メインカテゴリーを選択しなおす
5月16日(金) 体調が悪くて数日過ぎてしまいましたが、記録としておおまかな状況を書き記します。5/19 −−−−−−−−−−−−−−−− 朝から採血。 点滴、絶食の効果かアミラーゼの値が少し下がりました。 400→200 それで昼から食事と言われました。 でも、昨日担当の先生から絶食して点滴や水分で悪いものを流すので下痢も止めません。 と説明を受けました。 まだアミラーゼが高いのに食事してよいの? と思っていると。 食事がでて来ました。 きゅうりの和え物。煮魚。ごはん。ビーフン。マスカット あとなんかあったかな? きゅうり、煮魚、ごはん。 一口ずつ食べたけど。。。それ以上箸が進みませんでした…
5月15日(水) 体調が悪くて数日過ぎてしまいましたが、記録としておおまかな状況を書き記します。5/18 ーーーーーーー 絶食継続中です。 入院してから血圧が高い。150超え そして今日はちょっと微熱。 相変わらずあちこち痛い。 朝、採血があった。 その結果 アミラーゼが前日82だったのが400に 膵炎になったかも。 昨日の内視鏡の影響で膵臓をさわるかもしれないと、その場合炎症を起こすかもと事前には聞いていた。 そこで急遽CT検査を受けることになりました。 膵炎ではないが、がん細胞が膵臓のとろこ張り付いているのが影響しているかもと だから膵炎、同様の治療をします。 時間と量を正確に点滴を落とし…
↓ランキング参加中↓ よかったらポチッと押してね(˚ଳ˚) 私の気になる症状を書いた前回の日記はコチラ↓『胃痛と同時に起こる背中の痛みの原因は?』↓ラン…
今日は月例のかかりつけクリニックの通院薬もらい日でした。血液検査の結果で相変わらずアミラーゼとCA19-9が高値。javascript:pcview_on();
いつものように診察後!私:先日の膵臓検査は異常なしでした。 先生にお手紙を書いておくと聞いてますが、もう来てますか。Dr:まだ見てません。ちょっと待ってください。 手紙を取にいかれ、来てましたと言って開封。Dr:異常なしですね。 また
紹介状を持って○○総合病院 消化器内科へ過去4回診察頂いた先生にご挨拶、いつも有難う御座います。Dr:アミラーゼが高い様ですね。 今日は血液検査とエコーの予約をします。後日のエコー検査後、診察(結果)をします。血液採集をしてもらい次回の予
今日は腹部エコー検査後1時間ほど待って診察を受けました。Dr: 大丈夫です。異常ありません。 アミラーゼは高いですがCA19-9は大丈夫です。 リパーゼを見る様にしてますが、それも大丈夫です。Dr: また何かあったらいつでも来て
膵臓を指摘され 経過観察となり、 6か月後の検診に行ってきた。 膵臓検診について経緯を思い出し 書いてみる。 worldwidetraveler.hateblo.jp そもそも私ではなく、嫁はアミラーゼが高めで、 ずっと前から、膵臓を心配していたところ、 私が たまたま診てもらったクリニックで、 「膵臓ガン超早期発見キャンペーン」をやっており、 内容は「膵臓癌・肝臓癌・胆のう胆管癌ドック」 膵臓以外も診てくれる お腹周りの3T MRI検査だ。 思えば、膵臓って 胃の裏にある 細長い臓器なので、 人間ドックの エコーじゃ見えにくく、 私はたいてい「一部描出不可」 この機会に「夫婦そろって診てもら…
こんにちは✋今日も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_今日も最高気温35℃の予報。暑くなりそうな関西です☀中国政府が、韓国への団体観光旅行を解禁したことで、韓国を訪れる中国観光客は、3ヶ月連続で、昨年同時期比1000%以上増えている。今年5月に韓国人の20〜30代
十割蕎麦は食後高血糖を防げるか!人体実験2023趣味の健康「アミラーゼ」
夫婦とも 空腹時の血糖は 低いのだが、 食べると 睡魔が襲う 血糖値スパイク(食後高血糖) 更に嫁様は、アミラーゼが高めなので、 「膵臓が悪いのでは?」 (膵炎)心配したのだが、 最近では アミラーゼ遺伝子が多いと太らない 説! 実際に彼女は18歳から 体重43kg(これ以下は痩せレベル) 食べ過ぎて 見るからに お腹がパンパンになっても、 食後スイーツを どんだけ食べても 2日後に体重は戻る。 なんとなく 納得してしまったのだ。(後日、精密検査) さて、食後高血糖を考えた場合 食物繊維の量が多い 十割蕎麦なら そば粉100%だし、糖質も少ない! 血糖値は 上がらない期待を込めて さっそく人体…
・腸液Intestinaljuiceちょうえき胃で一部消化し粥状にくだかれた食物は小腸では消化と吸収がおこなわれ小腸をとおる間に胆汁、膵液および腸液とまざり消化し、小腸壁から吸収されている。小腸粘膜の分泌物は、十二指腸のブルンネル腺、小腸のリーベルキューン腺Lieberkuhngland・Intestinalgland(腸線)など粘膜にある腺から分泌する。腸液はpHは8の弱アルカリ性液で一日の分泌量は1500~3000mlで消化酵素としてアミラーゼ、マルターゼ、インベルターゼInvertase、ラクターゼ、エレプシンErepsinおよび少量のリバーゼを含んでいる。ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。[腸液]食生活について語ろう
◎大根Japaneseradishだいこん冬場の保存食としての大根は大活躍です。汁物、おでん、おろしにも欠かせません。加工品としての切干大根、四つ割りにして干した割り干し大根といわれているものがあります。最近ではほとんど見かけなくなりましたが、大根の葉を寒風にさらして干した「ホシナ」は、栄養価は高いですが、美味しさからいうといまいちかも知れません。アブラナ科の根菜類の野菜です。地中海沿岸が原産地といわれていますが野生種は見つかっておらず確定していません。栽培種では中央アジアを起源地のひとつと考えています。BC2700年~BC2200年の古代エジプトで、現在のハツカダイコンに近いものがピラミッド建設労働者の食料としていたのが最古の栽培記録としてヘロドトス(紀元前490年~480年?)の歴史書にあります。発祥...[◎大根]食生活について語ろう
・アミラーゼAmylaseあみらーぜα、βがありでんぷん質、グリコーゲンを加水分解する酵素で分解することによって麦芽糖(マルトース)が得られる。最初、1883年、麦芽液に、アルコールを加え、沈澱、乾燥させたものがでん粉糖化作用があることを発見しDiastase(ジアスターゼ:ギリシャ語で分離するの意)としたが、酵素という広い意味でも使われていた。その後酵素の命名方に一定の形式に従うようになりアミラーゼ(amylum[でんぷん]より)と呼ばれるようになった。αアミラーゼは、消化酵素ともいわれ、糊化したでん粉に作用させると液化し、体内で唾液中にあるものをプチアリンPtyaline、膵液中にあるものをアミロプシンAmylopsinといい麦芽、かびにも存在する。βアミラーゼは、大麦、小麦の種子に存在する。大根、山...[アミラーゼ]食生活について語ろう
初回の検査から1年が経ったので検査に病院へ。javascript:pcview_on();1年後に自分で予約して検査する事になってたが、掛かり付けの先生が私の方で予約とりますと言って頂き紹介状を持って、再検査に病院へ。先日、診察(問診)と血