メインカテゴリーを選択しなおす
結局二週間ブログを休みました。人生で仕事と海外旅行以外でこんなに忙しい時間を過ごしたのは初めてかもそんな怒涛の二週間写真を整理する暇もなかったので、とりあえずハイライトのみご覧ください。5月13日(火)新幹線で名古屋へ到着後はNHK朝ドラ『虎に翼』のロケ地巡礼へ5月14日(水)名古屋で一泊し翌日は名古屋から電車で可児市へ全国都市緑化ぎふフェア開催中の「ぎふワールドローズガーデン」を巡りました。いったん帰宅し5月16日(金)午後仙台へ17日(土)18(日)仙台「青葉まつり」を拝見夜は歌い踊る猫たちにも会いに行きました。19日(月)仙台から札幌へ20日(火)札幌から都市間バスで実家へ23日(金)親戚に上野ファームまで送ってもらい念願のフラワーライブを生鑑賞夕方、北彩都ガーデンを散策し都市間バスで実家に帰宅しま...怒涛の二週間~盛りだくさん過ぎるハイライト
今日の最高気温22.7度、最低気温14.7度晴れ時々曇りのお天気でした上野ファームさんにて…。切り株の上でノームがお昼寝かしら💤 白樺並木 草夾竹桃 花手水 *-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*セリアのダンボールハウスにアリストが初めて入っていたので写真をと思いスマホを取りに行き戻るとエレナがそっばに 『エレちゃん、アーちゃんの写真撮れないん...
9月2日(月)大雪森のガーデンを後にしてさらに南下し、向かったのは上野ファームガーデンに入ってすぐのウエルカムボードには、咲きだしたダリアが飾ってありました。ダリアが咲くと秋だな~と感じます。水盤に飾られた季節の花々が綺麗訪れる季節によって変わるので、毎回新鮮な気分で見られます。冬になると上野ファームのInstagramでよく見かける木の精霊面白いですね~黄金のノームも迎えてくれました。マザーズガーデンエリアではフウチソウが見事にフサフサ黄金葉は庭を明るくしますね。白、ピンク、濃いピンク、紫と4色のフロックスが咲いていました。北海道では今が秋バラの季節なのでしょうか。バラが返り咲いていました。灌木の実が赤くなり枝が垂れさがってトンネルのように。ピンクのダリアとカクトラノオ(ハナトラノオ)のコンビカクトラノ...秋のノームの仕事ぶりを見に上野ファームへ
9月1日羽田空港から紋別空港へレンタカーをして、私の北海道ガーデン巡り2024秋~前編が始まりました。とり急ぎハイライトをご紹介レンゲショウマが降り注ぐように咲く滝上町の花園を訪れ、翌日(2日)は南下して蝶々舞う森のガーデンで旅する蝶を探し、立ち寄った公衆トイレの目の前に広がるグラスと宿根草のガーデンに出会い、秋色に染まるミラーボーダーを通り抜け、本年初夏に植栽したと思えない花一杯の新役場の広い前庭を散策し、レンタカーを返した翌日(3日)は駅裏のガーデンで帰省ための都市間バスを待ちました。我ながら、なんという密度の濃いガーデン巡りだったでしょうかこれからボチボチ写真を整理しながら、素晴らしい北海道(道北)のガーデン等をご紹介しようと思います。実家では庭仕事が優先なので、更新が途切れがちになると思いますが、...北海道ガーデン巡り2024秋~前半のハイライト
今日から北海道旅行を振り返ります1日目千歳空港から旭川へ向かいスープカレーを食べたあと上野ファームへ行きました去年、ホテルで知り合った人が上野ファームは人がいっぱいだったと言っていたのですがあの時は7月の半ば8月半ばの上野ファームは人も少なかったこの日 35度もあったのでそりゃあ暑い暑いみんな来るなら午前中だよねお花も暑そうでしたよやっぱり8月はお花もだめですねここはこの小高い場所のこの椅子が映えスポッ...
旭川から路線バスで45分ほどの場所にある「上野ファーム」。「北海道ガーデン街道」の一つに数えられる有名な庭園です。 上野ファームは、元々はお米農家でした。1983年にお米の個人販売をはじめた際、農家に直接買い付けにくる客が増えたことで、ただ
今日の最高気温29.1度、最低気温13.9度晴れのお天気でしたセレネが一番暑がりでゴロゴロしていたので今日は朝からエアコンを付けてましたこんな日は日差しがまともに当たるベランダ前のタワーは不人気で誰も行かないです上野ファームさん(2) テッセン 庭園内のあちこちにこの様に椅子が置かれて撮影場所に カンパニュラ(ラティフォリア) ケシ デルフィニウム 珍しい宿根草が色々クガイソウ NAYA cafe(...
今日の最高気温20.5度、最低気温14.4度午前中は雨が降ってましたが、午後から雨も止み時々日も差してました→昨日より最高気温が10度も気温が下がりました。時折強い風が吹き木の枝が揺れてました昨日(日曜日)は、上野ファームさんに行ってきました上野ファームさんの後ろに見える丘(射的山)頂上に登ると虹の椅子があります パンフレットにのってるように誰もいない虹の椅子が撮りたくて開園時間に合わせて行き一番先に射...
▲上野ファーム射的山山頂▲ノムの庭赤いのは私の好きなオリエンタルポピー▲上野ファーム北海道旭川市永山町16丁目186番地今年はガーデンめぐり7月中旬までには仕…
今日は上野ファームに行って来ました木に顔がついてました口にはヒマワリの種が入っていて鳥やリスのエサ台になってるんですね~ガーデンはチューリップ、クリスマスローズ、スイセン、ムスカリなどが中心でした実は今日のお目当てはサンカヨウ昨日からシトシト雨が続いているわけではないので透明には全くなってなかったんだけど今年こそクリスタルフラワーを撮ってみたいわ。帰りに寄った東部中央公園パッと咲いたけれど、パッと...
5月9日(木)この日は早朝はー3度に冷え込みましたが、日中は気温が上がって快晴のガーデン巡り日和に休日だった弟の車で上野ファームへ行きました。入場してすぐの花々のディスプレイコーナーカラフルで綺麗ですその向かい側ではフリチラリア(バイモ)が沢山咲いていました。上野さんのお母さんに話を聞くことができて、バイモは植えっぱなしでドンドン増えるそうです。羨ましいわ~マザーズガーデンでは暖色系のチューリップやスイセンなど春咲きの球根がミックスで咲いていました。ビタミンカラーは明るい気分になりますね。ジューンベリーが満開春咲きの宿根草も、プルモナリア等は満開にダルメラ・ペルタータの花はボリュームがありますね。早朝の冷え込みで茶色くなったヤグルマソウ耐寒性は十分なのに、葉はマイナスには耐えられないのでしょう。カラフルな...春の上野ファームはカラフルで気分上々
上野ファームさん③射的山 坂道を上がっていった丘の上には『虹色の椅子』と『空のブランコ』がありますが人気の場所で特に『空のブランコ』は、大勢の人で埋もれていたので諦めて虹色の椅子だけを撮ってきました 射的山を下りて行く途中にスノーフレーク シラネアオイ ヨウラクユリ 白樺の小径 色々な品種のチューリップたちの一部 上野ファームさんの春のお庭は、これで最後です 宜しくお願いします にほんブロ...
上野ファームさん②ノームの庭色々な品種のチューリップが沢山水仙色々フリチラリア・メレアグリスダルメラ ペルタータチューリップハルザキクリスマスローズ 宜しくお願いします にほんブログ村...
今日の最高気温16.3度、最低気温12.2度雨降りの一日でした昨日は晴れて気温も上がりお出かけ日和でした。永山町16丁目上野ファームさんに行ってきました。入園料は大人1,000円、年間パスポート1,200円四季折々のお花を見に来たいので、年間パスポートを購入しました オープン時間に合わせて行きましたが観光客などでもう大勢の人が来てました 花手水 マザーズガーデン チューリップが満開でした イチリンソ...
#上野ファーム で #誕生日プレゼント に草花の苗!ガーデニングがどんどん好きになっていく。2023.09.16
2023.09.16 連休初日の今日、夫婦で旭川市にある上野ファームに行ってきました。先日はあのEテレ「趣味の園芸」でも番組収録された、ちょっと有名な庭園です。
北海道へ 伊丹からJALで新千歳へ沖縄はA350の大型機なのに北海道はB737の小型機人気ないでしょうか? 旭川の上野ファームへ以前から行きたかったんです。…
7月23日(日)滝上町のホテル渓谷に一泊して、午前中に上野ファームに着くように旭川を目指してレンタカーを走らせました到着した10時半ごろには上野ファームの駐車場に沢山の車が停まっていました。真夏の上野ファームを訪れるのも6年ぶりかな~入り口付近のアプリコット色のホリホックが見上げるばかりに成長し、見事に咲いていました季節の花を浮かべた水盤は、涼しけな感じでまとめられていました。この日は北海道と言えども30度を超す暑さだったので、一寸涼をとれましたかね~サークルボーダーガーデンからスタート夏の宿根草がモリモリ育って咲いていました。手前に背丈の低い花、その奥が中ぐらいの背丈の花、そして奥が背の高い花。目線が奥へ奥へといざなわれるようです。夏の上野ファームはクレマチスもたわわに花を咲かせています。自然の枝の支柱...カラフルでパワフル~花と香りに包まれる真夏の上野ファーム
昨夕、実家に着きました。北海道上陸後、三つのガーデンを訪れました。今回も写真の整理が追いつかないので、とりあえずハイライトのみアップします。真夏は真っ赤なモナルダが有名な日本一変わっている花園ノームがガーデンの手伝いをする北海道ガーデン駅の裏のまちなかオアシス久しぶりの真夏の北海道のガーデン巡り初めて出会う夏の風景に感激したり、以前とは違う風景がみられて感動したり、そこでしか見られない光景だったり、と今回も充実したガーデン巡りでした写真の整理がつきましたら、順次その素晴らしい風景の数々をアップしますね。お楽しみにブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。庭・花壇づくりランキングにほんブログ村真夏の北海道ガーデン巡り~前半のハイライト
家族で北海道に来ています。 スリランカで約27年前に知り合った友達が旭川に住んでいるので、寄りました。 私にとって今回の旅行の最大のメインイベント! その前に、今回は旭川市で(いや北海道で…いや日本国内でも)園芸を愛する人々にとっては超有名な大人気スポット「上野ファーム」をご紹介します♪ 園芸がお好きな方や北海道のドラマがお好きな方々(ドラマ「風のガーデン」の舞台)には超ウルトラスーパー有名な北海道ガーデンのパイオニア的存在。 ガーデナーの上野砂由紀さんは「趣味の園芸」や、先日お亡くなりになられたベニシアさんの「猫のしっぽ、かえるの手」などにも多数出演。 北海道ガーデン街道の北の玄関口でもあり…
昨夕から降り続いている雨は、朝は一瞬止みましたが、すぐに強く振り出して庭の慈雨となっています。しっかり降ってくれて良かった。豪雨となっている地域で大きな被害が出ませんように本日から7月半年終わりましたが、なんだかんだと盛りだくさんで、総じて充実した日々を送ることができていたのではこれから超暑くなるシーズンなので気を引き締めてかからねば。一週間ほど前の写真フクシア・エンジェルスイヤリングが沢山花を付けています。暑さに弱いので梅雨の晴れ間が綺麗な時期かな。昨日庭に出るとヒョウモンチョウが二匹、ひらひらと舞っていました。よく見ると模様が違う♂♀なのかな。どうやらオスが求愛活動をしているようです。かなり接近しましたが、拒否されたみたい。メスが逃げた先にオスが追いかけてきて、どうやらカップル成立したようです。なんて...ヒョウモンチョウの求愛活動と趣味園のオンラインセミナー
5月26日(金)大雪森のガーデンを後にして、午後は上野ファームへここも初めてこの時期に訪れます。今ガーデンで咲いている花で飾られた写真映えスポットすっかり定番になっています。入り口付近にクロフネツツジが咲いていました。ミラーボーダーガーデンから散策開始遅咲きのチューリップと一緒に、アリウムがニョキニョキ咲いていました。白樺の小道周りでは、まだまだチューリップが咲いていました。こちらは暖色系の色合わせ白樺の幹の色とで明るい林にノームの庭ではアリウム祭り真っ盛り上野ファームの代表的風景の一つになったようです。数種類の紫色のアリウムが植えられています。アリウムについ目が行きますが、この季節の宿根草もモリモリ咲いていました。オダマキとかアムソニアとか大好きなアムソニアを反対側からパチリ少し濃い目の水色の品種です。...上野ファームはアリウム祭り開催中
5月25日(木)旭川空港へ到着翌日、実家へ帰る前に旭川近郊のガーデンを巡りました。駅裏の広々としたガーデン大雪山系の麓で遅い春を迎えたガーデン大雪山系を眺められるレストランアリウム満開のノームの住むガーデン素晴らしいシーンの数々で、一日でカメラの充電が切れそうでした。この時期の帰省は初めてなので、時期が少し違うだけで、こんなにガーデンのシーンが変わるのだと実感しました。写真の整理がついていないので、実家の庭仕事の合間にボチボチとアップしていこうと思います。こうご期待ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。庭・花壇づくりランキングにほんブログ村北海道ガーデン巡り5月下旬のハイライト
連休明けて2日間、家でぼ~っと過ごしていましたが今日は今期2度目の上野ファームに行って来ました。 (パスポート買ってよかった)いろんな種類のチューリップが咲き乱れてきれいでした白樺の小径にもノームさん見っけここにもサンカヨウ 透明感ナシノームの散歩道から続く射的山立ち寄った公園で思いがけずシマエナガ 心なしか、お疲れのように見えます雪景色も好きだけど春の景色は賑わいがあって良いですね~...
上野ファームに行って来ました毎年パスポートを買うんだけど結局1回しか行けないなので、今年も迷ったけれどやっぱりパスポートを買いました。今年は行きますよー!今はチューリップ、スイセン、ムスカリ、クリスマスローズなんかが主流でした。サンカヨウが咲いてないかと期待してたんだけどまだ蕾でした。園内入り口付近に今咲いている花の写真と名前を貼ってあるから写真撮ってくればよかったなぁ。 帰りに寄った公園の桜 ...
10月15日(土)陽殖園から安全運転で一時間半ほどで、上野ファームに着きました。前回訪問の際にシーズン券を買って置いて良かったプレートの周りの蔦は色付き実がつき散り始めていました。センターテーブル上のフラワーアレンジメントは、上野ファームの草花でナチュラルで華やか~このガーデンの雰囲気そのままでしょうか。秋のフォトスポット季節季節で周りが工夫されていています。今回はマザーズガーデンから巡ります。八重咲きのアネモネ・フぺヘンシスが可愛らしい。名前は失念しましたが、いつ見ても面白い形の植物。線の細いナチュラルな草花の中でアクセントになっている気がします。人の顔ほどの大きさのある黄色いダリアが見事でした。射的山の展望台から眺めるノームの庭ではカエデが真っ赤に色付いていました。昨秋より遅い時期に来たので、一層紅葉...晩秋の上野ファーム~2022年公開最終日前日
9月7日旭川空港から真っ直ぐ上野ファームへ向かいましたレンタカーで30分程度。ガーデン内ではハロウィーンのディスプレイが始まっていました。カントリーチックな彼女はフレンドリーで愛らしい感じ秋にしか会えないですね。晩夏か初秋か、鮮やかな色の花が多いです。フロックと秋バラのコラボ。木陰で秋の空を眺めながら、ゆっくりしたいけれど鮮やかな色のダリアの花が青空に映えて~ノリウツギの花が秋のピンク色に変化していました。射的山から眺めるススキと田んぼと大雪山(何岳がわからない)稲穂が実って黄金色に~秋ですね~射的山からノームの庭へピンク色のエキナセアがまだ綺麗に咲いていました。ハスもシードヘッドになった株と蕾の株と混じっていました。この背の高い花は何かしらタリクトラム(カラマツソウ)がカスミソウのように満開に枯れ色にな...9月初旬の上野ファーム
9月13日(火)午前中チェックアウト前に、大通り公園のバラを見に行きました。北海道では今頃からが秋バラのシーズンとか。一年に二度、ここでバラに会えるとは思ってもいませんでした。季節を違えて訪れるのも良いものですね札幌市資料館のレトロな建物と、相変わらず似合っていて絵になります。ピンク色のバラも綺麗に返り咲いていました。東側に札幌タワーが垣間見えます。緑の生け垣と赤いバラと、配色がシンプルなのが建物を目立たせているのかな。レトロ感アップ中輪房咲きのバラ、レモンフィズの色が超好み蔓性のバラも返り咲いていました。イチイの木が円錐形に整えられています。何でイチイの刈り込みは円錐形が多いのだろう・・・定番なのでしょうか。秋のバラにも会えたし、今回9月の帰省は新しい出会いと発見の多い旅でした。私にしては短い滞在だった...大通り公園の秋バラとガーデン巡りの動画二本
北海道でもとっても人気のあるガーデン「上野ファーム」さんへ行ってきました。 北海道旭川市にあり、2022年7月末に行きました。 この時期は、宿根草や野草が鮮やかに咲いていましたよ。動画はこちら youtu.be 入ってまもなく、大きなソファや花のオブジェが迎えてくれます。 シャボン玉も飛んでいて、演出がとっても楽しい。 「ノームの庭」では、真夜中にしか姿を見せない妖精(ノーム)が庭造りを手伝ってくれているそうです。 庭をあちこち探してみると可愛いノームたちに出会うことができます。 庭園内にはガーデンオブジェやチェアがここぞという場所に配置されていますね。木漏れ日の中、チェアに座って庭や景色を眺…
こんにちは、MABOです。 先週から、一週間のまとめブログを始めました。 やった事、行った場所、読んだ本、株式売買などを記録していきます。 「実家に行った」「道中でガーデンフェスタの会場を周った」 この二つが今週のメインになります。 道の駅 サロマ湖 「サローマの休日」 ・実家へお墓参りに行く 実家の地域は7月盆、妻の方は8月盆、それぞれお盆参りしている。 隣にあったお墓が、いつの間にか「墓じまい」されていた。。 「他人ごとではない」と感じた。 ・ガーデンフェスタ北海道 協賛会場巡り 期間中(6/25~7/24)、全33会場を巡るチャレンジ中。 今週は実家に絡めて、9会場を周った。 一番印象に…
昨日は、子どもたちを実家に残し 母も一緒に久々の「上野ファーム」へ。 調べてみたら、2008年。 14年ぶりです。 丁度、同じ7月の初めなんです。 その時の庭は、 こんな感じで、それから少しずつ少しずつ 大きく立派な庭園になっていったのです。 youtube.com 薔薇の多い場所は、写真を撮る人が多く、 歩きながら撮影は無理でした。 綺麗ですよね。 youtube.com 本当にムーミンが住んでいそうなお家。 でもここには「ガーデンノーム」と言って 真夜中にこっそり庭仕事を手伝っているんですって。 こういう人が、あちこちにいます。 こちらは、大型バスで来た人の入り口のようです。 ノームの庭を…
上野ファームさんに行ってお花に癒されて来ました木漏れ日の中の花手水お花一つ一つ撮っていたら日が暮れるねいつ行っても季節ごとに花達がきれいに咲いています。今度はバラの季節に行ってこよう先週末は旭岳山麓駅周辺を散策しました。エゾノリュウキンカチシマザクラサンカヨウもっと雨に濡れるとガラス細工のように透けてきれいな花なんだけど透け感が足りないですね来年チャレンジ!...