メインカテゴリーを選択しなおす
JR北海道でミレニアムな発表があり、函館本線山線でのSL復活運転だった。先ずは試運転という事ですずらん編成が山線を駆け抜けたのである。とりあえず初日は200Kmに決めたが、誰も来ず一人での撮影でしたよ。後にワイスが大盛況だったと聞きました。SLニセコ号試運転の前に見知らぬ車両が来たので撮ってた事をポジで知った。こんなカッコイィのが山線を走ってました。これはこれで貴重な一枚なのだろう思う(笑)2000年3月26日...
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。前年にSLニセコ号が終了し暇を持て余した。山線は魅力的だから山線詣を徐々にやってる。SLと違って煙は関係無く下り込みでもOK!なので、撮影範囲は広がってる気がしてる(笑)2015年10月31日 函館本線 ニセコ~昆布で撮影(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。昔の特急ニセコ号を探してみたら見つかった。仲間内で銀山鉄塔と呼んだ57番鉄塔からの俯瞰もいまは「兵どもが夢のあとに」でもなってるかな?この時以来、稲穂領は未訪問なのだが今頃は黒い山親父が闊歩してるのでしょうかね?2015年11月01日 函館本線 銀山~小沢で撮影(NIKON D800) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほ...
美瑛の景色と、乗り得快速ニセコエクスプレス<ゲーセン紀行Classic 3日目-3 美瑛>
美瑛(びえい) ('01.9.16) 引き続き、美瑛のパッチワークの丘。 続いて向かったのがこちら、北西の丘展望台。上り坂が続いて、もう足腰がボロボロ。ラベ…
1996年月日不明 夕張線 川端~滝ノ上(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...