メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、土曜練習会の日。いつもより早く家を出たのでちょっと遠回りして速度を上げられるコースで集合場所に行った。 このコースを走るのも久しぶり。やっぱ、気持ちいいね。(*^^*) 今日も仲間が大勢集まった。 iPhoneの機種変更してから写真がきれいにとれるようになったのがうれしい。今時、これくらいが普通なんだね。(笑)
ペダリングで右ひざが痛い。クリート位置の修正とついでのハンドル位置調整
富士ヒルのエントリーをきっかけに、ローラー台でのトレーニングに励んでいる今日この頃です。 強めのペダリングをすると、右ひざにチョット違和感があって、段々と悪化する感じで痛みに変わってきちゃったので、何とかしないとって事で調整して行きます(๑˃̵ᴗ˂̵) 前々から右足の踵がチョット内寄りの感じの違和感があったんで、
50歳を過ぎたらサイコンはGARMIN、その理由をお教えしよう
GARMINのサイクルコンピューターEdge500シリーズ以上の機種には心拍計と連動してトレーニング効果を分析する機能が備わっています。 それは有酸素運動と無酸素運動の運動量が数値化されると言った素晴らしい機能。 自分も最初は何のこっちゃ全く分からなかったけれど、筋肉について勉強するとその極意を理解する事に。 有酸素運動 = 遅筋 = 脂質&酸素がエネルギー源 無酸素運動 = 速筋 = 糖質がエネルギー源 この辺を理解した上で先日ご紹介したトレーニング動画を観るとより深く感心できるのではないでしょうか。 denzo689.hatenablog.jp つまり、GARMINのサイクルコンピューター…
今日は、秋晴れで絶好の練習日和だった。風がややあったが、湿度が低く気持ちいいコンディション。やや二日酔い&寝不足だったが、気持ち良く練習できた。
小山実稚恵さんの【華麗なるピアノ・コンチェルト】を前から2列目で・・・・・。
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ 少し日にちが経ってしまいましたが15日はこちらのコンサートを楽しませて頂きました。会場は所沢ミューズ大ホールこのところずっと教室の発...
こんにちは!ピアニストの山本実樹子ですオンディマンドで見られるのはあと2日・・というタイミングでようやく見ることができました。終演後の舞台の上でのインタヴ...
こんにちは~! 前回のブログの最後に、 老化食い止めのカギは 「大腰筋(だいようきん)の強化」であると 書きました。 今回はその続きとなります。 さて、その「大腰筋」ですが、 あまり聞きなれ
今日はピアニストのペダルに関するツイートと独学ピアノのペダル苦戦について書きます。 追記:英単語を1つ見間違えていました!すみません!!!gallop(ギャロ…
すっかりと暖かくなりサイクリングする方の姿も随分と多く見られる様になった今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 そんな天気の良い日曜日、ここ宇都宮では洗車をする姿も多数見られました。 そう、ここのところの花粉で車が真っ黄色に! 我が家でも先日洗車したばっかの車が翌日の朝にはまた黄色に染められてしまい穏やかではありません。 今年は例年以上に花粉の飛散が多いらしいので花粉症の方のお気持ちをお察しします。 さて、自転車の方はと言うと定期的に走りには行っているのですが、これと言ったネタも無く正直なところブログの更新も辛いものがありまして。 まぁ、無理して書くほどの事でもないのでこうして世間話…
筋肉は、生きている限 り鍛える事ができる。 現代では常識となっている。 ある調査では、 特に運動せずに生活していた場合、 筋繊維数は 65歳を界に 著しく 低下する、 のだそうな。 若い世代と一緒に走る機会がある。 俺は、 72歳だと紹介する。 いつから走っているのか?と質問を受...
以前のブログでSPDシューズを注文していたことは報告していましたが、今回はその実物の写真と装着してみての報告になります。 手前が今回購入したSPDシューズで、シマノXC3というモデルです。今
何だかな〜、気が付けばロードバイクに三週間も乗ってなかった。 無理にでも乗り出すチャンスはあったはずなのに、あえて乗らなかった様にも思える。 これがもしかして世に言う、ロードバイク倦怠期... なんて、冗談の様に思っていたのだが休日の朝になると腰が重く、何着ようか、何処へ行こうか迷っているうちに時間ばかり過ぎてしまい結局面倒に。 暖房の効いた部屋でぬくぬくと過ごす時間に溺れていたのである。 ここのところ体調も良くなかったのでロングライドを控えていたのもあるけれど、完全に怠け癖が付いてしまった様だ。 ペダルなら通勤で漕いでるだけで十分だろうなんてね... そんな訳で、晴天の週末は無理にでも乗り出…
今日は、ひさしぶりに新メンバーが練習会に参加した。男性1名、女性1名の2名。レースシーズンが終わりオフシーズンのスタートになっただけに刺激があっていい。
最近、街乗りで夢中になっている16インチの折りたたみ自転車、ホローテックⅡを搭載してからと言うものマジで面白くて興味が絶えません。 と言うのも、同じ折りたたみ自転車の20インチと比べても明らな違いがあるから。 条件的には変速機を搭載している20インチの方が絶対的に有利なはずなのに、あの激坂続きな古賀志山を上ってみたらビックシ、疲労感が全然違うって! そしてそれは、日常的な通勤でも同じ事が。 例えば、仕事で疲弊した帰り道。 16インチは疲れていてもガンガン漕げるのに対して、20インチは疲れに比例してペダルが重くまるで初心者を思わせるような疲労感がモロに... 最初は機材的な恩恵だと思っていたので…
佐渡トライアスロンまであと20日。どんどん時間が無くなっていく…。無駄に時間は作らないように!!と思いながらも体は動かない。(涙) せめてジテ通も練習の一環にならないか、と今日もジテ通を頑張ってみた。(笑)
佐渡トライアスロンまであと18日。テーパーにはまだ早いが雨も降っていたので短縮バージョンで練習した。 まずは、いつもの練習コースを40km。50km走るつもりだったのだが、雨がポツポツ落ちてきたので40kmに短縮した。 最大平均パワー(20 分)が147 Wと上がっていないのが不思議。以前なら同じペースで走ってももっと上がっていたは…
佐渡トラまであと26日。今日は、久しぶりのジテ通をした。7月は、ノージテ通。1カ月以上ぶりのジテ通だった。 更に、今日は小径車ではなくロードバイクで出走した。もう、本番まで1カ月を切っているので出来るだけレースを想定しての走りをしたいと思ったからだ。 で、今日のテーマはペダリング!! 先日の日曜練習会で左足の始動が遅れ…