メインカテゴリーを選択しなおす
今日は第5回はりまシーサイドライドを走った後に是非とも覗いてみたい場所のご案内です。2歳の時に医師から自閉症の診断を受けました。我が子でありながら意思疎通...
第1回はりまシーサイドライドは赤穂海浜公園が目的地のサイクルイベントでした。それが第3回から城下町龍野が目的地のサイクルイベントになったんですね。それには...
「こんなところがあったんですね」もしかしたら、地元民ほど、城下町龍野がどんなところか知らないのかもしれない。なぜなら、今まで、そこへ行く用事が無かったから...
サイクルラックのある道の駅みつから東へ3kmほど、はりまシーサイドロードを進むと左手に「室津の町並み」と書かれた石塔が見える。それに従って緩い坂を下るとノ...
たぶん、普通はこの道を通らないだろう。ただ単に、はりまシーサイドロード(国道250号線)を西に進んでしまえばこの景色には出会えない。私たちは、東釜屋の交差...
皆さんにお知らせです。今年も「はりまシーサイドライド」を開催することになりました。日時は5月18日(日)です。「はりまシーサイドライド」と言えば参加者30...
2025年3月8日(土)YAMAPにリンクこの日の最後はたつの市の点名「片山」のピーク(228m)。YAMAPでは金輪山と名前が付けられている。地元では片山テレビ塔といわれているようで、南側の龍野町片山から舗装路が通じている。ただこの道は入口が封鎖されていて関係車両以外は通行できない。なので近くの路肩に車をおいて舗装路を歩いて登った。登山口片山テレビ塔、金輪山の表示ありました電柱には「タツノテレビ」「カタヤマ」の表示舗装路をのんびり登る、散歩する地元の人もいる途中で一番の眺望標高は低いがスカイスポーツの離陸場になっているようだ山頂北側のピークはテレビなどの中継局のアンテナが多い。南側のピークは広く公園のように整備されていた。ベンチもあるのでこちらでEFHWアンテナを展開した。7Mhz・CWでCQを出したが...点名「片山」でSOTA
私がある人を応援していることを古い読者は知っていると思うんですが最近の読者は知らないと思うんですね。長い間、投稿をしていなかったのでちょっと、ここで紹介し...
赤穂~坂越~龍野 播磨の国西部放浪記・・・その3 「道の駅みつ」
♬瀬戸は日暮れて夕波小波♪瀬戸の花嫁のイメージは香川県の小豆島を中心とした島々なのですが、瀬戸の夕景は時として絶好のビュースポットになります。坂越を出て、海沿いに相生市を通過してたつの市に入ります。龍野は今は平仮名表記の「たつの市」になっているようですね。龍野と言えば「赤とんぼ」を作詞した三木露風の生誕地であり、児童文化の風土づくりを目指して、昭和59年(1984年)10月7日に「童謡の里宣言」を行い、「日本童謡まつり事業」として童謡の里づくりを進めています。個人的なイメージとすれば、龍野は素麺の「揖保乃糸」と「イトメンのチャンポンめん」に代表される山間の小京都というものでした。しかし、あまり印象にはないのですが、たつの市にも海はあります。今回は龍野市の中でも瀬戸内海に面した「道の駅みつ」を訪ねました。「...赤穂~坂越~龍野播磨の国西部放浪記・・・その3「道の駅みつ」
【206日目】リピ確定!昭和レトロ情景館のジオラマが素晴らしすぎた
このブログは、40代ダラ主婦が-15kgを目標に公開処刑でダイエットに挑むブログですSTART⇒2024.6.1 身長150cm/体重59.2kg/体脂肪率34.1% 昨日のたつの市観光ブログの続きです。 最後にフラッと立ち居寄ったのは「昭
このブログは、40代ダラ主婦が-15kgを目標に公開処刑でダイエットに挑むブログですSTART⇒2024.6.1 身長150cm/体重59.2kg/体脂肪率34.1% 今日はちょっとドライブしてたつの市を観光してきました。 いままで何度か来
昨日は可愛いカラー姿で病院に行きましたよ(笑)それが・・帰ってからゆるゆるうんPなり夜中(午前2時ごろ)にはがっつりゲリPになりヤバッ!で慌てて病院の予約表を確認してポチッ!しましたわ朝起きたら普通に寝てましたけどねいつもの同系列の病院に車をぶっ飛ばして行ってきました正吉君的には「またでっか?」やね11時~の予約でしたがめっちゃ待ちましたわ待ちくたびれて寝てましたわ1時間20分待って名前呼ばれました昨日は2.34キロありましたが今日は2・22キロですそらぁ~全部出したもんね下痢止めの注射と点滴を打ち無事帰ってきました今日も長い一日でしたしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします今日も?でっか!
耳のデキモノが痒くてぜんぜん寝られなかった昨日様子をみてましたがやはり痒みが続いてるので急きょ動物病院で診てもらうことにしました系列病院があるたつの市まで走りましたわ(車で45分!)(先生の追っかけしました)バタバタでしたが何とか午前診最後の時間帯の予約が取れたのでギリセーフ!ここの先生にも何かとお世話になってるので安心して見てもらいました耳のデキモノは手術以外にはどうすることもできませんが(リスクがたかく手術はできません)デキモノの周りが炎症を起して痒みがあるので塗り薬で処置してもらい抗生物質の薬を処方してもらいました少し痒みがおさまったみたいで帰ったら横になって寝てました前の晩は正吉君も飼い主もほとんど寝てないので午後から爆睡しましたしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします痒みはすこしおさまりましたよ
<龍野城> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-御殿再建ブームに先駆けて建てられた御殿
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 「御殿」については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。 全国「御殿」を巡…
時々無性に食べたくなるお弁当があるんです先日どうしても食べたくて飼い主は車を走らせ買いにいきました正吉君は扇風機の下で寝てるので声もかけず家を出ました(笑)たつの市にある「町家カフェそら」さんのほっこりごはんの弁当が大好きです特にハンバーグとエビフライをハーフハーフにしたのがお気に入りです正吉君にも見せましたが興味を示しませんでしたわ飼い主は何も残さず完食しました(ニコッ!)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします弁当が美味しい~!
佐用町を散策してちょうどお昼過ぎ。佐用といえばホルモン焼きそば、それに中華そばのお店もあるのですが、イトメンの蔵開きでそうめんを少しですが食べたので、美味しくゴハンをいただける感じじゃなかったので、そのままたつの市に戻りました。往きは播磨科学公園都市を経由して来ましたが、帰りは姫新線に寄り添いながら179号線からたつの市へ。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)姫新線の播磨新宮駅を過ぎて南下しかかったあたり、「ねぎのにんにく」でちょっと遅めのお昼ゴハンにしました。メニューはこんな感じです。表のベンチに腰掛けること20分くらい?ここはネームボードはなく待っていれば店員さんに呼ばれたら入店する方式。入ってから食券を買って待ちます。外から見るよりもコンパクトな店内で席数もあまり多くない...中華そば@ねぎとにんにくたつの市
先日どうしてもたつの市にある町家カフェそらさんのお弁当が食べたくて予約をしてから買いに行ってきましたずっと体調はイマイチの正吉君ですがこの日はわりと元気で玄関まで出てきましたが無理はさせられないので留守番してもらいました町家カフェそらさんですお久しぶりで~~す看板犬のめぐちゃんと会うのも久しぶりやねこのお弁当が食べたくて往復30キロ車を走らせ買ってきました(笑)やっぱぁ~このお弁当ウマいっす買いに行って正解でしたがもう少し近かったらなぁ~しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますお昼は弁当を食べました
今日は令和6年6月6日666並びの日そして6月の6のつく日にあじさいの花を飾ると厄除けになると言われてるので「☆」忘れず準備しなくては・・とおもってたら朝玄関を出たらアジサイが置いてありましたお隣さんが気を利かせて(私が忘れてるとおもって・・笑)アジサイの花を置いてくれてましたさっそく玄関とトイレに吊るしました玄関トイレ今日も正吉君は病院に点滴を打ちに行くのでその前にちょっと農協さんに・・なんと受付番号が666でした(笑)何かいいことあるかな?今日の正吉君の病院は少し遠いけどたつの市にある同じ系列の病院で点滴してもらいます今日も呼び出しベル持たされましたでも残念かな5番でした久しぶりにこちらに来ました部屋番号は4番でした(笑)体重は0.04増えてました11時の予約で診察が終わったのが12時でした毎日疲れま...令和6年6月6日
今日はたつの市で友達と会う約束してたので正吉君は留守番でしたが飼い主が出かけるときまったく起きませんでした寝てる頭の上を行ったり来たりしてるのに完全無視で爆睡してましたわもちろん見送りもナシ!このままほったらかしにして出かけましたわ(笑)おまけの話友達とは市役所近くの喫茶店で少し遅めのランチしました「Degoichi(デゴイチ)」オムハヤシビーフ3時に食べたから夜ご飯は無理かな?なんておもってたけど9時ごろ小腹が空いてきたのでうどんをちょこっと食べました(笑)そらぁ~~~~肥えるはずやわしょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますまったく起きないチワワです
この頃毎週日曜日になるとどこかでイベントがありますよねなもんで今日はどこのイベントに行こうかな?なんて考えました(笑)正吉君と一緒やから遠くには行けないので「新宮宮内遺跡で「YayoiNewOneFesvol.4」ってイベントが新宮町であったのでそこを目指してレッツゴー!朝は涼しかったけどさすがお昼になると暑いじゃん!でした正吉君はずっとバッグinそうめん早食い大会や段ボールのジェンガなどを見てまわりましたが外は「あぢぃ~い!」・・ですぐ帰りました正吉君帰ったら即寝てました(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします毎週イベントに行ってますねん(笑)
もしかしたら、この記事を読んでいただく頃にはもうすでに「第4回はりまシーサイドライド」は定員になっているかもしれません。しかし、それを踏まえたうえでも、伝...
今日は、読者の皆様にご報告があります。私が関わっておりますサイクルイベント「はりまシーサイドライド」が今年も7月21日(日)に開催されることになりました。...
この記事は4月7日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。上り基調の追い風でペースを上げたしんしんさん。明延鉱山探検坑道前から本格的な上りが始...
兵庫県たつの市御津町室津にある加茂神社へ行ってきました。 加茂神社 唐門 加茂神社(かもじんじゃ) 神社紹介 加茂神社は兵庫県たつの市御津町室津にあり、美しい自然海岸の岬を有する山上に建つ神社。通称室
カメラマンさんにいっぱい写真を撮ってもらいましたがワタクシも上手じゃないけど後ろからパチリ!しました(笑)前からもパチリしました(笑)カメラマンさんが帰られた後ハッピーちゃん飼い主&正吉飼い主はお腹が空いたのでちづちゃんの花園でランチしましたハヤシライスを何年ぶりかに食べましたわお腹がふくれてから少し花園を散策しましたがハッピーちゃんも正吉君も帰りたいオーラー出しまくり!・・で食べるもの食べたので帰りましたまたカメラマンさんとどこかで出会えたらええのになぁ~!(^^)!しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますちづちゃんの花園でランチしました
先日たつの市で開催中のオープンガーデンを見に行き「ちづちゃんの花園」で前にも正吉君の写真を撮ってもらった写真家さんと偶然出会い写真を撮ってもらえることになりならば228さんの看板犬だったハッピーちゃんとだったら正吉君は2ショット写真OK!なので誘ってみたらええよ~!って・・で一緒に撮ってもらいましたこの日はちづちゃんの花園はチューリップが満開可愛く撮ってもらいましたよ(^_-)-☆しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますプロの写真家さんに撮ってもらいました
この記事は3月31日(日)の出来事を書いたものです。確か、桜の開花予想では3月25日ころ開花、4月上旬が見ごろのはずでした。しかし、思いのほか雨の日が多く...
昨日は新宮町にある「ちづちゃんの花園」にチューリップを見に行きました正吉君はちょっと休憩です前に来た時はお店の中で珈琲飲んだこと覚えてた?そしたらお店の方が犬嫌いの人いないから「中でどうぞ~」って言ってもらえ店内に失礼させてもらいました飼い主が注文したのはケーキセットですケーキはガトーショコラですケーキセットにクッキーものってて食べないかな?っておもいつつ正吉君にあげたら・・めずらしく食べてくれましたクッキー食べたら後はまったりですねしょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますちづちゃんの花園のチューリップは満開でした
体調の悪いところはありませんか?(下痢、嘔気、他の体調不良などの自覚症状) 爪は短く切っていますか? 指や腕に傷はありませんか?(傷があれば絆創膏貼りましょう) 作業中はナイロン手袋を着用しましょう ➡ ※作業中は手袋を着用します マスクはキレイですか?(毛玉や汚れがあれば新しいマスクに替えましょう) ✖鼻が出ている ✖あごまでマスクをずらしている 時計・指輪などアクセサリー類は外しましたか? キャップに破れや汚れはないですか?(傷んでいたら新しいキャップに替えましょう) 髪の毛がキャップから出ていませんか?(鏡を見ながら確認しましょう) ➡➡※姿見で確認してみる 服に毛玉や糸くず、髪の毛、汚れはありませんか? 洗濯済みの清潔な服を着ましょう (エプロンが汚れているときは使い捨てのビニールエプロンを着用しましょう) 上履きは汚れていませんか?(定期的に洗う、または交換しましょう) 全身コロコロしましたか?(最終チェックです。細かいホコリを取り除きましょう) ※ホコリ、髪の毛が付いていないかチェック ~作業用のナイロン手袋とエプロン~ 作業中は手袋とエプロンを着用します トイレ
先日久しぶりにたつの市にある「町家カフェそら」さんにお昼ご飯を食べに行きました正吉君も一緒に・・・とおもいましたが相も変わらずグッスリ寝てたので置いて行きました「オープンカフェ228」さんの看板犬だったハッピーちゃんに会えましたよもう看板犬しなくていいからいつでもママさんと一緒にどこへでも行けるよね(^^♪ママさんの姿が見えないとこの淋しそうな後ろ姿!そらさんの看板犬のめぐちゃんもこんな顔でハッピーちゃんを見てましたよちなみにたまに弁当買ってましたがやはりお店で食べるのが美味しいねおまけの話半年前にそらさんでお弁当を買って帰るときにSHOKICHI号が事故にあい廃車になったこと思い出してもたわ~~~~~~後部座席に置いてた弁当はえらいことになったなぁ~!しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします久しぶりにたつのの「そら」さんへ
就労継続支援B型事業所とは一般企業で働くことが困難な障害者に対して、雇用契約を結ばずに働く場所と支援を提供する施設です。B型事業所では自分のペースで作業を行うことができ、工賃という報酬を受け取ることができます。B型事業所の作業内容は事業所によってさまざまですが、あゆみではパンの製造を行っています。B型事業所を利用するには受給者証を取得し、市町村の福祉窓口で相談し、事業所と契約する必要があります。B型事業所は障害者の就労支援の一つとして、国の障害者総合支援法に基づいて運営されています。
朝から天気が良かった昨日(日曜日)たつの市を流れる揖保川の河川敷でシャボン玉おじさんが千鳥ヶ浜公園で午前中シャボン玉を飛ばしてるってインスタにあがってたのでならばと正吉君と見に行きました正吉君もシャボン玉見るの初めてやね?天気は良かったけど河川敷やから寒かったわ30分ほど見て退散しましたでも行って良かった(*^-^*)おまけの話飼い主がシャボン玉おじさんを見たのは2022年にヤマサ蒲鉾の芝桜公園で偶然出会ったのが初めてでした(☆)あの時からハマってますがなかなか見れなくて昨日たまたまタイミングが合ったんですまぁ~夜の方が幻想的でもっとキレイとおもいますけどね。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますシャボン玉おじさんを見てきました
就労継続支援B型事業所あゆみは、精神的、または知的障害を持つ人々に働く機会を提供し、社会で自立して生活できるよう支援するために設立された施設です。障害を持つ方の社会参加を増やし、自己実現を図るための支援を提供します。 作業を通じて社会とのつながりを強化する機会を提供することが目的の一つです。 *自立した生活への支援 *社会参加の促進 *スキルを向上させるサポート
この記事は10月8日(日)の出来事を書いたものです。お互いのスケジュールが偶然一致して但馬時代の同僚K君と走る事にした。初心者の彼に加古川からは自走範囲だ...
この記事は9月3日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。浄運寺の奥さんに渡されたマップを手に番号順におひな様巡りをする事にしました。室津民俗...
この記事は9月3日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。鎌ちゃんさんの秘密の場所、室津小学校の海辺からおひなさまが展示してあるポイント、浄運...
この記事は9月3日(日)の出来事を書いたものです。晴れているのに誰とも約束していない・・・さて、どこに行こうか?私は、ふと思い出してサイクリングの準備を始...
自然環境に優しい日本古来の白なめし技術の鹿革から生まれたレザー帽“バニラホワイト”
2023年になってどうやらキャスケット帽がアツいみたいです。特に今年は結構な割合で制作しているような気がします♪BAL-HAT-NEOシリーズと併用して楽しんでいただければ最高です🎩 BAL-HAT-NEO制作中の様子 レザーはエイジング、
兵庫県たつの市 ジビエレザー専門ブランド Portierra(ポルティラ)さんのラボへ
このブログを綴っているのが2023年8月10日・・・8と10でハット・・・そう帽子の日🎩ブログ読者のあなたに、そんなおめでたい夏の1日を過ごして頂ければ幸いです。手仕事が生み出す”美”と”機能”を兼ね備えた”唯一無二”のレザーアイテムを提供
またまた体調不良の正吉君明日から動物病院もお盆休みに入るので万が一もっと悪くなると困るので診察してもらうことに・・正吉君的には「なんで?」休み前の診察日やからいっぱい待たされると覚悟して行ったのにすぐに診てもらえました体重は2.5キロいつものように血液検査ですね結果が出るまで待機してる時もずっと震えてました血液検査の結果は・・アチャ~!やっぱりそうやったんや!早めに病院に行って正解でしたこの状態で3日間はキツイね魔法の注射を打ってもらい帰ってきましたおもったより早く診察してもらえたので病院を出たときまだ明るかったっす。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますお盆休みに入る前に病院に行ってきました
この記事は7月23日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。参加者の反応から、第3回はりまシーサイドライドは大成功でした。その余韻に浸りながら...
この記事は7月23日(日)に開催された「第3回はりまシーサイドライド」について書いたものです。道の駅みつにゴール後の懇親会。ソフトクリームとドリンクが提供...
いよいよ次の日曜日が第3回はりまシーサイドライドですね!参加者の皆さま準備万端でお待ちしております。この記事は7月16日(日)の出来事を書いたものです。第...
この記事は6月25日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。国道179号線を栗栖川沿いに西へ。千本宿跡の標識に従い千本橋を渡って左折。因幡街道...
この記事は6月25日(日)の出来事を書いたものです。梅雨時は誰かと約束して走るというよりは天気を見ながら走れる時に走っておくという感じでしょうか。雨の確率...
今日は雨音で目が覚めましたすごい音でしたが時間が経つにつれて小止みになったのでたつの市まで行くことにしました(前々から行く予定してたんやけどね)曇り空でしたが雨は降ってなかったのでたつの界隈を歩きましたお昼ご飯はまたまた「そうめん処霞亭」でソーメンを食べましたさて何が目的だったかというと前に見つけたお店の手作りピアスが気に入り買いに行ったわけですねん(笑)3パターンのピアスをゲット!わが家の犬っころは留守番してました本当はエアロちゃんと留守番する予定でしたが急きょ個々の家で留守番になりました↑エアロちゃんが来るとおもい玄関で待つ正吉君。おまけの話昨日、キヌガサダケのことを書きましたが今日の地方紙に記事が載ってました「白いスカートはいた「女王」の正体は?」わが地区は今年は見れなくて残念!しょうちゃんの鼻をポ...雨のたつの界隈を散策しました。
次にヒガシマル醤油が運営する「龍野うすくち醤油資料館」へ行きました。1932年に建てられた本社社屋を資料館にしています。正面玄関はレンガづくりのようなデザインになってます。入館料は10円という破格のお値段です。醤油にも色々種類がありますが、龍野の醤油は薄口醤油を基本として発展したそうです。醤油の看板、製造工程を描いた掛け軸?です。下には醤油の原料が並べてあります。醤油を仕込む樽です。醤油の容器も昔は樽で、龍野て手作りされていたそうです。瓶やペットボトルになり容器わや作る職人はほとんどいなくなりましたが、工芸品などで技術は受け継がれているようです。醤油試験室です。醤油の研究開発に使われた機材が展示されています。麹室です。この中で麹を育てていました。閉館が近づいていたのでさっと見ることになってしまいましたが、...ヒガシマル・うすくち龍野醤油資料館(たつの市城下町)
たつの市の城下町散策の続きです。龍野城を見学した後、龍野出身で童謡「赤とんぼ」を作詞したことで有名な詩人・三木露風の生家に行きました。和室、庭園を見学できます。昔ながらの硝子戸は貴重なものです。そして和式の汲み取り式トイレです。フタを開けると、肥壺が見えました。便器の開口部よりやや前に穴があります。すり鉢状になっているのでしょうか?これとは別に観光者用のトイレが家の中にありますので、そちらを利用することになります。ご安心ください。「赤とんぼ」作詞:三木露風作曲:山田耕筰夕焼け小焼けの赤とんぼ負われて見たのはいつの日か山の畑の桑の実を小かごに摘んだはまぼろしか十五でねえやは嫁に行きお里の便りも絶え果てた夕焼け小焼けの赤とんぼとまっているよ竿の先今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力...たつの市・三木露風生家のト〇レ(閲覧注意)
姫新線撮影を終えた後はたつの市の城下町へ行き少し観光しました。白壁と水路、石畳で風情があります。寅さんの映画撮影地があるらしいですが、何処か調べてなかったのでわからずでした。まずは龍野城跡へ。1499年に築城されました。本丸御殿は復元されたもので中は資料館になっています。庭園も綺麗です。続いて「醤油の郷大正ロマン館」です。醤油の研究に使われていた建物だそうですが、1階は観光案内所と画廊になってます。あいにく展覧会は入れ替えのためやっていませんでした。隣にあるカフェで醤油ソフトクリームを食べて一息つきました。続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓龍野城と醤油の郷・大正ロマン館
揖保川橋梁を渡るキハ127系・そうめん神社ー姫新線を撮る【4】
姫新線の撮影の記録の続きです。揖保川橋梁の左岸で気動車を撮影しました。キハ127系2両が渡ります。加古川線が電化されたので関西の最寄りの非電化区間ですね。このあとは素麺神社を参拝しました。正式名称は大神神社です。玉垣には揖保乃糸のCMに出演されていた女優の田中好子さんの名前がありました。2011年に癌で亡くなりました。ここに名優の足跡が残ってます。揖保乃糸の守り神ということです。姫新線を撮影し、素麺神社を参拝したのちはたつの市の城下町へ向かいました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓揖保川橋梁を渡るキハ127系・そうめん神社ー姫新線を撮る【4】