chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
56歳でFIRE! https://k-mabo.hatenablog.com/

はじめましてMABOです。 2021年12月、33年間働いた会社を56歳で退職しました。17年間続けている投資、好きなゴルフ、自転車などについても書いていこうと思います。あいみょん、渋野日向子のファンです。よろしくお願いします!

MABO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/09

arrow_drop_down
  • 夢で見た幼馴染み、インスタで見つけた。

    こんにちは、MABOです。 「昨晩見た夢の話」 自分以外は面白くないという事は、わかっているのですが、、 記憶に残したかったので、書いてみます。 「40年会っていなかった幼なじみと、色々な話をしながら、目的地の店まで歩いた」 そんな夢でした。 「目的の店はどこだったのか」「何を話したのか」は覚えておらず。 彼の顔は40年前、自分は現在の顔だった気がします😅 「なぜ彼が夢に登場したのか」 この夢を見るキッカケになる事は特に無かったのですが、何だか懐かしい気持ちに包まれて、目を覚ましました。 小学校4年生で転入した自分と初めて友達になってくれ、同じクラスだった二年間は毎日のように遊んでた事を思い出…

  • 実家に行く⑩

    こんにちは、MABOです。 道東の実家に行ってきました。 古い灯油を回収する 北海道にもエアコンが必要? 大曲湖畔園地 蒸気機関車、雨宮21号に乗る 古い灯油を回収する 父親が亡くなり三年が過ぎましたが、離れとして使っていた部屋の灯油タンクが気になっていました。 無人の建物に可燃物の灯油がある事が、安全面で心配だったのです。 90リットルの灯油タンクに残るのは半分。 「古い灯油は使えるのか」 調べてみると、法的な使用期限は無いようです。 保管状態により劣化が発生する事もあり、シーズン内での使い切り、が一般的に推奨されています。 劣化の判断は色と臭い。 透明の灯油が黄色や茶色に変色する、腐ったよ…

  • 課題は四字熟語。

    こんにちは、MABOです。 漢字検定の試験日まで、一ヶ月ちょっとになりました。 二月から学習していますが、年齢もあり、覚えるスピードは中々とゆっくり😅 苦手は四字熟語。 準一級では、200点中、30点を占める得点源。 「空欄の二文字を埋める」「熟語を選び読みを答える」問題。 特に初見の問題はムズカシイ。 図書館本を活用 この本のお気に入り四字熟語 夏の虫たち 図書館本を活用 今まで学習して感じた対策、 ①初見を減らす ②何となくでも意味を覚える YouTubeの「四字熟語ラップ」など頭に残りますが、「漫画で覚える」など図書館本も使ってます。 今回借りたのは『ニッポンの美しい自然と四字熟語』環境…

  • 5年日記を始めた。

    こんにちは、MABOです。 皆さんは日記を書いていますか? 「毎日アップするブログが日記」という方も、いらっしゃると思います。 自分は全く書いたことが無く、宿題の絵日記もまとめて作ってました。。 「日記を書こう、5年日記にしよう」 ふと思い立ち、一年の中途半端な時期ですが、始める事にしました。 始めた理由 選んだ手帳 日記にプラスの部分 続ける為のマイルール 始めた理由 早期退職し、もうすぐ2年。 時の流れが益々早く感じる、今日この頃。 ブログで「週のまとめ」や「月のまとめ」の振り返りも試してみましたが、続かず。 「もうちょっと一日一日を振り返り、大事にしたいな」と感じてました。 リタイア後の…

  • 小祝さくらトークショー、など。

    こんにちは、MABOです。 「小祝さくら選手 明治スペシャルトークショー」 イオンモールのイベントに参加してきました。 小祝さんは、北海道 北広島市出身、 渋野選手と同じく、推しているゴルフ選手です。 当日知り、慌てて参加 撮影禁止では無かった 小祝さくらの勝負飯弁当 鳥の推しはメジロ 当日知り、慌てて参加 お昼前に、このイベントを知りました。 小祝選手インスタグラムより 「11時から整理券配布、もう過ぎている!」 イオンに電話確認してみる。 「まだ30枚ほど残ってます」 その足で出かけ、無事席を確保できました😊 リタイア後のスケジュールは基本自由。 「見たい」「やってみたい」思い立ったら、即…

  • 保険を二つ更新する。

    こんにちは、MABOです。 車と自転車の損害保険を更新しました。 自動車保険は結構値上がりしていて、一部契約を見直しました。 自動車保険、同条件で9%もアップ⁉ 自転車保険は昨年と同じ 自動車保険、同条件で9%もアップ⁉ 一括見積を利用した事もありますが、ここ三年は「大人の自動車保険」に継続加入しています。 満期お知らせで、前年同条件の保険料案内もありました。 「アレ、昨年3万円割ってたよな」 確認すると、約9%の価格上昇。 安全装備の進化で事故は減っているはずなのに、価格が上がっている。。 インフレによる修理金額の上昇が、各社値上げの理由のようです。 世を騒がしている中古車販社の影響も、ゼロ…

  • チュチュンがチュン!

    こんにちは、MABOです。 リタイア後、趣味の一つとして、カメラを始めた初心者です。 最近は、運動不足解消も兼ねて公園を歩き、鳥と花を撮ってます。 最も身近な野鳥で、自宅の庭にも来てくれる雀。 見つけた鳥影が雀だった時、「なんだ、スズメかー」 ほかの野鳥より、何となく下に見ている感じもありました。 今回は、そんな身近な雀に再注目してみます。 スズメ、注目のキッカケ スズメは会話好き 庭のスズメたち スズメ、注目のキッカケ 図書館で借りた一冊、 『にっぽんスズメ歳時記』中野さとる著 可愛らしい写真、 身近だけど知らなかった生態、 「スズメをもっと知りたい」と思いました。 著者の中野さとるさんのイ…

  • 四年ぶりの夏祭り。

    こんにちは、MABOです。 「四年ぶりの花火大会」など、 徐々に日常が戻ってきてますね。 地元の夏祭りも、四年ぶりに開催されました。 人が集まる場所 YOSAKOIソーラン 人物を撮るのはムズカシイ 人が集まる場所 屋台、ビンゴ大会、地元の踊り、生ビール。 様々な年代が集まる。 笑顔の子供たちを見ていると、元気をもらえます。 「予算や担い手の不足により、行事の中止も出ている」と聞きます。 コロナを機に、惰性で続く行事の見直しは必要だと思いますが、 町に人に活気をもたらす、こんなお祭りは続いて欲しい。 YOSAKOIソーラン 各チームによるYOSAKOI演舞。 高知のよさこい踊り、に北海道のソー…

  • 株主優待でサングラス(中近両用)

    こんにちは、MABOです。 JINSの株主優待でメガネを作りました。 昨年から、優待額が5.000円から9.000円(税込9.900 円)に増額されました😊 リタイア後、外で過ごす時間も増えたので、今回はサングラス。 「どんなタイプがあるか」「カラーはどうするか」「老眼鏡は入れるか」など、 作ってみて、わかった事を書いてみます。 度入りサングラスのタイプ レンズカラーはどうするか 老眼レンズはつける事にした サングラスは野鳥撮影に良い? 度入りサングラスのタイプ これはJINSの場合ですが、他のメガネ店も似た商品はあると思います。 ①サングラス部分を着脱 JINSではSwitchという商品から…

  • リタイア生活、月の記録(2023/7月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、19か月が経過しました。 区切りとして「月のまとめ」を書いております。 今月新しく始めたこと NISA株を売却、不動産株を購入 膝痛が良くなり、長く歩けるようになる 今月の庭の花 今月新しく始めたこと リタイア生活に入り、時が経つのが速い。 月にひとつは、何か新しいことを始めてみたい。 もしくは、新しいことを体験したい。 カズー 自分の声を使って、音を出す楽器。 チャンネル登録している、阿部桃子さんのYouTubeで、カズーを知る。 「こんな楽器あったんだ、面白そう」 youtu.be 千円以内で買えて、簡単に音も出せるけど、、 音源は自分の声なので、歌…

  • フランスの時差を勘違い。

    こんにちは、MABOです。 アメリカ女子ゴルフツアーの渋野日向子選手を応援しています。 出場試合は、ほぼライブ視聴しています。 今週はフランス開催のアムンディ・エビアン選手権。 一年に五度のメジャー大会。 なんと、初日の半分を見逃してしまいました😱 アメリカとフランスの時差 暑いけど、外出するようにしている アメリカとフランスの時差 今回、渋野選手の初日ティオフは2時51分。 いつものアメリカの試合のように、深夜の2時、と思い込んでました。。 西海岸 ロサンゼルス、時差 16時間 東海岸 フロリダ 時差 13時間 フランス 時差 7時間 外出から戻ると、WOWOWでライブ放送をやっている。 え…

  • 元同期とビアガーデン。

    こんにちは、MABOです。 暑い日が続きますね。 友人(元同期)と半年ぶりに飲みに行ってきました。 前回の飲み。 k-mabo.hatenablog.com 7月20日オープン!モユクサッポロ パルコ屋上のビアガーデン 飲んだらカラオケ 腕時計の電池切れ 7月20日オープン!モユクサッポロ 待ち合わせ前に、今月開業した商業施設、モユクサッポロを見る。 現在、札幌は色々な再開発が進んでおり、ここは4プラ(4丁目プラザ)跡。 場所は狸小路三丁目、モユクはアイヌ語で狸の意味。 注目は、4~6Fの都市型水族館「AOAO SAPPORO」混雑を覚悟していたが、並んで5分ほどで入場。 料金は日によって違い…

  • 野鳥アプリとリタイアブログ。

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、カメラを始め、今は野鳥にハマっています。 最近、野鳥写真を保存できる「Zoo Picker」を使い始めました。 「ブログと同じ写真をアップしてるなー」 ある時、ふと思いました。 野鳥アプリの紹介と、自分のリタイアブログについても、少し考えてみました。 無料で使える!Zoo picker リタイアブログの旬は退職後一年? 自己満足でイイ! 平岡公園の野鳥 無料で使える!Zoo picker 訪れる場所を「土地名(公園名)+野鳥」で検索すると、Zoopickerの画像が出てくる事が多く、このサイトの存在を知りました。 ZOOとなってますが、野鳥に特化したサイ…

  • 週末の予定が変わる~ウトナイ湖など。

    こんにちは、MABOです。 週末の米国女子ゴルフ、メジャー大会。 渋野選手をガッツリ応援する予定でしたが、残念ながら予選落ち😅 メジャー大会なので日本人選手も二十名以上参加していましたが、渋野選手がいない試合は見る気も起きず、、予定を変更。 気分転換も兼ね、カメラを持ち、苫小牧ウトナイ湖や近郊の公園に行ってきました。 ウトナイ湖 近郊の公園 ウトナイ湖 苫小牧市にある周囲9キロ、平均水深0.6メートル、小さな湖。 一年中、野鳥が観察でき、ラムサール条約湿地にも登録されています。 今回は自然観察路を半分くらい回りました。 鳥の囀りに満ちていましたが、緑葉に覆われ、、なかなか野鳥は撮れません。 虫…

  • 農試公園(鳥、花、D51)

    こんにちは、MABOです。 札幌に用事があり、農試公園にも寄って来ました。 農業試験場の跡地に作られた大きな公園。 JR琴似駅から徒歩十分ほどです。 野鳥 花 D51 野鳥 夏は、葉が茂り、鳥を見つけにくい。 空振りも多いです。 運よく、コムクドリの番いが撮れました。 左がオス、右がメスのようです。 これもコムクドリ、木の実を啄んでます。 後はスズメです。 花 造成中のエリアもあり、花は少なめでした。 紫陽花 ヒメジョオン ラベンダーを撮り忘れました😅 D51 敷地内に、蒸気機関車のD5111がありました。 製造が昭和11年、父親が生まれた年。 地球62週分も走り、、大変おつかれさまでした。 …

  • リタイア生活、月の記録(2023/6月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、18か月が経過しました。 区切りとして「月のまとめ」を書いています。 早いもので、今年も折り返しです。 毎月変化する「庭の花」も記録してます。 国民健康保険料が決まる 株主総会ライブ配信を四社 五度目の正直、浜田省吾ライブが当選 今月の庭の花 国民健康保険料が決まる 退職後二年目となり、任意継続から国保に切り替え。 先日、保険料の案内がありました。 五割減免になり、家族分も含め、任意継続の三分の一以下になりました。 このまま行くと、来年は七割減免になると思います。 確定申告で還付申請をしなかったので、還付金はゼロでしたが、保険料が下がって良かったです。 …

  • 声だし解禁!あいみょんライブ。

    こんにちは、MABOです。 あいみょんライブ「マジカルバスルームツアー 札幌」に行って来ました。 過去二回はコロナ期間だったので、堂々と声を出せるのは初めて。 「今回ファンクラブに加入して座席はどうなったか」も書いてみます。 今回の座席 声だし解禁 カメラを持って歩く 今回の座席 会場「hitaru」は四階席まであり、二日間とも一階席。 黄色部分が大体の場所。 昨年11月の甲子園球場ライブは、ほぼ最後尾のスコアボード付近だったので、大出世です。 昨年5月の「真駒内セキスイハイムアリーナ」も二日間。 この時は、ファンクラブ未加入。 席は、青色にした付近でした。 アイスアリーナはhitaruの5倍…

  • 錆びたネジが回らない~物置解体。

    こんにちは、MABOです。 古い一軒家に住んでいます。 0.5坪の物置を、処分する事にしました。 設置時期はわかりませんが、型番を見ると1978年から販売されている古いもの。 床板は腐食し、ネジ&ナットは錆びて回らないものが、ほとんどです。 今回は、挫折しかけながら、自分で解体した話です。 業者を利用した場合の費用 解体までの流れ 道具は大事 扉を外した解体前の物置 錆びて固着したネジ、角も丸い 業者を利用した場合の費用 ネットで調べてみると、大きさで料金は変わります。 三辺合計5メートル未満の相場は、1.5万~3万円位。 大きな物置ではないので、自分達で解体する事にしました。 錆びたネジさえ…

  • これは楽しい‼神戸どうぶつ王国

    こんにちは、MABOです。 旅行ラストに立ち寄った「神戸どうぶつ王国」 とても楽しく過ごせました。 今回の旅、「目的だった渋野選手の予選落ち」「膝痛の悪化」など、モヤモヤする事もありましたが、最後に吹き飛ばしてくれました😁 動物たち 鳥たち 花たち 神戸空港の一つ手前、ポートライナーの富岳駅で下車。 敷地はそこまで広くないですが、迷路のようにエリアがあり、つい見逃してしまった箇所もありました。 カメラを手に、閉園まで2時間滞在。 一日楽しめる場所です。 動物たち 檻や柵が少なく、動物との距離が近い。 レッサーパンダ 斜め上を見上げると、すぐ近くを歩いている距離感。 柵やガラスで区切らず、水の流…

  • 神戸旅行~膝痛で予定変更😮

    こんにちは、MABOです。 神戸旅行三日目。 女子ゴルフ「サントリーレディスオープン」観戦が目的です。 応援していた渋野選手が決勝に進めず、予定変更した話を昨日書きました。 その時点で膝は大丈夫だったのですが、その後痛くなってきました😓 最近調子良かったのですが、18ホール選手について2万歩以上、アップダウンを歩き、負担が大きかったようです。 三日目は「小祝選手を応援する」予定でしたが、以下に変更しました。 ・ハーバーランド、メリケン埠頭などを、カメラを持って、ゆっくり歩いて観る ・兵庫旅クーポン5.000円分を使い切る 写真多めです。 スタバ横のオブジェ D51機関車が街中にありビックリ! …

  • 神戸旅行~予選落ち😥

    こんにちは、MABOです。 昨日から、サントリーレディスオープン観戦で神戸に来ています。 アメリカツアー参戦中の渋野選手が出場。 初日はまあまあ、本日は絶不調。 残念ながら予選落ちしてしまいました。 あれま😮 既に土日のチケットも購入済。 優勝セレモニーも見れるよう、飛行機も遅い便を手配していた🤡 あれま😮 気を取り直してIKEAで買い物 もう一人の推しを応援しよう 最寄り駅の木津駅、ポスターがいっぱい 気を取り直してIKEAで買い物 住んでいる北海道にIKEAはありません。 リピート購入したいものもあり、閉店一時間前に駆け込みました。 久しぶりのIKEA、楽しかった。 目星をつけていたものは…

  • 株主総会のライブ配信。

    こんにちは、MABOです。 株主総会ラッシュの時期がやってきました。 今年から「総会資料の電子提供」が始まったので、郵送される紙類は減っています。 「今まで通り紙でも送付」企業も結構ありますが、今回迄かもしれません。 もう一つ変化を感じた点は「総会のライブ配信」が更に増えた事。 時間もあるので「興味がある総会は出来るだけ視聴したい」と思っています。 新NISAの銘柄選びに使いたい 商社のライブ配信 新NISAの銘柄選びに使いたい 早いもので半年ちょっとで、新NISAがスタートします。 積立枠は全世界投信、成長枠は日本の高配当株を中心に考えています。 日本株については「業種を分散する」「持ってい…

  • リタイア生活、月の記録(2023/5月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、17か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、区切りとして「月のまとめ」を始めました。 毎月変化する「庭の花」なども記録します。 年金前納分が引き落とされる ハードオフでカメラを売る 浜田省吾ライブ、事前販売落選 漢字検定、学習状況 今月の庭の花 年金前納分が引き落とされる 2年分 385.900円。 長い前納は今回が最後。 60歳繰上げ受給まで、あと2年ちょっと。 「払う⇒貰う」に早くなりたい。 ハードオフでカメラを売る フィルムカメラ3台、2.900円也。 内訳は、 ニコンFE本体のみ 2.000円 PENTAXエスピオ 800円 ミノルタαS…

  • 実家に行く⑨

    こんにちは、MABOです。 実家に来ています。 家族に会えるのはもちろん、海、山、湖など、自然に触れるのも楽しみです😊 今回のミッション 自転車を持ってきた ひがしもこと芝桜公園 野鳥は撮れた? 今回のミッション 膝もちょっと痛いので、大そうな事は出来ません。 広がっていた庭の松をカット、切った枝と合わせ、古いスコップなど廃棄。 実家は元々祖父母も住んでいたので、その頃からの道具も残っています。 剣先スコップだけでも、錆びたもの、剣先が丸くなったもの、柄がひび割れたもの、四本廃棄しました。 後、母親の六回目コロナワクチンの送迎。 自転車を持ってきた 最近乗っていなかった折りタタミ自転車を積んで…

  • 退職から一年半。

    こんにちは、MABOです。 まもなく、早期退職から一年半。 ひとつの区切りとして、振り返ってみます。 資産について 健康について ブログについて 趣味について 資産について 【収入】 失業給付330日分と株配当金のみ。 【支出】 働いている時も無駄遣いしておらず、大きな変化は無し 家の修理代(屋根、トイレ)が想定外で発生。 【増減】 月一回記録しているが、投資の環境によって上下が大きい。 日経平均が3万円を超え、好調な現状だけで切り取ると、退職時と変わらない位。 その逆も十分あり得るので、リスクのある変動資産は徐々に減らしていきたい。 【変動資産率の推移】 保有している変動資産は、日本個別株と…

  • 支笏湖~野鳥の森。

    こんにちは、MABOです。 支笏湖に行って来ました(車)。 昨年秋、自転車でヘロヘロになった以来です。 野鳥の森は初めてになります。 支笏湖畔 野鳥の森 支笏湖畔 パンケーキレンズにワイドコンバーターを付けて、広角で撮りました。 風不死岳(ふっぷしだけ)、左にちょっと見えるのが樽前山。 風も無く暖かかったので、白鳥の脚漕ぎボートも多く出ていた。 こっちの方が樽前山が見える。 「山線鉄橋」北海道で一番古い鉄橋をこの場所に移設したそう。 イギリス製のデザインと色に目を引かれる。 ビジターセンター、木がふんだんに使われた開放的なスペース。 野鳥の森 「休暇村支笏湖」に隣接しています。 本来1.5キロ…

  • 膝に優しいテーブル。

    こんにちは、MABOです。 先日ブログに膝痛の話、書きました。 日常生活の改善など、、今取り組んでいる事を書いてみます。 推し活のためにも早く治したい 膝に優しい生活 膝を守る、身に着けるもの 池に浮かぶ桜の花びらがキレイ 推し活のためにも早く治したい ゴルフ、アメリカツアーメンバーの渋野選手が、日本の試合「ブリヂストンレディス5/18~」に参戦します。 昨年も2試合応援に行きました(千葉と京都)。 18ホール応援すると15.000歩位ぐらい。 今回、この状態で現地応援は厳しく、、断念しました。。 また来月は、もう一人の推し「あいみょん」のライブが二日間あります。 最後まで立って参加したいので…

  • リタイア生活、月の記録(2023/4月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、16か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、区切りとして「月のまとめ」を始めました。 毎月変化する「庭の花」なども記録する事にしました。 今月の出来事 今月の庭の花 今月のえこりん村 今月の出来事 ①六月の漢検は見送り 三月から、漢字検定準一級の学習をしています。 現時点で、過去問の正解率は50%程度。 六月合格は難しく、十月受験に変更しました。 新しく、模試20回分掲載の問題集を購入。 毎日、テキスト4ページ+模試1回、の取組みを開始。 少しずつでも点数が上がっていく事で、モチベーションを維持したい。 ②膝痛が悪化する ZUMBAダンスがキッカ…

  • 「あさひ 株主優待廃止」で考える。

    こんにちは、MABOです。 自転車小売り「あさひ」の株主優待を使い、ネット注文していた品物が届きました。 先日「今年2月の権利を最後に株主優待を廃止」が発表されました。 最近、株主優待を廃止する企業が増えているようです。 この機会に「リタイア後の優待株を今後どうするか」についても、考えてみました。 あさひの株主優待 優待廃止は今後増えていく? リタイア後の優待株をどうするか あさひの株主優待 (2023年2月付与分まで) 自社店舗、通販で使える商品券 100株 4.000円 500株 10.000円 1.000株 20.000円 5.000株 40.000円 今まで優待で、バックミラー、ハンド…

  • 梅と桜が楽しめる!平岡公園(札幌市)

    こんにちは、MABOです。 今年は、例年より二週間も早く桜が開花しました。 「梅林」が有名な平岡公園に行ってきました。 この公園は桜も見る事が出来ます。 平岡公園梅まつり(4/22~5/7)、 コロナで中止されていましたが、四年ぶりの開催です。 道央自動車を挟み、東西に展開する広大な公園。 平岡公園HPより 先ずは、目玉の梅林がある西地区に行きました。 第一駐車場を利用。 梅まつりの土日、祝日は大変混み合うようですが、平日だったので待ち無し。 湿地エリア 水芭蕉(ミズバショウ) 自分が少年時代を過ごした町の花。 懐かしい気持ちになりました。 蝦夷立金花(エゾノリュウキンカ) 北海道の銘菓「六花…

  • 苫小牧に行く(北大研究林・サンガーデン)

    こんにちは、MABOです。 苫小牧には、二十年以上前に住んだ事があります。 住んでいたのは一年足らずでしたが、結婚、子供が生まれた思い出のある町です。 今回の目的は、北海道大学苫小牧研究林。 「野鳥や花を撮るぞ!」 四十年前のレンズ二本を持ち、張り切って行ってきました。 北海道大学苫小牧研究林 苫小牧サンガーデン 苫小牧市のマスコットキャラ、白鳥がモチーフ 北海道大学苫小牧研究林 市街地に隣接し、広大な森と清流が作る池があります。 野鳥が多く生息しており、運が良ければ「シマエナガ」も見られるそうです。 つがいのマガモ、緑色の頭がオス、茶色がメス。 繁殖期のオスは、目立つ色でアピール。 時期が終…

  • 帯状疱疹ワクチン、二回目終了。

    こんにちは、MABOです。 二回目のワクチン接種が完了しました。 副反応や費用など、また風疹ワクチンについても書いてみます。 「80歳までに3人に1人が罹患する」と言われる、帯状疱疹。 接種を検討されている方の参考になれば幸いです。 ワクチンは2種類ある 副反応と費用 自治体補助は拡大傾向 風疹ワクチンは? ワクチンは2種類ある 接種回数や効果も違います。 東京都福祉保健局HPより 今回接種したのは、不活化ワクチンのシングリックス。 初回から二か月間、間隔を空ける必要があります。 副反応と費用 コロナワクチン二回目、三回目の副反応が大きかったので、心配していました。 今回、二回ともほぼ同じでし…

  • 父のカメラとレンズ。

    こんにちは、MABOです。 先月、中古のミラーレスを購入したカメラ初心者です。 「お父さんのカメラ、持って行きなさい」 実家に行った時、母が亡くなった父の古いカメラを渡してくれました。 そのレンズを使って、写真を撮ってみました。 父のカメラはNIKON FE 魅力的なオールドレンズ! オールドレンズで撮ってみた 父のカメラはNIKON FE 1978年、販売開始のフィルムカメラ。 『シンプルNIKON』と呼ばれた名機のようです。 購入年はわかりませんが、自分が中学生以降の話。 家族揃ってのお出かけが、少なくなっていた頃。 正直このカメラの思い出は、あまりありません。 父が退職後、母との登山、全…

  • シャガール展&美術館前の北菓楼

    こんにちは、MABOです。 シャガール展を見てきました。 仕事を辞めてからは、街(札幌)に行く事は、ちょっとしたイベントです。 最近始めたChatGPTに聞きながら、書いてみます。 マルク・シャガール(1887~1985) シャガール・イン・プリント(2023年2月11日~4月9日) KITAKARO L ~駐車場割引有り マルク・シャガール(1887~1985) シャガール絵画の特徴をChatGPTに聞いてみました。 自分が一番好きな所は「綺麗な色使い」です。 98年間の人生、当時では長生きと言えます。 画家は長寿の方が多い気がします。 これもChatGPTに聞いてみました。 やっぱり「自分…

  • 自転車ヘルメット義務化がスタート。

    こんにちは、MABOです。 4月1日から「自転車ヘルメットの着用努力義務」が開始されました。 趣味で自転車に乗り、車も運転する自分にとっては、気になる話題です。 滝川クリステルさんの自転車事故 全国一着用率の低い北海道 原付ヘルメット、シートベルトのように当り前になって欲しい 滝川クリステルさんの自転車事故 ヘルメット未着用時の事故。 写真も痛々しい、注意喚起のSNSが公開されました。 「ヘルメットは買ってあったが慣れておらず、着用を忘れてしまった」 このことを後悔しているようです。 「着ていたコートに引っ掛かり転倒した」 自分の服装も原因の一つと思われますが、着用を注意喚起する為、公開されて…

  • リタイア生活、月の記録(2023/3月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、15か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、先月から区切りとして「月のまとめ」を書いてます。 やりたかった事は出来たか 休肝日 スポーツジム、運動 漢字検定 推し活 ブログ、Googleアドセンス 四月にやりたいこと やりたかった事は出来たか 先月目標としたこと ・健康保険、国保へ切り替え⇒ 〇 口座振替え手続きも完了 ・実家に行く⇒ 〇 四泊五日 ・自転車×カメラを始める⇒ 〇 携帯性の良いパンケーキレンズも追加購入 ・毎日ストレッチを行う⇒ ✖ ルーチンに出来なかった 休肝日 9日(先月比 ▲4日) 「今日はWBCがあるから」など、理由を付け…

  • 任意継続⇒国保へ切り替え(空白期間など)

    こんにちは、MABOです。 2021年12月の退職後、任意継続していた健康保険を、4月から国保に切り替えます。 「空白期間が出来ないか」など、懸念していた事もありました。 今回手続を行ってみて、わかった事を書いてみます。 任意継続保険料の改定 切り替え手続きをやってみて 任意継続保険料の改定 昨年、任意継続保険に関して、二つの法改正がありました。 「二年縛りが無くなったこと」が一つ。 もう一つの「健保組合における保険料算定方法の変更」は、あまり認知されていない様に感じます。 (改正前) 任意継続被保険者の標準報酬月額は、下記の低い方 ①退職時の標準報酬月額 ②全被保険者の平均の標準報酬月額 (…

  • 春を探しに初ライド!

    こんにちは、MABOです。 昨年の初ライドは4月3日でした。 今年は雪が少なかったので、もっと早く乗れたのですが、実家に行ったり、風邪を引いたり、ちょっと遅くなってしまいました。 それでも、昨年より一週間早く乗れて嬉しいです😊 空気を入れて、チェーンに油をさして、 待ちに待った春を探してきました。 公園で見つけた花たち 鳥がいっぱいの公園 一年前と同じ行動をしていた 公園で見つけた花たち 一週間前に車で来た時は、まだ何も咲いていませんでした。 ちょっとの間に随分変わってます。 福寿草 クロッカス Googleレンズでは、クリスマスローズ 鳥がいっぱいの公園 帰る途中、鳥が飛び交い、その鳴き声も…

  • 三年ぶりに風邪を引く。

    こんにちは、MABOです。 実家から帰ってきた後、久しぶりに風邪を引いてしまいました。 コロナ渦の三年間、インフルエンザや風邪には無縁だったのですが、暖かくなってきたこの時期に、やってしまった😓 会社員時代、毎年風邪を引いていた これからマスクをどうするか 今回撮った景色 会社員時代、毎年風邪を引いていた 会社員時代、年に一回(多い時は二回)風邪を引いていました。 コロナ渦の三年間は、サラリーマンとリタイア生活が半々くらい。 この間風邪を引かずに済んだ理由は、二つあったと思います。 ①距離をとるマスク生活をしていた ②仕事の負荷が少なかった 自分だけでなく、家族、母親も三年間風邪を引いていない…

  • 実家に行く⑧

    こんにちは、MABOです。 実家に行く度、ブログに書いています。 今回⑧ですが、リタイア後に実家に行くのは6回目。 (一度に複数書く事もあった) 「二か月に一回は実家に行きたい」と思っていたので、ちょっと足りないですが、ほぼ目標通りです。 実家に行く途中、聞きたくなるアルバム 写真も撮りたかった 今年の雪かき 実家に行く途中、聞きたくなるアルバム 実家まで車で数枚を聴ける、結構な距離があります。 毎回聞いているアルバムは、、 浜田省吾『J.BOY』。 2枚組で、アルバムにストーリーがある名盤です。 リリースは1986年、自分が大学2年の時。 実家ということで、ノスタルジックモードになるから?で…

  • 届いたカメラで初撮り!

    こんにちは、MABOです。 カメラは初心者です。 注文していたカメラが届いたので、早速撮りに出掛けてみました。 中古カメラ、どうだったか 初撮りしてみた オールドレンズも楽しもう 中古カメラ、どうだったか 「SONY NEX5R」は約10年前のカメラ。 今回、中古を選んだ理由は以下。 ①予算の関係 ②三日坊主なので、長く続くかわからない ③自転車で持ち出すので、新品でなくても良い 以下の条件で探した。 ①小型軽量のミラーレス、SONY NEX5 RかT ②色はBK ③程度が良いもの 「中古で程度を求める場合、美品、極上品の表記を選ぶと良い」 そうブログで読み、”美品”の説明があるものを選んだ。…

  • リタイア生活~達成感と充実感と満足感。

    こんにちは、MABOです。 ブログにも書いていますが先月、漢字検定二級を受験しました。 今週WEB合否判定があり、、 無事合格でしたー🎊 三か月間準備を続けていたので、ちょっと嬉しかったです。 久しぶりの達成感を味わうことも出来ました。 二年目になる早期リタイア生活は、良くも悪くも波は小さい。 その中での「達成感」「充実感」「満足感」を考えてみました。 リタイア後の達成感 充実感と満足感の違い やりたい事をやるのが一番⁈ リタイア後の達成感 何かを成し遂げた時に得られる喜びや感動、が達成感。 退職後「特に目標は作らず、ゆっくり休もう」と過ごしてきました。 目標を作っていないので、当然達成するこ…

  • 中古カメラを注文した。

    こんにちは、MABOです。 先日ブログに書いていますが、中古のミラーレスカメラを探してました。 今回の注文までの話、カメラとの付き合い、などを書いてみます。 カメラは初心者レベル 趣味を組み合わせると、より楽しめる SONY NEX5Rを注文 カメラは初心者レベル フィルム時代の一眼レフカメラは持っていますが、ほぼ初心者です。 MINOLTA α SweetⅡ、子供が生まれた時に購入。 成長していく様子を残したくて、撮った写真を年賀状に使ったりもしてました。 露出や絞りなどは考えず、いつもピント合わせは自動モード。 子供の成長と共に一緒の外出も減り、、ずっとお蔵入りしていました。 その後、コン…

  • リタイア生活、月の記録(2023/2月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、14か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、区切りとして「月のまとめ」を書く事にしました。 二月の出来事 休肝日 スポーツジム 漢字検定 ブログ、Googleアドセンス 三月にやりたいこと 外は雪でも咲いたガーベラ 二月の出来事 ・昨年はドカ雪で車も埋まってしまったが、今年は雪かきも少なく楽だった ・帯状疱疹ワクチン1回目 19.000円 大きな副反応は無し ・楽天お買い物マラソンで、アコギを購入 Headway おさむらいさんモデル 休肝日 13日(先月比 +5日) 眠りが深くなる(トイレ回数減る) 胸やけも減った 週3回のお休みは続ける スポ…

  • 新NISA計画、すこし修正。

    こんにちは、MABOです。 来年からスタートする新NISA。 気になっている方、いらっしゃると思います。 自分もその一人です。 先日「SBI証券NISAの日セミナー」の感想、新NISAの運用計画を書きました。 今回、ブックオフで見つけた本が参考になったので、計画を見直す事にしました。 「株式投資2022 賢い資産づくりに挑む新常識」 新NISA計画の修正点 投資資金の捻出をどうする 「株式投資2022 賢い資産づくりに挑む新常識」 著者は前田昌孝さん、日本経済新聞の記者を長くされている方。 良くある投資推奨本と違い、俯瞰の目で書かれており新鮮でした。 参考にした部分です。 ・リーマンショックの…

  • 推し活の季節❣

    こんにちは、MABOです。 プロフィールにも書いておりますが、あいみょん、渋野日向子のファンです。 甲子園ライブが終わり、女子ゴルフもオフシーズンとなり、推し活も冬ごもり状態になっていました。 いよいよ今週、渋野選手の全米女子ゴルフツアー初戦です。 あいみょんの6月ライブチケットもゲットできました。 また楽しい季節が始まります😊 渋野選手の初戦はタイランド あいみょん、6月のライブに参戦 リタイア生活と推し活 渋野選手の初戦はタイランド 写真は昨年の「AIG全英女子オープン」、一時的に首位になり、喜んで撮影したもの。 TVでWowWowの本放送、パソコンで日本人選手カメラ、タブレットでABEM…

  • 元同僚と立ち話。

    こんにちは、MABOです。 リタイア前は、流通小売りの会社で働いていました。 チェーンストアなので、近くにも店舗があります。 必要な物があり、先日買い物に行ってきました。 知っているメンバーがいない店だったのですが、元同僚が異動で着任していたようです。 ちょうど売り場に出ており、マスク越しでも、お互いすぐに気付きました。 売り場で立ち話 働くイメージの変化 売り場で立ち話 退職を店舗で迎えましたが、自宅から距離もあり、その店舗にはリタイア後一度も行っていません。 退職したのに、しれっと顔を出す事も、あまりやりたくなかった。 今回話したのは、その店で一緒だったメンバー、自分よりひと回り若い。 お…

  • 「NISAの日セミナー」で考える。

    こんにちは、MABOです。 2月13日はNISA(ニイサ)の日。 初めて知りました。いつからあったのだろう🤔 SBI証券の「NISAの日」オンラインセミナーを受講してみました。 新しい事を知ったり、再確認したり。 有意義な2時間でした。 来年からの新NISAには、大きな期待を持っています。 セミナーを受けて、すこし計画も修正しました。 セミナーを受け考えたこと 新NISA、当初の計画 新NISA、修正した計画 セミナーを受け考えたこと 以下を学びました。 ・新しいNISA制度について ・NISAを利用したポートフォリオの作り方 ・組み入れたい投資信託(3社から説明) 新NISAの運用について、…

  • イオンで漢字検定。

    こんにちは、MABOです。 漢字検定二級の試験が終わりました。 なんと! 会場がいつも行くイオン店内だったので、リラックスして挑むことが出来ました😊 事前の取組み 試験当日の様子と自己採点 準一級はどうする 事前の取組み 昨年12月から開始。 毎日午前中に1時間、直前はもうちょっと。 トータル70時間ほど学習しました。 ブックオフで購入した参考書、過去問題集の計3冊を3回転。 ただの暗記より書くことが多く、自分には合っていると感じました。 申し込んだ時のブログです k-mabo.hatenablog.com 試験当日の様子と自己採点 イオン店内の文化教室が会場。 受験者は9人でした。 同年代が…

  • 楽天お買い物マラソンにチャレンジ。

    こんにちは、MABOです。 楽天カードユーザーですが、今一つポイントが貯まりません。 いつも拝見しているブロガーさんが、昨年取得の楽天ポイント数を書かれていましたが、、 自分と桁が一つ違いました😮 「今年は楽天ポイントを貯めるぞ」 欲しかった物があり、月末期限のポイントもあったので、お買い物マラソンに初参加してみました。 楽天マラソンも改悪されていた 今回買ったもの 参加して思ったこと 楽天マラソンも改悪されていた 1.000円以上の買い物ショップ数に合わせ、ポイント率が上がり、最大10倍になるキャンペーン。 いろいろ改悪が話題になる楽天ですが、お買い物マラソンにもあったようです。。 ①付与上…

  • 帯状疱疹ワクチンと一週間の禁酒。

    こんにちは、MABOです。 先日、帯状疱疹ワクチンについて書きました。 一回目の接種が終わりました。 合わせて、一週間の禁酒をしてみました。 7日間飲まなかったのは、いつ以来だろうか。。 ちょっとしたイベントでした。 一週間禁酒のきっかけ 一週間飲まなかった効果 帯状疱疹ワクチン一回目 一週間禁酒のきっかけ 直接のきっかけはワクチンです。 コロナワクチンは2、3回目の副反応でヒドイ目にあったので、接種前後の体調を整えたいと思いました。 もう一つは、先日友達と飲んた時の話。 友達は同じく吞兵衛なのですが、「平日はリンゴ酢炭酸にして飲んでいない」と聞き、軽い衝撃を受けました😮 「末永くお酒を楽しむ…

  • 年金前納と支払い方。

    こんにちは、MABOです。 早期退職し、昨年から国民年金に加入しています。 「保険料の口座振替・クレジットカード納付のおすすめ」が封書で届き、この機会に手続きする事にしました。 「保険料の支払い方法をどうするか」 結論を先に書くと、 「自分は口座振替」「妻はクレジット納付」にしました。 今回調べてみた事を書いてみます。 前納割引と支払い方法 国民健康保険料はどうなのか 前納割引と支払い方法 前納期間は、1か月・6か月・1年・2年があり、長い方が割引も大きくなります。 社会保険に加入する働き方は、もう考えていないので2年を選びました。 その割引額は、口座振替⇒15.790円 クレジットカード⇒1…

  • リクルート期間ポイント、使い切ってみた。

    こんにちは、MABOです。 リクルート期間限定ポイント、いつも期限切れで流していましたが、初めて使ってみました。 (ホットペッパー2.000ポイント、じゃらん1.000ポイント) 「そもそも期間限定ポイントってお得なのか」 このことも考えてみました。 リクルート限定ポイントとは 今回の使い方 期間限定ポイントはオトクなのか? らっきょ大サーカス、店内にて リクルート限定ポイントとは 使えるサービスや有効期限が限定されたポイントです。 Pontaポイントへの変換は出来ず、それぞれのサービスで使うことが必要。 「ポイントが何故付与されるようになったのか」 リクルートカードは持っておらず、正直わかり…

  • リタイア2年目、健康保険の切り替え。

    こんにちは、MABOです。 確定申告をe-taxで完了し、今度は「健康保険の切り替え相談」に行って来ました。 社会保険料はリタイア生活の中で大きな負担であり、加入選択は大事です。 退職した月、扶養の有無、退職年の所得、扶養に入れる家族の有無など、与件によっての話になりますが、一例として読んでいただけたら幸いです。 現在は任意継続保険に加入 市役所の窓口で相談 退職後の社会保険選択は大事 現在は任意継続保険に加入 退職日は令和3年12月31日。 扶養家族があるため、働いていた会社の任意継続を選択。 1月1日から加入し、今年の3月分迄を前納しています。 2022年の改正で「任意継続の原則2年縛り」…

  • リタイア1年目の確定申告(e-tax)

    こんにちは、MABOです。 確定申告をe-taxで完了しました。 2021年12月31日が退職日、その年は年末調整を会社にやってもらいました。 今回がリタイア1年目の確定申告になります。 e-taxで送信したのは初めてだったので、気付いた事なども書いてみます。 今回の申告内容 e-taXをやってみて感じた事 今回の申告内容 (所得入力) ①給与所得 12月20日~31日の日割り給料分。 「給与所得の源泉徴収票」の内容を入力。 ②退職所得 「退職所得の受給に関する申告書」を会社に提出している場合、申告不要の様です。 記憶が曖昧だったので、念のため申告しました。 「退職所得の源泉徴収票」の内容を入…

  • 一年ぶりに元同期と飲みに行く。

    こんにちは、MABOです。 外食時の一人飲みはありましたが、友達と飲みに行ったのは一年ぶりです。 「あけおめLINEは予定が早く決まりやすい」 ブロガーさんが書いていましたが、その通りでした。 「一杯やりたいね。まだ無職だからいつでもいいよ」と送ったら、日時と予約済の場所が返信されました。 一緒に働いていたのは、ずっと前の話 毎日何やってる?次の仕事はどうする? ハムカツ神社とカラオケ 一緒に働いていたのは、ずっと前の話 元同期と言っても、彼が会社を辞めてから、もう20年になります。 人事部が長く、配属中に「社会保険労務士」の資格を取得。 辞めてからは、労働関係の職員、今は別のチェーンストアと…

  • 火災保険を切り替え、安くなった。

    こんにちは、MABOです。 「火災保険の見直しを検討している」 先日のエントリーで書きました。 k-mabo.hatenablog.com この中で書いた「雪害による屋根修理の見舞金」は、その後支給されたのですが、やはりこの機会に切り替える事にしました。 必要な保障を改めて考える機会になり、掛金を三分の一近くまで減らす事ができました。 前の保険で気になっていた点 必要な保障を考えてみた 保険を見直して感じた事 前の保険で気になっていた点 以前も書きましたが、保障の算定が「時価評価額」だった事です。 築45年になる自宅の評価額は低くなっており、屋根修理の被害額算定も、実際よりもかなり少ない金額で…

  • 自作マイクスタンドで歌う。

    こんにちは、MABOです。 「歌うこと」って楽しいですよね😊 カラオケだけでなく、車の中や、お風呂だったり。 自分はギターを弾きながら、歌ったりします。 喉をしめながら歌う癖があり、声量が少なく、ギターの音に負けてしまう感じでした。 「マイクを使って歌ってみようかな」 今回は、マイクを買って、マイクスタンドを自分で作ってみた話です。 ハードオフでマイク購入、スタンドを自作 最近、お気に入りの歌 歌うこと、の効用 ハードオフでマイク購入、スタンドを自作 いつ迄続くかわからなかったので、出来るだけローコストで始める事にしました。 録音したりはしないので、音が出たら良いのです。 ハードオフのジャンク…

  • 帯状疱疹ワクチンを予約した。

    こんにちは、MABOです。 任意接種の「帯状疱疹ワクチン」を予約しました。 このワクチンは平成28年から、50歳以上が接種可能になったそうです。 自分もそうでしたが「以外と知られていないのかな」と感じています。 調べてみてわかった事など、書いてみます。 接種のきっかけ どんなワクチンなの? 補助金はある? 接種のきっかけ 初めてワクチンの存在を知ったのは、2年ほど前です。 会社員時代、一緒に営業をやっていた同僚が帯状疱疹にかかり、2か月近く休職しました。 「予防ワクチンがあるそうなので、絶対打っておいた方がいいよ」 その同僚から強く勧められて、、2年が経過していました。 先日の北海道新聞正月版…

  • ブログ2年目に突入!

    こんにちは、MABOです。 ブログ継続1年、なんとか達成する事ができました。 いつもありがとうございます! 一つの節目なので、普段あまり使っていない分析ツールも使い、振り返ってみます。 1年間で多く読まれたページ 1年間で多く検索された言葉 ブログ2年目に思うこと はてなブログからのお祝いメール! 1年間で多く読まれたページ Googleアナリティクスは使いこなせておらず、「ページの表示回数」だけ見ています。 1年間のページ表示回数 10位まで 「退職」のワードを含むブログが、上位にあります。 カテゴリーでは「FIRE手続き」「退職から1か月間の記事」が表示されています。 「退職後の手続き」を…

  • 今年のNISA福袋。

    こんにちは、MABOです。 今年の株式市場、先行き不透明なスタートになりました。 例年NISA枠を使い、複数銘柄で「NISA福袋」を作っています。 今年の福袋分を購入した、株記録を書いてみます。 昨年のNISA福袋、どうなった 今年のNISA福袋は3銘柄 2024年新NISAの予定 昨年のNISA福袋、どうなった 2022年の福袋は4銘柄。 (三井物産、日本エスコン、ゆうちょ銀行、日本コークス) 配当金に税金がかからないのは、大きいですね。 三井物産の頑張りで、なんとか評価額もプラス。 想定外は日本コークス、 株価が大きく下がり、次回の配当も見えない状態です。 通常口座なら、とっくに損切りレベ…

  • リタイア2年目のテーマ。

    こんにちは、MABOです。 新年が明けましたが、まだ今年の抱負は決めきれずにいました。 リタイア1年目のテーマは「休む事を優先し自由に過ごす」 これは出来たと思います。 皆さんのブログの抱負表明に刺激を受け、ようやく今年のテーマを考えました。 「丁度良いを見つけていく」 基本は1年目と変わらないのですが、「1年間の体験を活かし、心地良さをアップさせて行こう」 そんな気持ちです。 「体」の丁度よい 「お金」の丁度よい 「時間」の丁度よい 「体」の丁度よい 退職時から3キロ体重増で、1年間を終えました。 12月からスポーツクラブのZUMBAにチャレンジ! とても楽しんでいたのですが、3回目で膝を痛…

  • 退職から1年、静かに祝う。

    こんにちは、MABOです。 昨年12月31日に退職したので、今日でちょうど一年になります。 退職記念日=大晦日 キリが良い感じです。 昨日、年内のスポーツジムが終わり、買い出しも済ませました。 今日は、振り返りや来年の目標は考えずに、静かに退職一年を祝おうと思います。 正月の縁起物といわれる「万両」、新しい実がつきました 妹から退職祝いにもらったシャンパンで、お祝いです。 いつもワンコインワインなので、もったいなくて、中々飲めませんでした。 「女子ゴルフの渋野選手が優勝した時に開けよう」 今年は残念ながら、その機会は無く、、、飲んじゃいます。 来年の渋野選手、2月の「ホンダLPGAタイランド」…

  • はま寿司~福箱ゲットした!

    こんにちは、MABOです。 福袋の文字が目につく時期になりました。 ファーストフードでは、マクドナルドやケンタッキーの福袋が有名ですね。 マクドナルドの福袋も欲しかったのですが、今月20日で予約申し込みは終了していました、、残念。 最近は「福箱」という言葉も聞くようになりました。 本日から販売の「はま寿司の福箱」をゲットしてきました! ハイビスカス デニムブルー、外は雪でも咲いてくれた! 運営するゼンショーの株主優待券もあり、はま寿司は月に1回は行きます。 食べ納めと共に、福箱を4箱、購入してきました。 今年の福箱、価格は3.000円、中身は以下になります。 ・商品券 3.000円(使用期限は…

  • フォルダから選ぶ~今年の一枚。

    こんにちは、MABOです。 年の瀬を迎え、ブログで振り返りをしています。 スマホの写真フォルダを整理しつつ、今年の写真を選んでみました。 最近のスマホカメラはスゴイですね。 失敗が少なく、キレイな写真が撮れます。 今年を象徴する一枚 もう一枚選んでみる 今年を象徴する一枚 あいみょんの弾き語りライブ、開演前に撮影した甲子園球場のスタンド。 「ライブを観に北海道から大阪へ行く」 働いていた時でも、早目に有休をとれば可能な話です。 それでも、発想すらしなかったと思う。 その意味では「自由な時間を得たリタイア1年目」を象徴する一枚。 この写真を見ると、風景も思い出す。 風が吹き抜けて、ちょっと寒かっ…

  • リタイア1年目~今年の漢字を選んでみた。

    こんにちは、MABOです。 今年の漢字は「戦」が選ばれました。 12月の出来事がほとんど反映されず「選ぶタイミングがちょっと早いのかな」と感じました。 クリスマスから大晦日、時期は今頃が良いのかもしれませんね。 自分にとっての漢字を選び出し、今年を振り返ってみます。 20位の中から選んでみる あらためて選んだ今年の漢字 20位の中から選んでみる 意外と2位以下は、あまり記憶に残っていません。 先ず、この中から一つ選んでみます。 (日本漢字能力検定協会発表) ◆1位「戦」1万804票 ◆2位「安」1万616票 ◆3位「楽」7999票 ◆4位「高」3779票 ◆5位「争」3661票 ◆6位「命」3…

  • 新NISA~その前に投信を整理する。

    こんにちは、MABOです。 新NISAが発表され、注目されています。 NISAは運用していますが、積み立てNISAはまだ始めていません。 2024年から始める予定の「積み立てNISA」を中心に考えてみます。 新NISAをおさらい タコ足投信を売却した 現在保有分を整理してみる 新NISAをおさらい ブログでも触れている方が多いので、制度詳細は書きませんが、わかり易かった記事を貼ってみます。 toyokeizai.net 制度の概要を聞いた時、自分が疑問に思ったのは、以下2点でした。 ①上限がある投資枠には、現在NISA保有分も含まれるのか ②現在保有分を移動できるのか 「現行NISAと新NIS…

  • ユニクロ PEACE FOR ALL~小売業のチカラ

    こんにちは、MABOです。 昨年まで小売業で働いていました。 チェーンストアで買ったり、食べたりする事が好きです。 先日ユニクロで買い物をしましたが、PEACE FOR ALL、「いいな」と感じました。 ユニクロ PEACE FOR ALL 素晴らしいと感じた点 実店舗があるということ ユニクロ PEACE FOR ALL 「該当のTシャツを購入すると、利益分が3団体に寄付される」 6月からスタートしていた様ですが、最近あまり服を購入していない事もあり、折り込みチラシで初めて知りました。 新たに5デザインが追加になったようです。 全世界のユニクロでスタートし、既に1億4千万円以上が寄付されてい…

  • ジムで「ZUMBA」デビュー!

    こんにちは、MABOです。 12月からスポーツジムを再開しました。 先日勇気を持って、ダンスプログラム「ZUMBA」にチャレンジ! たわいの無い話なのですが、、「新たな世界が開けた」気分なので書いてみます。 ZUMBA(ズンバ)とは いつものスポーツジム デビューの日 いつもと違う事をする ZUMBA(ズンバ)とは ZUMBAは、ラテン系の音楽を中心としたダンスプログラム。 スポーツジムに良くあるプログラムなので、体験された方もいるかもしれません。 (ノリノリ動画を下につけてみました) www.youtube.com いつものスポーツジム マシンをやった後、1時間歩き、サウナで整える。 これが…

  • リタイア1年目、月イチブログで振り返る。

    こんにちは、MABOです。 早いもので今年も残すところ、後半月ほどです。 昨年12月31日に退職したので、リタイア1年目=2022年になります。 ブログは今年1月から始め、毎月10本前後をアップしています その月にアップしたブログから1本を選び、リタイア1年目を振り返ってみます。 簡単なコメントをつけてます。 1月 ハローワークに行く~初回申請~ 2月 iDeCoへの移管 3月 今年のNISA銘柄 4月 実家に行く 5月 ウィッシュリストは作らない 6月 ガーデンフェスタ北海道 7月 20年ぶりの函館で思う 8月 トイレが壊れて考えた 9月 ヘロヘロ、支笏湖サイクリング 10月 誕生月の特典 …

  • (そういえば)最後のボーナス、評価は何だったのか?

    こんにちは、MABOです。 冬ボーナスに触れているブログがいくつかあり、今頃が支給時期だった事を思い出しました。 昨年12月が最後の支給でした。 冬のボーナスが嬉しかった~いろいろ変わる 最後のボーナス、(本当の)評価は何だった? リタイア後も6月、12月はボーナス月 冬のボーナスが嬉しかった~いろいろ変わる 支給時期は一般的な6月と12月、冬ボーナスの方が嬉しかった記憶があります。 ・ボーナス支給後にすぐ給料があり、しかも年末調整されて少し多い ・入社後しばらくは、冬の支給率の方が多かった ・暖房手当が支給された時代もあった 暖房手当は、全国展開のタイミングで廃止になりました。 以降、家族手…

  • 漢字検定、申し込む。

    こんにちは、MABOです。 リタイア後、資格取得などの勉強予定は無かったのですが、来年2月の「漢字検定」を受験する事にしました。 申し込みに至った話を書いてみます。 申し込みのキッカケ どんな試験、何級を受ける? 過去問やってみた 申し込みのキッカケ 先日スーパーで購入した、おでんセットに「日本酒が当たる懸賞シール」が付いており、応募しました。 そのハガキを書く際、わからない字が続け様にあったのです。 応募シールの字も小さすぎて読めず、ネット検索して書きました。 (塩がま市、かまぼこ、熱かん、浦がすみ) 「あー、読めるけど書けない。。。」 (塩釜市、蒲鉾、熱燗、浦霞) 「一応ブログも書いている…

  • 実家に行く⑦

    こんにちは、MABOです。 四泊五日で実家に行ってきました。 滞在中は天候に恵まれましたが、帰りは運転支援のアイサイトが使えない位、雪で視界が悪い場所もありました。 いよいよ本格的に冬が来た感じです。 実家の名義変更 枝を処分~ハンディチェーンソーは使える マイナンバーカード 知床連山がキレイに見えた 実家の名義変更 今回目的の一つ。 実家は母親と妹が住んでおり、名義は三年前に亡くなった父親のままです。 「そろそろ名義変えようかと思う、妹名義にするのはどうだろうか」 先日、母から相談がありました。 まだ母が元気なので少し考えましたが、、 「妹が良いのなら、いいと思う」と答えました。 先の事が一…

  • 最終出勤日から1年⑤~おしゃれ編

    こんにちは、MABOです。 「リタイア後、髪型や服装はどうしているのか」 自分にとっては気になるテーマ。 書いてみたいと思います。 1.会社員時代 2.リタイア後の髪型 3.リタイア後のファッション 1.会社員時代 33年間、接客業で働いていました。 パーマ禁止、前髪は眉毛の上、もみあげは耳の中間、髪色はレベル7まで。 厳しめだったと思います。 身だしなみ基準は、時代の反映とも言えます。 入社した時、過去の社内報にパンチパーマの先輩が多く載っていて、ビックリした記憶があります。 「ツンツンヘア禁止」「腰パンツ禁止」 「規準書に書いてないんだから、いいでしょ」 「じゃあ規準に加えます」 どんどん…

  • 最終出勤日から1年④~収支編

    こんにちは、MABOです。 1年間の収支を、ざっくり振り返ってみます。 今後の見込みについても、この機会に考えてみたいと思います。 1.(収)~二度目の退職金、失業給付 など 2.(支)~税金、家に関するお金 など 3. 二年目以降の見込み 1.(収)~二度目の退職金、失業給付 など 主な収入は以下。 ・最後の給料 退職は昨年12/31付け、12/21からの日割り給料が、1月に振り込まれました。 ・二度目の退職金 数年前、総合職社員から地域社員に転換時点で、退職金が清算されています。 一度退職金を受け取っているので、今回の支給額は多くはありません。 「退職していないのに、退職金が払われた」 妙…

  • 最終出勤日から1年③~ブログ編

    こんにちは、MABOです。 ブログは退職後にスタートし、10か月が経過。 リタイア生活を語るのに、欠かせない存在になりました。 ここで振り返ってみたいと思います。 1.読み6、書き4 2.アクセス数から考える 3.次の目標はブログ1年 1.読み6、書き4 ブログを始めた理由を「このブログについて」に書いています。 退職を決める際に、他の方のブログが大変参考になり、また力づけられました。 自分の今後経験も少しでも同じ気持ちの方に参考となれば、また自身の記録、見つめ直しのため ブログを始める事にしました。 ブログを読む事が好きです。 ブログを10とすると「読む事が6、書く事が4」くらいのウエイト。…

  • 最終出勤日から1年②~ハローワーク編

    こんにちは、MABOです。 1月から失業認定を受けています。 失業認定日を残し、それ以外の求職活動を終了しました。 ここで振り返ってみたいと思います。 1.「会社都合退職」の認定だった 2.求職活動で感じたこと 3.定期収入がある、ということ 1.「会社都合退職」の認定だった 認定された給付日数は330日。 特定受給資格者、被保険者期間20年以上、45歳~60歳に該当です。 会社の離職票は、下記理由で作成されていました。 (事業者からの働けかけによるもの 希望退職の募集又は退職勧奨) 「退職は自分で決定した」気持ちがあり、一抹の淋しさも感じましたが、、、 自己都合150日と会社都合330日、大…

  • 最終出勤日から1年①

    こんにちは、MABOです。 昨年12月、定年の4年前に退職しました。 有休消化があり最終出勤は11月、それから1年が経過しました。 何回かに分けて、1年を振り返ってみたいと思います。 ブログを始めたのは、退職後からです。 今回はブログ開始前の「最終出勤日~退職日」を中心に書いてみます。 1.結構忘れている 2.静かに退職したかった 3.最終出勤~退職日、やった事 1.結構忘れている 「何やってたっけ」「あれはいつだった」 もう忘れ始めています。。 1年分、手帳を見返してみました。 会社員時と違い、今はその日やった事、出来事を手帳に書き込んでいます。 「記録することは大事だな」改めて思いました。…

  • Googleアドセンス 承認される。

    こんにちは、MABOです。 Googleアドセンスが承認されました! 初回申請は不承認、半年後に二度申請しました。 アドセンスに興味ある方の参考になれば幸いです。 1.初回申請は3月 2.半年後に再申請 3.承認時の状態 1.初回申請は3月 はてなブログ(無料版)を利用しています。 今年1月にブログを始め、3月にアドセンスを申請。 申請時の記事数は40本位。 Youtubeを見て、必要とされる以下を準備しました。 ・問い合わせ先、プライバシーポリシーの設置 ・GoogleSearchConsole、GoogleAnalyticsの導入 申請から16日後、不承認メールが届く。 「仕事じゃないんだ…

  • リタイア生活と旅行

    こんにちは、MABOです。 京都旅行から帰ってきました。 全国旅行支援もあり、旅行テーマのブログエントリーを多く見ます。 登録カテゴリーが「セミリタイア」「FIRE」なので、余計目にする機会が多いのかもしれません。 1.今回の一人旅 2.食べすぎ飲みすぎに注意 3.リタイア生活にもON-OFは必要 1.今回の一人旅 京都旅行は「あいみょん」「渋野日向子」のイベントに参加するため。 推し活が目的の一人旅です。 イベント中心で時間が無かった事もあり、京都観光はあまり行けませんでした。 リタイア後のイベント旅は、5月の千葉に続き2回目。 両方楽しい旅でした。 サイクリングやゴルフ、これも一人で楽しむ…

  • 京都旅〜プラマイゼロ!

    こんにちは、MABOです。 京都旅二日目。 全米女子ゴルフTOTOジャパンクラシック 渋野選手の応援に行ってきました! ⚫︎プラマイゼロ① 渋野選手、初日3オーバー。 本日、3アンダー。 プラマイゼロのイーブンになりました。 最近、尻上がりに調子上がるので楽しみです! ⚫︎プラマイゼロ② 渋野選手の18ホール追いかける。 結構、カロリー消費しました。 観戦後。 ブログにも書いた、天下一品に行く。 新商品、こってり唐揚げ、美味しかった。 北海道で言う、ザンギに近い感じかな。 あっさり、こってりのハーフ&ハーフ 「こっさり」はメニューには無く「屋台の味」が正式名称のようです。 京都旅行クーポン、使…

  • これから京都へ!

    こんにちは、MABOです。 あいみょんの甲子園ライブ、渋野日向子の出場するTOTOジャパンクラシック、 推し二人のイベントがあり、本日から京都に4連泊します。 事前予約していた楽天トラベル、運よく全国旅行支援の対象になりました。 飛行機を使う旅行は5か月ぶり、楽しみです! 京都は仕事で何度か行きましたが、出張先の自社店舗以外に行った場所は少ないです。 そんな中、ラーメン「天下一品」は良く行きました。 京都が発祥地のチェーン店ですが、北海道は未出店。 久しぶりに食べる事が出来そうです。 www.atpress.ne.j この新発売「こってり唐揚げ」は食べてみたい。 ラーメンは「こってり」と「あっ…

  • 「リタイア週記」2022年10月24日~30日

    こんにちは、MABOです。 リタイア生活、1週間の出来事と感じたことです。 1.屋根の修理開始~若い職人さん 2.えこりん村~営業終了 3.冬タイヤに交換~セルフは今年が最後? 道の駅はなふる ハッピーハロウィン! 1.屋根の修理開始~若い職人さんトタン部分の修理が終了しました。 今週から壁部分が始まります。 翌日が雨予想の時、ブルーシート養生をしっかりやってくれて助かりました。 職人さんは3人、皆さん若い方でした。 昔の作業着イメージは、膝下で裾が絞られた”ニッカポッカ”ですが、今の作業着はオシャレですね。 デニムの上下でスリムなシルエット、細いけどストレッチ素材で動きやすそうです。 髪を染…

  • 火災保険の見直し。

    こんにちは、MABOです。 先日ブログに「火災保険を見直したい」と書きました。 考える上で必要な情報をまとめてみました。 1.見直しのきっかけ 2.基本的なこと 3.保険に求めるもの 1.見直しのきっかけ 【現状】 築45年の一軒家、親が亡くなった4年前から居住(北海道在住) 親が加入していた火災共済に継続加入(保険料 年間2万円ちょっと) 【昨年の雪害で屋根破損】 今週から修理スタート 共済の見舞金対象になるか、現在審査中 「建物は時価評価、損害額が基準に満たず、支払い対象外の可能性あり」との事 【気になったこと】 算出基準が年数経過で価値が低下する「時価評価額」 再度取得した際の費用を基準…

  • 「リタイア週記」2022年10月17日~23日

    こんにちは、MABOです。 リタイア生活、1週間の記録です。 1.火災共済の現地確認 2.スポーツの秋 3.来年の手帳を買う 秋晴れ続きハイビスカス(デニムブルー)が咲く! いい色です 1.火災共済の現地確認昨年大雪で壊れた屋根の修理工事が、これから始まります。 加入している火災共済の現地調査がありました。 自宅は築45年、元々親が住んでいた時から加入している共済です。 「経過年数を考慮した時価評価額になり、対象にならないかもしれない」 そう言われており、見舞金対象になるかは審査待ちです。 今回の事があり、火災共済の契約内容を初めて確認してみました。 「火災保険か共済か」「古い家でも保険は必要…

  • 誕生月の特典!

    こんにちは、MABOです。 今月末、57歳になります。 いくつになっても、何かプレゼントがあると嬉しいものです。 1.55歳は区切りの年齢だった 2.楽天カード、はま寿司 誕生月特典 3.会社員時代はどうだった 1.55歳は区切りの年齢だった 2年前の話ですが、いろいろ特典対象になりました。 55歳は昔の定年、一つの区切り年齢なのかもしれません。 (イオンGGカード) 15日の5%OFF、イオンシネマ 1.100円など ”GG”は”55歳”の他、”グランド・ジェネレーション”の意味だそうです。 「人生の中で最も輝かしい時を迎える世代」 ”シニア世代”にかわる新しい造語のようです。 (生協 シニ…

  • 実家に行く⑥

    こんにちは、MABOです。 「二か月に一回は実家に行く」、リタイア後目標のひとつです。 いつの間にか三か月経過していました。。 五泊六日で行ってきました。 1.スプリングソファを片付ける 2.持ち帰ってきたもの 3.腰痛予防が課題 能取(のとろ)岬灯台 1.スプリングソファを片付ける実家向いに、祖父母の住宅一部(約10畳)が残っています。 父親の趣味部屋になっており、晩年は多くの時間を過ごしていた場所です。 物があふれており、実家に行く度に少しづつ整理してきました。 今回はソファ(5点セット中の2個)を片付けました。 スプリングの入った家具は、実家の自治体では回収していません。 ゴミ処理場に持…

  • 「イベント割」どうなった。

    こんにちは、MABOです。 今月11日より「全国旅行支援」「イベント割」がスタートしています。 旅行支援の方は「既に完売」「都道府県ごとの地域割」「予約済み分の対応」等、 かなり盛り上がっています。 それに比べ、イベント割は、正直盛り上がっていない感じです。 ニュースの取り扱いも少ない。 イベント割は、対象イベントのチケットが20%割引で購入可能。 現時点の情報を確認してみました。 期待していた女子ゴルフ観戦チケットやライブへの活用、現在は出来ていません。 短い準備期間でイベントスタートしたので、まだ登録業者、イベントが少ない状況。 最新版の対象一覧、HPにアップされました。 10/13時点イ…

  • 「リタイア週記」2022年10月3日~9日

    こんにちは、MABOです。 リタイア生活、1週間の記録です。 1.マイナポイントを申請する 2.断捨離した冬物を売る 3.買ったラグが快適だった 珍しく目を合わせてくれたアルパカの「なな」 1.マイナポイントを申請する 「健康保険証として利用」「公金受取口座の登録」を申請しました。 新規作成時の5.000ポイントは、交通ICカードで申請しましたが「2万円チャージが必要」という事を知らず、なんと付与まで半年以上かかってしまいました。。 今回は、楽天ポイントで付与申請。 ブログを読み、事前学習していたのでスムーズに出来ました。 年金受け取り口座を、近所の銀行でキャンペーン時に申し込みしたいので、今…

  • 「旅行支援」「イベント割」わかった事。

    こんにちは、MABOです。 11日からスタートする全国旅行支援、イベント割。 いまだ不明部分も多く、ネットで情報を調べております。 現時点でわかった事を書いてみます。 1.利用予定と調べていること 2.全国旅行支援 3.イベント割 1.利用予定と調べていること ・11月上旬の京都4泊5日(購入済)、旅行割引が適用されるか。 ・女子ゴルフ大会2日間のチケット(未購入)、イベント割引の対象になるか。 ・10月下旬の浜田省吾ライブ(未購入)、イベント割引の対象になるか。 割引も目的に、先週3回目ワクチンを接種したので、是非活用したい所です。 2.全国旅行支援 割引金額など基本項目は割愛します。 ・現…

  • 「リタイア週記」2022年9月26日~10月2日

    こんにちは、MABOです。 リタイア生活、1週間の記録です。 1.3回目ワクチンを打つ 2.サイクルイベント抽選会 3.断捨離したもの、ハードオフで売る えこりん村 ダリアとトンボ 1.3回目ワクチンを打つ 10月11日~の全国旅行支援、「既に予約済みも対象になる」ようです。 3回目のファイザーを駆け込みで、接種しました。 2回目は約1年前、モデルナを職域接種で受けており、副反応は大きめでした。 今回反応が大きかったのは、接種後24時間位。 発熱38度と頭痛。 「副反応」という名の病気に近いレベルです。 ブログで「コロナ熱にバファリンが効いた」と読み、服薬したところ熱、頭痛が治まりました。 こ…

  • ヘロヘロ、支笏湖サイクリング。

    こんにちは、MABOです。 札幌近郊~支笏湖サイクリング、初心者の登竜門と言われています。 昨年行けず、今年も目標にするが未達成のまま。 「こんなに時間あるのにやらないのか」「もう雪ふるぞ」「どうするんだ」 大げさですが、自問自答を繰り返し、遂に行ってきました。 3ルートありますが、坂の少ない千歳サイクリングロードを経由しました。 1.落ち葉、ドングリ、キツネ、鹿、熊 2.支笏湖畔、着いたらヘロヘロ 3.NOW OR NEVER 1.落ち葉、ドングリ、キツネ、鹿、熊 ジョガーパンツ、ポロシャツ、ジャージ上着、いつも通りALLユニクロでスタート。 お尻痛防止のパッド付パンツを、インナーにはく。 …

  • 「リタイア週記」2022年9月19日~25日

    こんにちは、MABOです。 リタイア生活、1週間の記録です。 1.お彼岸に断捨離 2.京都4泊5日を予約 3.福留選手の引退 ゆにガーデン 赤くなってきたコキア 1.お彼岸に断捨離 「先祖への感謝と共に、今までの自分に感謝する」 「不要になった物を手放し、新しい自分に向かう」 お彼岸は、断捨離に良い時のようです。 会社員時代使っていた物をメインに進めました。 (残したもの) ・スーツは処分、普段も着れるジャケットを4着、グレーのスラックス1本 ・ワイシャツ4枚、ネクタイ3本 ・カバンは処分、靴は黒、茶を一足づつ 多少フォーマルな場所でも対応できるでしょう。 会社グッズ以外も、この機会に断捨離し…

  • 「実家の取り壊し」ブログを読み考える。

    こんにちは、MABOです。 共感できる話をブログで見つけ、自分も少し書いてみたいと思います。 同カテゴリーのブロガーさんの「実家の取り壊し」、以下のようなお話でした。 ・空き家だった親の実家を取り壊す予定 ・隣家から「家を使わせて欲しい」と思わぬ話があった ・実家が形として残るのは嬉しいし、愛着のある庭木を残せる事に価値を感じる ・賃貸か譲渡かは、今後考えていきたい 自分達に置き換えて考えてみました。 1.今の住まいは妻の実家 2.自営の店舗、形は残る 1.今の住まいは妻の実家地域社員制度を使い、北海道に戻ったのは11年前。 当時、双方の両親は全員健在でした。 7年まえに義父、4年前に義母、2…

  • 「リタイア週記」2022年9月12日~18日

    こんにちは、MABOです。 リタイア生活、1週間の記録です。 1.読めなかった図書館本 2.サイクルイベント完走 3.業者に屋根を見てもらう ススキより大きいパンパスグラス(えこりん村) 1.読めなかった図書館本 図書館の返却日、気が付くと期日でした。 「もう2週間⁉まだ1週間あると思ってた」 時間の感覚がずれてきてる。。 リタイア生活は変化が少ないせいか、時間のたつのが早い。 結局3冊を読まずに返却、1冊は以前も借りて読めなかった。 「その本、前も借りてなかった?」妻に言われ、初めて気付く。 『アンサーゲーム』五十嵐貴久 3度目の正直、面白そうだったので、また借りようと思います。 一日一日大…

  • ご褒美が届く~達成感を考える。

    こんにちは、MABOです。 「ガーデンフェスタ北海道」について、何度かブログに書いています。 33か所の完走者から5名(特産品1万円相当)当選しました!! ご褒美を貰った感じです。 届いた北海道の特産品 一緒に応募した家族にも、完走賞のカードファイル+レアカード+トートバックが届きました。 完走により、リタイア後少なかった達成感を感じる事が出来ました。 この”達成感”について、考えてみます。 1.会社員時代の達成感 2.リタイア生活の達成感 完走賞①カードファイル 完走賞② 光るレアカード 完走賞③トートバック 1.会社員時代の達成感 何だかんだ言っても、感じる機会はありました。 自分は小売業…

  • 「リタイア週記」2022年9月5日~11日

    こんにちは、MABOです。 一週間、空いてしまいましたが、先週の記録になります。 1.急激な円安がキビシイ 2.自転車イベントがスタート 1.急激な円安がキビシイ 急激に進んだ一週間でした。 140円を一気に超え、一時145円になりました。 円安メリットを感じている方も多いと思いますので、サラリと書きます。 「もう止まって~」心の声です。。 流通小売り株の構成が高いので、円高メリットが大きいのです。 それでも持株の一部や、投資信託は円安の恩恵を受けているものもあり、、 「ゆるやかに戻って行って欲しい」 都合のいい話ですが、これを望んでいます。 ポートフォリオの見直しも、少し考えていきたいと思い…

  • 砂嵐になって買い替えた。

    こんにちは、MABOです。 「最近、続けて物が壊れている」先日ブログに書きました。 今度はノートパソコンです(>_<) 画面が、TV番組放送後にあった「砂嵐」の様になってしまいました。 (地デジ放送開始後、見る機会無くなりましたね) Youtubeを見て、再インストールなど色々試しましたが、ダメ。 だましだまし使っていましたが、完全に壊れる前に替える事にしました。 1.買い替えて思ったこと 2.歴代のMyパソコンを思い出す 購入したASUS E510 1.買い替えて思ったこと 最低必要なスペックと大体の価格を調べ、近所のヤマダとケーズに行きました。 ケーズ、ASUS の税込4万円を切る限定品、…

  • 推し活、ハマリすぎてる⁉

    こんにちは、MABOです。 週の記録で書くつもりでしたが、中途半端になるので、ひとつのテーマとしてエントリーします。 ブログで何度か触れていますが、渋野日向子選手を応援しています。 先週はアメリカのオハイオ州で、出場するゴルフ大会がありました。 時差が14時間あり、日本は深夜。 一喜一憂しながら、2日間応援しました。 予選通過が見えた終盤、ダブルボギーを叩き、残念ながら予選落ち。 ガッカリして、結構落ち込んでしまいました。。 「リタイア後、推し活にハマリ過ぎている?」 そんな思いもあり、今回考えてみました。 1.心理学的にはどうなのか 2.会社員時代はどうだった 1.心理学的にはどうなのかネッ…

  • リタイア、やり切ったという気持ち。

    こんにちは、MABOです。 先日エントリーした「昨年の8月、退職を決めた」の続編になります。 リタイアという結果がフィーチャーされますが、実現までの期間は様々だと思います。自分の場合は比較的「決断から実現までの期間が短い」例かもしれません。 その根源となったのは「やり切ったから」と考えています。(前回ブログより) 三つの視点で考えてみました。一つの例として読んでいただけたら幸いです。 1.仕事〜三度のチャンス 2.時間〜長さも必要 3.お金〜やっぱり大事 1.仕事〜三度のチャンス やり遂げたイメージは、出世した、記録に残る大きな仕事、などかと思います。 その部分では、やり切った感はありません。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MABOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MABOさん
ブログタイトル
56歳でFIRE!
フォロー
56歳でFIRE!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用