メインカテゴリーを選択しなおす
「こんなところがあったんですね」もしかしたら、地元民ほど、城下町龍野がどんなところか知らないのかもしれない。なぜなら、今まで、そこへ行く用事が無かったから...
「七曲りを舞台にサイクルイベントを開催するならコギコギさんに協力してもらうのが一番だと思って・・・」一番最初に「はりまシーサイドライド」のお話を持ってきて...
この記事は7月23日(日)に開催された「第3回はりまシーサイドライド」について書いたものです。道の駅みつにゴール後の懇親会。ソフトクリームとドリンクが提供...
いよいよ次の日曜日が第3回はりまシーサイドライドですね!参加者の皆さま準備万端でお待ちしております。この記事は7月16日(日)の出来事を書いたものです。第...
はりまシーサイドライド、今年は開催されるんですか?なんて、最近、よく聞かれるんですが・・・はい!もちろん!開催します!7月23日(日)道の駅みつ集合です。...
この記事は3月19日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。城下町龍野を案内する時、外せないのが「昭和レトロ情景館」城下町の一番外れにあるので...
この記事は3月19日(日)の出来事を書いたものです。龍野城下町は春ウララ。少し遅いひな祭りに賑わっている。町のあちこちに番号がふられ地図を片手にお雛様を見...
この記事は3月5日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。「帰りは城下町龍野経由で・・・」私はある意図をもってわざわざ帰りルートに城下町を入れ...
この記事は2月26日(日)の出来事を書いたものです。兵庫県立大学の学生さん達が作成したサイクルラックが設置されたのを機に城下町龍野を目的地としたサイクルイ...
寒い日でした。今日は夫が飲み会に行き、お夕飯を作らなくてよいので、夕方、オコタに潜っていたら眠ってしまい、目覚めたら7時!一瞬、いつの7時かとうろたえましたわ(笑)奈良、今井町のラストです。江戸時代にタイムスリップしたようなレトロな町、今井町は、東西600m、南北310mほどと最大規模の重要伝統的建造物群保存地区になります。町割りは西、南、東、北、新、今の六町に分かれ、9つの門からは木橋を通って濠を...
「かやぶきの里」美山北村を歩いて 屋根に惹かれた。。。(前編)
JUGEMテーマ:気になる建物 京都府南丹市美山町(知井)北村。重要伝統的建造物群保存地区 かやぶきの里北村。 日本三大茅葺き(かやぶき)集落の白川郷や大内宿は、すでに訪ねていたけれど。スケッチに行きたい、と