メインカテゴリーを選択しなおす
白金青い池観光の魅力・所要時間・駐車場は?青くない時もあるの?
もはや北海道を代表する観光地といってもいい、白金の青い池。世界中からも多くの観光客が訪れます。 一度見たら驚く!絵の具のように青い池 「青く見える池」というのは他にもたくさんありますが、ここ、白金の青い池の青さには多くの人が驚くことでしょう
[美瑛の穴場]ファームズ千代田・ふれあい牧場と千代田の丘展望台
美瑛に「千代田の丘展望台」そして「ファームズ千代田・ふれあい牧場」という場所があります。美瑛の観光地の中では、それほど観光客も多くなく、穴場的立ち位置の場所ですが、何よりここの魅力は「動物とのふれあい」と「絶景」の両方を一度に味わえることで
美瑛・白金不動の滝はパワースポット!アクセス容易だが駐車場は注意
美瑛を代表する観光地である「青い池」と、美瑛を代表する宿泊地「白金温泉」の間の道中に、「不動の滝」という滝があります。「不動滝」「不動の滝」は全国に数えきれないほどあるので、それらと区別すべく、ここは「白金(しろがね)不動の滝」と呼ばれたり
前回で道北の弾丸旅は終えたはずなんですが、、、 本来の旅ルートは前回で終わりだったはずだったんですけどねえ。。。ええ、そのまま千歳に向かうのは向かうのですが、時間調整?と言いますか名寄から旭川まで思ったより早く着いたもので、これなら少し立ち寄りが可能かもな、と思い急遽?上川地方の真ん中のエリアを久しぶりに再訪しようかと。。。 前回の西興部、名寄編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp ポイントは2か所、旭川にするか、それともやはりこの時期ならではの富良野方面か???と暫し車を走らせながら出した答えが、、、 美瑛と中富良野の花に癒されに行こう! 旭川と富良野の間、「美瑛と中富良野」…
[伐採]美瑛・マイルドセブンの丘はもう無い?実は穴場スポット?!
美瑛の丘の一つに、「マイルドセブンの丘」があります。名前の由来は、1978年にタバコブランドの一つであるマイルドセブンのCMで使われたことに由来するものです。丘の上にカラマツの木が並ぶ風景は、美瑛の象徴的な風景でした。 しかし、現在のマイル
北海道の花の代表格の一つ、ラベンダーですが、ほとんどの方が想像されるのが紫のラベンダーでしょう。 しかし、中には白いラベンダーもあるということをご存知でしたか?この記事では、北海道・富良野で見られる「白いラベンダー」に焦点を当てて紹介します
北海道ならではのパッチワークの風景を眼下に眺めながら、札幌千歳空港へ到着。5年前に訪れた美瑛・富良野方面で成しえなかったことや、辿り着けなかった場所を巡る2泊3日の北海道旅行の始まりです。先ずは、腹ごしらえ。フラノマルシェにある、「まちなか食堂」で、ご当地グルメ・富良野オムカレーを頂きました。分厚いベーコンは食べ応え抜群!紙の蓋の牛乳瓶!めちゃくちゃ懐かしい~。あれほど有名だったドラマ「北の国から」だけど、私は全く見ていませんでした。なので懐かしさという感情は全く湧きあがらなかったけど、一応見学して回りました💦何も感想がありません(笑)ファーム富田に移動して、5年前にはなかった「とみたメロンハウス」にて、念願の富良野メロンを頬ばりました。このあとは、車窓から、玉葱畑やじゃがいも畑、小麦畑をいくつも眺めなが...北海道リベンジ旅①
美瑛駅周辺の徒歩圏内観光紹介!美しすぎる美瑛の街並みも堪能せよ!
白金の青い池や丘の風景で知られる美瑛。それら自然の景色が素晴らしすぎるので、ついつい美瑛の市街地は素通りしてしまいそうになりますが、それでは勿体無い。また、単純に美瑛駅周辺で時間を持て余してしまったから、美瑛市街地に観光スポットはないか探し
シリアルナンバーをつけて書き始めたこのブログの札幌プチ移住編も後半に入った。 一方、昨日から始まったオータムフェストは完売の札が見られるほど大盛況のようだ。 さて、ついこの間まではまさかの暑さでワンコ共々死ぬ思いをしたが、ようやく秋を感じられるようになって来た。そこで明日からは待ちに待っていた3泊4日の道内旅行に出かける事にした。 今回は台風13号の発生で最後の最後までキャンセルするか迷ったが、そんな台風もいつの間にやら消滅、やはり私は晴れ男のようでどうやら最悪の事態とはならなかったようだ。そんな訳で次のブログ更新は木曜日14日となります。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はオータムフェストで昼呑…