以前、リロングウェからサリマ方面へ車で向かう道中、なが~い串に刺さった焼き鳥のようなストリートフードを売っているのを見ました。あれは、なんだろう。”鳥にしては小さいな~。”とは思っていました。その時は、それを説明してくれたドライバーさんの話がよく聞き取れてなかったんです。後になってわかりました。あれは、ネズミだったんです。きゃああああああ証拠とも言えるアートも見つけてしまいました。このネズミ焼き Ro...
イギリス・ロンドン→インド→シエラレオネ→イギリス生活を通して海外生活の生き抜き方、楽しみの見つけ方をupしてます! イギリス人相棒とシエラレオネで駐在妻生活後、現在イギリスとアフリカで別居生活中。やっぱり人生って面白い。
横領、不正行為がお手の物 という言葉は重いけど、日本でも政治家、建設系、金融系でも日常的にニュースにも上りますし・・・世界中にどこにでもいますよね。マラウイにおいても少しでも権力を持つ人物は、どうもその手の臭いがします。(私、何者?)先日、我が家に樹木の伐採に来た職員、職人さん総勢11人。伐採を業者に手配した一人のマラウイ人職員もにおいました。私たちのような駐在員住居の全てを管理、担当する課長。その...
地域タグ:マラウイ
マラウイのe visa申請に必要なホスト(マラウイ在住の受け入れ人)からのカバーレター。カバーレターってどう書いたらいいの?昨年私の母がマラウイ訪問時にイギリス人相棒が作成してくれたカバーレター(A4 1枚)をご参考までにご紹介。リロングウェ国際空港相棒は相棒職場のレターヘッドの入った用紙を使用しました。書面の信用性も増すかな、という程度です。必須ではありません。さて、文面はどんなものか下記に記します。---...
地域タグ:マラウイ
家賃と言っても、日本人が住む為に探すような家のことではありません。マラウイの首都リロングウェのはずれ、小さな村で二間の小さな家(平屋)を借りて一人暮らしをしているマラウイ人男性の話。(参考写真)こちらではないけれど、イメージとしてはこんな感じ。この2/3くらいのサイズでした。
地域タグ:マラウイ
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】 クリームチーズを作ろう
日本人の友人から、「自分で大豆から豆乳やお豆腐を作っている」と聞きました。エ~~ッ。自分で作れるのは知ってたけど、やろうと思ったことも無かった。「子供達も、マラウイの店で買ったお豆腐はもう食べられないって言うの。」そうでしょうそうでしょう。目からうろこ。”無いなら自分で作ろう”という精神の種をちょっと分けてもらった気分。ミキサーも持っていない😅のでお豆腐、豆乳はまだ無理ですが。私の今年の目標の1つは、...
地域タグ:マラウイ
今日は、在留日本人が集まる新年会に参加してきました。場所は在マラウイ日本大使公邸!感激!初めて着いた大使公邸には、久しぶりに見る日本の国旗がはためいています。嬉しい。なんだかじ~ん。すると、大矢 駐マラウイ特命全権大使が直々にご挨拶に立たれていました。私たちの為にとっても敷居を下げてくださっている感じ。興奮のまま足を踏み入れました。今日はお寿司も、御雑煮、ぜんざいも振舞わってもらえるのだとか。日本...
地域タグ:マラウイ
日本人と少し似ているなと思うことがあります。Salima サリマへ行く途中の村でそれは物を渡した時に、両手で受け取ってくれる人が多い事です。Salima サリマへ行く途中の村でそのシチュエーションの多くが食べ物やお金を渡す時で、私が両手で渡しているから、それに呼応している、のかもしれません。いずれにしても人の行動に合わせて両手にできる感覚があるという証ではないかな、と思います。Salima サリマへ行く途中の村で敬...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】アフリカで陶芸 Mchepa Pottery ムチェパ ポッタリー 3
今年の目標の一つに掲げた、『マラウイ滞在時、陶芸に3回行き作品を仕上げること』。有言実行にするため、今日陶芸に行ってきました。行くまでの道。そうそう、今回は一人で参加したのでタクシー(ハイヤー)を手配して。参考までに、片道24kmの距離で、往復と私の陶芸中待ってもらって、合計3時間。代金は80,000(約7,100円)でした。最初「150,000クワチャ(13,400円)」と言われたので相棒が交渉。まったくボリすぎです。こういう...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】チャンビコ Chambikoって何ですか?
スーパーでよく見るこれ、チャンビコ ChambikoChambiko Lilongwe dairy 500ml 1,120クワチャ(約100円)ピンク色のビニールパックに入っていて、強面な黒い牛が描かれています。Thick and creamyらしい。チャンビコとは、マラウイのサワーミルクのこと。冷蔵コーナーで売っています。左からUHT ミルク(常温販売)、牛乳、右二つがチャンビコ。マラウイ北部で多く作られていて、発酵が始まったくらいのミルク。どれどれ、チャンビ...
地域タグ:マラウイ
昨年12月、隣人から依頼されました。「あなたの庭の木が、うちの方に入ってきている。嵐などが来たら倒れる可能性もあるから切ってくれないか。」 と。隣人には初めて会ったのですが、アフリカ系(かな~)のご夫婦でした。嫌な感じではなく、明るい雰囲気でのお願いでした。すぐ、相棒から職場に伐採の相談。そして、一か月後ついに今日、木の伐採に来てくれました!実は私の知らぬ間に反対側の家からも木の伐採の要望があったそ...
地域タグ:マラウイ
マラウイ人は、アフリカの中でもシャイな国民性なんじゃないかと感じます。以前住んでいた西アフリカのシエレオネでは、外国人というだけで道を歩いていれば呼び掛けられました。「マダ~~ム!」ならいい。「チャイナ!」と大声で呼ばれることには、国名で、それも間違った国名で呼ぶなんて、と、とっても嫌悪感を持っていました。今思えば、シエラレオネの人たちが、顔を見て私が日本人だと判断することは無理。中国人も多く住ん...
地域タグ:マラウイ
アフリカ マラウイに生活しにいらっしゃるなら持ってくるといいと思うものを書いていきます。1、証明写真在住するとなると、居住許可証 レジデンスパーミットの取得が必要です。証明写真2枚を提出。10枚くらい持ってきたので、焦らずに済みました。2、虫除けスプレー3、日焼け止め4、薬、目薬、生理用品5、ビーチサンダル、スライドサンダル、室内履き、スリッパ系6、マラリア予防薬私はマラロンを毎日服用しています7、日本食材...
地域タグ:マラウイ
この言い方、使用頻度が高いと思います。「~とは関係ないよ。」例えば、「あなたが休暇中に、仕事で大変なことがあったんだよね。それはあなたが休んでいたことは全く関係ないよ。」とか、「TOEICの点数を教えてくれますか?面接の合否には関係ありません。」などと言う時です。先日のイギリス人相棒の会話でも登場しました。仕事で知り合った人に助言を送っている相棒。あくまで、個人的意見としてのアドバイスであることを強調...
地域タグ:イギリス
え、物騒な話題?マラウイのリロングウェ市内で、ヨーロッパ人のお宅に強盗が入ったそうです。家主の留守中。我が家と同様、有刺鉄線付き高い塀、入口には門番(Guard)付きなのに、何故?調べたところ、その家のガーデナーさんが家のスペアキーを持っており、鍵をコピーして第三者に売ったことで発生した模様。ガードも何をしてたんだろう?と疑問。気づかなかったのか、知っていながら見逃したのか。は~~、がっかり。我が家に...
地域タグ:マラウイ
よく行くレストラン Kaza Kitchen では雑貨も売っていて、チテンジ(アフリカンファブリック)のバッグや、マラウイデザインのTシャツ、コーヒー豆、モリンガなどのハーブも取り扱っています。↓私も摂ってるモリンガシード。(左)以前は取り扱っていなかった陶器が並んでいました。ん? なんどなくどこかで見たことが・・・そうそう、昨年5月、マジェテのサファリへ行ったときに見た陶房の作品です!2024年5月 ンゴナロッジポ...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】ジョン・チレンブウェ デー マラウイの祝日 1月15日
1月15日は、国民の祝日で相棒の職場も休みでした。ジョン・チレンブウェの日 John Chilembwe Day。いったい何の日?勉強不足で知りませんでした。ジョン・チレンブウェ John Chilembwe (1871年6月 – 1915年2月3日) は、マラウイの独立に尽力したアフリカの英雄。John Chilembwe (参考) Wikipediaよりヨーロッパ人支配の抑圧に反発して戦い、マラウイを独立に向けて最初に導いた、彼の功績を讃える日でした。1907年から1964年まで...
地域タグ:マラウイ
イギリス人相棒に、仕事関係で知り合った人から電話がかかってきています。何やら面倒なことの渦中にいる人のよう。どうしたらよいかを相棒に相談している模様。相手の話を聞いた後、相棒が彼に発した言葉。Can I say something between friends?友人としてちょっと言ってもいい?友人の間柄として一言助言してもいいですか?そう言ってから、相棒なりのアドバイスを伝えていました。いきなりアドバイスをするより、ちょっとワンク...
地域タグ:イギリス
これはひどい。1週間前に書いた、マラウイのガソリン不足。ガソリンスタンドにガソリンが無い話。週末、出掛けた際、交通量が普段より少ない事に気づきました。すると、ガソリンスタンドのある通りに以前よりも長蛇の車の列が。バイクも、このとおり。これ、↓ ガソリンスタンドからずっと離れたところなんです。まだまだ続く。持ち主は、だいたいその辺で寝っ転がってたりしてます。まだまだ。100台以上並んでいると思います。こ...
地域タグ:マラウイ
昨年から植え始めた庭のバラ。それぞれに品種の名前があるので余計に愛着があります。12月にマラウイに帰国後、育ってはいるけれど”勢い良く咲いてはいない”、そう見えました。それからは、美しく咲いてくれている姿を思い描きながら、水をあげたり周りの雑草を抜いたり、枯れた葉を取ったりしながら、自然にしていたことがあります。変かもしれませんが・・・朝、バラたちに向かって、「おはよ~~~✋」バラの1つ”ガーデンパーテ...
地域タグ:マラウイ
11月から4月が雨季のマラウイ。一日中雨ということは少ないですが、一日のうちにザ~~~ッと降る時間帯があったりします。メイズ畑⇑これはマラウイの主食メイズ。(トウモロコシ)栽培において大変効率の良い植物で、植えてから3ヶ月くらいで収穫できるんだそう。だから一年に3-4回作れるんです。植えて間もない頃メイズはトウモロコシのこと赤色のもあります。Red Maize レッドメイズ12月末、良く生育するよう雨を見込んで自分...
地域タグ:マラウイ
1月7日はお正月の最終日、人日(じんじつ)の御節句の日。”無病息災”を願って七草がゆと頂く日ですね。Kaza Kitchenで友達とランチをしました。チキンとシマ ボノングェ添え Chicken and Nsima with Bonongwe「ボノングェって、なんですか?」チェワ語でアマランサス Amaranthus(またはアマランス)のことでした。穀物としての”実”のアマランサスは知っていたけれど、葉っぱも食べられるんですね。ちょっと苦みがあるほうれん草...
地域タグ:マラウイ
昨年末呼んでいただいた、ハウスウォーミングパーティー。その時の事はこのブログに書きました。参考までにこちら👇◆【マラウイ暮らし】マラウイで新年 ハウスウォーミングパーティー駐在を期に、6部屋ある大きなお屋敷に越してきたご夫婦が言った一言。「プールも無いし、以前の家より小さかったから、う~~ん、と残念に思っちゃった。」これ普通の人の家の庭?東屋もBBQかまどスペースもある!以前は8部屋もあるプール付きのお...
地域タグ:マラウイ
イギリス人友人 Vさんを誘った際、彼女からもらった返事でこんな言い方が気を知りました。”英語脳”ならではの言い方に感じます。I'll have to let you know I think I'm booked tomorrow for something else 「(あなたに会えるかどうか)また後で連絡させてね。明日、別の予定が入ってたと思うの。」ロンドン マリルボーン Maryleboneの超有名本屋さん Daunt BooksイギリスではSNSのメッセージに.通常ピリオドは打たないことが...
地域タグ:イギリス
庭に急に咲いた存在感のある花。今日ガーデナーさんが、この花壇周りをエッジを効かせてキリリと整備してくれました。スッキリ。明日お礼を言おう。カンナ Cannaという花でした。ちなみに根元に生えているのは、カランコエ Kalanchoe葉っぱも直径50cmくらいあって、花も手を広げた大きさです。美人蕉 びじんしょう とも呼ばれているそうです。ほんとに気品ある”美人さん”です。原産地は中国南部からインドシナ。 中南米やイン...
地域タグ:マラウイ
【マラウイの買い物】リロングウェの使える店 家庭用品系 4選
家庭用品系のもの、家具や、寝具、掃除用品やキッチンアイテム。どこで買いましょう。そんな時にはこちらに行ってみると見つかるかもしれません。1、JIA BAI LI ジャ バイ リ家庭用品は大体揃う。ドライヤーなどの電化製品もあり私はここで体重計を購入しました。特にDIY用品、ネジ、工具、マスキングテープ、ペンキ、ペンキのブラシや建材などを多く取り扱っています。どれもチープっぽい商品です。2、Champion Dream Mall チャ...
地域タグ:マラウイ
一年の目標を立ててもい~~~~っつも忘れ、一ヶ月も経てば目標のことなど意識もせず、その日を何の気なしに過ごす日々に戻ってしまう。年末には目標があった事さえも記憶になかったりします。いや、やっていない自分に気づきたくなくて忘れたふり、それを今年はやめたい、変えたい。まだ6日しか経ってないんだから当たり前。忘れてません!今年は1ヶ月に一度、目標に対してどうなっているか確認します。今日は、先日初めて作った...
地域タグ:マラウイ
マラウイの首都リロングウェ市内。現在、町中でこんな状況を良く見ます。車が並んでる? 交通混雑による渋滞じゃないんです。ずっと続いてる!まだまだ。この右奥にやっとあるのが、ガソリンスタンド⛽。ガソリンを入れる為に車が長蛇の列になって待っているんです。ウクライナ侵攻などの理由で高騰した原油価格も、世界的に見れば現在下降傾向にあるガソリン価格。日本では円安の影響もあり1月10日、1年ぶりに180円台に値上がり。...
地域タグ:マラウイ
今年の目標 New year resolution を考えています。1、手作りバスボムの販売手作りのバスボムの質を上げてどんな形でも販売してみるやらずに後悔ならやって後悔2、ルワンダ旅行ルワンダに住んでいたことのある友人が”おすすめ”と言ってたので、行ってみたい3、日本に一度帰る2年弱帰国していないので、今年は帰ろう。4、HbA1cを5.9%にする6月末から開始した血糖値対策。3ヶ月で6.2%→6.0%に下げることができました上げないことを目...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ 美味しいレストラン 10】グリル料理&ピザ Vision ヴィジョンズ
元旦は外に出掛けて、ランチを食べることに。Area 10の Pacific Mall にある、グリル料理のレストラン&バー Visions ヴィジョンズに行ってみました。スーパーのSanaと同じ敷地内です。店内にはバーエリアもあるけれど外の方が気持ちいい。奥の緑の見える方にもテーブルがありますよ。相棒はチキンケバブを。Chicken Kebab 19,000クワチャ(1,700円)私はビーフを頼んでみました。マラウイで食べるビーフはほぼ硬~い、噛み切れな...
地域タグ:マラウイ
【マラウイ暮らし】マラウイで新年 ハウスウォーミングパーティー
マラウイはクリスチャンの多い国でもあるので、一年で一番大きい行事はクリスマス。お正月はそれ程でもないらしい。そのせいか、我が家の周りではお正月モードは全く感じられず、です。それでも、年が明けた0時には花火がボンボンと上がりました。庭からかすかに見えた花火🎆がコレ。😅12月30日の話なのですが、ハウスウォーミングパーティーにお呼ばれしました。Housewarmingとはこの時知った単語です。→【イギリス生活への第一歩 1...
地域タグ:マラウイ
皆様 明けましておめでとうございます。2024年は、別居で寂しく一人ずつで過ごした幕開けでしたが、お陰様で今年はアフリカ マラウイで二人で迎えることができました。大晦日は、『年内にやりたいことリスト』の仕上げを。・玄関周辺を拭き、水撒いて掃除玄関に せめてもの”お正月っぽい花”を飾りました。庭から摘んだだけですが。。。これ、ただ置いただけ👇アフリカンファブリックを敷いたら👇、こんなことだけでだいぶ良くなっ...
地域タグ:マラウイ
2024年も、あとわずか。日本はあと6分で新年という時刻に書き始めました。マラウイはあと7時間あるのでお許しください。2024年を振り返ってみます。前年後半から別居生活を始め、1人でイギリスで迎えた2024年元旦でした。2月末、イギリスでの仕事を辞め、3月からマラウイとイギリスでの2拠点生活をスタートした私。今年特徴的だったこと。それは人の我が家への訪問が多かったことです。4月 相棒友人夫婦がマラウイへ中盤 3人の友...
地域タグ:マラウイ
「ブログリーダー」を活用して、piccolaさんをフォローしませんか?
以前、リロングウェからサリマ方面へ車で向かう道中、なが~い串に刺さった焼き鳥のようなストリートフードを売っているのを見ました。あれは、なんだろう。”鳥にしては小さいな~。”とは思っていました。その時は、それを説明してくれたドライバーさんの話がよく聞き取れてなかったんです。後になってわかりました。あれは、ネズミだったんです。きゃああああああ証拠とも言えるアートも見つけてしまいました。このネズミ焼き Ro...
週2回のメイドさんが来てくれる日の今日。ガーデナーさんは平日毎日働いてくれています。2人にとっても、お互い近くに話し相手がいる事はいいみたい。普段ほとんどの事を任せていますが、時に、やって欲しいことをお願いすることもあります。ガーデナーさんには「近々、芝刈りをしてもらっていい?」と依頼していたので、今、甲斐甲斐しく芝刈りをしてくれています。ブイ~~~~ン、ブイ~~~ン。綺麗に刈ってくれたので、本当に...
マラウイでは、ローカルの人以外は車が無いと生きていけません。ほとんど私達が移動するような場所は、舗装されている道路がほとんど。なのですが!平らでスムースな道路が少ないんです。インド、シエラレオネに住んでいて久しぶりに日本に帰国した際、車の動きや乗り心地が、何の引っ掛かりも無くて(当たり前!)滑らかでふんわりしていて、空を飛んでいるみたい。「なんてスムースなの!」と感動したことを覚えています。道の品...
人から話された事で、それ程重要な話ではないのに、何故かやけに覚えてる、って事、ありませんか?私にとってのその一つが、就職してまだ数年の20代の頃。会社の先輩の旅行の話。「新婚旅行でケニアに行ったの。ホットエアーバルーン(熱気球)のサファリをして、空の上から大地を移動するキリンとかライオンを見たのよ~。そこで見る朝日も最高だった。茶色の土にふわ~~~っと当たって美しいの。その景色には感動したわ~。是非...
なんでそうなるの?!相棒が仕事の関係で聞いた話。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマラウイにもう何十年も一人で暮らす、ある高齢のイギリス人男性 Aさんが、”あるマラウイ人家族”に暴力を受けて道端に捨てられた。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとんでもない話を耳にしました。※写真と内容は無関係ですAさんは、そのマラウイ人家族といつの頃か...
また行きたい!リロングウェからは遠いけれど、相棒がイギリス人上司から教えてもらった隠れ家イタリアン。イースターホリデーでマラウイ南部のゾンバ Zomba に向かう途中、バラカ Balaka という町に立ち寄りました。丁度お腹がグ~っと鳴る時間。ランチの場所として相棒が選んだのでした。バラカに入ると、田舎の町っぽさプンプン。無秩序に?いろいろやってる線路も渡った。マラウイには人を乗せる鉄道は無く、石炭等を運ぶ電車...
聴いていたyoutubeで(録画されたもの)、森尾由美さんが、「旦那さんはゴルフへ行ったり、ドライブしたりとアクティブなんです。大体決めるのは彼。私はだまって付いていくと言う感じで、楽と言えば楽なんです。彼が私の意見に合わせてくれることはない。」と言っていました。エ~~~っ。「でも、彼が機嫌がいい方が上手くまとまるから、それがいいんです。それが円満の秘訣。」ほぉ~~~。逆です!我が家は、私が機嫌がいいこ...
マラウイで一番有名な陶房、Dedza Pottery デッザ ポッタリー。ここは、一度は訪れてほしい。結構なガタガタ道を入っていくと、看板が出てた!ロッジもあって宿泊もできるんです。レストランの目の前は、ひろ~いガーデン。是非ここで食べてほしい。私はギリシャ料理として有名な ムサカ Moussakaを。このパイ包みの中に、タップリとナス、牛ひき肉、じゃがいものチーズソースが。こちらが、陶房とショールームのメインの建物。ポ...
イギリスにいる間に実は大きなことをやりました。他人にはちっとも大きなことではないけれど、私にとっては大きなこと。Ely Cathedral数年前に知り合ったイギリス国籍女子のAさん。出会った当初から私とは合わないタイプでした。彼女が悪い、私が良い、ではなく、”違う”、という表現が正しいでしょう。それでも連絡が来れば返事はする、彼女の意向に合わせて会う仲ではあったのですが、私には”近づきたくないな~”という感情がず~...
西アフリカのシエラレオネに住んでいる時にも、あちこちで行われていた bribe ブライブ。賄賂(わいろ)のことです。先日、気持ち良い陽気に恵まれた午後、相棒とオープンエアのバーに行きました。Bumpy Road Brewing 生ビールを出す店はあまりないマラウイに最近開店したお店です。Instagramでイベント開催の様子もアップしているのを見ると、雰囲気良さそう。欧米人の経営らしく、なんとなく洒落た感じもあるみたい。パブでビー...
マラウイクワチャ現金はどこで両替すればいい?空港や銀行で両替はできます。2025年4月只今正規のレートは、1ドル≒1,400クワチャ。USドルをお持ちでマラウイクワチャに替えたい場合、情報では、ブラックマーケットがあり、スーパーのShopliteやホームセンター系ストアGameの駐車場に行けば、わんさと両替してくれる人達が寄ってくるんだそう。1ドル≒4,000クワチャ程らしいです。(2025年4月末)正規レートとは3倍近く違う!スゴい違...
日本から友人が持ってきてくれたものを、さっそく7使用する時が!「マラウイに住む相棒さんに役立つかな、と思って。」と日本から友人がこんなプレゼントを持ってきてくれたんです。これ、何だかわかりますか?ソーラー充電式の懐中電灯、『ソーラーランタン』なんです。初めて見た時は、なんだかわかりませんでした。すごい!その名も、『CARRY THE SUN』ビニール素材かな、と思ったら、ヨットのセイルに使う丈夫な素材で、超軽...
あぁ~~、華やかな気持ちにしてくれる。オートミールの朝食後、毎朝の庭ウォーク5周!を続けています。食後、軽い運動をすると血糖値スパイクも防ぎやすくなるし、便秘も防ぎやすくなると思って歩いてます。👆”そうなんだ”と自分で意識してする事が大事だから、暗示や思い込みのように”また嬉しい一日が始まる”、”血糖値上がらない”、”腸も動いてくれるね、ありがとう”、と感じながら歩いてます。毎周ごとに見れるのが、この大きな...
相棒から頼まれていました。「イギリスからインスタントコーヒー買って来てくれる?」なぜなら、マラウイで普通のインスタントコーヒー ネスカフェゴールド190gが、日本円に換算すると6.100円だったから。その為、イギリスから買ってきました。マラウイに戻って驚いたこと。更に全ての物の値段が上がっている!2倍!!マラウイの経済的困難が進行中です。理由は主に、国に外貨が不足していること。それにより輸入は激減。物価上昇...
ムランジェを朝出発すると、横に野原が延々と続く道を人々が自転車や徒歩、牛にひかせた荷車で私たちの車の横を通り過ぎていきます。何せ、すぐ町、建物、行き先がある感じではないんです。ここから果てしなく移動するんじゃないかしら。出勤なのかな~サトウキビを運ぶ人も多い。運ぶ量と、サイドへのはみ出し方が車一車線分くらい。農作業も始まっていますね。ムランジェは、気候がバラエティに富み、マラウイの中でも野菜の栽培...
白い建物が素敵過ぎたゾンバ Zombaのコテージから🚗で2時間。ムランジェ Mulanjeという小さな町に向かっています。地図の左に見えるチョロ Thyolo、そう、紅茶農園の町と同緯度。ムランジェも紅茶の産地なんですよ。ムランジェ紅茶もスーパーで買えます。1,098クワチャ(え!90円?!安い))写真がボケてしまいました😓※マラウイは現在、超物価高です。ほとんどの物が半年前の2倍!道を歩く牛や、荷台を引く牛も多いです。(出発前か...
高原の町、ゾンバで何する?いきなり、大木が倒れて道をふさいでる!ガーデン好きなイギリス人らしく Zomba Botanical Garden ゾンバ植物園 もイギリス植民地時代に作られました。残念、今日は雨降りの日😓入るのはやめましたが、ハーブガーデンもあってゆっくり過ごすのにぴったりの場所のよう。スポーツ施設の揃ったThe Zomba Gymkhana Club ジムカナクラブ の裏手にあるカフェ African Heritage Culture & Heritage Toursリラ...
ここは、マラウイの南部 ゾンバ高原 Zomba Plateau のふもとにあるホテル、Kefi Hotel Cafe (ケフィ) です。お部屋は緑の通路を抜けた中にありました。コテージ風の建物の2階です。中に入ると~。うわ~~、真っ白の壁にライトグレーの柔らかなカーテン、置かれた家具は自然そのままのウッド。好み!形、柄などバラバラなWall hanging basketを壁に掛けてバスタブは無くて、シャワーだけです。それでも綺麗だからいい。陶器製のも...
Kefi の食事は100点満点で満足の一言です。到着後のウェルカムドリンクには、カフェラテを頂きます。コーヒーはBean There Coffee のもの白いブーゲンビリアをテーブルに添えてくれました。夕食は2種類から選択。マラウイ湖から捕れる白身魚Chambo チャンボのレモンとバター、ハーブの蒸し焼き。チャンボの下にはズッキーニ、いんげん、人参がたっぷり隠れています。香草を効かせたライスとご一緒にデザートは、ギリシャの伝統的な...
ゾンバ Zombaで一番の、いえ、私にとってはマラウイで一番のおすすめホテル。私はこのKefi ケフィ に用がなくてもZombaに来て泊りたいくらい。ボタニカルガーデンを過ぎて坂を上がったところに豊かな緑に囲まれた白亜の建物私は豪華な感じよりナチュラルで清潔感のある雰囲気が好きなので、とにかくスポットオン!ドンピシャ。レストラン&カフェスペース。仕事で長く滞在するお客さんも多く、パソコンを広げて仕事をしている人...
相棒友人夫婦がマラウイ滞在を満喫して帰っていきました。彼等とのマラウイ旅で随分出費がかさんだので、「しばらく、少しセーブしなくちゃね!」と二人で話していました。Four Seasons Nurseyでその後3日間、私は家に一人でいる時間が続きました。時間があると頭に浮かぶのは冴えない考え。”お金を使っちゃいけない”=出かけられない という気持ちと相まって余計に寂しい気持ちになっていきます。※「お金を使うな」なんて相棒は...
相棒の友人夫婦が帰国していきました。2人の現在の住まいであるスイスに戻る途中、エチオピアのアディスアベバに2泊し観光してから帰る計画。写真を一杯送ってきてくれましたよ。きゃあ~、濃い~~~。お!これはいいじゃない?笑顔の少年たち。いい写真!アディスアベバは空港しか知らないのですが、彼らの送ってきてくれた写真を見る限り、かなりChaotic!出ました!こちらの壺POT!Jebena ジェベナですね。知ってますよ。→ジ...
サファリの後、ハンティンドンハウス Huntingdon Houseという紅茶農園に向かいます。マラウイって知る人ぞ知る、いや、ほぼ誰も知らない、紅茶の産地です。ここは、私が行きたいと言っていた場所。私を喜ばせたいって、ただその想いで相棒が旅程に組み込んでくれたようです。ありがとう。相棒の上手いところは、「君か行きたいって言っていたところだよ。」「せめて君の好きそうな場所に連れていけたからよかった。」などと、私の...
マジェテ自然保護区のサファリを出発して、すぐ、ドライバーのハドウェルさんが一言。「右のタイヤの調子がおかしいかもしれません。」小さな関所?の町チクワワで、屋外の車修理屋さんがあったので停止します。説明は要らないでしょう。ご覧の通り、すごい。きれいなものが一つも見当たらない状況。すぐ脇で販売中のダンベル。手作りのコンクリート製!やっぱり筋肉鍛えなきゃね。みんな、マッチョ目指してね。修理工たちがこの辺...
ンゴナロッジで使われている食器たちはオリジナルのワニが絵付けされていていいなぁ~と思っていました。→おいしいンゴナロッジの食事ンゴナロッジには陶芸のスタジオがあり、陶芸体験もできるんです。私は調査不足の為知らなかったのでできず。事前に予約すれば先生Ruari Macleanさんに教えてもらえます。このホワイトのシリーズいいな~~。ンゴナロッジ窯で焼かれた陶器もレストラン内に展示されていて購入できますよ。こんな可...
ンゴナロッジで迎える朝は、コケッコッコーのにわとりの声で始まりました。起こしてくれてありがとう。笑自然の中で頂く朝食が美味しい!フルーツとヨーグルト、フレッシュジュースからの~。薄グリーンのラインにワニがデザインされた食器が”可愛い”を越えたブリティッシュの男二人は、フルイングリッシュブレックファスト。そんなに食べたいもんかね~。ベーコン、ソーセージ・・・要らない。私達女子チームは、ベジタリアンをオ...
アフリカに来たらサファリへ行こう(他にできることは少ないんです・・・😅)相棒の友人、エドとソフィーを連れてブランタイヤからサファリへ向かっています。...
マラウイの道路は舗装はされているところが多いのですが、舗装がガタガタしている道も多くて、いや~、車で5時間は疲れました。5時間の間は、爽やかドライブ🚙ではありません。ほとんど平原の中の道を走っている状態。こんな感じがずっと続きます。とは言え、ずっと見ていたわけではなく(笑)ほとんど寝ていた私です。この睡眠スキルに、「どうしてそんなに眠れるんだ?」とエドとソフィーは随分驚いていました、時々、昔の「関所」...
マラウイに相棒友人夫婦が来てくれました。マラウィの首都リロングウェには観光名所や絶景なんてものはありません。だからリロングウェを離れマラウイ4人旅に出掛けます。マラウイってどれくらいの大きさでしょう。マラウイの国土面積は、11万8,000k㎡日本は36万4,500k㎡なので、日本の約3分の1の小さな国です。行き先は? 旅計画上手な相棒がルートを考えました。いつものドライバーさんをお願いし、車でマラウイ南部のブラ...
相棒の大学時代からの友人Ed エドとその奥さんSophie ソフィーがマラウイに遊びに来てくれました。私は二人共に初対面です。相棒の友人がどんな人なのか見るのも楽しみでした。友人をみるとその人がどんな人なのかだいたいわかったりしますよね。「もう長年の付き合いで、すごくリラックスした奴なんだ。だから、何の気も遣わなくていいんだからね。」私にそう言って聞かせてくれてた相棒でしたが、やはり、料理はどうしよう〜など...
マラウイに来てから1ヶ月。見る植物や木、花がだいぶ日本やイギリスで見るのとは違うのでとっても目の栄養になります。緑ってやっぱりいいですね~。4、5月あちこちで見かけて、見事な先ぶりなのが、この木です。名前は、センナ スペクタビリス Senna spectabilis 別名は アメリカン カシア American Cassia センナ・・・便秘に効果があると言われているあの、センナの仲間です。黄色い花がリンリンと鳴る鈴のようについていて...
マラウイへ来て知り合った日本人かたから、こんな情報を頂きました。マラウイでプリントされた生地を使ったバッグや服、コーヒー、ハニーなどを販売するお店の出張販売が首都リロングウェでありますよ。ブランド名は、Penjani Malawi行ってみたい。見てみたい。相棒を引き連れて行ってきました。会場は韓国のかたが経営するカフェ。韓国人のカフェ、どんなところだろう、それも興味がありました。Round and Square Cafe 通称 RAS C...
いつもお願いしているマラウイ人ドライバーのハドウェルさん。ヨガへ行く日は迎えに来てもらい、ヨガクラスの後買い物などして4時間程利用しています。移動の途中で、ハドウェルさんに質問されました。「あなたの旦那さんは、マダムと結婚する時、あなたの叔父さんにお金を渡したんですか?」す、すいません。突拍子もなさ過ぎて、よくわかりませんでした。なんですと?マラウイでは結婚をする際、花婿が花嫁の叔父さん、それも父...
車の修理屋さんに行きました。Kwik fit クイックフィットというイギリスの会社らしい。シエラレオネでは、どこで修理を学んだかわからないレベルでボッロボロでどっろどろの洋服を着た修理工という感じだったのですが。こちらは、私服を着た”社員さん”が社内にいる!対応や、整備場の設備もマシでびっくりしました。このパーツの名前はわかりませんが、横の、光ってライトが灯るところ。それが両サイド無かったんです。これまで穴...
庭の端のほうで、メイドさんとガーデナーさんが芝の上に座って一休みしていました。お昼休憩中の二人に突撃インタビュー🎤してみます。どんなものを食べているのかな?「それはな~に?」青色プラスチックのお皿にたっぷり乗っている白い物。そう、マラウイ人の主食、シマNsimaです。※シマ:トウモロコシの粉を炊いて練ったもの。メイドのステラさんが二人分を作ったんだそう。 赤いスープの煮込み的なものが、料理名は無いようで...
私たちのお気に入りのイタリアンレストランに向かいます。大きなバケツを頭に乗せて運ぶレディ2人が通り過ぎます。リロングェのお店、レストランはほとんどが、安全上の為、塀に囲まれていて門も固く締められています。クラクションを鳴らして、守衛さんに開けてもらって入ります。、Mediterraneo メディテラーニオ外からは、営業してるのかはどうかわかりません。お~い、って呼ぶしかない。店内私達が来るときは、大体空いている...
自分がやりたいな~と感じることを、ただ単純にやってみよう。毎日、バスボム作りを楽しんでいます。粉を手とスプーンで混ぜ合わせる感覚がちょっと好きです。サラサラしているのが気持ちいい。パンを作る時と似ています。気づいたことは、モタモタしてちゃダメな事。重曹とクエン酸にエタノールやエッセンシャルオイルを混ぜていると、化学反応が起こります。サッサと手際よく混ぜて、固まってしまったりするのを防ぐ必要がありま...
人間の中に生きているんだから、誰かと比べてしまったり、羨んでしまったりする感情が生まれるのはごく自然の事です。私も例に漏れず、”自分、何も無いな~”って思うこともあります。でも、この世に生まれてこれただけでも貴重なこと。大きいことも小さいことも、嬉しいことも、辛いな~って思うこともいろんな経験をできるなんて、この限りある人生を面白くする、つまり楽しく、幸せに、人生を生き切るようにできる、有難いチャン...
スピニング(自転車こぎのエクササイズ)の先生が教えてくれた、ヨガのキャサリン先生。whatsappで「ヨガクラスに参加したいです」と連絡をして、今日、初クラスに行ってきました!4月のピカピカの一年生(このフレーズ、古いかしらん)の気分です。わくわくのようなちょっと緊張のような・・・行く前に、保護者が写真撮影してくれました。保護者=相棒 デス。マラウイの首都リロングェの町は、東京の新宿、池袋、渋谷というように...
相棒が連れて行ってくれたのは、小さなお店がいくつか入ったAugust House オーガストハウス。マラウイにある他のレストラン同様、ここも屋外にテーブルのあるレストランです。土曜日には、ミニファーマーズマーケットもやっています。パン屋さんや、クラフトアイテム、絵や野菜なども売っていますよ。その中にあるレストランCoco's(ココス)。相棒が、「ここでヨガのクラスをやってるかもしれないよ、お店の人に聞いてみたら?」...