本記事では「ゆめしま海道」サイクリングの観光スポットを紹介します。2022年3月、岩城橋が完成したことにより全線開通となり自転車やレンタサイクルで走りやすくなりました。ゆめしま海道は、西側から順に岩城島(いわぎじま)生名島(いきなじま)佐島
自転車にまつわるグルメや風景に興味はありませんか?写真を撮るのが大好きな自転車乗り。GIANTのロードバイク2台、クロスバイク1台を保有。カメラはCanonのEOS 6D2。サイクリングの様子や、パーツレビューをお届けしています。
1件〜100件
【ゆめしま海道】ロードバイクでサイクリング!弓削島・佐島・生名島・岩城島のまとめ
本記事では「ゆめしま海道」サイクリングの観光スポットを紹介します。2022年3月、岩城橋が完成したことにより全線開通となり自転車やレンタサイクルで走りやすくなりました。ゆめしま海道は、西側から順に岩城島(いわぎじま)生名島(いきなじま)佐島
【マルゴサイダー】テレビにも紹介された後藤鉱泉所のご当地グルメ|しまなみ海道向島
広島県尾道市は、「坂道のある街」として有名な観光スポット。その尾道市街から渡船で対岸に渡ったのが、しまなみ海道の1つめの「向島」になります。サイクリングコースの出発地点なので、通り過ぎる人が多いのですが、ちょっと待って!!「ビートたけしのT
自転車チェーンの寿命をチェック!交換時期が分かるおすすめ製品と使い方
こんにちは、サラピエです。自転車のチェーンは、漕ぐ力をホイールに伝える重要なパーツです。それだけにチェーンへの負担も大きく、使用しているうちにだんだんと伸びてきてしまいます。疑問の声「チェーンっていつ交換したら?」「どうなったら交換するの?
ロードバイクのチェーンの交換時期は?11速12速の寿命は3000kmが目安
こんにちは、サラピエです。漕ぐ力を推進力として自転車に伝える自転車のチェーン。とても重要なパーツなのですが、残念なことに消耗品。乗っているうちに、だんだんと伸びてくるので、定期的な交換が必要となります。本記事では、①チェーン交換の必要性、②
【北海道一周】新日本海フェリーで小樽を目指す|20時間の船旅を過ごす方法は?
こんにちは、サラピエです。みなさん、漫画とかって読んだりします?少年時代に誰しも熱中した時代はあるかと思います。ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンには本当にお世話になりました。もうね~、次の展開が気になって気になって仕方がないあの頃
【北海道一周】北の大地を目指す船旅を考える|新日本海フェリーの料金は?
こんにちは、サラピエです。この記事を書いているは7月30日。はやいもので暑中の時期になってしまいました。夏至は過ぎ、夏休みシーズンに突入、お盆が過ぎるまでは夏のイベントが目白押しです。長期休暇を取れる人もそうでない人も、自転車乗りならばどこ
【北海道一周】本格的な夏が来た!自転車旅行の計画を再始動する
こんにちは、サラピエです。東北も梅雨明けを迎え、日本各地で本格的な夏が到来しました。しかし、7月は全体的に「スカッと晴れ!」「快晴!」といった日は少なく、気持ちよく過ごせませんでした。これは8月の天気に期待したいところです!8月と言えば、気
OGKカブトの自転車用ヘルメットをレビュー|ロードバイクできのこ頭にならない!
こんにちは、サラピエです。ロードバイクを始めるならば、ヘルメットは切っても切り離せない自転車用品。私も現在使用しているもので3代目。8,000円、15,000円、30,000円のヘルメットを使用してきた経験から、ヘルメットの必要性、選び方の
【トルクレンチをレビュー】トピーク コンボトルク レンチ&ビット|カーボンに必須
自転車のメンテナンスを始めると、急に使用頻度があがってくる六角レンチ。メジャーな工具なので、色々な種類がありますが、自転車にオススメな2品をご紹介します。
自転車のタイヤのキャップが割れた!紛失した場合の入手方法|仏式チューブ
こんにちは、サラピエです。ひさびさに、クロスバイクに乗ろうとしてタイヤに空気を入れようとしたんですが、なにか違和感を感じる・・・・。あら~!?またキャップがヒビ割れしてるじゃーん!・・・・初めての人はビックリするかもしれませんが、慌てる必要
1年に1度のAmazonプライムデー|サイクリングに使える自転車グッズのランキング
7/12(火)0:00から始まったAmazonプライムデー。皆さんはもう買い物を済ませました?私は日頃から利用しているので、わざわざ狙っている物はありませんでしたが、プロテインとアミノバイタルを補充しておきました。あとはPCの容量が少なくな
【Amazonプライムデー】Fire TV|Fire HD 8|Echo Dot|セールで買うガジェットはこれ
いよいよ、7月12日(火)0時から、年に一度のビッグセール「Amazonプライムデー」がついに開催!年に1度のみ、しかもプライム会員に向けたビッグセールとあって、ガジェットや家電、生活用品、家具に至るまで、様々な物が安くなります。なにより、
【瀬戸大橋】自転車で鷲羽山をサイクリング|風の道~展望台~下津井~ハイランド
こんにちは、サラピエです。前回は、ジーンズの聖地・児島をロードバイクでポタリング。児島駅から走り始め、ジーンズストリートを経由したのにち、廃線(下津井電鉄)を利用した自転車道”風の道”を登ってきました。今回は、鷲羽山駅跡から巡る観光スポット
【瀬戸大橋】自転車で児島をサイクリング|ジーンズが有名な街と風の道
こんにちは、サラピエです。東日本や九州の人には、あまり馴染みがないかと思いますが、本州と四国を繋ぐ大きな橋は3つ存在します。東側から、兵庫の明石海峡大橋、岡山の瀬戸大橋、広島のしまなみ海道(西瀬戸自動車道)、いずれも高速道路であり、四国の物
【自転車旅行】やっぱり北の大地は梅雨だった!北海道一周に暗雲立ちこめる
こんにちは、サラピエです。以前ね、「北海道に行きたい~」という旨の日記を書いたの覚えています?そして、滅多に行ける場所ではないので「GoProを購入して動画に思い出を残す」という行動まで起こしました。なのに、ちょっと予定を変更せざるをえない
【105の名を借りたデュラエース】R7100の価格と重量を上位機種と比較してみた
こんにちは、サラピエです。新型105の発表から1日、セミワイヤレス化に伴う高価格化に賛否両論ありますね~。私も未来感のあるガジェットとしてワクワクを感じる一方、高価格な105に否定的な思いを禁じえません。前回は新型105(R7100)の特徴
【新型105】R7100は12速化と無線化|価格21万円、重量2.9kg
2022年7月、シマノから「新型105 R7100 Di2」が公式発表されましたね~。105と言えば、ロードバイクのコンポーネント。上から3番目に位置されたこのコンポは、価格と性能のバランスが良くコスパに優れています。そのため、ユーザー数が
【パールイズミのレッグカバー】温度上昇を防ぐコールドシェイドをレビュー|夏の日焼け対策
紫外線対策に、春からアームカバーやレッグカバーを身に着けるのって時期的に早いと思います?いやいや、そんなことないんです。春から紫外線は急上昇。今回は、パールイズミの製品をレビューします。
【夏のサイクルウェア】おすすめコーディネートを解説!薄く涼しい物を選ぼう
2022年の夏も、酷暑・猛暑が予想され、熱中症には厳重警戒するよう行政から通達が出ております。そんな危険な夏の日ですが、快晴が続くと「ロードバイクで走りたい欲」が刺激されてしまうのは、自転車乗りの悲しい性😂暑い気温の中を、快
【ワークマンの自転車用グローブ】夏の指切りタイプをレビュー|2022年モデル
こんにちは、サラピエです。本記事では、低価格でありながら高品質なワークマンのサイクルウェアをご紹介します。前々から気になっていた指切りタイプのサイクルグローブ、980円で入手してきたので、早速レビューです!そもそもサイクルグローブとは何か?
【自転車旅行の準備6】北海道ツーリングの天気|長引く蝦夷梅雨の恐怖
こんにちは、サラピエです。前回、前々回はひさびさに物欲を爆発させ、北海道旅行で使う「GoPro HERO10」と「アクセサリー類」を購入しました。現在、使い方を覚えるために、説明書とニラめっこしたり、解説動画を見たり、ある意味至福のひととき
【自転車旅行の準備5】北海道ツーリング|ロードバイクにGoProをマウントする
こんにちは、サラピエです。北海道旅行の思い出を残すために、定番のアクションカメラ「GoPro HERO10」を購入しました。日常風景や車載動画に使ってみたいのですが、やはり一番期待しているのは、ロードバイクへの取り付け。ブレないスムーズな映
【自転車旅行の準備4】初めてのGoPro!安く購入するには公式サイト|アクセサリーセットがお得
こんにちは、夏に北海道ツーリングをしたいサラピエです。前回に引き続き、ロードバイクで導入を考えているアクションカメラのお話。遠方の地で簡単には再訪できないことから、写真でも動画でも思い出を残したい。そんな思いから始まった今回の購入記。結論か
【自転車旅行の準備3】ロードバイクで動画撮影したい!手振れに強いアクションカメラを検討
こんにちは、サラピエです。【夏に自転車で北海道を走りたい】準備編の第3弾。思い出をしっかり残したいということで前回から動画の撮影方法を検討しています。手振れに強いと言われるiphoneを使い試走をしてみたのですが、ロードバイクとの相性は悪く
【自転車旅行】北海道一周に持って行く機材は?アクションカムかスマホか?
こんにちは、サラピエです。以前の投稿で、この夏に冒険したい旨をお伝えしました。「北海道になるか?九州になるか?四国になるか?」はまだ分かりませんが、私の気持ちは大いに北海道に傾いております。内々定や内々示をもらったぐらいの確約具合。夢を夢で
【車載で旅行】ロードバイクで北海道一周?この夏の自転車旅を計画中
こんにちは、サラピエです。日本列島、梅雨真っ盛りですが、みなさんは夏の予定ってもう決めました?私は今、猛烈に北海道に行きたくて色々と下調べ中。夏だというのに涼しかった十勝岳。ほんとはちょっと寒かった。何度か訪れたことのある地ですが、ガッツリ
こんにちは、サラピエです。日本列島、梅雨真っ盛りですが、みなさんは夏の予定ってもう決めました?私は今、猛烈に北海道に行きたくて色々と下調べ中。夏だというのに涼しかった十勝岳。何度か訪れたことのある地ですが、ガッツリとロードバイクで走ったこと
【富士スバルライン】自転車でヒルクライム|富士山五合目を目指す旅 ②
こんにちは、サラピエです。富士スバルラインを目指す旅、3日目の様子。前日は自宅から高速道路を500km走り静岡に突入。県内を100km移動する道中、観光スポットと「ゆるキャン△の聖地巡り」を楽しみながら、河口湖に到着しました。長時間のドライ
【富士スバルライン】自転車でヒルクライム|富士山五合目を目指す旅 ①
君が「登りたい」と言ったから6/12は富士ヒルの日。こんにちは、サラピエです。というわけで本日は富士ヒルクライムのレース日でしたねぇ。どのSNSでも富士ヒルの投稿が多く、その人気が伺えます。みなさんレースの結果はどうでした?トレーニングの結
しまなみ海道の高速道路を安くする方法|知らないと損するETCとマイレージの割引料金
サイクリストの聖地として名高いしまなみ海道。その人気ぶりは凄まじく、土日や連休ともなると多くのロードバイクやレンタサイクルで溢れかえります。サラピエも地元住民ではありませんが、月に1~3回の頻度で遠征をするほど好きな場所。・・・なんですが、
100円でロードバイクを転倒から守る!カメラ撮影時のタイヤストッパー
こんにちは、サラピエです。ロードバイクで走った記念に愛車の撮影をする人は多いかと思います。スマホカメラにしろ一眼カメラにしろ、無くて後悔する事はあっても、持ち運んで後悔したことはありません。それぐらい今の世の中には浸透していますよね~。私も
こんにちは、サラピエです。6月上旬もあっという間に終わり。中旬からは多くの場所が梅雨入りしますね。長雨で自転車が乗れなくなる前に、念願のゆめしま海道に行ってきました。3月20に開通した「ゆめしま海道 岩城橋」🌉完成したおかげ
【パールイズミ コールドシェイド メガタイツ】ロードバイク初心者にはこれ!夏の日焼け対策と極厚パッド
こんにちは、サラピエです。ロードバイク初心者やロングライドにおすすめのサイクルタイツ、パールイズミ「コールドシェイド メガタイツ(238MEGA 2)」を紹介します。このアイテムの特徴は2つ。極厚のパッドで、100km以上のロングライド向け
一番売れている自転車インナー|パールイズミのコールドシェイド ロングスリーブ
こんにちは、サラピエです。梅雨が明けると待ちに待った夏!青い空に入道雲、夏らしい景色にテンションがあがります!ですが、真夏のロードバイクは気持ちに反して消耗するのが体力。強い日差し、高い気温、日本特有の蒸し暑さ、熱中症の危険性と隣り合わせで
こんにちは、サラピエです。本記事では、基礎中の基礎、パンク修理の必要性と手順について解説していきます。ママチャリだと自転車屋さんに任せるイメージが強いですが、ロードバイクやクロスバイクを購入するとパンク修理は自分で出来るようにする必要があり
【ロードバイクのタイヤ】適正空気圧と空気の入れ方|仏式バルブ(フレンチバルブ)
こんにちは、サラピエです。本記事では、基礎中の基礎、タイヤへの空気入れについて解説していきます。ママチャリから乗り換えたとき最初に戸惑うポイント。これを覚えないと自転車ライフが始まらないので絶対にマスターしましょう。困っている人ロードバイク
こんにちは、サラピエです。先日、ロードバイクを倒してしまい、変速機が一番軽いロー側に入らなくなってしまいました。ディレイラーハンガーが内側に曲がってしまったのが原因だと思われます。交換作業はとても簡単なので、パーツの重要な役割や入手方法も合
【ばらのまち福山をサイクリング】市内で100万本の薔薇が咲き誇る!
こんにちは、サラピエです。早いもので、5月も終わっちゃいますねぇ。毎日、PM2.5の分布予測と睨めっこしていたのですが、週末だけでなく平日も霞んでばかり。初夏らしい爽やかな五月晴れが今年も少なかったような気がします😭それでも
【モンベルの自転車ソックス】臭いを抑える夏に最適な靴下|ウィックロンをレビュー
自転車用のソックスは、「サイクルソックス」とも呼ばれ、サイクリングのときに効率の良いペダリングをサポートしてくれるアイテムです。この記事では、サラピエがおすすめするサイクルソックスと靴下の特徴をご紹介します。ビンディングシューズ(SPDやS
【Amazonタイムセール祭り】自転車用品・夏用のサイクルウェア|おすすめ情報
定期的に開催されるAmazonの「タイムセール祭り」。今回は最大10%のポイントアップもあるので、平常時よりお得にアイテムが購入できます。夏のウェアに加えて、梅雨入り前に揃えておきたい品々をご紹介します。テーマは室内トレーニングに必要な物!
【ワークマンのサイクルウェア】2022年の夏モデル!ミドルパンツをレビュー
こんにちは、サラピエです。ワークマンには、サイクリングのために開発された機能ウェアのシリーズがあります。低価格ながら必要な機能を備えているため、夏モデル冬モデル問わず、私も1年中愛用しています。今回は、MOVE ACTIVE CYCLE(ム
【黄砂とは違うPM2.5】自転車に乗るなら気を付けたい空気汚染|原因と症状
こんにちは、サラピエです。旅行を楽しむための3つの要素って知ってます?とある旅番組の出演者が「天気・元気・現金」っていう発言をしていたんですが、まさにその通りだと思います。現金が無ければ、そもそも趣味としてのロードバイクが成立しないわけで、
【ロードバイクのツールボトル】中身とおすすめの使い方を紹介!
こんにちは、サラピエです。私が使用しているツールボトルはGIANT純正の物。シンプルな見た目と機能性にが気に入って長年愛用しております。今回は、ツールボトルの中に入れているアイテムや、夏場のオススメの使い方をご紹介します。ロードバイクのツー
【Facebookの著作権侵害】写真をパクる詐欺垢がターゲットを変更|運営に通報
こんにちは、サラピエです。以前、フェイスブックの詐欺アカウントに【写真と文章19件を丸パクリされた件】の続報です。「Alan Roberts」なるアカウントなんですが、パクるターゲット元を変更したのようなので注意喚起する意味を含めてチェック
2022年の梅雨入りはどうなるのか?ロードバイクに乗る期間は?
こんにちは、サラピエです。5月だというのに五月晴れが少なく、連日、雨や曇りの日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私はこの時期になると、いつも気になることがあるんですよね~。それは「いつ梅雨入りして、いつ梅雨明けするのか?」と
自転車チェーンにどんなオイルを差す?5-56?ラスペネ?チェーンルブ?
こんにちは、サラピエです。自転車に乗っていると絶対に避けて通れないメンテナンスがチェーンへの注油。チェーンオイル、チェーンルブと呼ばれ、駆動系がスムーズに回転・変速するよう定期的に油を差さなければなりません。さて、ここで問題になってくるのが
パールイズミのサイクルグローブをレビュー!夏にオススメの「UV フルフィンガー グローブ」
こんにちは、サラピエです。今回はパールイズミの「UV フルフィンガー グローブ」をご紹介。数年間、愛用していますので、良い点・悪い点を含めてレビューしてみたいと思います。夏と言えば「指切りのサイクルグローブ」夏のサイクルグローブは、指切り(
【Amazonタイムセール祭り】夏用のサイクルウェア・ロードバイク・自転車グッズ|おすすめ情報
定期的に開催されるAmazonの「タイムセール祭り」が開催されました。一般のスポーツウェアがメインですが、自転車でも使いそうなものがあります。夏に向けてアンダーウェア、アームカバー、レッグカバーは準備しておきたいですね~。63時間の限定セー
【Amazonタイムセール祭り】サイクルウェア・ロードバイク・自転車グッズのおすすめ情報
定期的に開催されるAmazonの「タイムセール祭り」が開催されました。一般のスポーツウェアがメインですが、自転車でも使いそうなものがあります。夏に向けてアンダーウェア、アームカバー、レッグカバーは準備しておきたいですね~。63時間の限定セー
【大島の観光・グルメ】モデルコースを紹介!しまなみ海道を自転車でサイクリング⑥
しまなみ海道に浮かぶ6つめの島、大島。ブルーラインの中では1番四国(愛媛県)に近い島。今治市から車や自転車でアクセスしやすく、離島独特の雰囲気というより、本州に近い感じがします。また、能島村上家の本拠地が置かれたことから「海賊ゆかりの島」と
【伯方島の観光・グルメ】モデルコースを紹介!しまなみ海道を自転車でサイクリング⑤
しまなみ海道に浮かぶ5つめの島、伯方島。「伯方の塩」の生産地として全国的に有名。名産の塩を使ったグルメのほか、ビーチのある道の駅や、イルカと触れ合うことのできる施設が人気です。今回は伯方島を自転車でサイクリングするためのモデルコースとして、
【大三島の観光・グルメ】モデルコースを紹介!しまなみ海道を自転車でサイクリング④
しまなみ海道に浮かぶ4つめの島、大三島。愛媛県今治市に位置し、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)がパワースポットとして有名です。「神の島」とも呼ばれ、サイクリストだけでなく一般の観光地としても人気なんですよ~。今回は大三島を自転車でサイクリ
【生口島の観光・グルメ】しまなみ海道を自転車でサイクリング③|モデルコース
しまなみ海道に浮かぶ3つめの島、生口島。広島県尾道市に属しレモンの栽培が有名。今回は生口島を自転車でサイクリングするためのモデルコースとして、観光とグルメをご紹介します。ロードバイクやレンタサイクルで、しまなみ海道を走るときの参考にしてみて
今回は因島を自転車で走った時に出会う瀬戸内海の風景をご紹介します。オススメの観光とグルメを載せていますので、しまなみ海道をサイクリングするときの参考にしてみてください。▼前回の走行記録はこちら▼【向島の観光・グルメ】しまなみ海道を自転車でサ
【向島の観光・グルメ】しまなみ海道を自転車でサイクリング①|尾道出発
いよいよGWが始まりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?初日は多くの地域で崩れた天気。家でのんびりまったり過ごされた方も多いでしょう。しかし!明日はロードバイクに乗らなきゃもったいないほどの快晴予報。フジイチ、ビワイチ、アワイチ、ア
【しまなみ海道のレンタサイクル】料金・種類・予約・乗り捨て|まとめ一覧
「しまなみ海道を走りたいけど自転車は持ってない」って諦めていませんか?実は、サイクリストの聖地と呼ばれ10か所以上の場所で自転車のレンタルが可能なんです。けど、初めて利用する場合、ちょっと分からな事が多いですよね~。どの場所で自転車を借りれ
【まとめ】しまなみ海道を完全解説!サイクリングのスポット「観光・食事・グルメ・スイーツ」
しまなみ海道をサイクリングする場合、全長は約70km。コース全域にブルーラインが引かれているので、ノンストップに近い状態で気持ち良く走る事ができます。トレーニングは別として、魅力的な場所をただ走り抜けるなんてもったいない!せっかくなら「海岸
【Amazonタイムセール祭り2022】サイクルウェア・ロードバイク・自転車グッズのおすすめ情報
あれ?この間、新生活セールがあったような気がしたのですが、もう次のセールが来ちゃってます。Amazonの「タイムセール祭り」が開催されました。前回のセールで欲しい物を逃した人はいませんか?63時間の限定セールなので、買い逃したアイテムがあれ
ブルベ番組を見たら走りたくなった私。急遽、ナイトライドを決行し、岡山から向島までやって来ました。しかし、ペース的には遅く5時間で進んだ距離はわずか70km。その鬱憤を晴らすが如く、今治を目指す!しかし、景色が良すぎてなかなか前に進ませてくれない。今回はそんなお話です。
【伯方S・Cパーク】イルカがいる道の駅(マリンオアシスはかた)しまなみ海道
伯方・大島大橋のたもとにあり、マリンオアシスはかたを中心にビーチや公園などが整備されている道の駅。ここの特徴はなんといってもイルカと触れ合える事!今回は愛媛県今治市の伯方S・Cパークをご紹介します。伯方S・Cパークはしまなみ海道2つめの道の
【よしうみいきいき館】海鮮バーベキューを楽しめるしまなみ海道大島の道の駅!
ドライブやサイクリングの休憩所として定番なのが道の駅。愛媛県今治市にある「よしうみ いきいき館」はちょっと変わったグルメと観光が体験できるので人気のスポットとなっています。どのくらい人気かって?それは道の駅ランキングで上位に入るぐらいなんで
【2022年の渋峠】国道で一番高い場所!冬季解除は4月22日(金)15時から
西日本やヒルクライムに興味ない方には全く関係の無い話になってしますんですが、今週末に渋峠の冬季通行止めが解除されますね~。 乗鞍っていう場所が自転車で行ける日本一高い場所になるのですが、渋峠は国道で行ける一番高い場所になります。この冬季通行
【2022年 岡山の桜】真庭市の醍醐桜|渋滞でも見に行きたい県下一の巨木
こんにちは、サラピエです。春になるとね~、寝ても覚めても桜のことばかり考えてしまいます。見頃や満開の時期が短く、たった1度の週末を逃せば「また来年」という期間限定の状況に踊らされてしまうんですよね~。そんななか、今年も岡山県真庭市ある樹齢1
【2022年 岡山の桜】井原堤の桜|名所でもあり穴場でもある場所
岡山県を代表する桜のスポットと言えば、旭川さくらみち。岡山後楽園の東岸、約1.3kmにソメイヨシノが連なり、イベント期間中はライトアップもされます。ただ、岡山市街地の中心部ということもあり、春の時期になるとお花見の見物客であふれ返り、近隣は
【春のサイクルウェア】ロードバイクに乗る服装を解説!おすすめのブランドを紹介
春秋は寒暖差が激しく、朝や晩は肌寒くても昼は汗をかくぐらい暑いという季節。自転車に快適に乗るためには、気温変化への柔軟な対応がポイントとなります。具体的には、綿の服装をやめて、吸汗速乾に優れるサイクルウェアの着用。そして、体温の調節ができる
【自転車のウィンドブレーカー】軽量・蒸れない|パールイズミのストレッチウィンドシェル
こんにちは、サラピエです。春を迎えロードバイクで走るには最適な季節を迎えましたね~。ただ、この時期は朝晩と昼の気温差が大きく、服装も難しかったりします。ブログ執筆時には、昼25℃~夜13℃というちょっとおかしな天候。そういう時に1枚持ってい
【レビュー】パールイズミのインナーショーツ|レーパンと下着の関係性
初心者「えっ!?レーサーパンツやインナーパンツって、直接履くんですか?」自転車を始めて、サイクルウェアに興味が出始めると、みんな経験する驚きですよね~。当然ながら、私も最初は違和感や恥ずかしさがあったのですが、いつの間にレーパンの直ばきが当
【100円均一】ダイソーの使える自転車グッズ!ライトはコスパ最強、サングラスも実用的
こんにちは、サラピエです。季節は春を迎え、新生活がスタート!中にはロードバイクやクロスバイクなど新たに自転車を始める方々も多いと思います。趣味・通勤・通学など目的は様々でしょうが、自転車本体以外にも色々と揃えていかなければなりません。専用品
【著作権侵害】Facebookに写真を無断転載される!運営は何も対処してくれない【通報】
こんにちは、サラピエです。季節はすっかり春。カメラを担ぎ、ロードバイクに乗り、桜を撮影しに行くには最適のシーズン。白い光を見ながら、頬を撫でる風に気分は高揚・・・・してないんですよ、私は。以前、フェイスブックの詐欺アカウントに写真を盗用され
【パールイズミ】パッド付きサイクルインナーパンツ|厚さ比較オススメ3選
みなさん、一番初めに購入した自転車グッズやウェアって覚えてます?私はパールイズミのサイクルインナーパンツ!!片道20kmの自転車通学を始めた時に、お尻の痛みに悩まされて購入した記念すべき1品です。いや~、まさかここからロードバイクにどっぷり
【厚さ比較】パッド付きサイクルインナーパンツ|オススメのサイクルウェア3選
みなさん、一番初めに購入した自転車グッズやウェアって覚えてます?私はパールイズミのサイクルインナーパンツ!!片道20kmの自転車通学を始めた時に、お尻の痛みに悩まされて購入した記念すべき1品です。いや~、まさかここからロードバイクにどっぷり
【Amazon新生活セール】サイクルウェア・ロードバイク・自転車グッズのオススメ情報
Amazonの1大イベント「新生活セール」が開催されました。春の新生活に向けライフスタイルが変わる季節。自転車を始める人も多いでしょう。これを機に色々と自転車グッズ・アイテムを揃えてみませんか?今回は、サラピエが購入したこともあるオススメを
【なりすまし被害】Facebookにサラピエの偽物現る!投資話に注意を。
こんにちは、サラピエです。今回はちょっと予定を変更してのブログ更新。というのもフェイスブックの「なりすまし」に合っているようなので、注意喚起のお知らせをしたいんです。私がやっているSNSは、ツィッターとインスタのみ。なので、全く気がつきませ
【伊予水軍】今治で美味しい鯛飯と海鮮メニューを食べる|しまなみ海道
ブルベ番組を見たら走りたくなった私。急遽、ナイトライドを決行し、岡山から向島までやって来ました。しかし、ペース的には遅く5時間で進んだ距離はわずか70km。その鬱憤を晴らすが如く、今治を目指す!しかし、景色が良すぎてなかなか前に進ませてくれない。今回はそんなお話です。
【焼豚玉子飯】今治名物!B級グルメ「白楽亭」「重松飯店」しまなみ海道のランチに
しまなみ海道サイクリングのゴールはサンライズ糸山。SHIMANAMモニュメントで記念撮影して折り返す人も多いと思います。ただ、近くに今治市街地があるので、そのまま帰るのはもったいない。ちょっと足を伸ばして、観光とグルメを楽しんでみませんか?
【来島海峡サービスエリア】しまなみピンを撮影!自転車で行く今治サイクリング
今回は、宿泊したホテルのレビューと、寄り道スポットの紹介をします。愛車の撮影をしないため、カメラが肩に食い込む荷物と化しますが、そんは事は気にせずに、「のんびり自宅まで帰る。」そんなお話です。
【サンライズ糸山】SHIMANAMIモニュメントもあるサイクリングターミナル|しまなみ海道・今治
しまなみ海道70kmのゴール地点となるサンライズ糸山。来島海峡大橋のたもとにあり、四国側の拠点となります。日帰りの場合はココから折り返すも良し!1泊2日なら今治観光に出かけるも良し!今回はサイクリストやウォーキングを楽しむ人で賑わう施設をご
【来島海峡大橋】サイクリングでも徒歩でも楽しめる直線4kmのコース|しまなみ海道
「しまなみ海道で走っていて一番気持ちのいい場所は?」と訊かれたら、私は躊躇なく「来島海峡大橋」と答えます。まぁちょっと意地悪な質問ですよね~。しまなみ海道はどこを走っても風光明媚な良い場所ですから。でも、そんな中でやっぱり、ひと際の存在感を
【糸山公園の展望台】来島海峡大橋が一望できる絶景スポット|しまなみ海道今治
しまなみ海道をサイクリングする場合、折り返し地点となるのが愛媛金の今治市。自転車で尾道を出発してから約70km。ちょっと疲れてきたところにクライマックスとして登場する橋が、来島海峡大橋なんです。全長4kmにも及ぶ直線は、まさに天空のサイクリ
【喜助の湯】宿泊も可能な今治のしまなみ温泉「自転車用ロッカーあり」
しまなみ海道は片道70km。折り返し地点となる今治にサイクリストに行って欲しい温泉があるんです。「自転車から目を離したくない」という人も安心!自転車専用の個室ロッカーがあるんです。今回は今治駅から徒歩1分にある「喜助の湯」をご紹介しますね。
【鳴き龍と県境】多々羅大橋は自転車でしか経験できない観光スポット|しまなみ海道
しまなみ海道に浮かぶ生口島と大三島。その2つの島を繋ぐ「多々羅大橋」は、サイクリングで渡るだけではもったいない魅力的な橋です。観光としても楽しめる「鳴き龍」と「県境」は、橋を語るうえで外せないスポット。今回は、ただ通り過ぎるだけではもったい
【大浜パーキングエリア】しまなみ海道因島にある自転車でも行けるPA「サイクリング休憩に」
パーキングエリアやサービスエリアって自動車のイメージが強いですよね?実は、しまなみ海道には、自転車でも寄れるPA・SAが2ヵ所あるんです。今回は、しまなみ海道に浮かぶ因島の大浜PA(下り)をご紹介しますね。大浜パーキングエリアとは? ~広島
大三島は本州から見た場合、しまなみ海道で4番目の島。島の面積は、一番大きく見どころも沢山あります。島でオススメの海鮮丼をご紹介します。
【島ごころのレモンケーキ】瀬戸田を代表する香り良いスイーツ|しまなみ海道・生口島
販売累計300万個突破の「レモンケーキ」をはじめ、島の柑橘を使った洋菓子や焼き菓子が食べられる「島ごころ SETODA」。2016年、瀬戸田にあった人気のスイーツ店「パティスリーオクモト」が耕三寺近くのメインストリートに拡張オープンするため
【サイクリストの聖地碑】しまなみ海道・大三島は世界が認めた撮影スポット!
しまなみ海道に浮かぶ大三島で人気の「サイクリストの聖地」記念碑。国内外を問わず、多くのサイクリストが集まり巡礼地としても人気を博しています。今回は、しまなみ海道を走る上で絶対に外せない写真スポットについて紹介します。しまなみ海道「サイクリス
【玉木商店のローストチキン】瀬戸田「しおまち商店街」の完売グルメ|しまなみ海道生口島
「あ~、もう売れ切れてたかぁ・・・」と店頭で意気消沈したのは私だけではないはす。しまなみ海道に浮かぶ生口島「しおまち商店街」ではよくある風景。本記事では、入手困難「玉木商店のローストチキン」をご紹介します。オーブンで焼かれた鹿児島県産のハー
【岡哲商店のコロッケ】瀬戸田「しおまち商店街」の名物グルメ|しまなみ海道生口島
しまなみ海道の生口島、瀬戸田地区にある「しおまち商店街」。本記事では、しおまち商店街にある「岡哲商店」のコロッケをご紹介します。超有名店!しまなみ海道でコロッケを食べるなら岡哲商店岡哲商店があるのは、しまなみ海道生口島の瀬戸田地区。レトロな
難しいと思っているリアディレイラーの調整。実はたったの4ステップで簡単に終わってしまうんです。合わせてチェーンの交換方法も紹介していますので、ぜひご自身でメンテナンスしてみてください。
【ドルチェ瀬戸田本店】しまなみ海道生口島のアイスジェラート!実は肉まんも美味しい
しまなみ海道の生口島を走行していると右手に見えてくる手造りジェーラートの「ドルチェ」。尾道出発でも今治出発でも中間地点のちょうど良い場所にあるので、サイクリストが立ち寄る超有名店です。1年を通して人気なのですが、実はアイス以外にもオススメの
【はっさく屋のはっさく大福】しまなみ海道因島のおすすめグルメ!~広島県尾道市~
しまなみ海道を走るサイクリストに人気の因島名物、はっさく屋のはっさく大福。大粒のはっさくが包まれた、苦みと甘みが相性抜群の人気大福なのですが、お店がちょっとわかりにくい場所にあります。今回は、初めて行く人向けに、詳細なルートをご説明します。
【自転車神社】しまなみ海道因島の大山神社でロードバイクのお守り入手!通販もOK
しまなみ海道の因島にある「大山神社(おおやまじんじゃ)」。大山神社は「自転車神社」とも呼ばれ、多くのサイクリストに親しまれております。ここでは、なんと自転車専用のお守り17種類が売っているのだ!ステッカータイプ、リングタイプ、ヘルメット用と
【怪獣レモン】しまなみ海道生口島に出現したサイクリスト専用のスポット
大きく開いた口、獲物をかみ砕く鋭い牙、レモンをつかむカギヅメ、大きな尻尾、まるで恐竜や怪獣を連想させるそのオブジェ。しまなみ海道のSNSで、最近よく見かけるので、実際に会いに行ってきました。今回は、生口島(多々羅大橋手前のレモン谷)に現れた
【大山祗神社】しまなみ海道大三島のヘルメットお守り「サイクリングのお供に」
しまなみ海道の愛媛県今治市・大三島に鎮座する、大山祗(おおやまづみ)神社。全国に一万社余りある「山祇神社・三島神社」の総本社という、古くから信仰を集める県内最古の神社なんです。そこで、サイクリストやバイカー向けの珍しいお守りが入手できるので
【しまなみ海道サイクリング④】大三島のグルメと観光地「多々羅しまなみ公園・よし川の海鮮丼」
4つの島:大三島(愛媛県今治市)こんにちは、サラピエです。しまなみ海道サイクリング4回目の更新。今回は大三島に上陸します。前回は、レモンで有名な生口島のグルメと観光をまったりと楽しみました。まだこの時点では、どこまで走るかは未定。私たちは、
【しまなみ海道サイクリング③】生口島のしおまち商店街のおすすめグルメと怪獣オブジェ
こんにちは、サラピエです。前回は、レモンで有名な生口島に上陸し、ジェラート・肉まん・レモンケーキに舌鼓。その後は食後の運動に耕三寺と未来心の丘を散策しました。▼前回の記事はこちら▼「また食べるんか?はよ走れや!」って思われるかも知れませんが
【しまなみ海道サイクリング②】生口島のグルメと観光地「ドルチェ・島ごころ・耕三寺・未来心の丘」
こんにちは、サラピエです。知人のロードバイク購入により、グループライドする事となったしまなみ海道サイクリング。前回は、向島に現地集合し、因島のはっさく大福と自転車神社を堪能しました。▼前回記事はこちら▼今回は、3つめの島の生口島をご紹介。温
【しまなみ海道サイクリング①】向島~因島のグルメと観光地「はっさく屋と自転車神社がオススメ」
こんにちは、サラピエです。少し前のことになりますが、知人がロードバイクを購入しましてね。猛烈に「自転車乗りたい熱」が上がっているようで、しまなみ海道にサイクリングに行ってきました。普段の自転車に関しては、ボッチで淡々と乗っている私。ソロライ
【しまなみ海道サイクリング①】向島~因島のグルメと観光地「はっさく屋と自転車神社がオススメ」
こんにちは、サラピエです。少し前のことになりますが、知人がロードバイクを購入しましてね。猛烈に「自転車乗りたい熱」が上がっているようで、しまなみ海道にサイクリングに行ってきました。普段の自転車に関しては、ボッチで淡々と乗っている私。ソロライ
【自転車のU字ロックをレビュー】パナソニックのSAJ080「破壊に強いのでおすすめ」
こんにちは、サラピエです。ロードバイクなど高級なスポーツ自転車を購入すると必ずセットで買う自転車用ロック。以前の記事で、「自転車三種の神器だ!」みないな事を書いた気がします(^_^;)その次の構成は決まっておりまして、ウェアの四天王「ヘルメ
【アソイチ失敗】痛恨の忘れ物で、自転車旅行が台無しに「大分別府~湯布院~熊本阿蘇」
こんにちは、サラピエです。教養バラエティ番組の「しくじり先生」って知ってます?教師役のゲストがしくじった(失敗した)経験とそこから学んだ教訓を授業として語り、人気を博している番組です。反面教師という四文字熟語もあるように、反省や戒めの材料と
「ブログリーダー」を活用して、サラピエさんをフォローしませんか?
本記事では「ゆめしま海道」サイクリングの観光スポットを紹介します。2022年3月、岩城橋が完成したことにより全線開通となり自転車やレンタサイクルで走りやすくなりました。ゆめしま海道は、西側から順に岩城島(いわぎじま)生名島(いきなじま)佐島
広島県尾道市は、「坂道のある街」として有名な観光スポット。その尾道市街から渡船で対岸に渡ったのが、しまなみ海道の1つめの「向島」になります。サイクリングコースの出発地点なので、通り過ぎる人が多いのですが、ちょっと待って!!「ビートたけしのT
こんにちは、サラピエです。自転車のチェーンは、漕ぐ力をホイールに伝える重要なパーツです。それだけにチェーンへの負担も大きく、使用しているうちにだんだんと伸びてきてしまいます。疑問の声「チェーンっていつ交換したら?」「どうなったら交換するの?
こんにちは、サラピエです。漕ぐ力を推進力として自転車に伝える自転車のチェーン。とても重要なパーツなのですが、残念なことに消耗品。乗っているうちに、だんだんと伸びてくるので、定期的な交換が必要となります。本記事では、①チェーン交換の必要性、②
こんにちは、サラピエです。みなさん、漫画とかって読んだりします?少年時代に誰しも熱中した時代はあるかと思います。ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンには本当にお世話になりました。もうね~、次の展開が気になって気になって仕方がないあの頃
こんにちは、サラピエです。この記事を書いているは7月30日。はやいもので暑中の時期になってしまいました。夏至は過ぎ、夏休みシーズンに突入、お盆が過ぎるまでは夏のイベントが目白押しです。長期休暇を取れる人もそうでない人も、自転車乗りならばどこ
こんにちは、サラピエです。東北も梅雨明けを迎え、日本各地で本格的な夏が到来しました。しかし、7月は全体的に「スカッと晴れ!」「快晴!」といった日は少なく、気持ちよく過ごせませんでした。これは8月の天気に期待したいところです!8月と言えば、気
こんにちは、サラピエです。ロードバイクを始めるならば、ヘルメットは切っても切り離せない自転車用品。私も現在使用しているもので3代目。8,000円、15,000円、30,000円のヘルメットを使用してきた経験から、ヘルメットの必要性、選び方の
自転車のメンテナンスを始めると、急に使用頻度があがってくる六角レンチ。メジャーな工具なので、色々な種類がありますが、自転車にオススメな2品をご紹介します。
こんにちは、サラピエです。ひさびさに、クロスバイクに乗ろうとしてタイヤに空気を入れようとしたんですが、なにか違和感を感じる・・・・。あら~!?またキャップがヒビ割れしてるじゃーん!・・・・初めての人はビックリするかもしれませんが、慌てる必要
7/12(火)0:00から始まったAmazonプライムデー。皆さんはもう買い物を済ませました?私は日頃から利用しているので、わざわざ狙っている物はありませんでしたが、プロテインとアミノバイタルを補充しておきました。あとはPCの容量が少なくな
いよいよ、7月12日(火)0時から、年に一度のビッグセール「Amazonプライムデー」がついに開催!年に1度のみ、しかもプライム会員に向けたビッグセールとあって、ガジェットや家電、生活用品、家具に至るまで、様々な物が安くなります。なにより、
こんにちは、サラピエです。前回は、ジーンズの聖地・児島をロードバイクでポタリング。児島駅から走り始め、ジーンズストリートを経由したのにち、廃線(下津井電鉄)を利用した自転車道”風の道”を登ってきました。今回は、鷲羽山駅跡から巡る観光スポット
こんにちは、サラピエです。東日本や九州の人には、あまり馴染みがないかと思いますが、本州と四国を繋ぐ大きな橋は3つ存在します。東側から、兵庫の明石海峡大橋、岡山の瀬戸大橋、広島のしまなみ海道(西瀬戸自動車道)、いずれも高速道路であり、四国の物
こんにちは、サラピエです。以前ね、「北海道に行きたい~」という旨の日記を書いたの覚えています?そして、滅多に行ける場所ではないので「GoProを購入して動画に思い出を残す」という行動まで起こしました。なのに、ちょっと予定を変更せざるをえない
こんにちは、サラピエです。新型105の発表から1日、セミワイヤレス化に伴う高価格化に賛否両論ありますね~。私も未来感のあるガジェットとしてワクワクを感じる一方、高価格な105に否定的な思いを禁じえません。前回は新型105(R7100)の特徴
2022年7月、シマノから「新型105 R7100 Di2」が公式発表されましたね~。105と言えば、ロードバイクのコンポーネント。上から3番目に位置されたこのコンポは、価格と性能のバランスが良くコスパに優れています。そのため、ユーザー数が
紫外線対策に、春からアームカバーやレッグカバーを身に着けるのって時期的に早いと思います?いやいや、そんなことないんです。春から紫外線は急上昇。今回は、パールイズミの製品をレビューします。
2022年の夏も、酷暑・猛暑が予想され、熱中症には厳重警戒するよう行政から通達が出ております。そんな危険な夏の日ですが、快晴が続くと「ロードバイクで走りたい欲」が刺激されてしまうのは、自転車乗りの悲しい性😂暑い気温の中を、快
こんにちは、サラピエです。本記事では、低価格でありながら高品質なワークマンのサイクルウェアをご紹介します。前々から気になっていた指切りタイプのサイクルグローブ、980円で入手してきたので、早速レビューです!そもそもサイクルグローブとは何か?
ミレーのドライナミックは大きな網目が特徴のメッシュ生地。これのおかげで、夏は涼しく冬は暖かい、1年中快適なアンダーウェアなんです。まさに空気を着るアンダーウェア。
ワークマンのサイクルジャージ、1,500円と激安でしたが、機能と性能は申し分なし。ネットで訳のわからない中華ジャージを購入するより、ワークマンのほうが断然オススメ。今後も積極的に購入していきたいレベル。
サイドプル方式のボトルゲージへ交換。クロスバイクかロードバイクを購入したばかりの方に見てほしい内容。
ハンドル周りがゴチャゴチャしたときに、役立つライト台座。ライトホルダー、ライトブラケット、ライトアダプタと呼び名は色々ありますが、オススメの2品を紹介します。
キャリパーブレーキの交換方法をご紹介。新しいブレーキへの交換や、自身でメンテナンスやオーバーホールを行うときに行う作業です。
ブレーキ上部にライトを固定するライトアダプタ。脱着にはキャリパーブレーキを取り外さないといけないので、作業のポイントを踏まえてご紹介します。
前々から感じていたお尻の痛みと、未だかつてないほどの左膝の痛みに襲われたので、これを機にサドルの交換をしようかと思います。
前々から感じていたお尻の痛みと、未だかつてないほどの左膝の痛みに襲われたので、これを機にサドルの交換をしようかと思います。
岡山県と香川県を結ぶ全長12kmの瀬戸大橋。自転車関係なく観光スポットとして魅力的なので、ぜひ訪れて欲しい場所。実は映画のロケ地にもなっています。
6月下旬に行ったしまなみ海道サイクリング(ハーフ)の様子。実に1ヵ月ぶりのライド。フルサイズのカメラ1.5kgを背負ったテスト走行。
6月下旬に行ったしまなみ海道サイクリング(ハーフ)の様子。実に1ヵ月ぶりのライド。フルサイズのカメラ1.5kgを背負ったテスト走行。
GIANT純正のスピード&ケイデンスセンサー「RIDESENSE」。チェーンステーに取り付けるタイプで見た目スッキリ。
世界遺産の厳島神社。宮島に来たら食べて欲しいグルメが、あなごめし。今回の目的の”うえの”はフェリー乗り場やJR宮島駅の近くに立地しているためアクセスも良好。
真夏のロングライドについての心得。私が実際にしている4つの対策について。
「アームバンド式の心拍計が欲しい」「シンプルかつ高精度かつスタミナバッテリーがいい」「中華製品は嫌い」という人にオススメの心拍計。
天国に一番近い場所と言えば、ニューカレドニアが有名。南太平洋に浮かぶ数十の島々からなるフランスの海外領土で世界的に有名なリゾート地なんですが、実は日本にも負けてない場所があるんですよ。それが山口県下関にある角島。コバルトブルーの空、エメラル
こんにちは、サラピエです。長雨が続いている7月中旬、九州南部では梅雨明けしたみたいですね。中国地方も例年通りならば、あと1週間もすれば梅雨明けするはず。待ちに待った夏がやってくる!ヒャッホー!白い雲に、青い海に、緑深い山々!どこに行くか迷い
自転車を購入すると、必ず使用することになるポンプ。多くの方が、「家用にはフロアポンプ、出先のトラブル用に携帯ポンプ」をお持ちかと思います。ポンプは自分のスタイルにあう物だったら、何でも良いと思うので予算の範囲内で好きな物を選んでみてください。ただし、ゲージ付きが便利。
チェーンのメンテナンス方法の紹介。特別なことはなく、走行後に粘度の低いオイルでチェーン洗浄を行います。ポタ程度ならこのまま走ることもありますし、ロングライドには高粘度のオイルを使用。
自転車用品をしまっている棚の奥から忘れていた物が出てきたので、今回はそれを記事に。と言っても力の入れたレビュー記事や紹介ではなく、完全な「前フリの記事、捨て記事、かませ記事」です。ベジータvsセル戦みたいな気持ちで読んで頂ければと思います。