メインカテゴリーを選択しなおす
今日、買い物に出かけた帰り道、買い足しのために立ち寄った店で、備蓄米を見つけた。以前は“入荷未定”の貼り紙が出ていたのだが、今回は静かに店頭に並んでいる。 入荷しても特に告知もなく、誰も並んでいない。 家には、つい先日買ったばかりのお米があったのに、思わず手に取ってしまった。 早速、夕食に炊いてみた。 味は? ……美味しい。 下の絵は、「北の国から」ロケ地、麓郷の森。...
しっとりするよ★ルールルル〜♫ ふるさと納税 @ 長崎県五島市 椿オイル(ラベンダーの香り)
今日は、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しま〜す 長崎県五島市から、椿オイル(ラベンダーの香り付き)をいただきました【ふるさと納税】【べたつかない…
また一人 同年配が 消えていく 明日は我が身と 思い知る日々いしだあゆみさんの訃報を聞きつつ にほんブログ村 今日の岡山市は、晴れのち曇りで、最高気温は10度の予報です。 ★いつもご訪問いたの
表現者:チャーミングないしだあゆみさん (ღ˘⌣˘ღ)♬.•*¨*•.¸¸♬♬
ご訪問ありがとうございます 遠赤外線ヒーターの前でくつろぐナル♀ 大きな猫ベットで寝たふりをするカイ♂ 夜中にも雪が降ったのかゴミステーションまでの道は足首ま…
いしだあゆみの出演映画 その1『日本沈没』『青春の門 自立編』『駅 STATION』『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』『学校Ⅱ』「祭ばやしが聞こえる」「北の国から」
まずは歌手として「ブルー・ライト・ヨコハマ」(68・作詞:橋本淳、作曲:筒美京平)「あなたならどうする」(70・作詞:なかにし礼、作曲:筒美京平)「砂漠のような東京で」(71・作詞:橋本淳、作曲:中村泰士)などのヒット曲がある。自分が一番好きなのは井上靖原作の銀河テレビ小説の主題歌「崖」(75・作詞:橋本淳、作曲:三枝成彰)https://www.youtube.com/watch?v=Dy9o3GUCp1chttps://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009044093_00000女優として。幸薄い役が多かった。『日本沈没』(73)主人公・小野寺(藤岡弘、)の恋人・阿部玲子https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/a821b681f0d...いしだあゆみの出演映画その1『日本沈没』『青春の門自立編』『駅STATION』『男はつらいよ寅次郎あじさいの恋』『学校Ⅱ』「祭ばやしが聞こえる」「北の国から」
こんにちは^^ 体にやさしい暮らし研究家の野崎ていこです。 化学物質過敏症/MCSの私が見つけた人工香料”0”の暮らしスタイルを綴っています。 …
おはようございます☆ 昨日書かせていただきました『北の国からを語る会』フィナーレの件です 実は昨日の話だと3年と10ヶ月間をかけてやり遂げた話としてなかなかにいい話だったかと思います ただ… 僕にはやるせない そしてメンバーには怒りを通り越して憤りすら感じてしまう出来事があったのです!!!!!!! はい このフィナーレの片桐先生が持っている額縁 コレです!!! これ 『北の国から』の最終話 『遺言』の中で五郎さんが純と蛍に書いた遺言の額縁なのです そう 先週私が雪道の中、富良野まで行ったのはこれをわざわざ『石の家』まで買いに行ったからなのです!! まさかの4,800円もしたという『遺言』の額縁 でも片桐先生の北の国からへの熱い想い、そして私に北の国からを観る機会を与えてくれた感謝の気持...
おはようございます☆ ついに完走してしまいました そう 今から約4年前 こんなお手紙をもらったコトがありました そう 倉本聰さんの名作『北の国から』を鑑賞してみんなで語り合うという会が発足されたのでした 2021年の1月 私は『北の国から』を観ないで生きてきたのでほぼ全話初めての鑑賞でした でも第一話から最終回まで全話鑑賞しました これを観たとの観ないのとで今後の人生が変わるだろうなぁと思えるほどの深みのあるヒューマンドラマでした なのでまた第一話から鑑賞しなおすと思います そんな2021年の1月からスタートしたこの『北の国からを語る会』 先日フィナーレを迎えてしまったのです!!! 最終話の『遺言』を鑑賞しました そして3年と10ヶ月をかけて全話を鑑賞&語ってきたこの会 なんとっ!! ...
おはようございます☆ 先週、とある用事があったので富良野まで行って来たのです。 はい 富良野はまぁまぁ遠いのです この日は前日から雪が降って今年初めての雪道の運転になったのでした でね で、途中三笠市にあって夏に行ってとても美味かった蕎麦屋さんに立ち寄ったんですよね 更科食堂さん 定休日でした‥ でね 北の国からの劇中で雪子さんが働いていて場所 新富良野プリンスホテルにあるニングルテラスにも行ってみたのです あれ?? 雪が降っていたから誰もお客さんいないのか?? そう思ったのですが… メンテナンスクローズ中でした‥ 富良野の中心部にあって今や1番の観光地になっているだろう 富良野マルシェ 行ってみたのです そしたらね 僕、定休日の率がめちゃ高いのです‥ あ、でも僕は今日も元気です‥☆...
北の国からの倉本聰も入浴した?源泉100%かけ流しの長万部温泉「丸金旅館」
2024年10月1日~3日にかけて、せたな町にある「せたな青少年旅行村」と「長万部公園キャンプ場」にハシゴでキャンプ。(キャンプ場の紹介記事は後ほど) 「長万部公園キャンプ場」にチェックインする前に、長万部温泉で日帰り入浴してきました。 長万部温泉について「長万部温泉利用協同組会」のホームページには以下のような記載がありました。 昭和の初めに個人が偶然掘り当てたガスから、町内にはガス鉱脈の存在が確認されていました。昭和二十九年から本格的試堀がなされていたところ、翌年、昭和三十年二月、突如、ガスだけではなく、温泉も噴き出しました。自噴を続ける井戸周辺はたちまち野天風呂化し、禁止も効果薄く、町営の…
キャンピングトレーラー旅 北の国から2024 夏休み…day15 富良野 原始の泉〜北の国から巡り〜夕張〜祝梅温泉〜千歳
2024.07.29 旅も半月 北海道やはり広い まだまだ行ってみたいところ 見てみたい風景たくさんありますが 限られた時間での旅はやはり、せわしなく思え 本当にアッという間に過ぎ去っていきます 時間というものは残酷なものでございます そんな塩梅でございますので 風邪などでやら...
おはようございます☆ 昨日のクライマックスシリーズ すごかったですね!! 9回の万波の同点ホームランの時には久々に絶叫しちゃいました でね 今日のクライマックスシリーズ ロッテ戦の最終戦が14:00からありますよね 絶対に観たいですよね??? なのに今日の12:30から『第18回 北の国からを語る会』があるのです 第1回目から欠かさずに参加している私 ただ今、相当葛藤中 北の国からを語る会をサボって家で野球を観るか‥? どうする? 俺 こうやってね 醤油ラーメンと塩ラーメン どっちも食べたい時、どちらかを選ぶのではなくて‥ 両方を食べれるように‥ (最後のスープまでちゃんと両方とも完食) 「クライマックスシリーズ」と「北の国から」 どっちも観れればいいのに… そんなコトを思う今日の朝 さぁ...
金曜日寝室にいると、ドアの外で風花がニャ~部屋に入れたら、しゅうちゃんとベッドで仲良く寝たこのまま4時ごろまでおとなしくしていたが、目を覚ましてひと暴れして出ていった風花は、日中リビングに出たり入ったりネコは暑さに強いから、日当たりのいい和室
富良野で、予定していなかった「北の国から」のロケ地、麓郷の森へ行く事にした。麓郷の森へ行く途中、道路わきに2匹のキタキツネがいるのに出会った。車を運転中、前方に最初犬かなと思ったが、ほぼすれ違いに見た時は、あきらかにキタキツネと分かる特徴。妻もはっきりと見ていた。今回の旅行で一番興奮というか、感動した出来事であった。下の絵は、レストランの空き待ち中に見たイワミツバ。題「木漏れ日を浴びて」...
ルールルル♪ どーも、PlugOutです。 今回は北の大地こと北海道の話題をお届けしますよ。 ご存知「北の国から」で有名な北海道富良野市には、連日とても人気のカレー屋さんが行列を作っているんですよ。 それがこちら!!! 「唯我独尊」 doxon.jp まるでログハウスの様な見た目のこちらのお店では、その雰囲気も含めた独特のカレーを求める人で賑わっているんです。 僕もランチの時間帯にお邪魔したのですが、何と入店まで1時間以上の長蛇の列ができていましたよ! またこのお店では、先ほど触れた「北の国から」に関係する「あるサービス」が行われているんです。 こちらはお店の前にある看板です。 上から順番に「…
おはようございます☆ はい 昨日の続きを書かせていただきます 『香川県にお礼を届ける旅』 北海道から大阪まで飛行機で移動、大阪から岡山まで新幹線で移動 そして岡山からは電車で瀬戸内海を渡ったのでした 北海道から四国まで運んだ荷物 香川県 81歳の浜渦さんへのお礼 『北の国から』が大好きだと手紙に書かれていたので北海道っぽいモノにしたのでした。 伊達産のかぼちゃ 3個 伊達産のじゃがいも 10kg 釧路産のイワシの缶詰 北海道産の鮭とば そしてジムのインストラクターのTsutomuさんの実家で作っていた高級な豆 それをレンタカーに積み込んで高速道路でご自宅まで向かったのでした そんなこんなで高松市から高速道路で移動するコト30分 葉書の住所だけを頼りにアポなし訪問 無事に到着したのでした☆ ...
北海道ならではのパッチワークの風景を眼下に眺めながら、札幌千歳空港へ到着。5年前に訪れた美瑛・富良野方面で成しえなかったことや、辿り着けなかった場所を巡る2泊3日の北海道旅行の始まりです。先ずは、腹ごしらえ。フラノマルシェにある、「まちなか食堂」で、ご当地グルメ・富良野オムカレーを頂きました。分厚いベーコンは食べ応え抜群!紙の蓋の牛乳瓶!めちゃくちゃ懐かしい~。あれほど有名だったドラマ「北の国から」だけど、私は全く見ていませんでした。なので懐かしさという感情は全く湧きあがらなかったけど、一応見学して回りました💦何も感想がありません(笑)ファーム富田に移動して、5年前にはなかった「とみたメロンハウス」にて、念願の富良野メロンを頬ばりました。このあとは、車窓から、玉葱畑やじゃがいも畑、小麦畑をいくつも眺めなが...北海道リベンジ旅①
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 布部駅にて その21
かなやま湖で撮影後宿泊地の富良野へ戻る途中布部駅で撮影できそうでしたので駅舎がらみで撮影してみました。構えた時には記念撮影レベルののりだったのですが、、2023年 9月JNR revival color train.なんと国鉄色が来ました!何気なく撮った構図ですがやはり駅がらみでは国鉄色は合いますね。思わぬご褒美をいただいた気分です!傾いた木製の電柱もいい感じでしたのでこちらも入れた構図で狙ってみました。レトロ感の出た写...
再開 2023年9月の富良野エリア撮影行 ここも来なくては その17
ろくに前調査も出来ずにとにかく乗り込んだ富良野でした。 行ったら行ったで何かパンフレットもあるだろうということで確かホテルにあったパンフレットで見つけた布部駅。映画北の国からの富良野到着のシーンの撮影地でした。駅は無人駅でしたがきれいに清掃されていて、毎日近くの方が(委託されているのか??)掃除されているようでした。到着してまず目に入ったのが大きく立派な松の木です。これは迫力がありました。2023...
桜の咲くころになったら急に涼しい日が続くなと思ったらなんだかいきなり暑くなってきました。しばらくは揺れ幅の大きな天候は続くのでしょうか?さて、前回金山駅のランプ小屋の今後の心配をお話ししましたが、この駅はどうなってしまうのか?2024年 3月ご存じ、北の国からの玄関口布部駅。最終日は倉本聰氏も訪れたようですが、、北の国からのロケ地は富良野市内に点在していますが、実際のところ今は麓郷の家の保存は立派...
おはようございます♪ 約1年ぶりに開催されたあの会合 そう 『第13回 北の国からを語る会』です それにしても… 北村さんが同級生のミコちゃんさんを助手席に乗せて現れたのです 僕はその姿を見てはいないのですが聞くところによると… 2シーターオープンカーで現れたというのです!!!! 完全にモテようとしているのです☆ やるぜ!!北村さん 今回は富良野市の観光協会で勤務されているあのお方も参加してくださったのです 真奈美さん そう 数年前に富良野ビンテージのビールと白ワインをくださった真奈美さんは… この方の妹さんなのです!!! 北川おむすび敦子さん 4本も飲んでるの??? さすが北川さんだぜ☆ 今回鑑賞したのは… 89'帰郷 どんな回かと言いますと… 蛍が旭川の看護学校で通う汽車で恋...
美瑛の景色と、乗り得快速ニセコエクスプレス<ゲーセン紀行Classic 3日目-3 美瑛>
美瑛(びえい) ('01.9.16) 引き続き、美瑛のパッチワークの丘。 続いて向かったのがこちら、北西の丘展望台。上り坂が続いて、もう足腰がボロボロ。ラベ…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、9.4℃ 最高気温、15.6℃ 土曜日は出勤日だったオット日曜はフ…
今日の1曲🎶🤎Blue Valentine🎙大瀧詠一 シティ・ポップ・JPOP euphoria💟music〜多幸感💛音楽🎶
最初に女の子にチョコ🍫を貰ったのは、忘れもしない小6の時やっだたので12歳👦……
年末年始に自宅に帰ったので、妻もお気に入りのスープカレーを食べに「カレーのふらのや」に、年末は29日のランチ営業までだったのでその前に、26日のランチで行ってきました。 店舗入口 店内はログハウス風です。BGMには、富良野といえばあの曲「北
八代亜紀さんが亡くなられましたね(涙)私は八代亜紀さんといえば「雨の慕情」を思い出します「北の国から」で純君の友達の正吉君が大晦日に「紅白歌合戦」を母親と一緒に見ながら雨雨ふれふれもっとふれって楽しそうに歌ってる姿を思い出すんです(↑北の国からファンならわかりますよね)その正吉君ファンである飼い主がわが家にチワワを迎えたときに「正吉」って名前をつけたんです(笑)だから八代亜紀=正吉なんですよ亡くなられてちょっとさみしい気がしますご冥福をお祈りしますおまけの話先日のトリミングした後の正吉君ですスッキリしてるでしょ?でもよほど疲れたのか帰ったらすぐ横になってましたもちろん即爆睡してましたわトリミングは疲れるね。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします♬雨雨ふれふれもっとふれ~♬
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。 八代亜紀さんが亡くなったと言う。謹んでご冥福を祈る。八代亜紀と言えば 雨の慕情 だ。雨の慕情…
古いブログでは、こんな特集をしていました。 私の大好きなドラマのTOP10を発表、みたいな。 なんせ14年前の話なので、そろそろ内容をアップデートしましょう。 それというのも、昨年に再放送をしていたNHK朝ドラ「あまちゃん」を DVDで保存していたのですが、本日その最終回までを視聴したからなんです。 もう、最上級の感動をしてしまった訳で、 私のドラマ視聴史上のランキングをもう一度整理したいと思った訳です。 さて、早速発表しちゃいましょうか!! 10位 3年B組金八先生(加藤優ver.) いわずとしれた「腐ったみかん」の方程式の回。 中島みゆきさんの「世情」が流れる回が神回です。 今見ても涙腺崩…
最近とあるきっかけから、ドラマ「北の国から」を最初から見直している私♪昔は「こんなお父さん、恥ずかしくて嫌だ~」とか「やっぱり田舎で育つのって損だよね」なんてネガティブなことばかりを感じながら観ていたけれど、最後の「遺言」の五郎さんは本当に素敵ですね♡さて、ちびらたちのソフトボールチームが今シーズン最後の試合を迎えました。最後は快勝だったそうでよかった~☆冬の間は室内練習がメインになるので、春に再び...
根室本線の廃線予定区間の全駅訪問~「北の国から」は永遠だと実感
※訪問は2023年5月27日、動画あり。音声注意 バス停から歩くと広大な駅構内が 山部からバスで布部入口という
5月の連休の時に行ってきました。厚別にある「カレーのふらのや」2回目になります。 やっぱり、ここは落ち着きます。 メニューです。 メニュー 各スープの原材料の仕入れが不安定との張り紙がありました。 注文したのは、やわらか骨付きチキンと道産野
富良野・中富良野・上富良野までのおすすめスポット&グルメを詳しくご紹介します! 前回Vol.1の記事 北海道”道の駅全制覇”する程お出かけ大好き!そんなあゆさん、趣味の写真を撮りながら美味しいものを食べ歩きしながら北海道 […]
〈北海道/富良野・美瑛 2泊3日の旅〉ドラマのロケ地が点在し、花と雄大な大地の景観を楽しめるリゾート地
【過去旅レポ】ラベンダーシーズンが過ぎてた為か飛行機とレンタカーとホテル合わせてセットのネットプランで予約、GoTo適用前でしたが二人で6万ほどの超格安旅です(^O^) (2020年9月旅)富良野のホテルで2泊の旅です 旅の宿(2泊)
聖書には、世界に散らされたユダヤ人たちが、再び集められ、その先祖たちに与えられた「イスラエルの地」に帰還するという預言が繰り返し出てくる。この預言は、BC6世紀、「バビロン捕囚」で捕らわれていたユダヤ人たちが、ペルシア帝国によって解放された時に成就した。 だが、それだけではない。この預言は、もう一度、しかもより鮮やかな形で成就したのである。それは今、私たちが生きてい…
仕事帰りに〜〜🤩 in 泉州 岸和田市 ガラス割れ替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
フェンス工事の現場が終わって、工場に、帰りしなに、実家に、寄り道🚚💨堺市から、親戚のおっちゃん、おばちゃんが、遊びに、来てくれているので、顔を、見に〜〜🤗すると、お土産、持たせてくれた〜〜😁
ここは北海道名寄市北国博物館前のキロマキ編成前です。 亜樹ちゃんの右後ろの蒸気機関車( Steam Locomotive =SL)が9600形といいます。 「 展示場所…名寄市北国博物館前(旧国鉄名寄本線の軌道上) イ
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸<先日の雪とドラマ『北の国から』>関東に降った、先日の雪。朝、窓から外をみると真っ白な雪景色。わたしは赤いブーツ(防水靴)をはいて外に出ると、素手で雪にふれました。手のひらに雪の塊をそっとのせたり、キュッとにぎったり、それを新雪の上でころがしたり。雪をふんで鳴らしたり、空からおちてくる雪をながめていたり…。ちょうど最近『北の国から』を観ているのですが、私は北海道の出身なので、いろいろなことを思い出します。今日はただそんなお話です。<雪かき>翌日はあっという間に溶けてしまった、先日の雪。じつは、わたしにとっては心地よい雪でした。実際の雪暮らしはきついですが、ほんの1日だったと言うこともあって、懐かしい雪でした。__父がいつも白い息を吐いて、家の周りの雪かきしていたことを思い...雪かき、つらら、北国の暮らしを思い出します。
あるアーティストの懐かしいナンバーを聴いていたら、あのシーンを思い出しました。 ドラマや映画の名シーンには必ずといっていい程、名BGMが流れています。 今回は昭和の時代に私がしこたま涙したあのシーンを回想したいと思います。 昭和な皆さん、覚えてらっしゃいますか? TBSドラマ「関ケ原」原作:司馬遼太郎 太陽にほえろ「石塚刑事殉職」 北の国から「’92 巣立ち」 3年B組金八先生「卒業式前の暴力2」 JIN 最終回 TBSドラマ「関ケ原」原作:司馬遼太郎 1981年に放送された3話で構成された6時間ドラマ。 ドラマ、映画含めて、私の生涯No.1の作品ですが、この第二話のワンシーン。 盟友石田三成…
シャッター修理〜🤗 in 泉佐野市 from 泉州 岸和田市 リフォーム工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
シャッターBOXが、こんな事に、、、(T . T)
山部探訪後もまだまだ列車は来ないため、西達布(線路からは離れた、下金山の東側にある集落のようです)から折り返してきたバスに10分ほど乗車、今度は1駅分戻ります。着いた「布部入口」バス停の付近は先ほどの山部周辺と違って建物が少なく、だだっ広い雪原を望む場所にありました。ここは駅とバス停が少し離れています。北海道富良野市、小規模な集落の中に位置する静かな駅。ドラマ『北の国から』に登場する駅としても有名で...
日時:令和4年11月1日 15時00分ごろ 住所:北海道富良野市東麓郷 状況:クマ1頭が木に登っていた 特徴:体長約120センチ 現場:テレビドラマ「北の国から」のロケセットがある「麓郷の森」の敷地内 ※熊の目撃を受け「麓郷の森」は11月6日まで閉鎖。「五郎の石の家」と「拾って来た家」は通常通りの営業 ...