メインカテゴリーを選択しなおす
世界的に自転車ブームとなっており、健康、スポーツ、ダイエットなどで自転車に乗る方も増えています。コロナ禍にあっては密にならないスポーツとしてサイクリングの需要も高まっているのだとかそんなサイクリングに欠かせないツールにサイクルコンピュータ、「サイコン」があります。距離計、スピードメーター、GPS機能を兼ね備えたサイコンで体調管理に役立てている方も多いのではないでしょうか。サイコンの値段は1000円くらい...
先日自転車に乗る時の必需品、サイクルコンピュータ(サイコン)を買いました。今使ってるサイコンは9年前に買ったヤツですが、最近調子が良くありません (._.)それで安くていいのがあると聞いて買い替えです。せっかくなのでサイコン本体とオプション...
【機材】wahooの新型サイクルコンピュータ『ELEMNT ACE』
wahooから新型サイクルコンピュータ『ELEMNT ACE』が発売されました。ライバルになるであろうGARMIN『Edge 1050』と比較しながら紹介します。本体前部にあるウィンドセンサにより、追い風や向かい風、ドラフティングに入っているか否かをリアルタイムで知ることができる画期的な商品です。
昨日届いたGarmin Edge540 を試すために走って来ました。 今日は近くを走行してバッテリーを消費するのか確認です。 TransonicにEdge540とEdge820JをセットしてパワーON ところがEdge540のバッテリーが100%充電したつもりでしたが98%を表示。そういえば充電完了後、USBコードを抜いた後に電源をOFFしてなかった気がします。 とりあえずGarmin2台をスタートさせて走行開始 走っているとGarminのアラーム音がなっ…
三次へ Edge540のバッテリーはどれくらい消費するか!?
今日は暑くなる前にスタート いつも行っている三次コースですが通常とは逆回りです。 なんか新鮮な感じです! 休憩全くなしで三次市内に到着 約60km 平均速度 2…
iGPSPORT スピードセンサー SPD70 TTバイク用のスピードセンサーとして追加 ホイールにつけるので、ロードバイクでも取付可能
5月10日(水) 快晴 今日も朝から快晴でスタートですね。 今日はちょっと暑くなるらいしいですね。 さて今日もよろしくお願いします。 先日新発売になったサイ…
Garmin Edge820J 自分でバッテリー交換 電池の持ちも良くないし、心拍転送モードでは上手くいかないし、サポートもあてにならないので、改善されるか不明だけど期待をこめて自分でバッテリー交換
高コスパサイコン iGPSPORT iGS630【35時間稼働】
35時間の長時間稼働、2万円台で購入出来る高コスパサイコン 『iGPSPORT iGS630』のレビュー記事です。
12月25日(日) 快晴 今朝も寒いですね。日の出が遅いので朝食を先に済ませ、ワンコの散歩に行こうとしましたが、ワンコが寝床から出てきません。寒いからまだ居た…
【Withings Steel HR】あれ?レースしないサイクリストならサイコン代わりにOKかも
2022.12.12 スマートウォッチが手首に馴染んできました。 腕時計ってどうも苦手…っと、長年思ってきたのですけど、慣れてしまえば慣…
前回記事で次回を予告しておきながら、2ヶ月以上が経過してしまった。これは言い訳になってしまうが、記事内容は8月中に検討完了していたのだが、他事に忙殺されて今回の記事着手が遅れてしまった。もしも今回記事をお待ちの読者がいたならば、心よりお詫び申し上げる。申し訳無い!! 前回記事では、Bryton製サイコンRider750の良い点を強調したが、今回記事では、計測距離が約3%弱アンダーとなるという弱点に対して、その対策と検討結果について報告する。 (1)サイコンの走行距離精度に関する考察 サイコンの走行距離の精度は、速度センサーの計測方式に大きく依存する。 キャットアイの速度センサーはタイヤが1回転…
【装備】 さよならサイコン、こんにちサイコン ~バッテリー交換編~ 【サイコン】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はサイコンの話。にほんブログ村さよならサイコン、こんにちサイコン ~バッテリー交換編~前回からの続き。510J→520Jに進化したんですけどバッテリー...
【装備】 さよならサイコン、こんにちサイコン ~その2~ 【サイコン】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はサイコンの話。にほんブログ村さよならサイコン、こんにちサイコン ~その2~前回からの続き。前回サイコンが壊れたお話をしましたけど、外練行くにはサイコンが必須...
【装備】 さよならサイコン、こんにちサイコン ~その1~ 【サイコン】
おはようございますおぢさん!どうも、ぽち助です。今回はサイコンの話。にほんブログ村さよならサイコン、こんにちサイコン ~その1~8月のいつぞやに土砂降りの中、勝尾寺走りに行った事があったんです。その日は特に問題がなかった・・・...
スノーボードのオフトレには様々なものが有りますが、その中でのお薦めの一つが自転車によるエクササイズです。 今回はこの自転車オフトレに関してサイクルコンピュータやセンサ等の必要機材やそれらの予備知識、そして具体的なトレーニング方法を順を追って解説してみたいと思います。
GARMIN CONNECTのアクティビティログをBrytonのルートに取り込み
GARMIN CONNECTのアクティビティを元にBrytonの走行ルートを作成してみました。なお、当方の利用環境はMacとiPhoneなので画面や操作はあくまでも利用環境に依存します。 GARMIN CONNECTからエクスポート Bryton Activeでインポート まとめ GARMIN CONNECTからエクスポート まずはパソコンからGARMIN CONNECTのサイトに接続し、ルートを再利用したいアクティビティを開いてデータをエクスポートします。 今回は例として2018年4月の宇都宮サイクルピクニックのアクティビティを利用します。 GPX形式とTCX形式が選べますが、Brytonは…
先日の東京23区一筆書きライドで、買ったばかりのBryton Rider750をテストしてみました。 取り敢えず充電と事前に作ったルートの転送だけして、操作方法もよく確認しないままスタート。 途中、よくわからないままLAPボタンを押してしまって変な距離でラップが刻まれてしまいましたが、それ以外は特に不自由なく使えました。 ルート案内 ルートは都内に入る直前から、都内から出た直後の130kmくらいで引いてあり、スタートと同時にルートを呼び出したもののスタート地点までのナビは切りました。(道を知ってるから不要なので) あと、オートリルートはオフです。 勝手にリルートされたら一筆書きでなくなる可能性…
【小ネタ】シリコンケースでWahooサイコンをドレスアップ&保護しよう!
今週末はニセコクラシック。 どうも、筋肉ブロガーです。 レース前という事で、トレーニングや整備etcで忙しい日々を過ごしています。 だけど、ブログもちょくちょく更新しようと思います! でもって、前々から書きたかったシリーズを、今回やってみようかなと。 それは「○○を購入してみたよ」シリーズ。 いつもはストレステストを十分に行った後、記事化している。 なので、記事化する前のネタが溜まりまくっています。 でもって、リアルに会った際に結構言われるのが↓ 筋肉ブロガーが購入した物、すぐに記事化してよ 細かい文章は不要だから、何買ったのか知りたいんだよね 上記。 よくYoutuberがやっている↓ ○○…