メインカテゴリーを選択しなおす
前日に病院を受診して絶食を言い渡されて、意気消沈のくーちゃん。 病院から帰ってからも数回嘔吐を繰り返して、元気がありません。 きっとお腹が痛いよねと、せめて少しでもその痛みが和らぐようにと、以前編んだ(妹にバカボンのパパの腹巻と言われた)腹巻を装着。 ベッドでくるんと丸まって動きません。 今回はとにかく今までにないくらい数値が吹っ切っていたので心配です。 前日の検査結果があまりに悪かったので、心臓のお薬をもらうのをすっかり忘れて帰っていたので、再度お薬だけもらいに行ってきました。 そうしたら、療法食の缶詰があるということで試しに買ってみました。 缶詰は美味しいだろうからくーちゃんも喜ぶに違いな…
くーちゃん膵炎再び、フードのチョイスミス発覚!! 3月1日(2011)
このところ調子が良かったくーちゃん。 新しいフードを混ぜてあげてるので美味しそうに完食してくれていたのに、この日の朝方未明に数回嘔吐してからご飯を食べません。 もう嫌な予感しかしません。 コレは多分・・・、いやきっと・・・、アレですね。 ということで、朝一番に病院へ駆けつけました。 丁度、心臓の検診に行くタイミングだったし。 よっぽど切羽詰まったような顔をしていたんでしょうね。 診察室に入ると先生に「どうしたの?」と聞かれ、「朝方数回嘔吐してからごはんを食べません」と答えると、『また?』って顔されました。 早速血液検査・・・の結果はやはり、リパーゼ・アミラーゼがぶっちぎってました。 膵炎の再発…
先週、血液検査をしたら膵臓の数値がまたまた上昇してて1週間薬をのんで再検査ってことになってましてその1週間後が今日でした。前日に10時半から11時の予約をいれてたので余裕で病院に着いたら今日は正吉君の主治医の先生の指名が多くて呼び出しベルを持たされて車の中で待機でした。待ってる間も正吉君は心ここにあらず!1時間ほどしたらベルが鳴り待合室までどうぞ~!でしたが正吉君は行かない!って隠れて降りてきませんでしたわ。待ってる間もこんな顔でした(笑)偶然なんですが先週も受付番号は32番今日も32番でした(笑)べっぴんさんの看護師さんにギュ!まんざらでもない正吉君血液検査の結果は膵臓の数値も正常炎症反応もなくなってました。これで無罪放免って言いたいとこですが来週は狂犬病の注射と心臓の薬ももらわないといけないのでまたま...今日も病院に行ってきました。
第二の故郷、播磨地方に行くときに定宿とさせていただいてるしょうちゃんママの家行くといつも愛犬しょうちゃんに癒されるんやけど今回はちと様子が違った元気ないやんワクチンうってからどうも調子悪いらしい~人間と一緒やなで淡路島日帰りお出かけの翌日ママさんの動物病院行きについていった🚗めちゃ外観が立派で、こんな大きな動物病院初めて見たわ中も綺麗でした待合室で固まるしょうちゃん病院なんとなく苦手なのも人間と一緒診察台にのぼってからは先生が入室するまで、少しずつあとずさりそれ以上後退したら台から落ちちゃうからママさんが押さえなあかんうん、気持ちはわかるよ血液検査の結果調子悪いのはワクチンのせいではなくなんと、膵炎のせいではないかとのこと膵炎の指標リパーゼと炎症の指標CRPの数値がどちらも高いだから食欲なかったり元気なかったり...犬も人間と一緒やね~
体調不良の原因はワクチンの副作用だとおもってましたがイマイチ良くならないので心配になり病院に行ってきました。正吉君の主治医の先生が今日は診察日だったので待つのを覚悟してお昼前に病院に・・・受付だけして車の中で待機です。1時間あまり待ってやっと名前を呼ばれました中待合室で待ってる間も落ち着きなし!診察台の真ん中に座らせたのにやはりジワジワ後ずさりしてました血を取られ吐き気止めの注射をしてもらいました検査結果はワクチンの副作用ではなく膵臓の数値が異常に高くなってて「膵炎」でした。先生は入院をすすめられましたが飼い主も正吉君もとてもじゃないけど離れられないのでとりあえず3日間通いで注射してもらい様子をみてそれでも改善されない時は入院って事になりました。夜ごはんも食べてくれないけど薬だけは飲ませないとダメなのでさっきチ...エエッ!入院!!無理!!!無理ぃ~!!!!
膵臓は腹部の後方にあり、消化器系の一つとなります。膵臓は器官であると同時にホルモンや酵素を作る腺組織でもあります。外分泌機能は主に消化のプロセスに関わり、内分泌機能は血糖値のコントロールに関わります。
胆嚢は小さく洋梨状の形をした器官であり、胆汁を生成、貯蔵する場所であります。胆汁は体内に入ってきた脂肪を消化するために必要となります。胆嚢は腹部の右上部にあり、肝臓の下に存在します。
こんばんは ここのところ、暑いんか寒いんかよくわからん・・・ 今日は肌寒くて暖房入れてるけど、一昨日は暑くて扇風機回してた。 はよ、暑いか寒いかにしてくれ! さて、 毎月恒例の膵炎の定期検診が来週の月曜日となりました。 検査に向けてさらに体調管理をという事で今晩のご飯は「納豆と煮物」で超ヘルシーご飯です。 しかし、最近は韓国の映画やドラマに出てくる「チャジャンミョン」が気になって、頻繁に作って食べております。 今朝も食べましたわ。 チャジャンミョン 今朝のチャジャンミョンは写真撮ってませんが、麺をラーメンの麺に換えたのと味付け変えたら味が徐々にグレードアップ!! 写真は麺をうどんで作ったときの…
こんにちは、YOSHIKOです。 膵炎は、よくアルコールの飲み過ぎが原因といわれますが、事故によって背中を打ち、膵炎を発症する人が結構いるんです。 膵炎をそのままにしておくと、膵臓がんになる可能性もありますので、要注意です。 膵炎から膵臓がんにならないためには、どうしたらいいか?原因と対策をお伝えしていきたいと思います。 どうぞご覧ください。 膵炎とは はじめに膵臓の役割なんですが、主に2つあって、 「膵液」という消化液を分泌すること インスリンなどのホルモンを分泌して、血糖値の濃度をコントロールする働き膵炎とは、膵液と呼ばれる分泌液に含まれる消化酵素によって、膵臓自体が消化されてしまうこと…
こんにちは 相変わらず波乱万丈な生活を送っております。 さて、昨日は退院後の検査で朝絶食してMRI検査をして、今日の昼前に検査結果を聞きにいってきましたわ。 もう、退院してから超絶好調!! 全く痛くない!! 先生曰く、膵臓に入れたチューブが血流をよくしてくれてるんだと思う。との事で、私もそう思っております。 今月末にチューブを抜くのかと思いきや、まぁ来月でいいんでない?という事で来月半ばに血液検査をして、その結果を見て入院する日を決める様になると思いますわ。 なので、来月半ば以降に来月は検査入院します。 その時に、チューブは入れ替えるという事です。 なので、定期的に検査入院になりますわ。この調…
なんで 今なんやろぉ… (´・・`)…★不安を残しての 退院…★問題っ仔…たち…
なんでなんやぁ… なんで… ほんまに… ねこきゅう… 頑張っている… ツモリ… つもりやから… あかんのかなぁ…? やっと… なんとか… おとちゃん… 退院… まだ このときには… ねこきゅう 先生と お話しする前の 面会中…なん… 退院出来るか… うーんな 黄疸症状…なん...
続いて…いる…★難治性口内炎の たまちゃんが…★おと 継続入院中…
こあの 巨大結腸症になりかけていた…件 ● ご飯を 療法食に変更して ● 朝晩の お薬になって… うんちの 確認に ドキドキで… いっつも ぴっかぴかの ぼく… こあ… 前回の診察で ストレスからの フケなん… おとちゃんの 黄疸入院…中… ● 毎日の面会… 頑張っているの...
こちらからの続きです。ペット医療費にフォーカスして不定期で書いています。benzoin.hatenablog.com 人間も猫も、ある日突然健康を損なう可能性がある生き物。 資産運用をしながら、猫ライフを満喫している方の費用設計の参考になりましたら幸いです。では毎度の注意書きから… 当ブログに記載の医療費は事実ですが、一飼い猫でたまたま発生した費用を参考に載せているものです。 特定の医療や治療行為を紹介・推奨するものではございませんのでご留意の程お願いいたします。 記載内容は病院の指示を個人的に解釈した結果であり、当ブログは医療の結果に責任を持ちません。費用発生のフェーズごとに分けて書いていま…
抱えている のあが…かなり厳しい下痢…★今日は リンパ節の腫れチェックも含めて…
悲しいねぇ… 悲しいニュースが 飛び込んで来るねぇ… 平和って… 日常って… 普通って… 本当に 大切のこと… 体調を 崩している仔が 多い… 保護部屋… どよぉーんな 日々… そんな中 悲しいニュース… どんどん どよぉーん…って なってしまうねぇ… のあがねぇ… 下痢な...
自力…★神経症状だから…ナン…★考えて行動する 先輩…★すい炎 のあ…★ながっ!!!
昨日は 暖かかった… らしい… でも でも… 保護部屋まわりは 冷たい風が 吹荒れていて 出窓も開けられない 寒さ…だったんですよぉ… 風向きが 悪かった… 昨日は 超 早めに 保護部屋… 良かった… 自力で 少しずつ イイ方向へ… なんとか 急遽の 当日予約での診察は 回...
こちらからの続きです。ペット医療費にフォーカスして不定期で書いています。benzoin.hatenablog.com 人間も猫も、ある日突然健康を損なう可能性がある生き物。 資産運用をしながら、猫ライフを満喫している方の費用設計の参考になりましたら幸いです。では毎度の注意書きから… 当ブログに記載の医療費は事実ですが、一飼い猫でたまたま発生した費用を参考に載せているものです。 特定の医療や治療行為を紹介・推奨するものではございませんのでご留意の程お願いいたします。 記載内容は病院の指示を個人的に解釈した結果であり、当ブログは医療の結果に責任を持ちません。費用発生のフェーズごとに分けて書いていま…
こんにちは ここのところやらねばならぬ事が山のようにある・・・ まずは、今日中にすることがぜーんぜん終わらず、本日は仕事はお昼過ぎで切り上げて今日中にする事をもくもくとやぅております。 先日、生産者さんから買って帰った椎茸も干してから数日経ち、いい感じで干されております。 干し椎茸 椎茸はまだまだあるので、あと数回干しますわ。 小ぶりの椎茸が多いんで、切らずにそのまま調理したらちょうど一口サイズの大きさで食べやすいですね。 昨日は椎茸入りの炒め物!! 野菜たっぷり!椎茸・大根・人参・カブの葉・こんにゃく・鶏胸肉入れてます。味付けは中華風(塩コショウと鶏ガラの素だけ)にしています。これも脂質超少…
きなこ…★すい炎の のあ…★最強の爪とぎ…残念な姿に…★食べられる…カモ…
早く はやく… 平和な世界に… 安心して 眠れますように… 安心して 歩けること… 安心して たわいのない 話が出来ること… 本当に 普通なこと…を phゾーン… 左から… 茶白さん きなこ… 真ん中… さびねこさん ふわふわ… 右… きじねこさん いっちゃん… きなこは ...
続き 病院からの結果(?)を受けその後も、飲酒は止めなかった為、膵炎での入院退院は続いてはいましたが、ブラックアウトをする様な連続飲酒はなく、少し飲みすぎたから減らさなきゃくらいに考えていました。 そして、とあるキッカケで転職することになり、その後は飲酒は続けるも膵炎での入...
こんばんは ここ島根県でも、蔓延防止の関係で明日20日までは飲食店は時短営業しているのですが、私も一人で飲食店をしているので、最初のコロナで時短営業して、今回の蔓延防止でさらに超時短営業と休みを増やして対応をしておりました。 ちょっといろいろとすることが多くて、24日までお店はお休みにすることにしましたわ。 いやいや、いきなり話がそれとるやないか・・・ タイトルに戻り「膵炎の症状は??」という事で 「慢性膵炎」と「急性膵炎」では症状の出方が違うのですが、痛む部分は同じです。 膵炎の痛みは、「みぞおち」あたりが痛いのと「背中」に突き刺すような痛みがあります。 みぞおち周辺が痛むので、よく「胃潰瘍…
こんばんは 午前中は退院後の検査で病院へ。 今日は、病院患者さんが多かったですね。 なんでこんなにおるんや??松江はこんなに人おったんか?? と、ブツブツ言いながら検査へ、今日はCTでの検査でした。 私、膵臓に血が溜まっていたので膵臓から小腸にかけてチューブを入れているのですが、その状態の確認のためのCTでした。 チューブもお医者さん曰く4週間くらいで抜かないと膵臓とくっついてしまい他の治療が出来なくなってしまうという事で、来週頭から検査入院です。 おそらく1週間位は入院になると思いますが、これも入院中の膵臓の状態により入院期間が短くなるか長くなるか・・・ また、退屈な日々が続く・・・ 今まで…