メインカテゴリーを選択しなおす
はりまシーサイドライドも5回目を迎えると思わぬことに遭遇することもあります。なんと、はりまシーサイドライドでサンプル商品を配布させてもらえないかと営業のア...
「直江津集合!」を開催いたします!昨年は台風直撃という天災に見舞われ開催断念という残念なことになりましたが、きっと今年は大丈夫でしょうヽ(´∀`)ノ開催日:2025年8月30日(土)~直江津集合!とは~「直江津集合!」は、自転車に乗って自由に走り、新潟県上越市の船見公園を目指すだけの、とてもシンプルなライドイベントです。基本コンセプトはCoast to Coast「太平洋から日本海へ」です・・・が、近年は出発地も、距離も、...
おかげさまをもちまして「第5回はりまシーサイドライド」は定員に達しまして受付を終了いたしました。5月開催ということになり、競合する他のイベントが目白押しの...
第1回はりまシーサイドライドは赤穂海浜公園が目的地のサイクルイベントでした。それが第3回から城下町龍野が目的地のサイクルイベントになったんですね。それには...
「こんなところがあったんですね」もしかしたら、地元民ほど、城下町龍野がどんなところか知らないのかもしれない。なぜなら、今まで、そこへ行く用事が無かったから...
七曲り(はりまシーサイドロード)を根城にしているサイクリスト達の正月はこの万葉岬から始まる。誰も約束はしていないのだが万葉岬で初日の出を拝むことが彼らの年...
サイクルラックのある道の駅みつから東へ3kmほど、はりまシーサイドロードを進むと左手に「室津の町並み」と書かれた石塔が見える。それに従って緩い坂を下るとノ...
たぶん、普通はこの道を通らないだろう。ただ単に、はりまシーサイドロード(国道250号線)を西に進んでしまえばこの景色には出会えない。私たちは、東釜屋の交差...
皆さんにお知らせです。今年も「はりまシーサイドライド」を開催することになりました。日時は5月18日(日)です。「はりまシーサイドライド」と言えば参加者30...
忙しさに紛れて、しばらくブログ更新をさぼってしまった。最近ようやくブログを書く時間を確保出来たので、去年10月に参加した「しまなみサイクリング2024」で走った「ゆめしま海道」について報告する。 (1)ゆめしま海道コースについて ゆめしま海道は、今治ICをスタートし、しまなみ海道の高速道路を走り、生口島南ICで下道に降りて、生口島をほぼ一周し、フェリーで岩城島に渡った後、飛び石的に岩城島→生名島→佐島を経由し、弓削島に至るコースだ。しまなみサイクリング2024では、Fコースとして登録されている。以下に、コースマップと実走マップを示す。 ゆめしま海道(=Fコース)マップ ゆめしま海道 実走マップ…
ロードバイクの走り方って一般の交通手段の中で特殊だと思うんです。例えばグループサイクリング。専門用語で集団走行とも言いますね。一般的には一列縦隊。特にドラ...
なななオフ会 in 戸田~!憧れのなななちゃんに会う!(笑)
何度か、自転車YouTuberの「なななちゃん」がお気に入り、と書いていますが、なんとなななちゃんが関東でオフ会を開催してくれる。しかも荒サイ近辺、しかもなんとボートレース戸田(戸田競艇)で!正確には、戸田市サイクリング協会主催の「チャリ彩 in とだ」と言うサイクルイベントの1ブースとして呼んでくださったと言う所です。なんや、めちゃ近いんですけど~!!!(●^o^●)わーいもう発表された時からスケジュールに入れて...
間が空きましたが、こちらの後半です。那須高原ロングライド2024 その1さて那須ロングライド当日です。私達は「エンジョイ60km」コース。前回までは分かりませんが、特に前日も当日も受付はなく、参加したライドの出発時間までにスタート場所に集合らしい。(^ω^;)宿泊したホテルは朝食は6:45から。エンジョイ60kmのスタートは8:45。宿泊地から指定された駐車場までは15km程、混んでいなければ30分あれば行けるはず。そして駐...
さて那須ロングライド当日です。私達は「エンジョイ60km」コース。前回までは分かりませんが、特に前日も当日も受付はなく、参加したライドの出発時間までにスタート場所に集合らしい。(^ω^;)宿泊したホテルは朝食は6:45から。エンジョイ60kmのスタートは8:45。宿泊地から指定された駐車場までは15km程、混んでいなければ30分あれば行けるはず。そして駐車場から会場までは余裕を見て10分。7:30には出る事に決めて、朝食は席...
※なんちゃって合宿も行ってきたが、とりあえずすっ飛ばして直近の話です。(^ω^;)昨年女子部でこぢんまりと日本一ゆるいライド(らしい)「走ってみっぺ南会津」に参加してきました。とても楽しくて、エイドも盛り沢山、暖かいおもてなしに感動したので今年はお嬢様も誘って参加する気満々でした。しかし、ここでも書いたように今年は都合により開催が見送られて残念に思っていました。走ってみっぺ南会津2024は中止(涙)昨年、生...
もしかしたら、この記事を読んでいただく頃にはもうすでに「第4回はりまシーサイドライド」は定員になっているかもしれません。しかし、それを踏まえたうえでも、伝...
今日は、読者の皆様にご報告があります。私が関わっておりますサイクルイベント「はりまシーサイドライド」が今年も7月21日(日)に開催されることになりました。...
昨年、生まれて初めて参加した日本一ゆる~~~い(らしい)ライドイベント。とても楽しかったので、今年も是非参加したい!と考えていたのですが、残念ながら中止のようです。(今年はスタート場所のアストリアロッジを速攻予約しようと虎視眈々と狙っていたのに(笑))初めてのライドイベント 走ってみっぺ南会津2023(前半)女子部のNさんが見つけてきたグルメライド「走ってみっぺ南会津」。元々ポタでレース指向でも無いし、...
毎年、息子と参加している「北アルプス山麓グランフォンド」今年は、直後に、テストで、参加は難しいとのこと💦 北アルプス山麓グランフォンドwww.sanroku…
今年2月4日に開催された「とびしまオレンジライド2024」に夫婦で参加した。サイクリングだけではもったいないので、呉と江田島も観光した。本記事は、それらについて紹介する。 (1)とびしまオレンジライド2024について (2)ライドを走ってみて (3)ライド風景 (4)走行まとめ (5)呉・江田島観光 5-1)輪行について 5-2)現地写真いろいろ (6)反省事項 参考文献 (1)とびしまオレンジライド2024について とびしまオレンジライド2024では、私が「とびしま90km」に、妻は「オレンジ50km」にエントリーした。私のエントリーした「とびしま90km」は5つの島を飛び石の如く次々に渡る…
長崎 ツール・ド・ちゃんぽんレンタルBBおすすめイベント 🚲 ツール・ド・ちゃんぽん長崎県長崎市rentalbike.amebaownd.com👆レンタルB…
徳島 鳴門・南あわじ渦潮グルメライドレンタルBBおすすめイベント 🚲 鳴門・南あわじ渦潮グルメライド ’2024徳島県鳴門市/兵庫県南あわじ市rentalb…
正月から大変なことが起こっていて新年のあいさつどころではなくなってしまいました。それでも、昨年の振り返りと新年の展望を考えてみたいと思います。昨年、私たち...
この記事は12月2日(土)の出来事を書いたものです。兵庫県立先端技術支援センターで西播磨県民局主催「西播磨サイクルツーリズムのつどい」という催しがあったの...
この記事は11月12日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。「ほら言ったろ、ちくさ高原からは屍(しかばね)が累々と出るって・・・」「あっ、は...
この記事は11月12日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。いなちくは、基本的にちくさ高原までずっと上り。その上りが、上り基調からハッキリと...
この記事は11月12日(日)の出来事を書いたものです。コロナ禍の3年と、昨年の雨天中止により実質4年ぶりに「いなちくロングライド」が開催されました。この「...
サイクルトレイン導入の可能性を検証すべくJR姫新線を輪行してみた
この記事は11月5日(日)の出来事を書いたものです。島根県で一畑電車のサイクルトレインを取材した私は早速、JR姫新線で検証してみることにしました。JR姫新...
この記事は10月1日(日)の出来事を書いたものです。昨年までヒルクライムチャレンジシリーズ高梁吹屋ふるさと村大会として開催されていましたが今年はグランフォ...
先月9月24日に、ハワイのホノルルセンチェリーライド2023に参加した。実は10年前にも、還暦ツアーと称して、私の還暦を祝って家族でホノルルセンチェリーライドに参加したことがあった。その時は50マイルコースだったが、私が古希となった今回は100マイルコースに挑戦して、無事に完走出来たので、それについて報告する。 また、ホノルルセンチェリーライドを機に、私の家族と共に楽しんだハワイ観光や輪行については、次回記事で報告する。 (1)コースについて コースは、基本的には10年前とほぼ変わっていない。スタート&ゴール地点がカピオラニパークで、100マイルはスワンジービーチパークで折り返し、50マイルは…
この記事は7月23日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。参加者の反応から、第3回はりまシーサイドライドは大成功でした。その余韻に浸りながら...
この記事は7月23日(日)に開催された「第3回はりまシーサイドライド」について書いたものです。道の駅みつにゴール後の懇親会。ソフトクリームとドリンクが提供...
いよいよ次の日曜日が第3回はりまシーサイドライドですね!参加者の皆さま準備万端でお待ちしております。この記事は7月16日(日)の出来事を書いたものです。第...
【KGR2023】 #絵本の里けんぶち #ぐるっとライド2023 行ってきました!
けんぶちぐるっとライド2023 2023.07.01 今年も「絵本の里けんぶちぐるっとライド」、行ってきました~! 今回は概要版。 前日から…
【KGR2023】絵本の里けんぶちぐるっとライド、動画を公開しました。
絵本の里けんぶちぐるっとライド2023 夫婦で3回目の参加になる「絵本の里けんぶちぐるっとライド」、その際に撮影してきた動画を公開しましたので…
前回、城崎でただ一人のサイクリングツアーガイドとの出会いについて書きました。今回は、その「サイクリングツアーガイド」について考えてみたいと思います。実際、...
先月末5月28日に、若狭路センチェリーライド2023に参加した。私はこれまで、いろいろなサイクルイベントに参加したが、故郷福井のサイクルイベントは、初参加だ。 私の実家のある越前市から、わざわざレンタカーを借りて行くので、センチェリーライド前後で、若狭を観光することした。本ブログは、センチェリーライドと若狭観光の両方について報告する。 長文のため、お急ぎの方は以下の目次を活用して関心のある箇所をご覧ください。 (1)コースについて (2)ライドを走ってみて (3)ライド風景 (4)ライドまとめ (5)若狭観光 5-1)日程について 5-2)現地写真いろいろ (6)まとめ (1)コースについて …
昨日は高畠町で開催された「まほろばの里たかはた 駅からサイクリング」に参加しました。全長50キロのサイクリストコースに参加です。エイドはゴールを含め全部で5ケ所あります。9時50分に太陽館をスタートして第1エイドは熱中小学校、略して熱中小。
昨日は富山で開催された春のネオセンチュリーラン in とやま2023に参加して来ました。初参加の85キロを走るイベントです。朝から晴天に恵まれました。参加者は約80名と規模としてはあまり大きくないイベントです。今まで参加したイベントと違い、
いらっしゃいませ♪ 今回は延岡で開催されるイベントをご紹介。 三蔵めぐりBBQライド2023 延岡にある、日本酒、焼酎、ビールの蔵を見学しながら延岡の市内…
銭助です!なんか週末の度に雨ばっか・・・。それも結構降りますよね。予定が色々変更になるし自転車にも乗れないし、週末は晴れて欲しいですよね。さて、気を取り直して・・・ツールド国東の記事は続きますよ!最終エイドの昼食会場「おまつり広場」に到着したらお弁当とお
この記事は4月23日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。「城下町から道の駅みつまで、ちょっと距離があるでしょ?7月23日(日)開催という時...
10日後に開催されるサイクルイベントの参加票が届きました。今シーズン初のイベントは富山 (··)片道5時間は掛かりそうです。何でまた富山・・・? って、自分でもわかりません (^^;とりあえず現地の旨いものを食べて走って来ます。
銭助です!GWも終わっちゃいましたね!身体や感覚を日常に戻すのが一苦労です。それは皆さん同じかな???さて、ツールド国東の記事は続きますよ。第一エイドから豪華なおもてなしを受けて、腹一杯状態で出発しました。絶好の天気に恵まれてますが、もう風は結構強くなっ
この記事は4月23日(日)の出来事を書いたものです。この日は、はりまシーサイドライドサポートライダーによる打ち合わせ、兼、試走の日です。大まかなルートは決...
銭助です!本日より、数回に渡ってツールド国東の大会レポートを書いていきます。数年ぶりの「銭助のブログ」の真骨頂の大会レポートです。お付合い頂けると幸いです。世の中に「コロナ」という流行病が発生する前までは銭助は年間3~4本のサイクルイベントに参加しており
はりまシーサイドライド、今年は開催されるんですか?なんて、最近、よく聞かれるんですが・・・はい!もちろん!開催します!7月23日(日)道の駅みつ集合です。...
殆ど桜が散ってしまった4月のある日、私は単独で万葉岬に上りました。七曲りを御津方面から相生へ抜ける、ちょうど境界の頂から万葉岬のヒルクライムが始まります。...
この記事は3月26日(日)の出来事を書いたものです。2021年12月に開催され、3000人以上もの来場者を集めた神戸ワイナリーバイシクルデイが今年は春に開...