自分の意思の弱さに気づきたくなくて”忘れた”ことにして達成せずに済ませていた私。結局、それは本当には心から達成する気が無かった目標だったのでしょうね。さぁ、今年の目標 8、イギリス我が家のリビングの壁を塗るこれを開始する為まず必要な作業が、コーキング。コーキングとは建物の隙間や継ぎ目を密封する...
地域タグ:イギリス
年末年始あたりを中心にずっと体が重く、便秘がちに。昨年8月末54.8キロまで減った体重もあっという間に逆戻り。57キロに甘んじ不甲斐無い毎日を送ってました。 イギリスに戻り再度気持ちを入れ直し、やっと、数100グラム減ったくらいで代り映えしません。ただ、くびれエクササイズと骨盤矯正ストレッチが効いてきたようで、くびれの位置が左右対称に近づいてきました。BEFORE 2025年1月4日右側のウエスト(向かって左)がくびれ...
地域タグ:イギリス
イギリス帰国後、初の来客をお迎えしました!友達ではありません。けれども、待ち遠しくソワソワと待ってました。実は、マラウイのノースリーブ姿での生活からの気温差に体が付いていけなかったのか🤧風邪をひいてしまったようで、喉がザラザラしていて夜には咳が・・・身体は大丈夫なのですが、うつしてはいけないので人に会えていません。悔しい~~。今日来てくれたのは、庭師さん。英語で正確に言えば、Tree Surgeon(トゥリー ...
地域タグ:イギリス
さすがに「自分、何やってんだろ・・・😅」 とは感じてます。記録に取って変化を見ることが好きなもので。2019年2月、6年前の開脚に挑む私。in インドも~しも~~し、何やってるんですか~~。絶望的な柔軟性! 身体ガッチガチ。おばあちゃん。今年に入ってからやり始めた骨盤矯正ストレッチ、続けているヨガなどの効果がどうなのか、またまた開脚チェックしました! in イギリス2025年2月プッ。笑っていただいて結構です。自分...
地域タグ:イギリス
実は、マラウイにいる時に知ったバスボムの特性。4か月前くらいに作って飾っておいたバスボム。それがグズグズ~~ッと崩れたんです。触ってもいないのに。ショックだった~~~😢はっとしました。バスボムは湿気に弱い。湿度が高く暖かいマラウイで、自分用にラッピングもせず何にもくるまず置いておいたので、エッセンシャルオイルの香りも飛び、それどころか形も保っていられなくなっていたのです。通常、バスボムの使用期限は涼...
地域タグ:イギリス
今日も道を歩いていると、向こうからくる人に道を譲る機会がありました。若いおばあちゃんとおじいちゃんが、お孫さんであろう二人の赤ちゃんを『二人乗りベビーカー』に乗せて押していたからです。↑こんなのです。(参考)Bugabooイギリスでは、ベビーカーのことをpram と呼びます。strollerや pushchair という単語もありますよ。違いは、★pram プラム は、平らに寝かせるタイプ、新生児に適していて、多くは日よけ付きの★stroll...
地域タグ:イギリス
イーリーマーケットの美味しいお店 Uncle Paul's Greek Cuisine
イーリーマーケットで人気のギリシャ料理のヴァンが出てました!Uncle Paul's Greek Cuisine ポールおじさんのギリシャ料理NO,.2のチキンも惹かれたけれど、欲張って、3番のポークもチキンも両方入ったミックスに。ポールおじさんと奥さんに、「これはギロス?って発音するの?」と聞いたら、「No、イーロス」(イの後に、ちっちゃいェが入ってるような発音でした。)「イェ?」「イェロス。」言いにくいな~。二人に向かって「イ...
地域タグ:イギリス
帰国の翌日にイーリー大聖堂にご挨拶に行き、日々の御礼をします。聖歌隊席 Choir側から、身廊 Nave側 を振り返って見た大聖堂👇上にオクタゴン(八角ドーム)中のギフトショップで求めたのは、足跡 Foot prints がデザインされたキーホルダー。8.50ポンド(約1,600円)日本でお寺や神社に初詣に行けていないので、今は”私のイギリスでの氏神様
地域タグ:イギリス
3組が3組!道を歩いている時、私が止まったり道を譲ったりすると、相手の人が必ず目を見て、にっこりして、Thank you very much. と言ってくれるのが、スゴイ。こういう「ありがとう」の交換がうれしい。その後、どう見ても二人は通り過ぎることのできない歩道を、向こうから若い男性歩いてくるのに気づきました。すると既にその彼が車道に下りて歩いてくれていたので、通り過ぎながら「サンキュー」と言うと、「ノー ウォーリー...
地域タグ:イギリス
自分を否定された・・・・先日相棒に対して感じた一件がありました。私がパソコンに向かってブログを書いていると、時々、「何について書いてるの~?」と相棒に聞かれることがあります。ただの何てことない会話です。その時仕上げに近づいていたのは、先日のUSAID ユーエスエイアイディーのニュース。(参考)ニュース 米国際開発庁(USAID)とは?私の日常を書いていると思っていたようで、彼にとっては予想外のトピックスの様...
地域タグ:マラウイ
ここは空港に向かう道路です。リロングウェ国際空港に到着。空港建物の入口で荷物チェックがあります。搭乗客、見送りの人も、X線検査台に全ての荷物を通してから空港の中に入れるのですが、今回は私のスーツケースが止められ、開けるように言われました。”何か怪しいものなんて入ってたかなー。”バスボム作りの材料である重曹をビニール袋に入れてスーツケースに入れていたので、”怪しい粉”と思われたのかしら。違いました。「こ...
地域タグ:マラウイ
マラウイからイギリスに向かってます!身軽に移動できるようになってきています。マラウイにもイギリスにもドライヤー、化粧品も半々にしたり必要な物をそれぞれの場所に置けてきたので、移動させる物も減ったからです。相棒もわかってくれている。「もう少しでイギリスに帰れるね。」滞在後半は、私が飽きてくるというか間延びしてくる頃であろうことは、もう感覚でわかるようです。私も相棒の
地域タグ:マラウイ
Urban Cafe はよく行くレストランの1つ。雨上がりのUrban Cafe エントランス Urban Cafeここは、大きな木が生い茂り、トロピカルな花が咲き、密林に迷い込んだよう。その日によって違う Special of the day 本日のスペシャル は選んで正解!細切りビーフと海老のタコス チミチュリソースで。チップスかサラダ付き Grilled beef strips and prawns in tacos with chimichuri sauce and cream dip, chips or salad 23,000クワチャ...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】インスタントコーヒーが高額!美味しいマラウイコーヒー
スーパーで一人、「うそでしょ?」 棚の前で立ち尽くしました。この、普通のインスタントコーヒー ネスカフェ ゴールド Nescafe Goldが69,000クワチャ????日本円に換算すると6,100円なんです。インスタントです。私はコーヒーをよく飲むのでマラウイではお手軽インスタントコーヒーを愛飲しているのですが、日本では見ないような大瓶で容量190g。 に、しても!6,100円は高過ぎます。(参考)日本で、ほぼ同じネスカフェインス...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】マラウイの葉物野菜 ボノングウェ
以前 レストランで食べた葉物野菜、ボノングウェ。 左に見える緑の葉っぱです。ボノングウェとは、アマランサスのことです。和食で出てくるなら、ほうれん草のおひたし的な存在でした。どこのスーパーでも売ってるわけではないので、それならば!アフリカ駐在妻 子供無しは、時間がいっぱい。自分で栽培しましょう。 なかなか住めない国にいられているわけですから、マラウイならではのものを積極的に食したい。種を買ってき...
地域タグ:マラウイ
子供のころからO脚です。気にし始めたのはもっと後。誰にでも、コンプレックスの1つや2つはあるもの。私の数あるコンプレックスの中の1つが足の形です。少しでも改善する為に意識はずっとしています。変化を見る為、昔の写真から・・・。2013年11月。膝下が外側へぐわっとカーブして特に右膝(写真:向かって左)が内側に向いています。これでも少しでも目立たないように、右足を下げて思い切り力を入れて立っているんです。2021年1...
地域タグ:マラウイ
【マラウイの美味しいレストラン 11】中華料理 Will Kitchen ウィルキッチン
相棒の同僚から聞いた、「新しいチャイニーズレストランができたよ。」マラウイには、レストランが日本のように群雄割拠する状態にはないので毎週選択肢に困ります。開拓する為にも、行ってみよう。ゲートを開けてもらって入ります。Will Kitchen ウィル・キッチン です。場所はArea 12 門に面している側は店の裏側のよう。向こう側に回ると・・・漢字の書かれた暖簾なども飾ってありますがザ・中国 という雰囲気ではありません...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】アフリカ柄ファブリック チテンジマーケットへ
今日は日本人友人合計5人で、セントラルマーケットヘ。目的はチテンジ。 アフリカ柄のファブリックを買う為です。Area2は、いつ来ても人の行き来が多い様子。雰囲気だけで、疲れます😅。マーケットの入口には野菜が並んでお出迎え。私はChinese Cabbage 白菜 を買いました。おばちゃんが手で大雑把につかんだその量で500クワチャ(約43円)。あったあった。オレンジ色の小さいのがマラウイのチリ ”カンブジ”Kambuzi です。豆類...
地域タグ:マラウイ
愛車🚲でお茶をしに出掛けました。カフェラテを頂いていたら、あ!青い鳥が来た!全部が青いわけではなくて、お腹と尻尾だけ水色っぽい青さをしています。尻尾以外の部分で8cmくらいでしょうか。小さいんです。調べたら、フナシセイキチョウ(青輝鳥)という鳥でした。英語名は、Blue Waxbill ブルー ワックスビル。『スズメ目』なのでスズメの仲間。うんうん、少し似ています。スズメよりもっとちっちゃくて華奢かな。メスの方が...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 4
陶芸教室に連続して行ける機会に恵まれました。そう、ついに、私の最初の作品が出来上がったから。BEFORE お皿2枚と箸置き 焼き前がこれ↓AFTER不思議ですね~。こんなに変わるとは!粘土の時の色とは、全く違うグレーに近い色になりました。端に付けた色も茶色だったのですが、藍色になって出てきました。今日は、前回成型したお皿に絵付け。もう一つお皿づくりしました!物覚えが悪く、不器用なことを再確認しつつ😅はい、できた...
地域タグ:マラウイ
今朝、我が家の門の外の花壇で花がら摘みをしていた私。マラウイ女性二人が通りかかったので、作業をしながら「ハロー」と 挨拶しました。 多分どこかの家のメイドさんとして働いていて出勤途中かな?そんな感じでした。ん?通り過ぎたはずの彼女たちが何故か戻ってきた。なんだろ。英語が話せないようで、二人共ジェスチャーしながらこっちを見ています。お腹のあたりをさすり、その後、親指と人差し指で何かをつまむ仕草をして...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】 Fumigation 燻蒸(くんじょう) します
マラウイは只今、雨季。そうなると、増えるのが虫。虫の写真などは載せませんのでご安心してお読み勧め下さい。↓我が家に今日やってきたのは、fumigation フューミゲイション をしてくれる業者。車のボディにも Fumigationと見えるでしょうかフューミゲイション とは 燻蒸(くんじょう)すること。 日本では全く耳にしたことも無い単語でした。簡単に言えば有毒ガスでいぶして殺虫・消毒をする ことです。これを相棒職場がア...
地域タグ:マラウイ
乾燥大豆は1kg 600-1000円くらいの日本。こちらマラウイの大豆はちょっと小ぶりですが1kg 2975クワチャ(約260円)。500g 約140円で購入してきました!良く行くスーパー Chipiku チピク↓2月2日は節分。皆さんも豆まきはしたでしょうか。おいし~~い恵方巻をガブッとされたでしょうか。私も、鬼を追い払って、福を内に呼び込むために豆をまきました!相棒にもこの節目の日のことを説明して、いいことがいっぱい来ますように、と...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】 駐在の送別会 Farewell Party のやり方
来月イギリスに帰る、相棒の同僚の送別会に行ってきました。同僚は女性。旦那さんが奥さんの仕事に帯同してきているカップルです。マラウイには、結構、奥さんの仕事で赴任して来ている人が多いんですよ。旦那様の方が子供の世話、学校への送迎などしていて家を守る側。そんなファミリーも珍しくありません。女性の社会進出が進んでいることもあるでしょう。配偶者も、退職せずにオンラインで仕事を続けられるような時代であること...
地域タグ:マラウイ
相棒同僚の奥さんからメッセージをもらいました。ドイツ人で5歳と6歳のお子さんのいるEさんです。「ドイツで買ってきたJapansese teaがあるの。良かったら一緒にお茶しない?」嬉しいお誘い!家も近いことを知りました。緑の前にオープンになっているベランダ。居心地が良さそうでしょう?Eさんは以前北京に住んでいた時にお茶の魅力にはまったよう。その興味の度合いを示すかのように、ちょっと出てくるだけで3つも緑茶コレクショ...
地域タグ:マラウイ
横領、不正行為がお手の物 という言葉は重いけど、日本でも政治家、建設系、金融系でも日常的にニュースにも上りますし・・・世界中にどこにでもいますよね。マラウイにおいても少しでも権力を持つ人物は、どうもその手の臭いがします。(私、何者?)先日、我が家に樹木の伐採に来た職員、職人さん総勢11人。伐採を業者に手配した一人のマラウイ人職員もにおいました。私たちのような駐在員住居の全てを管理、担当する課長。その...
地域タグ:マラウイ
マラウイのe visa申請に必要なホスト(マラウイ在住の受け入れ人)からのカバーレター。カバーレターってどう書いたらいいの?昨年私の母がマラウイ訪問時にイギリス人相棒が作成してくれたカバーレター(A4 1枚)をご参考までにご紹介。リロングウェ国際空港相棒は相棒職場のレターヘッドの入った用紙を使用しました。書面の信用性も増すかな、という程度です。必須ではありません。さて、文面はどんなものか下記に記します。---...
地域タグ:マラウイ
家賃と言っても、日本人が住む為に探すような家のことではありません。マラウイの首都リロングウェのはずれ、小さな村で二間の小さな家(平屋)を借りて一人暮らしをしているマラウイ人男性の話。(参考写真)こちらではないけれど、イメージとしてはこんな感じ。この2/3くらいのサイズでした。
地域タグ:マラウイ
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】 クリームチーズを作ろう
日本人の友人から、「自分で大豆から豆乳やお豆腐を作っている」と聞きました。エ~~ッ。自分で作れるのは知ってたけど、やろうと思ったことも無かった。「子供達も、マラウイの店で買ったお豆腐はもう食べられないって言うの。」そうでしょうそうでしょう。目からうろこ。”無いなら自分で作ろう”という精神の種をちょっと分けてもらった気分。ミキサーも持っていない😅のでお豆腐、豆乳はまだ無理ですが。私の今年の目標の1つは、...
地域タグ:マラウイ
今日は、在留日本人が集まる新年会に参加してきました。場所は在マラウイ日本大使公邸!感激!初めて着いた大使公邸には、久しぶりに見る日本の国旗がはためいています。嬉しい。なんだかじ~ん。すると、大矢 駐マラウイ特命全権大使が直々にご挨拶に立たれていました。私たちの為にとっても敷居を下げてくださっている感じ。興奮のまま足を踏み入れました。今日はお寿司も、御雑煮、ぜんざいも振舞わってもらえるのだとか。日本...
地域タグ:マラウイ
日本人と少し似ているなと思うことがあります。Salima サリマへ行く途中の村でそれは物を渡した時に、両手で受け取ってくれる人が多い事です。Salima サリマへ行く途中の村でそのシチュエーションの多くが食べ物やお金を渡す時で、私が両手で渡しているから、それに呼応している、のかもしれません。いずれにしても人の行動に合わせて両手にできる感覚があるという証ではないかな、と思います。Salima サリマへ行く途中の村で敬...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 3
今年の目標の一つに掲げた、『マラウイ滞在時、陶芸に3回行き作品を仕上げること』。有言実行にするため、今日陶芸に行ってきました。行くまでの道。そうそう、今回は一人で参加したのでタクシー(ハイヤー)を手配して。参考までに、片道24kmの距離で、往復と私の陶芸中待ってもらって、合計3時間。代金は80,000(約7,100円)でした。最初「150,000クワチャ(13,400円)」と言われたので相棒が交渉。まったくボリすぎです。こういう...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】チャンビコ Chambikoって何ですか?
スーパーでよく見るこれ、チャンビコ ChambikoChambiko Lilongwe dairy 500ml 1,120クワチャ(約100円)ピンク色のビニールパックに入っていて、強面な黒い牛が描かれています。Thick and creamyらしい。チャンビコとは、マラウイのサワーミルクのこと。冷蔵コーナーで売っています。左からUHT ミルク(常温販売)、牛乳、右二つがチャンビコ。マラウイ北部で多く作られていて、発酵が始まったくらいのミルク。どれどれ、チャンビ...
地域タグ:マラウイ
昨年12月、隣人から依頼されました。「あなたの庭の木が、うちの方に入ってきている。嵐などが来たら倒れる可能性もあるから切ってくれないか。」 と。隣人には初めて会ったのですが、アフリカ系(かな~)のご夫婦でした。嫌な感じではなく、明るい雰囲気でのお願いでした。すぐ、相棒から職場に伐採の相談。そして、一か月後ついに今日、木の伐採に来てくれました!実は私の知らぬ間に反対側の家からも木の伐採の要望があったそ...
地域タグ:マラウイ
マラウイ人は、アフリカの中でもシャイな国民性なんじゃないかと感じます。以前住んでいた西アフリカのシエレオネでは、外国人というだけで道を歩いていれば呼び掛けられました。「マダ~~ム!」ならいい。「チャイナ!」と大声で呼ばれることには、国名で、それも間違った国名で呼ぶなんて、と、とっても嫌悪感を持っていました。今思えば、シエラレオネの人たちが、顔を見て私が日本人だと判断することは無理。中国人も多く住ん...
地域タグ:マラウイ
アフリカ マラウイに生活しにいらっしゃるなら持ってくるといいと思うものを書いていきます。1、証明写真在住するとなると、居住許可証 レジデンスパーミットの取得が必要です。証明写真2枚を提出。10枚くらい持ってきたので、焦らずに済みました。2、虫除けスプレー3、日焼け止め4、薬、目薬、生理用品5、ビーチサンダル、スライドサンダル、室内履き、スリッパ系6、マラリア予防薬私はマラロンを毎日服用しています7、日本食材...
地域タグ:マラウイ
この言い方、使用頻度が高いと思います。「~とは関係ないよ。」例えば、「あなたが休暇中に、仕事で大変なことがあったんだよね。それはあなたが休んでいたことは全く関係ないよ。」とか、「TOEICの点数を教えてくれますか?面接の合否には関係ありません。」などと言う時です。先日のイギリス人相棒の会話でも登場しました。仕事で知り合った人に助言を送っている相棒。あくまで、個人的意見としてのアドバイスであることを強調...
地域タグ:イギリス
「ブログリーダー」を活用して、piccolaさんをフォローしませんか?
マラウイでは、ローカルの人以外は車が無いと生きていけません。ほとんど私達が移動するような場所は、舗装されている道路がほとんど。なのですが!平らでスムースな道路が少ないんです。インド、シエラレオネに住んでいて久しぶりに日本に帰国した際、車の動きや乗り心地が、何の引っ掛かりも無くて(当たり前!)滑らかでふんわりしていて、空を飛んでいるみたい。「なんてスムースなの!」と感動したことを覚えています。道の品...
人から話された事で、それ程重要な話ではないのに、何故かやけに覚えてる、って事、ありませんか?私にとってのその一つが、就職してまだ数年の20代の頃。会社の先輩の旅行の話。「新婚旅行でケニアに行ったの。ホットエアーバルーン(熱気球)のサファリをして、空の上から大地を移動するキリンとかライオンを見たのよ~。そこで見る朝日も最高だった。茶色の土にふわ~~~っと当たって美しいの。その景色には感動したわ~。是非...
なんでそうなるの?!相棒が仕事の関係で聞いた話。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマラウイにもう何十年も一人で暮らす、ある高齢のイギリス人男性 Aさんが、”あるマラウイ人家族”に暴力を受けて道端に捨てられた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとんでもない話を耳にしました。※写真と内容は無関係ですAさんは、そのマラウイ人家族といつの頃か...
また行きたい!リロングウェからは遠いけれど、相棒がイギリス人上司から教えてもらった隠れ家イタリアン。イースターホリデーでマラウイ南部のゾンバ Zomba に向かう途中、バラカ Balaka という町に立ち寄りました。丁度お腹がグ~っと鳴る時間。ランチの場所として相棒が選んだのでした。バラカに入ると、田舎の町っぽさプンプン。無秩序に?いろいろやってる線路も渡った。マラウイには人を乗せる鉄道は無く、石炭等を運ぶ電車...
聴いていたyoutubeで(録画されたもの)、森尾由美さんが、「旦那さんはゴルフへ行ったり、ドライブしたりとアクティブなんです。大体決めるのは彼。私はだまって付いていくと言う感じで、楽と言えば楽なんです。彼が私の意見に合わせてくれることはない。」と言っていました。エ~~~っ。「でも、彼が機嫌がいい方が上手くまとまるから、それがいいんです。それが円満の秘訣。」ほぉ~~~。逆です!我が家は、私が機嫌がいいこ...
マラウイで一番有名な陶房、Dedza Pottery デッザ ポッタリー。ここは、一度は訪れてほしい。結構なガタガタ道を入っていくと、看板が出てた!ロッジもあって宿泊もできるんです。レストランの目の前は、ひろ~いガーデン。是非ここで食べてほしい。私はギリシャ料理として有名な ムサカ Moussakaを。このパイ包みの中に、タップリとナス、牛ひき肉、じゃがいものチーズソースが。こちらが、陶房とショールームのメインの建物。ポ...
イギリスにいる間に実は大きなことをやりました。他人にはちっとも大きなことではないけれど、私にとっては大きなこと。Ely Cathedral数年前に知り合ったイギリス国籍女子のAさん。出会った当初から私とは合わないタイプでした。彼女が悪い、私が良い、ではなく、”違う”、という表現が正しいでしょう。それでも連絡が来れば返事はする、彼女の意向に合わせて会う仲ではあったのですが、私には”近づきたくないな~”という感情がず~...
西アフリカのシエラレオネに住んでいる時にも、あちこちで行われていた bribe ブライブ。賄賂(わいろ)のことです。先日、気持ち良い陽気に恵まれた午後、相棒とオープンエアのバーに行きました。Bumpy Road Brewing 生ビールを出す店はあまりないマラウイに最近開店したお店です。Instagramでイベント開催の様子もアップしているのを見ると、雰囲気良さそう。欧米人の経営らしく、なんとなく洒落た感じもあるみたい。パブでビー...
マラウイクワチャ現金はどこで両替すればいい?空港や銀行で両替はできます。2025年4月只今正規のレートは、1ドル≒1,400クワチャ。USドルをお持ちでマラウイクワチャに替えたい場合、情報では、ブラックマーケットがあり、スーパーのShopliteやホームセンター系ストアGameの駐車場に行けば、わんさと両替してくれる人達が寄ってくるんだそう。1ドル≒4,000クワチャ程らしいです。(2025年4月末)正規レートとは3倍近く違う!スゴい違...
日本から友人が持ってきてくれたものを、さっそく7使用する時が!「マラウイに住む相棒さんに役立つかな、と思って。」と日本から友人がこんなプレゼントを持ってきてくれたんです。これ、何だかわかりますか?ソーラー充電式の懐中電灯、『ソーラーランタン』なんです。初めて見た時は、なんだかわかりませんでした。すごい!その名も、『CARRY THE SUN』ビニール素材かな、と思ったら、ヨットのセイルに使う丈夫な素材で、超軽...
あぁ~~、華やかな気持ちにしてくれる。オートミールの朝食後、毎朝の庭ウォーク5周!を続けています。食後、軽い運動をすると血糖値スパイクも防ぎやすくなるし、便秘も防ぎやすくなると思って歩いてます。👆”そうなんだ”と自分で意識してする事が大事だから、暗示や思い込みのように”また嬉しい一日が始まる”、”血糖値上がらない”、”腸も動いてくれるね、ありがとう”、と感じながら歩いてます。毎周ごとに見れるのが、この大きな...
相棒から頼まれていました。「イギリスからインスタントコーヒー買って来てくれる?」なぜなら、マラウイで普通のインスタントコーヒー ネスカフェゴールド190gが、日本円に換算すると6.100円だったから。その為、イギリスから買ってきました。マラウイに戻って驚いたこと。更に全ての物の値段が上がっている!2倍!!マラウイの経済的困難が進行中です。理由は主に、国に外貨が不足していること。それにより輸入は激減。物価上昇...
ムランジェを朝出発すると、横に野原が延々と続く道を人々が自転車や徒歩、牛にひかせた荷車で私たちの車の横を通り過ぎていきます。何せ、すぐ町、建物、行き先がある感じではないんです。ここから果てしなく移動するんじゃないかしら。出勤なのかな~サトウキビを運ぶ人も多い。運ぶ量と、サイドへのはみ出し方が車一車線分くらい。農作業も始まっていますね。ムランジェは、気候がバラエティに富み、マラウイの中でも野菜の栽培...
白い建物が素敵過ぎたゾンバ Zombaのコテージから🚗で2時間。ムランジェ Mulanjeという小さな町に向かっています。地図の左に見えるチョロ Thyolo、そう、紅茶農園の町と同緯度。ムランジェも紅茶の産地なんですよ。ムランジェ紅茶もスーパーで買えます。1,098クワチャ(え!90円?!安い))写真がボケてしまいました😓※マラウイは現在、超物価高です。ほとんどの物が半年前の2倍!道を歩く牛や、荷台を引く牛も多いです。(出発前か...
高原の町、ゾンバで何する?いきなり、大木が倒れて道をふさいでる!ガーデン好きなイギリス人らしく Zomba Botanical Garden ゾンバ植物園 もイギリス植民地時代に作られました。残念、今日は雨降りの日😓入るのはやめましたが、ハーブガーデンもあってゆっくり過ごすのにぴったりの場所のよう。スポーツ施設の揃ったThe Zomba Gymkhana Club ジムカナクラブ の裏手にあるカフェ African Heritage Culture & Heritage Toursリラ...
ここは、マラウイの南部 ゾンバ高原 Zomba Plateau のふもとにあるホテル、Kefi Hotel Cafe (ケフィ) です。お部屋は緑の通路を抜けた中にありました。コテージ風の建物の2階です。中に入ると~。うわ~~、真っ白の壁にライトグレーの柔らかなカーテン、置かれた家具は自然そのままのウッド。好み!形、柄などバラバラなWall hanging basketを壁に掛けてバスタブは無くて、シャワーだけです。それでも綺麗だからいい。陶器製のも...
Kefi の食事は100点満点で満足の一言です。到着後のウェルカムドリンクには、カフェラテを頂きます。コーヒーはBean There Coffee のもの白いブーゲンビリアをテーブルに添えてくれました。夕食は2種類から選択。マラウイ湖から捕れる白身魚Chambo チャンボのレモンとバター、ハーブの蒸し焼き。チャンボの下にはズッキーニ、いんげん、人参がたっぷり隠れています。香草を効かせたライスとご一緒にデザートは、ギリシャの伝統的な...
ゾンバ Zombaで一番の、いえ、私にとってはマラウイで一番のおすすめホテル。私はこのKefi ケフィ に用がなくてもZombaに来て泊りたいくらい。ボタニカルガーデンを過ぎて坂を上がったところに豊かな緑に囲まれた白亜の建物私は豪華な感じよりナチュラルで清潔感のある雰囲気が好きなので、とにかくスポットオン!ドンピシャ。レストラン&カフェスペース。仕事で長く滞在するお客さんも多く、パソコンを広げて仕事をしている人...
アフリカ マラウイの相棒の育った場所へ!4月17日はイースターフライデー。相棒も月曜まで休みなので、二人でプチトリップに出ました。向かうは、マラウイの南部に位置するゾンバ Zomba という市。かつてマラウイの首都だったところ。国会議事堂 Parliamentもここにありました。ゾンバは規模が小さく空港もない為、年月のうちに首都の役目が果たせなくなりました。City centre政府は何も無かったリロングウェに都市を作り、空港を...
今回のbiopsy(バイオプシー) = 生体検査は前回とは違う、イタリア人男性医師、見習い中だというオブザーブのイタリア人男性が入り、それと女性看護師の合計3人が対応してくれました。聞かれたので
サファリの後、ハンティンドンハウス Huntingdon Houseという紅茶農園に向かいます。マラウイって知る人ぞ知る、いや、ほぼ誰も知らない、紅茶の産地です。ここは、私が行きたいと言っていた場所。私を喜ばせたいって、ただその想いで相棒が旅程に組み込んでくれたようです。ありがとう。相棒の上手いところは、「君か行きたいって言っていたところだよ。」「せめて君の好きそうな場所に連れていけたからよかった。」などと、私の...
マジェテ自然保護区のサファリを出発して、すぐ、ドライバーのハドウェルさんが一言。「右のタイヤの調子がおかしいかもしれません。」小さな関所?の町チクワワで、屋外の車修理屋さんがあったので停止します。説明は要らないでしょう。ご覧の通り、すごい。きれいなものが一つも見当たらない状況。すぐ脇で販売中のダンベル。手作りのコンクリート製!やっぱり筋肉鍛えなきゃね。みんな、マッチョ目指してね。修理工たちがこの辺...
ンゴナロッジで使われている食器たちはオリジナルのワニが絵付けされていていいなぁ~と思っていました。→おいしいンゴナロッジの食事ンゴナロッジには陶芸のスタジオがあり、陶芸体験もできるんです。私は調査不足の為知らなかったのでできず。事前に予約すれば先生Ruari Macleanさんに教えてもらえます。このホワイトのシリーズいいな~~。ンゴナロッジ窯で焼かれた陶器もレストラン内に展示されていて購入できますよ。こんな可...
ンゴナロッジで迎える朝は、コケッコッコーのにわとりの声で始まりました。起こしてくれてありがとう。笑自然の中で頂く朝食が美味しい!フルーツとヨーグルト、フレッシュジュースからの~。薄グリーンのラインにワニがデザインされた食器が”可愛い”を越えたブリティッシュの男二人は、フルイングリッシュブレックファスト。そんなに食べたいもんかね~。ベーコン、ソーセージ・・・要らない。私達女子チームは、ベジタリアンをオ...
アフリカに来たらサファリへ行こう(他にできることは少ないんです・・・😅)相棒の友人、エドとソフィーを連れてブランタイヤからサファリへ向かっています。...
マラウイの道路は舗装はされているところが多いのですが、舗装がガタガタしている道も多くて、いや~、車で5時間は疲れました。5時間の間は、爽やかドライブ🚙ではありません。ほとんど平原の中の道を走っている状態。こんな感じがずっと続きます。とは言え、ずっと見ていたわけではなく(笑)ほとんど寝ていた私です。この睡眠スキルに、「どうしてそんなに眠れるんだ?」とエドとソフィーは随分驚いていました、時々、昔の「関所」...
マラウイに相棒友人夫婦が来てくれました。マラウィの首都リロングウェには観光名所や絶景なんてものはありません。だからリロングウェを離れマラウイ4人旅に出掛けます。マラウイってどれくらいの大きさでしょう。マラウイの国土面積は、11万8,000k㎡日本は36万4,500k㎡なので、日本の約3分の1の小さな国です。行き先は? 旅計画上手な相棒がルートを考えました。いつものドライバーさんをお願いし、車でマラウイ南部のブラ...
相棒の大学時代からの友人Ed エドとその奥さんSophie ソフィーがマラウイに遊びに来てくれました。私は二人共に初対面です。相棒の友人がどんな人なのか見るのも楽しみでした。友人をみるとその人がどんな人なのかだいたいわかったりしますよね。「もう長年の付き合いで、すごくリラックスした奴なんだ。だから、何の気も遣わなくていいんだからね。」私にそう言って聞かせてくれてた相棒でしたが、やはり、料理はどうしよう〜など...
マラウイに来てから1ヶ月。見る植物や木、花がだいぶ日本やイギリスで見るのとは違うのでとっても目の栄養になります。緑ってやっぱりいいですね~。4、5月あちこちで見かけて、見事な先ぶりなのが、この木です。名前は、センナ スペクタビリス Senna spectabilis 別名は アメリカン カシア American Cassia センナ・・・便秘に効果があると言われているあの、センナの仲間です。黄色い花がリンリンと鳴る鈴のようについていて...
マラウイへ来て知り合った日本人かたから、こんな情報を頂きました。マラウイでプリントされた生地を使ったバッグや服、コーヒー、ハニーなどを販売するお店の出張販売が首都リロングウェでありますよ。ブランド名は、Penjani Malawi行ってみたい。見てみたい。相棒を引き連れて行ってきました。会場は韓国のかたが経営するカフェ。韓国人のカフェ、どんなところだろう、それも興味がありました。Round and Square Cafe 通称 RAS C...
いつもお願いしているマラウイ人ドライバーのハドウェルさん。ヨガへ行く日は迎えに来てもらい、ヨガクラスの後買い物などして4時間程利用しています。移動の途中で、ハドウェルさんに質問されました。「あなたの旦那さんは、マダムと結婚する時、あなたの叔父さんにお金を渡したんですか?」す、すいません。突拍子もなさ過ぎて、よくわかりませんでした。なんですと?マラウイでは結婚をする際、花婿が花嫁の叔父さん、それも父...
車の修理屋さんに行きました。Kwik fit クイックフィットというイギリスの会社らしい。シエラレオネでは、どこで修理を学んだかわからないレベルでボッロボロでどっろどろの洋服を着た修理工という感じだったのですが。こちらは、私服を着た”社員さん”が社内にいる!対応や、整備場の設備もマシでびっくりしました。このパーツの名前はわかりませんが、横の、光ってライトが灯るところ。それが両サイド無かったんです。これまで穴...
庭の端のほうで、メイドさんとガーデナーさんが芝の上に座って一休みしていました。お昼休憩中の二人に突撃インタビュー🎤してみます。どんなものを食べているのかな?「それはな~に?」青色プラスチックのお皿にたっぷり乗っている白い物。そう、マラウイ人の主食、シマNsimaです。※シマ:トウモロコシの粉を炊いて練ったもの。メイドのステラさんが二人分を作ったんだそう。 赤いスープの煮込み的なものが、料理名は無いようで...
私たちのお気に入りのイタリアンレストランに向かいます。大きなバケツを頭に乗せて運ぶレディ2人が通り過ぎます。リロングェのお店、レストランはほとんどが、安全上の為、塀に囲まれていて門も固く締められています。クラクションを鳴らして、守衛さんに開けてもらって入ります。、Mediterraneo メディテラーニオ外からは、営業してるのかはどうかわかりません。お~い、って呼ぶしかない。店内私達が来るときは、大体空いている...
自分がやりたいな~と感じることを、ただ単純にやってみよう。毎日、バスボム作りを楽しんでいます。粉を手とスプーンで混ぜ合わせる感覚がちょっと好きです。サラサラしているのが気持ちいい。パンを作る時と似ています。気づいたことは、モタモタしてちゃダメな事。重曹とクエン酸にエタノールやエッセンシャルオイルを混ぜていると、化学反応が起こります。サッサと手際よく混ぜて、固まってしまったりするのを防ぐ必要がありま...
人間の中に生きているんだから、誰かと比べてしまったり、羨んでしまったりする感情が生まれるのはごく自然の事です。私も例に漏れず、”自分、何も無いな~”って思うこともあります。でも、この世に生まれてこれただけでも貴重なこと。大きいことも小さいことも、嬉しいことも、辛いな~って思うこともいろんな経験をできるなんて、この限りある人生を面白くする、つまり楽しく、幸せに、人生を生き切るようにできる、有難いチャン...
スピニング(自転車こぎのエクササイズ)の先生が教えてくれた、ヨガのキャサリン先生。whatsappで「ヨガクラスに参加したいです」と連絡をして、今日、初クラスに行ってきました!4月のピカピカの一年生(このフレーズ、古いかしらん)の気分です。わくわくのようなちょっと緊張のような・・・行く前に、保護者が写真撮影してくれました。保護者=相棒 デス。マラウイの首都リロングェの町は、東京の新宿、池袋、渋谷というように...
相棒が連れて行ってくれたのは、小さなお店がいくつか入ったAugust House オーガストハウス。マラウイにある他のレストラン同様、ここも屋外にテーブルのあるレストランです。土曜日には、ミニファーマーズマーケットもやっています。パン屋さんや、クラフトアイテム、絵や野菜なども売っていますよ。その中にあるレストランCoco's(ココス)。相棒が、「ここでヨガのクラスをやってるかもしれないよ、お店の人に聞いてみたら?」...
コロンとして、いい香りのバスボムを作りたい。私の初めてのバスボム作りは惨敗でした。型の中でコチコチに固まって、外れずナイフを使っても出てこない、結局力づくで取り出し粉々になってしまいました。私の考える敗戦の理由は、重曹やクエン酸などの粉在と一緒に、シアバターを練り込んでしまったこと。型にくっつきやすくした原因ではないか。再挑戦。【バスボム作り 2回目】今度は、粉類の材料の中にシアバターを一緒に入れて...
イタリアンはやっぱり時々は食べたい料理です。できればおいしい~~~~っていうものを。相棒と今回行ったのは、マンマミーア Mamma Miaというベタな名前のイタリアンレストラン。家からはちょっと遠いところにあります。首都だけれど、まだまだ舗装されていない道もあります。目の前が廃墟かと思うような建物。廃墟ではなく現役なんだそう。店の入口店内撮ってもいいですか?と聞いてからカメラを向けたら、ふっふふ、ちゃんと...