メインカテゴリーを選択しなおす
JR西日本 姫新線 ദി- ̫ -) キハ127系 W3編成 姫路駅
🟦 JR西日本 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸🟠 キハ127系 🟡 姫新線 🚃🚃🚃𓈒𓂂𓏸[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村…
JR西日本 播但線・姫新線の終点駅(2021年1月・2022年7月)8時33分、普通 福崎→姫路が2番ホームに到着しました。(BH4編成)1998(平成10)年、播但線(姫路-寺前)の電化が完成。103系3500番台(2両編成×9本)が改造により誕生し、網
今回は、新見駅の訪問記です。(訪問日:2024年11月23日) 新見駅の概要新見駅は1928年に開業した岡山県新見市にあるJR西日本 伯備線・姫新線の駅で…
【JR西】DEC700-1を使用した臨時快速「ハレのモリ」が運転される 2024-11/23
2024年秋に岡山県内で「森の芸術祭」が開催されたため、期間中の土日祝日に下関総合車両所新山口支所所属のDEC700-1を使用した臨時快速「ハレのモリ」が津山…
JR西日本 因美線の終点駅(2022年7月)11時58分発、姫新線 佐用からの列車が接近してきました。姫新線と因美線はキハ40系、キハ120形が使用されていますが、日中のこの駅では毎回 キハ120形と出会うことになります。キハ120形は、総合車両所 岡山気動
こんばんは、迷走主婦です😃 今日は乗り鉄旅3日目のことを書きたいと思います。最終日です。 姫新(きしん)線を乗り継いで帰るルート。超早起きしました。 新見 4:49発(中国勝山行き) 新見駅から、快速列車に乗車。こんな時間に快速があるなんて知りませんでした! まだ外は真っ暗で景色は見えず、車内の乗客もわずか5人。ひっそりとした列車の中で、JRの方がアンケート調査をしていました。こういう機会はなかなかないので、もちろん協力。朝早くから働くJRスタッフの皆さん、本当にお疲れさまです🫡 昨日乗った列車と同じく、窓にカーテン付きの車両🚃 中国勝山 5:56発(津山行き) キハ47形・2両編成ワンマン車…
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7/令和6年8月21日訪問
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part7の紹介です。⇧前記事のつづき津山駅の駅舎駅前にバスターミナルがあり、しかもデカい字で駅名看板があるので、駅舎が見難い。駅舎右から電話ボックスがある。コインロッカーと飲料自販機コンビニと駅入り口建物資産標 鉄 停 駅
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6/令和6年8月21日訪問
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき津山駅の改札(改札内)改札(改札内)から真っすぐ行くと、駅便(駅の便所)がある。男子便所女子便所バリアフリー便所改札口津山駅の時刻表(改札外)駅舎内にセブン‐イレブンがある。駅舎内は工事中
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5/令和6年8月21日訪問
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき津山駅の3・4番線ホームと上家鳥取・姫路方面を背に奥が岡山・新見方面3番線ホームと上家4番線ホームと上家跨線橋階段側の上家の建物資産標建物資産標 鉄 停旅客上家3号昭和48年3月3・4番線ホームの階
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4/令和6年8月21日訪問
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part4の紹介です。⇧前記事のつづき津山駅3・4番線ホーム地下道は閉鎖地下道の建物資産標建物資産標 鉄 停旅客上家7号昭和3年3月3・4番線ホーム岡山・新津方面は柵で先には行けない。柵の手前の柱の建物資産標建物資産標 鉄 停旅客上
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3/令和6年8月21日訪問
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part3の紹介です。⇧前記事のつづき津山駅跨線橋内の時刻表①津山駅跨線橋内の時刻表②跨線橋内に写真が展示されている。跨線橋内奥が1・2番線と出口3・4番線ホームへのエレベーター3・4番線ホームへの階段3・4番線ホームから跨線橋への階
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2/令和6年8月21日訪問
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづき津山駅1・2番線ホームのごみ箱は、可燃ごみ/新聞・雑誌/ビン・缶・ペットボトルのごみ箱が離れた位置に設置されている。駅名標前にある建物資産標建物資産標 鉄 停旅客上家4号大正11年12月1・2番線ホ
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part1/令和6年8月21日訪問
JR西日本姫新線・津山線津山駅訪問Part1の紹介です。今日からは、青春18きっぷの旅で因美線を旅した時に訪問した駅を紹介していきます。先ずは津山駅から紹介します。写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。予めお断りします。コンパ
JR西日本姫新線佐用駅整理券の紹介です。佐用駅整理券24.08.21JR JR西日本 11 佐用因美線とは違う表記の整理券になっている。太字のJRが目立ってます。日付の月に0が入った。(24.08.21)佐用駅は同じ駅に智頭急行も乗り入れているが、こちらはJRの整理券です。ブログラ
JR西日本姫新線東津山駅整理券の紹介です。東津山駅整理券24.8.21JR西日本 10東津山ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6/令和6年8月21日
2024夏の青春18きっぷの旅第2弾因美線の旅Part6の紹介です。⇧前記事のつづき美作河井駅から乗った列車は、17:33 東津山着津山まで出て、津山線経由で帰ると、帰るのが大分遅くなる。東津山で姫新線に乗り換えて、佐用行き・姫路行きに乗った方が早く帰れる。4分乗り換え
JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券/令和6年8月21日購入
JR西日本姫新線・津山線津山駅入場券の紹介です。普 通 入 場 券 津 山 駅みどりの窓口がないので、みどりの窓口プラスで購入ブログランキングに参加しています。ポチッと押して頂けると励みになります。鉄道ランキングにほんブログ村にほんブログ村
『路線の思い出』 第568回 姫新線・美作土居駅 〔岡山県〕美作土居駅舎木造駅舎は夏は涼しく冬は温かさを感じるね姫新線 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 姫路~新見 158.1km 386 / 1079 ※ 佐用~津山の数値運行本数(’24)佐用~津山 佐用~津山 下り7本、上り7本...
こんにちは。オケタ模型です。~前回からのつづきです。~さてさて、何はともあれ夜の津山駅に降り立った私。すぐ遠縁の某親戚に発見され、難なく車に乗せて頂きました。…
人生やりたいことを先延ばしにしないでやれる時にゴーゴーって私の次兄もかなりフットワーク軽くてですねこんな計画を発表してきました↓↓京都から新幹線で広島へ!そこ…
岡山県真庭市。木材加工の事業所が多く立地する川沿いの集落にある駅。何の変哲もない無人駅かと思いきや、国鉄時代には大阪からやってくる急行「みまさか」の終点が拠点駅である中国勝山ではなく、なぜか1つ隣の月田になっていたという経歴があります。復刻版の時刻表を眺めていて不思議な行き先だと思い、訪れてみることにしました。駅名標。「月」という字には風流な印象があります。ちなみにこのブログでこれまでに取り上げた...
ここからは、突発的に寝台特急「サンライズ出雲」に乗り、未乗だった芸備線の東側区間(新見~備後落合)を目指した弾丸旅程の中で訪れた駅を紹介します。朝の早いうちに新見に着いたものの、芸備線の列車は昼過ぎまでないので、午前中は姫新線(これも未乗)に乗りにいくことにしました。岡山県新見市、穏やかな山間の集落に立派な木造駅舎が建つ、素朴な雰囲気の駅。新見の隣の駅ですが距離はかなり離れており、列車では1駅区間...
1970年4月30日現在の兵庫県:姫路機関区(国土地理院の空中写真より)姫路駅は画像より左にありますが、機関区周辺は現在は再開発され面影は全くありません扇形車庫のすぐ上にカーブしているのが播但線、画像中央やや下の直線が工事中の山陽新幹線です大きな給炭装置がありました給炭を終え整備中のC11姫新線用のC58は集煙装置を装備していました播但線用のC57は集煙装置を装備している罐と、していない罐がいました姫路近郊用の通...
新見駅のようす♪(その3、芸備線姫新線ホーム、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その37、岡山県新見市西方)
<日付:2016/10/11:20161011-37> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 新見駅駅舎の外観 改札口のようす 有人きっぷうりばのようす 待合室と自動きっぷうりばのようす 駅舎内のようす 千屋牛の里コーナー 改札口から地下通路までの地上通路(改札側) 改札口から地下通路までの地上通路(地下通路側) 地下通路入口付近のようす トイレ横の通路から1番線ホーム倉敷方のようす トイレ横の通路…
新見駅のようす♪(その2、芸備線姫新線ホーム、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その36、岡山県新見市西方)
<日付:2016/10/11:20161011-36> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 のりかえ地下通路へ のりかえ地下通路のようす 1・2番線ホームへの階段付近のようす 3・4番線ホームへの階段付近のようす 3・4番線ホームのようす 新見駅名所案内、もはやバス便があるかどうかわからない場所も、というかそもそも伯備線の駅徒歩圏にあったり最寄り駅間違っているものが複数あるものとかあってなんだか。…
新見駅のようす♪(その1、芸備線姫新線ホーム、あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その35、岡山県新見市西方)
<日付:2016/10/11:20161011-35> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 芸備線キハ120-355折り返して東城行き 非電化の1番線ホームから倉敷方のようす 非電化の2番線ホームから倉敷方のようす 非電化の2番線ホームから倉敷方のようす(望遠拡大) 2番線から見た米子方駅構内のようす 2番線ホームから見た米子方駅構内のようす(拡大望遠) 新見駅駅名標のようす、芸備線と姫新線に対応…
芸備線系統伯備線内新見駅へ♪(あきらちゃん秋の乗り放題2016、3日目その34、岡山県新見市西方ほか)
<日付:2016/10/11:20161011-34> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 新見駅側の一部複線区間のようす 国鉄末期の複線化で、急いで作った感じがある 引き上げ線とかが並行してくる かつての鉄道輸送で立地してただろう工場の脇を通過 ものすごく簡略化された配線 陸橋の下を通過 入替中の気動車とすれ違い 前照灯点灯尾灯片点灯は回送中のサイン 非電化の1番線に進入中 立派な保線車両庫を過…
JR西日本・姫新線キハ40系&122系パッケージそうめん「揖保乃糸」
姫新線の続きです。「そうめんの里」でお土産にJR西日本・姫新線の車両キハ40系、キハ122系がパッケージになった「揖保乃糸」を買いました。まずはキハ122系の方から開封しました。小麦の種類が異なり少しグレードの高い黒帯のそうめんと麺つゆが入ってます。スーパーで売っている素麺よりもっちりしています。贅沢な気分になりました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR西日本・姫新線キハ40系&122系パッケージそうめん「揖保乃糸」
次にヒガシマル醤油が運営する「龍野うすくち醤油資料館」へ行きました。1932年に建てられた本社社屋を資料館にしています。正面玄関はレンガづくりのようなデザインになってます。入館料は10円という破格のお値段です。醤油にも色々種類がありますが、龍野の醤油は薄口醤油を基本として発展したそうです。醤油の看板、製造工程を描いた掛け軸?です。下には醤油の原料が並べてあります。醤油を仕込む樽です。醤油の容器も昔は樽で、龍野て手作りされていたそうです。瓶やペットボトルになり容器わや作る職人はほとんどいなくなりましたが、工芸品などで技術は受け継がれているようです。醤油試験室です。醤油の研究開発に使われた機材が展示されています。麹室です。この中で麹を育てていました。閉館が近づいていたのでさっと見ることになってしまいましたが、...ヒガシマル・うすくち龍野醤油資料館(たつの市城下町)
さよならJR姫新線キハ40系「赤とんぼ色」 出発シーンを姫路で激写
2012年3月16日のダイヤ改正を以て、姫新線からキハ40が撤退します。今回は、同時に引退する「はばタン列車」目当てに姫路駅へ立ち寄りました。姫路城を見て回ってから姫路駅に戻り、姫新線ホームに上がると・・・残念!はばタン列車は連結されていませんでした。しかし、姫路色もいずれは貴重な存在になるので、気を取り直して撮影しましょう。▲キハ40姫路色と貨物列車▲キハ40姫路色の連結部▲キハ40姫路色の前頭部―佐用・新見方面を...
揖保川橋梁を渡るキハ127系・そうめん神社ー姫新線を撮る【4】
姫新線の撮影の記録の続きです。揖保川橋梁の左岸で気動車を撮影しました。キハ127系2両が渡ります。加古川線が電化されたので関西の最寄りの非電化区間ですね。このあとは素麺神社を参拝しました。正式名称は大神神社です。玉垣には揖保乃糸のCMに出演されていた女優の田中好子さんの名前がありました。2011年に癌で亡くなりました。ここに名優の足跡が残ってます。揖保乃糸の守り神ということです。姫新線を撮影し、素麺神社を参拝したのちはたつの市の城下町へ向かいました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓揖保川橋梁を渡るキハ127系・そうめん神社ー姫新線を撮る【4】
昨日に引き続き姫新線の列車撮影報告です。揖保川に沿って走る播磨新宮行き普通列車です。キハ127系2両です。貫通幌は上月寄りについているようです。北陸地区の521系一次車に顔の形は似ています。姫路鉄道部以外にJR西日本で量産投入されておりません。2015年に鉄道の日のイベントで東海道線を回送した実績はあるようですが、また何かの機会に回送列車で他の路線を走ることがあれば見てみたいです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓キハ127系(播磨新宮ー東觜崎)-姫新線を撮る【2】
先週の休みに兵庫県たつの市の方に出かけたので、少し姫新線の気動車を撮影して来ました。姫路ー上月間にはキハ122系、キハ127系が走っています。大半は播磨新宮駅折り返しで運転されています。まずは東觜崎付近で撮りにました。片運転台のキハ127系0番代と両運転台のキハ122系を連結した編成です。キハ127系の基本編成です。失敗してバックショットのみです。キハ122系・127系は2009年に営業投入され、えちごトキめき鉄道のET122形のベース車両にもなっています。次回に続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓キハ122系・127系、東觜崎付近-姫新線を撮る【1】
あきらちゃん秋の乗り放題2016♪(1日目その14、姫路駅その3、播但線と姫新線、兵庫県姫路市駅前町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 1番線ホームのようす、奥の方に電車が留置されています ホームの真ん中の播但線と姫新線の境目 姫新線の気動車が出発 岡山方構内のようすと出発した姫新線の気動車 駅入口の屋根の上はデッキ 出口方面へ階段を降りる しつこいほど『きっぷ・定期券の取り忘れにご注意下さい!』の看板 また改札口を通ります 乗換コンコースのようす…
あきらちゃん秋の乗り放題2016♪(1日目その13、姫路駅その2、播但線と姫新線、兵庫県姫路市駅前町)
<日付:2016/10/9:20161009> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 初日は、陰陽連絡路線スタート地点の福山まで未乗路線を経由して行きます。 播但線と姫新線のりばは、山陽本線とは別改札、ICカード乗車券の対応の結果でしょうか? 時刻表、播但線と姫新線の発車時刻がどっちも30分サイクルで近似した時分 工夫されたホーム構造 ホーム中央ふきん 2番線ホームの播但線 待合室のようす 播但線電車のようす、クモハ102-3504、偶数形式なので先頭車改造されているは…
大正時代からの木造駅舎には、国鉄時代の車両、キハ40がよく似合います。岡山県にあるJR姫新線(姫路~新見)、美作千代駅。千代と書いて「せんだい」。仙台でも川内でもないせんだい。昔は右側にも線路がありましたが、撤去されています。紗鬼:北海道以外でも、キハ40が走っているのね。富良野・芦別岳を背景に走るのと同じ朱色のキハ40。 遠く離れた美作の国でも見られるとは思いませんでした。朱鞠:なぜここが「せんだい」?由...
津山線のオレンジ色が夕陽に映える!青春18きっぷの誕生寺駅で映える!
JR西日本の津山線に乗って、津山駅→岡山駅→誕生寺駅。姫新線とのツーショット、目玉が時計のカメ駅舎も♪♪ 津山線(津山駅/つやま) (左)姫新線と(右)津山線のツーショット JR津山駅 津山線 JR岡山駅にて 令和5年(2023年) 2月1日 村内伸弘撮影 津山線 JR誕生...
樹齢1000年 佐用町の大イチョウ/公孫樹と美作江見駅の集改札ボックス
姫新線寄り道の旅。Great Ginkgoは兵庫県佐用町の JR佐用駅から約600m♪♪ 出雲街道近く。美作江見駅の集改札ボックスも鉄ちゃん必見~ん! 佐用の大イチョウ(兵庫県佐用町) 大撫山から望む佐用の大銀杏 佐用町の野村呉服店(右書) 佐用町の街並み 出雲街道 姫新線...
姫新線(きしんせん) JR西日本のローカル線に乗って播磨美作の旅
姫路駅から余部駅、本竜野駅、播磨新宮駅、佐用駅、美作江見駅へ 姫新線(きしんせん) JR姫路駅にて 姫新線の路線図 姫新線 前面展望 姫新線 余部駅(よべえき) 東山公園橋(兵庫県たつの市) 令和5年(2023年) 2月1日 村内伸弘撮影 2月1日。僕・村内伸弘は岡山の旅...
大阪に帰省する前に鳥取へ寄り道することにしました。 姫新線 本竜野駅 揖保乃糸 ヒガシマル醤油 マックスバリュ龍野店 歴史的建造物群保存地区 龍野城跡 姫新線 愛知を午前6時台に出発して約4時間半、姫路駅に到着しました。 姫路駅からは姫新線に乗車することにしました。yahoo乗換案内では列車は上月行きで、目的地の佐用まで乗換なしで行けるはずですしたが、なぜか手前の播磨新宮行きになっていました。 なにかおかしい。 ※Yahoo乗換案内では一本の電車のように表示されていましたが、実際には播磨新宮駅で乗り換えがあるようです。乗り換え時間は2分です。そこが省かれていたみたい。 本竜野駅 まわりに店も少…
旅先で1番列車が遅くて早いスタートが切れずちょっとがっかりすることもあるのですが、ここ新見は4時台の始発列車が2本もありました。伯備線と姫新線の上り列車。撮影は12月なのでまだ真っ暗。雪で運休する区間も出ていたこの日ですが、この列車たちは定刻通り出発して行きました。なんとも頼もしさを感じた早朝の新見駅でした。
8月22日発売早々に購入した、夏の青春18きっぷだけど、まだ1回しか使っていない。さて、どこに行こうかな? 今まで、青春18きっぷは1回あたり2410円以上乗…
JR姫新線 青春18きっぷ旅 後編 ~岡山県真庭市 旭川りんくるライン~
青春18きっぷで姫新線を途中下車しながらサイクリングする『輪鉄』の旅午前中は勝間田駅で途中下車し津山までサイクリングした。 JR姫新線 青春18きっぷ旅 前編…
ラストコースは雪中行軍となった姫新線の旅。定刻通り新見到着。無事完乗することができました。ほぼ座らずの道中だったのですが、疲労を代償にしても余りある魅力的な光景を多々見ることができました。関東人にはやはり雪道の光景は印象的に写りますねぇ。新幹線や特急では味わえない「味」を堪能させていただくことができた道中でした。
区間列車の終点である中国勝山で途中下車した時の様子です。立派な駅舎、立派な駅前にかつての栄華が偲ばれるようでした。それにしても人がいない・・・。日曜の夕方だ、ということを差し引いても少なすぎる。駅前の大通りをゆく車の数もちょっと寂しいものでした。平日じゃないと本当の姿はわからないんだろうか?さ、次回こそ終点・新見か?