メインカテゴリーを選択しなおす
5月15日(水) 体調が悪くて数日過ぎてしまいましたが、記録としておおまかな状況を書き記します。5/18 ーーーーーーー 絶食継続中です。 入院してから血圧が高い。150超え そして今日はちょっと微熱。 相変わらずあちこち痛い。 朝、採血があった。 その結果 アミラーゼが前日82だったのが400に 膵炎になったかも。 昨日の内視鏡の影響で膵臓をさわるかもしれないと、その場合炎症を起こすかもと事前には聞いていた。 そこで急遽CT検査を受けることになりました。 膵炎ではないが、がん細胞が膵臓のとろこ張り付いているのが影響しているかもと だから膵炎、同様の治療をします。 時間と量を正確に点滴を落とし…
急性胃腸炎を引き起こす感染力の強いノロウイルスの流行が今年は過去12年間で最も高いレベルに達しているらしい。2週間前ごろから身体の調子が悪かった娘2が何度か医者にかかったけれどそれらの原因がはっきりせず”ノロウイルスに感染しているかも知れない”と言われた。人によっては1ヶ月も嘔吐や下痢の症状に苦しむとも話されたらしい。そうは言われたけれどまた嘔吐が見られたことから消化器内科の専門医にかかった所膵臓で作られる消化酵素リパーゼ値が高いことが分かった。リパーゼ値から膵炎と思われるけれど他にも原因があるかも知れないので内視鏡検査ほか細菌と果糖レベルのチェックなどの検査もこれから2週間にわたりされる。これらの検査で治療法も決まって回復することを願う。最近、調理に油を使わないよう気をつけている。トンカツなども揚げずオ...具合が悪く
3月4日(火) 曇り 昨日は寒い1日でしたね、夜中から降っていた雨は昼ごろにはみぞれに変わりました。 今日も夕方から雪になり積もるかもしれないとの予報です。 …
1週間以上、脂質制限と減塩のため、”うどん+練り物”という昼食をとってきましたが、さすがに、飽きました😅。 久しぶりに、焼きそばを食べたい気分にもなったので、”脂質制限と減塩”の焼そば用調味料の調合を考えて、作ってみました😀。 1.調合を考える 2.調理 (1)下準備 (2)調理 3.実食 出典・引用・備考 1.調合を考える さすがに”豚”系では、脂質制限の目標値達成は難しいので、フリージングしておいた”ベビーホタテ”を活用することにしました。 分量 脂質 食塩 ① ベビーホタテ 6個(120g) 0.36814g 0.3368g ② 丸紀 焼きそば麺 140g 1.562g 0.426g ③…
《退院/1月30日》【注*1】 【朝食】 【会計待ち】 【昼食】 【夕食】 出典・引用・備考 《退院/1月30日》【注*1】 【朝食】 脂肪30g/食の脂質制限食。 パン2枚、ジャム、野菜サラダ、果物灰カロリーゼリーと牛乳。 入院最終日にパンが出ました😄(*2)。 野菜サラダをジャムを塗ったパン2枚で挟んで、野菜サンドにしてしまいました😅。 【会計待ち】 前日から、退院の準備をある程度していたので、食後に忘れ物が無い様に確認。 会計が出るまで、手持無沙汰。 会計処理をして、看護師詰所にご挨拶してから、タクシーで自宅に。 【昼食】 この段階でも、脂肪10g/食の脂質制限と思い込んでいました。(*…
《入院7日目/1月27日》【注*1】 【朝食】 朝食は、ヨーグルト風味のエレンタール。 【昼食】 昼食から、脂肪10g/食の脂質制限食。 昼食は、3分粥の200gに、鶏肉の照り焼き、里芋の煮もの、白菜の煮浸しとハイカロリーゼリー。 お粥はほとんど重湯に米粒が入っているみたいなものですが、久しぶりの”米”なのか、すごく甘みを感じました。 おかずもおいしくて、これで脂質10g/食、食塩2g/食なのかと思うほど、美味しく感じました(*2)(*3)😄。 【夕食】 夕食は、3分粥の200gに、蒸し魚(タラ)、大根の人参の煮物、茹野菜サラダ、ゼリー。 あと、蒸し魚用のパック醤油が付いていたのですが、食事が…
《入院4日目/1月24日》【注*1】 若干、腹痛はあるのもの、みぞおちから肋骨下部に沿っての痛みは少なくなった。 お陰で、自力歩行でトイレに行けるようになった。 やたらにお腹がすく。飲水可なので水で紛らしている感じ。 輸液2L/日の点滴と、およそ2L/日の飲水なので、1日で4L前後の小水が出る😅。 小水の量が少ないとまずいのですが、腎機能は問題なさそう😊。 胃薬の点滴が追加。レペタン注と同じ経路では、問題があるらしく、利き手の右手にもカテーテル追加。 入院中の病院の看護師さん。皆さん、針の刺し方が上手。 採血でも、カテーテルでも痛みを感じたことがない😀 《入院5日目/1月25日》 みぞおちから…
食事制限が緩和され、流動食?として最初に処方されたのが“エレンタール”でした。 看護師さん曰く、フレーバーがなければ、とても飲めた物ではなそうです(*1)。 1つを除いて、試してみました😅。 《ヨーグルト風味》 《青リンゴ風味》 《梅風味》 《グレープ風味》 《オレンジ風味》 《コーヒー風味》 《ヨーグルト風味》 味は、完全に“飲むヨーグルト”。 絶食後に最初に飲んだ物のせいか、すごく甘く感じました。 2日目には、甘味は普通になりました。 個人的には、一番美味しく感じた😀。 2010年に急性膵炎を患った際に、飲んだときよりも味がよくなった気が☺️。 《青リンゴ風味》 青リンゴジュースとかわりな…
《入院1日目:1月21日》【注*1】 鎮痛薬の点滴 痛みが戻ると、新しい鎮痛薬の点滴 しかも、効く時間が短いようで、複数種の鎮痛薬を組合せることに 痛みの緩和後に強い痛みが戻ってくるのは、痛みが続いているより辛い🥺。 痛みと緩和が、何回も繰り返されると、精神的に結構キツく、心が折れそうになる😨 一晩は何とか耐えたが、ほとんど眠れず😭 《入院2日目》 朝の回診で、連続点滴について、担当医の先生に相談 鎮痛剤を“レペタン注0.2mg”+“生食50ml”を、2.0ml/hで連続点滴に変更してもらえた😊。 レペタンはオピオイド系ではないようなので、2回目の膵炎の時よりも弱い鎮痛剤みたい。 #膵炎2回目…
急性膵炎を発症し、入院中なのですが、病状が緩和されてきたので、日記に残そうと思います😅 1月21日(DDay)【注*1】 《痛みで目が醒める》 《必要なものを》 《119番にかけるか》 《とにかく病院へ》 《長い苦痛時間》 《一時的な鎮痛薬?》 《確定診断》 1月21日(DDay)【注*1】 《痛みで目が醒める》 朝4時に痛みで目が醒める 《必要なものを》 取り敢えず、必要なものをリックに詰める。 保険証、お薬手帳、診察券。 毎食の食事内容、時刻、脂質量、食塩量、飲酒量を記録した食事記録。 血圧の他、体重、体脂肪率、睡眠時間、喫煙量、歩行量を記録した血圧手帳 まあこれだけデータがあれば、声がだ…
急性膵炎を発症し、入院中なのですが、病状が緩和されてきたので、日記に残そうと思います😅 1月18日(DDay-3)【注*1】 《夕》 1月19日(DDay-2) 《朝》 《昼》 《夕》 1月20日(DDay-1) 1月18日(DDay-3)【注*1】 《夕》 普通に食事。刺身を自家製シャリに乗せたおうちにぎり寿司 晩酌は黒霧島1合半 特に体調に問題なし 少し腹が張った感じはする 1月19日(DDay-2) 《朝》 特に体調が悪いわけでもない お腹の張りもない 惣菜のローストチキンをマフィンに挟んで朝食 《昼》 日清の鴨だしソバに、惣菜の合鴨パストラミ、長ネギ、海藻を添えて昼食 一寸足りない感じ…
日本★大阪|【アメリカジョッキーCC】父と馬券買い呑み♪そして体調不良…(2025.01.26)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 【アメリカジョッキーCC】父と馬券買いに梅田まで行って来ました♪先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブロ…
昨日の続きです長い正月休みが明け4日にしょうちゃんとやっと会えました5日間治療をよく頑張ってくれましたしょうちゃんは久しぶりに飼い主に会えて安心してくれたとおもいました面会時間の15分間は飼い主の腕枕でずっと寝てました点滴の後が痛々しいです5日はのんちゃん姉さんも一緒に病院に来てくれましたこの日は主治医の先生からしょうちゃんの病状説明があり膵臓の数値は平均値に戻りました!ってただ炎症反応が高いので退院はまだちょっと・・膵臓は良くなってるみたいで安心して帰ってきました飼い主の頭の中はしょうちゃんが退院したら家の中は動きやすいようにしてやらなくては・・なんて考えてました翌6日は飼い主だけで面会しました少し弱ってるかな?って感じでした10日までしか面会予約を入れてなかったので13日の月曜日まで取って帰ってきまし...入院生活一週間の記録その2
年末の28日の明け方からゲリ嘔吐がひどくなり急きょ動物病院で診てもらったら膵炎の再再再再々・・・発で数値が平均値(10~160)なのに5000オーバーで即入院ってことになり同系列の24時間体制の大きな病院に移動しました移動中もグッタリでしたこの時点で2.06でした看護師さんに抱っこされ飼い主とバイバイして入院しました翌日(29日)はまだ病院が開いてたので面会できました30日から病院も正月休みに入るため休み明けの4日までまったく会えずどんな病状なのかも分からないまま飼い主は年末年始を過ごしましたしょうちゃんはこの5日間も治療を頑張ってくれてたみたいです4日に面会した時の様子はまた明日に・・しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします入院生活一週間の記録その1
12月28日に体調不良になり病院で診てもらったら膵臓の数値が爆上がりでそのままとうとう入院!病院も年末は正月休みに入るので面会も×次に飼い主に会えるのは4日までおあずけだすそれまで治療頑張るな!とりあえず病院から今年最後の挨拶をば・・しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします帰りたいけど帰られへんねん!
凄い生命力だと改めて感じました。 私は正直言って、今回の回復は厳しいのではないか…と思っていた。 パルスオキシメーターが88って、確か東京ダイナマイトのハチ
にほんブログ村 私の13年間の女装活動の中で最も精力的だったのは、やはり2015年3月から2018年の3年間かなぁ。 そのきっかけになったのは…病気です…
うんちキャッチオムツの在庫がなくなりそうなので作りました。リブは尻尾が短いので尻尾を出す穴は開けません。最初は開けていたのですが直ぐに尻尾が袋の中に入ってしま…
親戚からの頂き物渋柿干し柿を作るようにと…夫がもらってきてしまった😥私、干し柿好きではありません結婚して間も無くの時、干し柿で夫の母親、夫の妹とゴタゴタがあり…
今日も病院に行ってきました膵炎の治療とカサブタの痒み止めの注射をしてもらいに・・です毎日同じ道を走るから正吉君にはバレバレですね今日は予約が取れてないので早めに行きましたって診察15分前やったけどね予約なしだったので少し待ってもらわないと・・って言われ覚悟して待ってたら・・ほとんど待たずに名前呼ばれました膵炎は点滴と注射で良くなってきたので今日で一応終りになりましたカサブタの痒いの~!をおさえる注射もとりあえず終了~続けると副作用があるので様子をみることになりました明日から病院通いはちょっとお休みです(ホッ!)(のはずです)診察が終って外に出たら西の空が少しオレンジ色にそまってきてました点滴と注射2本打ったので帰ったら横になってるわが家の犬っころですしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします点滴は今日でオシマイ!
こんにちは朝夕だいぶ涼しくなってきましたねそれと同時にリブの咳が少し酷くなってきました😭吸入再開しました。今は薬品ではなく生理食塩水を使って吸入しています。吸…
オムツ生活が始まったリブですがもう1つ新たに始めた事がありますそれがこれです♿️ちょっとわかりづらいですよね😅わんちゃん用の車椅子です。人間で言うと歩行器みた…
こんにちは⛅あんことあずきの住んで居る田舎の一年を通しての最大イベント、秋祭りも終わりまた静かな日常となりましたリブですが、前回、前々回と新しく始めた事を書き…
こんにちは👋😃気がつけばもう9月も終わり。9月は1度もブログ書いて無いことに気付いて😵💦リブですが、9月に入り慢性気管支炎が悪化し心配しましたが今は落ち着いて…
8月6日に体調不良になり☆慌てて動物病院にかけこみ3日間点滴に通ってから病院とは距離を置いてましたが(笑)飲めない薬でも一応なくなってきたので1ヵ月ぶりに病院に行ってきました午後診1番に予約を入れてたので即名前を呼んでもらえました中待合室でもほとんど待たず診察室に・・いつものように血液検査して結果は膵臓の数値平均(10~160)です先月は3000↑今日は465↑久しぶりの3ケタ数値でした(笑)点滴もしなくて良かったんや~!薬はいっぱいもらって帰ってきましたけどね(薬代15000円)正吉君は病院から帰ったらバッタンキューzzzやっぱり病院は疲れるねしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします膵臓の数値が下がりましたよ
夏バテもしないでそれなりに元気な正吉君この頃食欲もあります薬はなかなか飲んでくれませんがご飯は完食してます(ホッ!)今朝も目覚めはバッチリ!朝ご飯、残さず食べてますたまにリバースするけどね(汗)でも自力で復活してくれてます(膵炎が再発しませんように・・・)おまけの話たまに食べたくなるわらび餅「喫茶万葉」ここのわらび餅はきな粉がいっぱい入ってるので残ったきな粉はヨーグルトの上にのせて食べてます(笑)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますご飯は食べてるでぇ~~
こんにちは😊お盆もあっと言う間に過ぎ今日は久しぶりの雨☔️16日の夢に両親が出てきました。生前は喧嘩ばかりしていた2人ですが2人揃って穏やかな表情をしていまし…
<日付:2024/8/7:20240807> 営業時間達成率:達成(55%)営業回数達成率:70%(46%)営業売上達成率:88%(37%)(みずから課した目標が基準)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ、暑さ疲れあり)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ、暑さで眠い)体重:74.0kg(73.3kg)気温差の疲労蓄積、腹痛が少しあり、無理をしない勤務(目標は引き上げなかった)
<日付:2024/8/5:20240805> 営業時間達成率:達成(55%)営業回数達成率:60%(40%)営業売上達成率:60%(25%)(みずから課した目標が基準)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ、暑さ疲れあり)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ、暑さで眠い)体重:73.4kg(73.8kg)気温差の疲労蓄積、腹痛が少しあり、無理をしない勤務(目標は引き上げなかった)
月曜日にまたまたまたまたまた・・膵炎を再発して急きょ動物病院で診察&血液検査&点滴を打ち家に帰ってからご飯をやったらガッツリ食べてくれたのでやはり魔法の注射は効くぅ~~~!なんて安心してたらすぐにリバースしてしまいました翌日も朝から元気なしこんなところで寝てました(笑)様子を見てたけど2日間何も食べてないしちゅ~るもいらん!・・でまた病院に走りましたわ正吉君の主治医の先生そして№2№3の先生も休みでどうしょうかな?でしたが犬友さんに教えてもらってた信頼できる女医先生がおられたので指名して診てもらいました(長い事待ったけどね)ていねいに診察してもらえましたよこの日も点滴をブチュ!です今回は魔法の注射💉が効いたみたいで帰ったらご飯を食べてくれたし戻しませんでしたちなみに久しぶりに薬も飲めました(ホッ!)しょう...毎日点滴してもらったら効いたてきたよ
<日付:2024/8/1:20240801> 営業時間達成率:達成(77%)営業回数達成率:75%(50%)営業売上達成率:83%(35%)(みずから課した目標が基準)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ、暑さ疲れあり)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ、暑さ疲れで眠い)体重:74.3kg(74.2kg)
<日付:2024/7/30:20240730> 営業時間達成率:達成(77%)営業回数達成率:達成(みなし76%)営業売上達成率:達成(58%)(みずから課した目標が基準)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ)体重:75.6kg(74.4kg)働いた疲れの回復が早くなってきた実感 (明日出勤)
ずいぶんとご無沙汰しておりますリブの体調が安定せず血糖値は常に600を超え気管支炎、膵炎また覚悟はしていたものの糖尿病の悪化によリまったく目が見えなくなってし…
今日、7月31日は次男とリブの誕生日ですリブ、14歳になりました🙌膵炎発症しているので下痢を繰り返していたのですがここ一週間ほどは下痢もなくホッとしてところ深…
<日付:2024/7/28:20240728> 営業時間達成率:達成(72%)営業回数達成率:達成(達成)営業売上達成率:達成(65%)(みずから課した目標が基準)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ)体重:未計測(74.7kg)食欲が出て来て太り始めた(出庫後、夜までアプリ途切れず、適宜休憩)本日の目標は前回より上げたが容易すぎた目標再変更を来週にはしてみたい。
<日付:2024/7/24:20240724> 営業時間達成率:達成(55%)営業回数達成率:みなし達成(90%)営業売上達成率:達成(96%)(みずから課した目標が基準)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ)体重:74.7kg(73.9kg)(熱中症的な疲れあり、寒暖差が苦痛)(明日公休) 膵炎特有の背中の疲れより、働いた疲れ方の方が大きくなっており、今日は体力の回復を感じるその分、食事量が増えて減量ができない 目標が低すぎる感じになっているので来週より目標を引き上げる(2時間、出勤時間を早くする目標)(消化…
昨日はいつも飲んでる心臓(心臓肥大)の薬がなくなってきたので病院に行きました膵臓の薬は飲まない(飲めない)ので売るほど残ってますけどね(汗)正吉君的には病院に着いて「エエッ!」ですわちゃんと時間予約を取ってましたよ予約時間がきてもなかなか名前を呼んでもらえず案内待ちの人数が増えるじゃん!30分待ってやっと名前を呼んでもらえました体重は現状維持かな?毎度毎度の血液検査です月曜日だったので診察待ちのワンコ&ニャンコがいっぱいで血液検査の結果がわかるまで1時間待ちましたわ結果は膵臓の数値が2000でしたそらぁ~しかたないよね膵臓の薬を飲んでないので数値が高いのは・・といっても薬を飲まないと良くならないので飼い主は心臓&膵臓の薬を噛まれるけど頑張って飲ませてますよおまけの話昨日正吉君の血液検査の結果を先生から説明...通院日でした
<日付:2024/7/20:20240720> 営業時間達成率:達成(63%)営業回数達成率:達成(73%)営業売上達成率:達成(50%)(みずから課した目標が基準)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ)体重:72.7kg(73.5kg)(熱中症的な疲れあり、寒暖差が苦痛)(明日出勤)
<日付:2024/7/16:20240716> 営業時間達成率:達成(63%)営業回数達成率:みなし達成(63%)営業売上達成率:達成(57%)(カッコ内は疾病前の目標に対し) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ)体重:73.6kg(73.4kg)(明日公休)
<日付:2024/7/14:20240714> 営業時間達成率:達成(55%)営業回数達成率:達成(70%)営業売上達成率:達成(53%)(カッコ内は疾病前の目標に対し)(夕方休み無し状況あり) 出社時(明け起床時)体力:あり(疾病前と同程度の疲れ)気力:あり(疾病前と同程度の疲れ)体重:74.1kg(73.1kg)(明日出勤)
昨日の夜の話ですわが家の犬っころに美味しい夜ご飯をとおもい一生懸命作って出したら見るだけで食べません!まぁ~夜ご飯の前からずっとお腹の調子が悪いみたいで変な態勢で寝てました体調がどんどん悪くなってきて飼い主はお風呂に入る用意をしてましたが明日までは辛抱させるのは可哀想な気がして夜間診療中の病院に走りました病院は昼間とは感じが違うよね1時間ほど待って診察室に呼ばれました触診と血液検査してもらいました膵臓の数値は平均10~160ですが正吉君はもともと高い数値ですが昨日は3000オーバーでした(汗)そらぁ~体調悪くなるはずやね点滴と下痢止めの注射をしてもらい全部終わって病院を出たのは午前0時になってました今日のお昼にちゅ~るを1本食べました夜ご飯はちゃんと食べてくれました(ホッ!)今日(25日)も点滴に行ってき...夜間救急診療で診てもらいました
退院して1週間以上経ちました(膵炎入院記録、そろそろブログ再開)
<日付:2024/6/24:20240624:退院日2024/6/15:20240624> 先週の土曜日、金曜日の検査結果が良好で翌日退院となりました。あと1週間くらい入院かと思っていましたが、貴重な医療環境は大きな病気の人のために空けておく、当然と言えば当然な対応でした。(土日は救急患者を多く受け入れるので大変らしい) <以下、今回発症の記録> 5/31(金) 起床時体調が悪く、前日に出勤出来ると連絡したのに欠勤 6/1(土) 寝たら体調が回復して、翌日出勤出来ると連絡 6/2(日) 起床時体調が悪く、欠勤 6/3(月) 寝たら体調が回復して、翌日出勤出来ると連絡 <以下、入院の記録> 6/…
うたちゃんすごいぜ!パパ入院中やっぱり谷山浩子さんのうたが好き
なぜ、息子に『うた』と名付けたかと言う話題(パパとして) 幾つかの候補がもちろんあったが 1)やまと言葉であること【日本人として誇れる名前】 2)漢字で正しい表記できるこ【読みとして】 3)子供から大人まで親しまれる言葉であること 上の三つが、いわゆる『キラキラネーム』回避のため 4)性別として適切かを出産前に再検証 どちらかと言うと、圧倒的に女の子に多い名前だが、男の子にもあり、大丈夫な気がした。 5)最後に親の思い たぶん『うた』が好きになるのではないかと。 (音楽、ピアノ、うた『踊らない感じの音楽』) パパは、小さな頃から歌謡曲をずっと歌っている少年でしたが、うたちゃんは、鼻歌くらいです…
昨日の午前中は(☆)いつもの定期検査を無事にパスしたのに家に帰ったら正吉君の様子がおかしくお腹はキュルキュルゲリPになるわグッタリになるわでこりゃ~えらいこっちゃ!で午後診がはじまる4時半にまたまた病院に走りました(汗)予約は取れなかったので呼び出しベルを持たされ車で待機しました30分ほどでベルが鳴り中待合室で待機です血液検査の結果がでるまで中待合室で待ってたら隣に可愛いチワワちゃんが・・チワワのてんちゃんは来週避妊の手術をするため検査に来てました人なつっこいチワワちゃんが横にいてくれたおかげでちょっと気が楽でした正吉君の検査結果は膵炎の再再再再再・・・発でしたいつものように点滴と下痢止めの注射をしてもらいましたおかげさまで夜ご飯は食べられました薬は飲めなかったけどね・・昨日は2度の病院通いで諭吉さんに羽...動物病院午後の部
先週の後半からご飯も食べてない(食べれない!)し薬も飲めない日が続いてとうとう昨日はリバースしたので今日は急きょ病院に行ってきました行く途中は車の中でテンションダダ下がり・・病院についても鼻息あらッ!診察室でまずは体重測定熱はなかったです(ホッ!)あとはいつもの血液検査!血液検査の結果は膵臓の数値は爆上がりで測定不能でしただからしんどくてご飯も薬も受け付けなかったんやね本当は入院しないとダメな数値やけど入院は無理な正吉君は(入院はストレスたまるので)毎日点滴に通うことになりました明日から飼い主は頑張って病院通いだぁ~しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします毎日点滴に通うことになりました
2月23日朝食を終えて退院となりました。入院中絶食期間もあったのに、朝に体重を測ってみると入院前の健康だった時とほとんど変わっていませんでした。全く運動をしていないので筋力は落ちているとは思うんですけど。あとはずっと点滴をしていたので水分は体内に蓄えられてい
2月21日昼もう少し量を増やした普通食が出るようになります。問題なく完食。普通食+点滴となった事で結構体重が増えていきます。1日当たり400gずつくらい増えていっています(笑)2月22日血液検査の結果が出ました。白血球数 5640(3700-8000)赤血球数 314(420-550)血
2月19日昼この時から食事が出るようになりました。まずはお粥メインのやわらかい物です。最後に物を食べたのが15日夜でしたので、3日半ぶり位の食事でした。だいたい半分ちょっと位食べられた感じでしたね。そもそもお粥というものがかなり苦手なので・・・(笑)2月20日昼こ
2月18日熱は少し下がり始めます。だいたい38℃台でした。絶食も続行。特にやる事も無く暇です。2月19日熱は37℃台に下がりました。それとこの日は血液検査があってその結果を貰いました。白血球数 9790(3700-8000)赤血球数 349(420-550)血小板数 13.0(13.0-40.0)ヘ