メインカテゴリーを選択しなおす
前回の続きです。 4日目:4月14日(月)パークシティで過ごす2日目の朝、前日に歩いた「ラウンドバリー」エリアにある、別のトレイルを歩きました。木で遊ぶ飼い主…
本日4月6日(日)はニコの10歳の誕生日です!お菓子、おもちゃ、手作りバンダナをプレゼントしました。ニコは今年から低脂肪のフードをメインに食べているので、お菓…
飼い主待望の春休みが始まりました。(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)ニコの10歳のお誕生日旅行を兼ねて、4月11日〜15日、ユタ州の北を歩いてきました。まだ雪が少しは残っ…
前回の続きです。 3日目:4月13日(日)プロヴォをあとにして、パークシティに向かいました。気温が低く、超ドッグフレンドリーな町で、ニコはパークシティが大好き…
【柴犬あるある】お散歩行くよ!でも動かない お散歩前の謎ルール
朝のお散歩前のルーティーンって 犬を飼われている みなさん、ありますよね〜。我が家の 柴犬きんたん、リードを着けると、なぜか その場から一歩も動かないんです。今回は、毎日くり返される“謎ルール”に、毎日 振り回される飼い主の話です。我が家の 柴犬きんたんには、毎朝かならずやるルーティン
ご好評につき…柴犬きんたんショップSUZURI店オープンしました!
いつも 金のハコ ブログをご覧いただきまして ありがとうございます。また、柴犬きんたんファンの皆さま、いつも応援 本当にありがとうございます。BASE店オープンの際は、たくさんの方にご覧いただきました.ありがとうございます。前回ご紹介したグッズショップ BASE店が好評
柴犬がしょんぼりした夜 ~寝る前の可愛いルーティンが崩れた夜の物語~
昨夜、きんたんがしょんぼりした 出来事がありました。子犬の頃から お兄ちゃんとリビングで 寝るのがお決まりのきんたん。なのに、昨夜は・・・。今回は、健気なきんたんが しょんぼりしたお話です。我が家の柴犬きんたんは、夜、いつも お兄ちゃんとリビングで寝ています。
犬も顔を洗うってホント?猫みたいに前足ペロペロの謎と「雨が降る説」の真相!
ふと、愛犬きんたんを眺めていたときに感じた素朴な疑問なんです。「ん?犬なのに 今、猫っぽく顔洗ってない?」そんなシーンって、見たことありませんか?今回はそんなちょっぴりミステリアスな「犬の顔洗い」について、さらに「猫が顔を洗うと雨が降る」っていう昔話の真相について
【犬のお散歩あるある】桜ショットはどこへやら?柴犬と行く“お花見大冒険”
今年も桜の季節がやってきました!「愛犬との桜ショット、今年こそは完璧に…!」そんな期待を胸に、いざお花見散歩へ出発しました。はじめ、家の近所で撮影しようと思ったら、きんたん全然振り返りません!反対側から取ろうと思っても、落ち着きがすでに無い きんたん諦めて
柴犬 きんたんオリジナルグッズ 発売!こだわり満載のオリジナルグッズをご紹介
いつも当ブログ「金のハコ」をご覧いただきまして ありがとうございます。当ブログ「金のハコ」オリジナルの柴犬きんたんグッズの商品のラインナップが少し増えて発売となりました!「柴犬のグッズが欲しいなぁ〜。」そんな想いから、自分でイラストを描いたり、AIでキャラクターを作ったりと デザインや素材にもこだわって グッズを作ってみました
【犬の異変に気づく】犬の体調不良、原因は意外なところに?飼い主が知っておくべきこと
先日の体調不良と食欲不振・・・。大きな声で「ワン!」と叫ぶ。本当に心配でした。今回は前回の続きのお話をしま〜す。 先日、きんたんの体調に異変を感じ、とても心配日々を過ごしました。いつものように元気いっぱいのきんたんが、急にぐったりして、抱き上げると「キャン」と悲鳴をあげるのです。
【犬の異変に気づく】食欲不振…原因と対処法体調不良時の「早期発見チェックリスト」
昨日は、きんたん いつものようにお留守番。私が帰宅するなり、きんたんは すごく喜んでちょっっと興奮気味でした。夕方だったので 食べ盛りのお兄ちゃんのおやつタイムが始まり、きんたんも「ボクも食べたい!ボクにもちょうだい!」といつものように言ってきました。
あれ〜?また移動してる〜!我が家のきんたん、普段、昼間はのんびりお昼寝している時間が多いのですが、気がつくと寝ている場所が移動しているんです。「さっきまで、ここで寝てたのに⁉︎」まるで瞬間移動したような?今回は、きんたんのお昼寝の場所が変わりすぎるお話です。我が家の愛犬きんたんのお気に入りの寝場所は、やっぱり自分のベッド。
犬が留守番で見せる「だるまさんがころんだ」⁉︎その心理とは!
私が外出する時に、「行ってきま〜す!」って言って玄関を出ようとすると、きんたん、なんだかソワソワ…。普段と様子が違う・・・。ん?どうしたのかな?と思って見てみると…ピタッ!…え?固まってる?我が家のきんたん、私が家を出る時になると、まるで「だるまさんがころんだ」みたいに、急に固まって動かなくなっちゃうんです
犬は時間を理解できる?奇跡の瞬間と、犬との暮らしが教えてくれること
お昼が近づくと「ワンワン!」と言ってお腹が空いたことを知らせてくる我が家のきんたん。それが、実は毎日なんです・・・。しかも、11時だったり、早い時は10時半だったり!家で在宅ワークをしている私にとっては「ちょっと早いなぁ。」「まだお昼じゃないのにぃ。」と、ちょっと困ってしまうんですよね〜。今日は、このお昼の時間について お話ししま〜す。
愛犬がホットカーペットから離れない!賢すぎる行動と心温まる日常
3月に入ったというのに、まだまだ寒い日が続きますね〜。我が家のきんたんも、ぬくぬくのホットカーペットがお気に入り。まるで人間のようにお気に入りの場所を陣取って、そこから全く動こうとしません。今回は、ホットカーペットが大好きな きんたんの一日のお話です。ホットカーペットから動かない柴犬が可愛すぎる!
昨日、東京にもついに雪が降りました。1年ぶりの雪にきんたんも喜んでいました。今回は、雪が降った夜のお散歩のお話です。東京都心は、年に1〜2回位しか雪って降らないのですが、昨日とうとう雪になりました!夜散歩は、大粒の雪の中 出発!きんたんは外に出て初めて雪が降っていることを知りました。
出勤前の悪夢!拾い食いのヒヤッと体験。頑固な柴犬の反撃に苦戦!
今朝、パパさんの出勤前に 朝散歩で大変なことがありました。朝の決まった時間内での散歩中に、事件が発生すると焦りますよね〜。今回は、今朝の事件につてのお話で〜す。今朝は、いつものようにきんたんとパパさんが散歩に出かけたのですが、しばらくするとパパさんから慌てた様子で電話がありました。「大変!きんたんが何かをくわえて離さない!
きんたん、6歳になってから おしゃべりが多くなりました!以前は 無駄吠えもなく、わりと無口なタイプだったのですが最近、一生懸命、私や家族に訴えかけてくるんです!今回は、そんなおしゃべりを覚えたきんたんのお話です。柴犬のおしゃべりが止まらない!「ワンワン!」「ガウガウ、ワゥ…」なんて言っているかわからないけど
「ちょっと小腹が空いたな〜」そう思って、お気に入りのお菓子を一口。すると、背後から突き刺さるような熱い視線を感じるんです。振り返ると、さっきまでスヤスヤ寝ていた愛犬が、キラキラした瞳でこちらを凝視しているではありませんか!まるで、「それ、ボクも欲しいんだけど?」と言わんばかりの熱視線の体験談です。
柴犬の触って欲しいけど触られたくない心理とは?柴犬きんたんの場合
柴犬はツンデレ〜とよく言いわれますよね〜。我が家のきんたんも、まさにツンデレさん!触られるのが大好きなくせに、気分によっては触られるのを全力で拒否します。今回は、柴犬が触られるのが大好きだけど 嫌がる理由について、きんたんのエピソードを交えながらのお話しで〜す。
最近、クッションを買い替えました。予想はつきましたが、やっぱり出た!きんたんの「僕のです!」アピール。今回は、新しいものが大好きな 柴犬きんたんのお話です。今まで使っていたクッションが、気づけばボロボロに。かわいかったクッションは もはやゾンビのよう。残念
先日、おばあちゃんの体調が急変し、救急車を呼ぶという緊急事態に直面しました。我が家の愛犬きんたんは 普段から人見知りで怖がりの柴犬さん。特に男の人が苦手なのと救急車のサイレンも苦手!救急隊員の方々が到着するまでの間、きんたんの安全確保に大変苦労しました。今回は、この時の体験談を交えながら、緊急時におけるペットの安全確保と飼い主の心得についてまとめました。
柴犬の性格診断!タイプ別チェックリストで愛犬との絆を深めよう!
ピンと立ったお耳、ちょっと個性的な性格の柴犬。とても魅力的でかわいいですよね〜。でも、うちの子の性格って一体どんなものだろう?そんな風に思ったことはありませんか?柴犬って、飼いにくいとか、ツンデレとかよく言われます。でも、性格がわかっていれば 悩むことはありません!柴犬の性格をタイプ別のチエックリストで3つのタイプに分けてご紹介します。
犬がテーブルの上の物を盗み食いするのをやめさせる方法 体験談 ブログ
先日、きんたん 驚きの行動をしました・・・。初めて 盗み食いをしました〜!((((;゚Д゚))))))) え〜っ‼︎も〜、びっくりでした‼️と いうことで、今回は 「犬がテーブルの上の物を盗み食いするのをやめさせる方法」について お話しいたしま〜す。
犬がおもちゃを獲物と勘違い!興奮しすぎの遊び方について考える
ワンちゃん(飼い犬)と遊ぶのは 大切な時間♪しかし、我が家ではワンパターンになりがちです。ところで 普段、ワンちゃんと遊ぶ時 何で遊んでいますか〜?我が家は、ボール遊びが多いですねェ。でも、遊び方がワンパターンで犬もすぐに飽きちゃうんです。そこで先日、フリスビーを買ってみました。
最近、抜け毛がスゴイ!換毛期の真っ只中⁉︎の柴犬さん、毎日家中がモフモフ状態です。あっちも、こっちも きんたんの分身の毛が そこら中に転がってフワフワです。毎日忙しくて、ブラッシングもチャチャっと済ませていました。も〜なかなかスッキリしなかったので、思い切ってきんたんをシャンプーをすることにしました!ところで、皆さんは、お家でシャンプーしていますか?
犬が恐怖を感じると攻撃的になる?散歩中のトラブルと飼い主への攻撃、その原因と対処法
再来⁉︎ またまた 噛まれそうになりました〜。現在、6歳の我が家の柴犬きんたん、 人間でいうと40歳くらいの中年のおじさん。さすがに「も〜落ち着いたでしょう!」と思っていました‼︎しかし、先日久々に 散歩中に攻撃してきました!散歩中、他のワンちゃんに吠えられたのが原因です。
柴犬のキッチン侵入防止 対策はしつけでできる!【柴犬 きんたんの場合】
突然ですが、ご自宅のキッチンに、ワンちゃんって出入り自由ですか?それとも、侵入禁止ですか?我が家では、侵入禁止にしています。キッチンとリビングの間に柵を立てかけているのですが 柵が全開に空いていてもキッチンには侵入してこないきんたん。そういえば きんたんに 「キッチンに入っちゃダメ!」って言ったことあったかなぁ?やけに礼儀正しい?
最近、きんたんが以前に比べて 甘えん坊になったような気がします。何か訴えてくる時も 甘えたような 声を出したり、抱っこして欲しい時は 自分から「ねえねえ。」と前足でチョイチョイっと叩いてきたり。実は、その原因は スキンシップの影響があるようです。そこで今回は、犬の成長に大きな影響を与える「スキンシップ」について、人間の子どもとの共通点
いつもブログを読んでくださり ありがとうございます。しばらくブログの更新が途絶えてしまい、申し訳ありませんでした。この1ヶ月ほど ブログをお休みしていましたのは、私たち家族にとって大きな出来事があったからです。
犬は目に見えないものが見えている?犬の不思議な行動、その謎に迫る
先日、きんたんが階段をじっと見つめていて、まるで何かが見えるような。たまに 人のいない方をじっと見つめていたりとか。そんな経験、ありませんか?犬は、私たち人間には見えない何かを見ているように 何かを感じとってている時がありますよね〜。今回は、犬がなぜそのような行動をとるのか、その謎について解説していきま〜す。
先日、散歩コースにひまわり迷路があるのをパパさんが見つけてきました。一緒に行ってみると 9月というのに 立派なひまわり畑が 迷路になっていました。しかも無料!早朝、お散歩で きんたんと初めてひまわり迷路へ行ってみました。近所の畑に 立派なひまわりが 満開!入り口には スタートの文字が・・・。
雨の日の散歩、どのようにお過ごしですか?我が家の柴犬きんたんは、雨の日は テンションが下がっていますね〜。玄関で扉を開けた瞬間、大雨だと動かなくなってしまい、家から出れなくなってしまいます。そんなワンちゃんも多いのではないのでしょうか?そこで今回は、天気予報も顔負け⁉︎雨雲レーダーの活用についてお話しします。
今週の火曜日、天気が悪かったのですが少し気温が低かったので久しぶりにボール遊びの公園に行きました 調べると6/25以来なので2ヶ月振りの外でのボール遊び♪ まずはサラダバー 食べる草の種類って決まっているみたい ロングリードに変更してダッシュ〜 久しぶりに広い場所を走れて嬉しいねっ 思いっきり長く走ってほしいけど暑いのでそんなに長くは走りません💦 柴ちゃんは訓練されているせいか(犬の習性なのか?)、人間と一緒に歩くのが好きなので、 「自由に飛び回っていいよ!」 と放しても、最初にちょっと走り回ってもすぐに側に寄ってきます 自分で行きたい方向を決めるよりも、人間に付いて行くほうが歩きやすいみたい…
柴犬を初心者で飼い始めるのは、本当に大変でした。わんぱくで、家の中を走り回ったり、噛み癖がひどかったり…。「柴犬ってこんなにやんちゃなの!?」と、毎日がドタバタでした。そこで今回は、やんちゃで噛み癖が大変だった柴犬きんたんが、今では穏やかな性格になった体験談をお話ししたいと思いま〜す。
犬を飼うと子供の反抗期が治る⁉︎犬との暮らしで子供の心を変える方法【体験談】
夏休みも終盤。このひと夏で 子供のの心も体も成長したのではないでしょうか。夏休み等の長期休みは、子供と過ごす時間が増えてお互いストレスが 溜まっていませんか?そして子供達もこれから始まる学校の不安など 心穏やかにはいかない理由があったりします。そんな頃に始まる反抗期〜。
愛犬との関係修復!噛んでしまった犬との接し方 絆を取り戻す方法 【柴犬きんたん】
先日、2年ぶりにきんたんに噛まれて、「どうして〜?」 「なんで〜?」この問いかけが、私の頭をぐるぐる回っていました。この2年間、とっても仲良しに過ごしてきたのに ショックです。柴犬の警戒心の強さやスキンシップに対する態度は、成犬になっても難しいと思いました。でも いつもなら大丈夫だったのに。
柴犬の噛み癖、突然復活!原因と解決策5つを徹底解説【しつけ方法も紹介】
2年ぶりのまさかの出来事。「まさか、こんな日が再び来るなんて…」本当にビックリしました。噛み癖も卒業かなと思っていた柴犬きんたんが、突然噛みついてきた時の絶望感といったらありません。今回は、そんな突然の噛み癖復活に悩んでいる飼い主さん(私も)のために、その原因と具体的な解決策を5つご紹介します。
柴犬を飼うには覚悟が必要?初心者が柴犬を飼う前に知っておくべきこと10選
柴犬の可愛らしい姿に心奪われ、家族の一員に迎えたいと考えているあなたへ。ふわふわの毛並み つぶらな瞳 凛とした姿に、誰もが心を惹かれますよね。しかし 柴犬との生活は想像以上に奥深く 独特な性格や気質を理解しておくことが大切なのです。この記事では、柴犬との幸せな生活を送るために知っておくべき10の事を、初心者さんにもわかりやすく解説します。
【犬の暑さ対策】扇風機とサーキュレーター、どっちが愛犬に最適?
暑い夏、愛犬の快適な暮らしのために、扇風機やサーキュレーターを導入したいと考えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。しかし、「扇風機とサーキュレーター、どっちがいいの?」と悩んでいる方もいると思います。さて今回は、犬の暑さ対策として、扇風機とサーキュレーターのどちらが
【夏の犬の散歩は要注意!】熱中症対策と愛犬を守るためのポイント
毎日、暑いですね〜。いかがお過ごしでしょうか?お天気アプリからは 「とても危険:屋外の活動は控えめに」と通知がくるほどの危険な暑さ。毎日、こんなに暑いと人間もワンちゃんも 熱中症になっちゃいますよね〜。室内の涼しいところから 暑い外に出ると 気温差で体力を奪われます。
実家のリビングのエアコンが壊れました取付け工事はこの時期が繁忙期のようで、なんと1ヶ月待ちパリオリンピックの前に、こちらは暑さ我慢大会開催中、、(ベビーの部屋が唯一のオアシス!)エアコンよ、約25年間 ありがとうさて我が家のアイドル、きんたん天気のいい日は庭に
ご存知ですか?犬を室内で飼っている割合は なんと95%!多いですね〜。多くのご家庭で、犬の飼育場所は 室内が殆どという統計が出ています。屋内のみが95%、屋外のみが5%!昔(昭和)と違って柴犬の場合も、室内飼育が主流です。最近は 特に「犬は家族の一員」として迎え入れるケースが増えています。
実は、我が家の柴犬きんたん、パパさんにだけ ムキ顔をするんです。今回は、柴犬のムキ顔の理由についてお話しをします。毎日 勃発!終わらないパパさんへのムキ顔こんなこと、ありませんか?犬を飼っているご家庭のあるある。特定の人だけ ムキ顔をする。(特にパパさん)実は、とっても多いです。
【驚愕!】犬に犬語や猫語で話しかけてみたら反応がすごかった!
犬に 犬語や猫語で話しかけたことありませんか?私は きんたんとのコミニケーションとして よくやっています。動物好きな方 あるあるかもしれませんね〜。犬は人間の言葉を理解しているだけでなく、犬語や猫語で話しかけられると、特別な反応を示すことがあるのをご存知でしょうか?
【驚愕!】柴犬は3タイプだった!愛犬との生活をもっと楽しくする性格別ポイント
柴犬のイメージって、飼うまでは 活発で愛らしい性格〜のようなイメージを持っていませんでしたか?実は柴犬の性格って、3つの性格タイプに分かれていることをご存知でしょうか? それぞれのタイプの特徴や、飼い方のポイントについてご紹介しま〜す。柴犬には 性格が3タイプあった!
【拾い食い必見】犬が石を食べる原因と対策!体験談から学ぶ解決策!
子犬が石を食べて困る‼︎そんな経験ありませんか?きちんと対処できないと 噛み癖がつくように・・・。今回は、きんたんの噛み癖の原因にもなった石やアスファルトを食べる理由と対処法、体験談をご紹介します。犬が石を食べてしまう理由は、主に次の5つが考えられます。【 犬が石を食べる理由 】
犬がシャンプー後に暴れる5つの理由と対処法【暴れん坊ワンコはこれで解決!】
犬をシャンプーした後って 暴れませんか?それとも 大人しくしていますか?シャンプー後に暴れるワンちゃん、意外と多いのですが 犬はシャンプーの後 なぜ暴れるのでしょうか?家でシャンプーをする 我が家の柴犬さん。成犬になってからは だいぶ慣れてくれたのか おとなしくシャンプーされるのですが。
【決定版】愛犬はあなたをどう思っている?5つのチェックポイントで診断しよう!
犬を飼っていると「犬は自分のこと どう思っているのだろう?」なんて 思ったことありませんか?飼い主から 強めのアピールをしても 塩対応だったり 、エサの時間以外はテンションが低めだったり。なんだか 思いが一方通行のようなと思うこともそこで今回は、愛犬の気持ちが伝わる5つのチェックポイントをご紹介します。