メインカテゴリーを選択しなおす
50歳を過ぎたらサイコンはGARMIN、その理由をお教えしよう
GARMINのサイクルコンピューターEdge500シリーズ以上の機種には心拍計と連動してトレーニング効果を分析する機能が備わっています。 それは有酸素運動と無酸素運動の運動量が数値化されると言った素晴らしい機能。 自分も最初は何のこっちゃ全く分からなかったけれど、筋肉について勉強するとその極意を理解する事に。 有酸素運動 = 遅筋 = 脂質&酸素がエネルギー源 無酸素運動 = 速筋 = 糖質がエネルギー源 この辺を理解した上で先日ご紹介したトレーニング動画を観るとより深く感心できるのではないでしょうか。 denzo689.hatenablog.jp つまり、GARMINのサイクルコンピューター…
さて、X-Caliber9に取り付けた【キャットアイ・パドローネプラス】ですが、可もなく不可もなくといったところは、予想どおりでした。(・Д・)ノ最近は天気が良いこともあって、毎日自転車通勤ですが、帰りはいつも真っ暗け。ライト系はしっかりと管理しています。このサイコンの機能の一つに、「バックライト機能」がありますが、確かに便利っちゃ~便利です。しかし、夜走っているときに、そんな頻繁にサイコン覗きこまないので、...
ロードバイクのサイコン(サイクルコンピューター)・GoPro用マウントを買ってみました♪取り付け簡単!見た目もスッキリ良い感じ(^^)v
WATARUです! 今回は、ロードバイクのサイコン(サイクルコンピューター)を取り付けるマウントを購入しました! サイクルコンピューター用マウントとは、自転車にサイクルコンピューターを取り付けるための専用ホルダーやアダプターのことです。これ
さて、TCR1についてはこれまでキャットアイの「ストラーダ・CCRD410DW」を取り付けていましたが、いつの間にか壊れてしまっていました。電池を変えても角度を変えても全く反応しません。2014年の9月にインストールしたものなので、寿命が来たととらえて別のものに交換することに。このサイコンは、距離・スピードにケイデンスや心拍計測もできる代物でしたが、ほとんど使いこなせていませんでした。(´・_・`)新しいサイコンは...
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 12月頭入荷を予定してたCOZの105 左クランクパワーメーターが午前中に来たので早速取り付けてみました🤩■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
寒い日はサイゴンヌードルハウスでね まずは海老とポークの生春巻きうーんこれは自分で作った方が美味しいかな 甘めのピーナッツの入ったつけダレもあまり好みでない…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 COZもある程度データが摂れる様にサイコンを着けました😃 ゆるゆるポタなのであまり意味は無いのですが~😅💧 GIOS用に買ったCOOSPO BC200 です。3台まで登録出来るのでGIOS,MERIDA,COZ と使える
前回、サイコンにケイデンスが出なくなってしまい、ケイデンスセンサーを削除したらペアリングすらできなくなったことを書いてましたが、昨晩、ペアリングをしてみたところいとも簡単に速攻でペアリング成功!!さらに何の問題もなくケイデンスが表示されました(^o^)/これにて一件落着!?いやいやいやいや前回のケイデンス絶不調は一体なんだったのか???一晩置いただけですよ、少なくともポタ郎は何もしてないハズ(たぶんね...
タイミングを逸してしまって記事を書いてなかったのですが、実はずいぶん前にサイコンとセンサーをバイクに取り付け済みでチョコチョコ走ってました。※走るといってもいつもの近場onlyです(^^;;;で、当然ながら、スピードもケイデンスもその都度ちゃんとわかってたんですけど、昨晩スーパーに行く際にサイコンを取り付けて走ろうとしたらスピードは出るけどなぜかケイデンスが出ない(?_?)それでも、走ってるうちに出るようになるん...
Brytonサイコンでマニュアルには書かれてなく困る事(S500 Part5)
Brytonサイコンはネット上にマニュアルがありますが、内容が不足していることがあり困ることが多いですね。そこで判明したいくつかを紹介します。
以前の記事 の後でポチって届いてたのにそのまま放置してた画面保護フィルムがこちら。PDA工房 9H高硬度【反射低減】保護フィルム保護フィルム本体とウェットおよびドライタイプのクロスがあります。貼り付けサービスあり。さらにもし失敗しても(一回だけ)無償交換可能です(至れり尽くせり状態(^▽^;))それじゃチャチャっと貼りますね。サイコン(GARMIN Edge Explore 2 Power)とクロスと保護フィルムを準備。実は今の今までサ...
前回 ポチったマウントがこちら。CYCLAMI サイクルコンピュータマウント GARMIN用中身。マウント本体(GARMIN用マウント+固定ベルト)、ゴム製のすべり止め、アーレンキー2mmです。ばらしてみました。マウントの角度は90°変更可能。ベルト上の好きな位置にスライドできるのもイイですね(´▽`)この状態でハンドルバーに取り付けます。ためしにサイコン(GARMIN Edge Explore 2 Power)を付けて・・・外したらサイコンに黒いものが...
先日、ピナレロに憧れのDURA-ACE FC-R9200-Pを取り付け非常に満足しているところで取り外したULTEGRA FC-R8100-Pをビアンキへとスライド移植していた次第。 これにより、SHIMANO製のパワーメーターを装着したバイクが二台になったのだが... 実は、GARMINのサイコンにSHIMANO製のパワーメーターは一台分しか登録出来ず肝心のフォースベクトルが表示されないと言う事実を知った。 まぁ、パワー値だけなら表示は可能なのだけれど... しかしながら、フォースベクトルが表示されないとログも記録されないのでSHIMANO Connect Labでの解析も出来ないと言う事に…
サイコンをどこにどう取り付けるか悩みまくってたんですけど(^^;;;結局、ハンドルバーの付け根(ステムの右横)あたりにマウントを固定(常設)しておいて、サイコンを使うときだけそのマウントに取り付けることに決定。ちなみに今までずいぶん長い間、ステムを挟んで左にライト、右に旧サイコン(※)という配置だったのでそれとほぼほぼ変わらない感じになります。※ライトは CATEYE VOLT300、旧サイコンは YUPITERU ATLAS ASG-CM1...
GPS サイコン用に無料でルートを作れるサービスとして、Ride with GPS と Brouter をご紹介します。
もう何日も前のことになりますがポチったサイコンとセンサーが届いた時点でとりあえず開封し、GARMIN Edge Explore 2 PowerGARMIN スピードセンサーDual・ケイデンスセンサーDual セットザックリ動作確認だけはしておこうということで、(チョコっとだけ充電してから)センサーをペアリングしてみることにしました。センサーをペアリングする際の通常の手順は(1) あらかじめセンサーをバイクに取り付ける(2) サイコンをセンサー検...
さて、サイコンですが・・・ブライトンのRider 750 SEですが、無事、返品が済み返金されました修理から帰って来てから一度だけ使い、治っていないので前に使っていたRider 450を使っていました画面は白黒でナビが地図表示のない線のです。使ってみて再確認したのは、画面はカラーの750SEよりも見易いんですよね~~~750SEだけではないと思いますが、カラー画面のって日中、めっちゃ見にくいんですよね(^-^;歳で目の反応とか...
スマホなんかの場合、画面保護フィルムなどはそもそも必要ない派もそれなりにいるみたいなんですけど、前回の記事 のとおり、まあまあ高価な(ポタ郎にとってはそーとー高価な(^^;;;)サイコン(GARMIN Edge Explore 2 Power)をポチったのでむき出しのまま使うのはさすがにチョイ怖いためGARMIN純正のシリコンケースをポチりました。GARMIN(ガーミン) Edge Explore 2 シリコンケース Black【日本正規品】posted with カエレバ楽天...
GARMINのサイクリング関連製品が価格改定 になるギリ前にとりあえずサイコン本体とセンサーをポチりました。GARMIN Edge Explore 2 PowerとGARMIN スピードセンサーDual・ケイデンスセンサーDual セットです。GARMIN(ガーミン) Edge Explore 2 Power サイクルコンピューター【日本正規品】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング GARMIN(ガーミン) スピードセンサーDual・ケイデンスセンサーDual セットposted wi...
愛用している(GPSナビ、XOSS Navのスマホ公式アプリでのルート作成機能が使いにくいのでフリーソフトQMapShackを使ったルート作成とXOSS Navでの使用を試してみました。
2024年8月19日よりGARMINサイクリングデバイスの希望小売価格を改定とのことです(プレスリリース)。ポタ郎の場合、ずいぶん前から新しいサイコンをどうするか悩みまくっててでも結局ずーーーっと何もしないという状態(;´∀`)なんですけど、実はひそかに Edge Explore 2 Power とかならありかも???ってくらいには気になってましてそのうち本気になったら(いつだよ)ポチろうかなと思ってたんですが、今回の価格改定により、Ed...
先日のyuさんとのミニベロポタride ん? なんか、タイヤはだいぶ小さいのにフロントのチェーンリングは2周りくらい僕のより大きくない?クランク長も長くない? って事で、家のベッドの下に転がっ⋯⋯保管してたロード用クランクに換装出来るか自転車屋さんに相談に行って来ました。 これはジャイアントcontendくんが初期状態のcontendに着いてたクランクをフルアルテに交換する際に外したもの。引っ越しのお手伝いか何かに行った時に譲って貰ったものです。 FSAのtempoって書いてある。 朝イチで相談に行っただけだったのですが、BBもチェーンも交換無しでイケそうだと云う事で、そのまま30分くらいの瞬…
ハノイ「Com Thit Heo Quy」 :Com Tam Tu Map Ha Dong
ベトナム「ハノイ生活ロンリー&ローカル日誌」今回はハノイ市NGUYEN VAN LOC 通り。ここは知られざる飲食店の激戦区です。隠れた名店が多数あります…
【ブラックフライデー】2023買って小満足⑧ガーミン エッジ840
1.アマゾンのブラックフライデー 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ブラックフライデーに合わせ...
ガーミン買っときゃ間違いないは、間違いない?(4)・・・サイコン
11月5日(日) 曇り 3連休最後の日ですが、どうやら曇りのようですね。 予報だと午後から少し晴れそうです。 さて今日もよろしくお願いします。 殆ど外乗…
ガーミン買っときゃ間違いないは、間違いない?(3)・・・サイコン
11月4日(土) 快晴 今朝も良い天気です。 予報では今日も暖かくなるようです。 妻が神奈川ではお馴染みの大山に登山に行くので駅まで送って来ました。 駅まで…
10月27日(金) 快晴 昨日に続き朝から快晴です。いつもの日の出です。 そして西側、丹沢の大山も綺麗に朝陽を浴びています。 いつもワンパターンなので変化…
先日、我が家にもニューウェーブがやって参りました!そのおかげで安心してロングライドに出かける事ができそうです。2016年に購入して以来現役バリバリだったGarmin Edge520j なんですが、バッテリーのスタミナが減って来ていて100kmを超えるライドではモバイルバッテリーの携行が必須。その上、何故か分かりませんけど物理ボタンがあちこち劣化して割れ欠損。消しゴムを加工して代用したり‥Amazonで購入した激安中華のEdge520専用カバーをしてボロくなったボタン部分を隠したりする日々 (笑) あら不思議!カバーをしたら見違えて綺麗に見えますけど精密機械なので隙間から雨が入れば一貫の終わり、…
iGPSPORT スピードセンサー SPD70 TTバイク用のスピードセンサーとして追加 ホイールにつけるので、ロードバイクでも取付可能
5月18日(木) 快晴 今日も30度超えの予報です。 朝のワンコの散歩もどんどん早い時間になってきました。 まだ5月中旬なんですけどね。 さて今日もよろしく…
5月10日(水) 快晴 今日も朝から快晴でスタートですね。 今日はちょっと暑くなるらいしいですね。 さて今日もよろしくお願いします。 先日新発売になったサイ…
5月9日(火) 快晴 昨日はGW明けで、朝から雨・・・ 憂鬱なスタートでしたね。 今朝は快晴で一日が始まりました。 さて今日もよろしくお願いします。 今週末…
Garmin Edge820J 自分でバッテリー交換 電池の持ちも良くないし、心拍転送モードでは上手くいかないし、サポートもあてにならないので、改善されるか不明だけど期待をこめて自分でバッテリー交換
ELVES用にサイコンを選ばなくてはならない。サイコンって今までCATEYEしか使って来なかったし不満はなかったのですが、今デローザ使っているSTRADA SLIMは走行中の振動で、リセット(誤動作でボタンが押されてしまう)されてしまう現象が起きていて解決方法がない。これに買い換える前のサイコンも同じ現象が起きたのでよくある不具合なのかもしれない😤ブルベ中でデータがリセットされるのは困る。一応ガーミンがあるからいいんだ...
4月23日(日) 曇り 昨日の晴れ予報は外れて一日中曇りでした、 そして気温も予報より5℃も低かったです。 今日も晴れ予報がどんよりした曇りでスタートです。 …
高コスパサイコン iGPSPORT iGS630【35時間稼働】
35時間の長時間稼働、2万円台で購入出来る高コスパサイコン 『iGPSPORT iGS630』のレビュー記事です。
4月6日(木) 雨 朝から雨が降っています。 モワッとした生暖かい風は久しぶりなような気がします。 さて今日もよろしくお願いします。 ツーリング用にサイコ…
4月4日(火) 快晴 今日も朝から快晴ですね、でも昨日同様日陰は風が吹くと寒かったです。 朝冷え快晴、って言うやつですね。 さて今日もよろしくお願いします…
【CATEYE】シンプルな機能、ハンドルに馴染むデザインのサイコン『QUICK』
いらっしゃいませ♪ 今回はCATEYE製品のご紹介です。 シンプルな機能、ハンドルに馴染むデザインQUICK ▪ アウトフロントタイプでブラケットと一体感が…
「物欲の冬」です。秋には読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋とありますが、冬は絶対に物欲に決まっています。ボーナスの時期であり、運動も億劫になり、ネットショッピングの時間が増える。そんなん絶対!物欲センサーが刺激されるに決まってじゃんね~!!な
12月25日(日) 快晴 今朝も寒いですね。日の出が遅いので朝食を先に済ませ、ワンコの散歩に行こうとしましたが、ワンコが寝床から出てきません。寒いからまだ居た…
前回記事で次回を予告しておきながら、2ヶ月以上が経過してしまった。これは言い訳になってしまうが、記事内容は8月中に検討完了していたのだが、他事に忙殺されて今回の記事着手が遅れてしまった。もしも今回記事をお待ちの読者がいたならば、心よりお詫び申し上げる。申し訳無い!! 前回記事では、Bryton製サイコンRider750の良い点を強調したが、今回記事では、計測距離が約3%弱アンダーとなるという弱点に対して、その対策と検討結果について報告する。 (1)サイコンの走行距離精度に関する考察 サイコンの走行距離の精度は、速度センサーの計測方式に大きく依存する。 キャットアイの速度センサーはタイヤが1回転…
サイクリングしまなみ2022にむけてハンドル周り変更 DHバーが禁止 ライトとベルは必要との事なので、ハンドル周りを変更してみました
XOSSサイコンを使っていますが、グレーの純正カバー(中央)に飽きてきたので、左の白いカバーに換えてみました。猫耳付きです!?わけが分かりませんねwちなみに、ガーミン用にも売られていました。そもそもGPSサイコンを付けている人たちって、割とストイックな走りを追及しているように思えるので、こんな物を買う人はあまりいないんじゃないかなと思います。利点といえば、明るい色の場合、落とした時にすぐ発見できる可能性...
【装備】 さよならサイコン、こんにちサイコン ~バッテリー交換編~ 【サイコン】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はサイコンの話。にほんブログ村さよならサイコン、こんにちサイコン ~バッテリー交換編~前回からの続き。510J→520Jに進化したんですけどバッテリー...
【装備】 さよならサイコン、こんにちサイコン ~その2~ 【サイコン】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はサイコンの話。にほんブログ村さよならサイコン、こんにちサイコン ~その2~前回からの続き。前回サイコンが壊れたお話をしましたけど、外練行くにはサイコンが必須...