メインカテゴリーを選択しなおす
今週最後の休日ですが、MTBで近場(?)を流してきました。しか~し、家の仕事が終わったのは。午後3時過ぎ。日没まで時間があまりない。日が長くなったとはいえ、相変わらずフリータイムが少ないぜよ。(´・_・`)取りあえず、北上して「四倉」の街中を走ってきました。旧国道6号線沿いは、松の景勝地でもありましたが、ほとんどが道路拡張などで伐採され、わずかにその名残を留めるのみです。日曜日のせいか、道行く人をほと...
天気の良い日は毎日「自転車通勤」頑張っていますが、よく撮影するこのポイント。単に撮影だけしているわけでもありません。(・Д・)ノその日の気分によって、MTBやらロードバイクやらで走っておりますが、一日の終わりを迎えるこの場所は、その日一日を回顧する場所でもあったりします。まぁ、内容は仕事のことばかりです。ベンチに腰掛けて、「ああ、今日はこれとこれがうまくいったな。」とか「あそこは、ああすればもっと...
GWが終わって、今日からまた通常モード。仕事が始まりました。まだ連休ボケがとれていませんが、何とか初日終了。(・Д・)ノ風強かったですが、ジテツウも再開です。5月に入り、周りの装いも変わってきました。こういった気づきも車通勤ではできないことですな。いつものジテツウ・インターバルエリアは、ツツジの花が満開でした。今は、ロードバイクのタイヤをどうしようか思考中。ほとんどサブバイクなので、あまりに高価...
連休続きますが、どこへ行こうという予定もなく。子供たちは家で勉強してますし、世間の流行りにはあまり興味ないようで。(・Д・)ノ午前中、かなり風が強かったので躊躇しましたが、昼近くになって大分穏やかになってきた。最近、すっかり身体がなまってしまっていたので、少しばかりリハビリで流してきました。天気が最高によく、遠方の水石山が綺麗に映えています。夏井川と好間川の合流に架かる「平橋」。40年以上前は、...
【MTB日和vol.58】が発売されています。先週購入でしたが、なかなか読み切れない、PCの前に座れない日々です。(・Д・)ノ特集は「MTBにまつわる本当の話10」。嘘か誠かといったMTB関連のうわさ話。まぁ、自転車ブームは本当に感じられなくなった。周りを見ても自転車の話している者はごくわずか。そんな中、MTBときたらさもありなん。でも、本人が好きで乗っていればいいだけの話?ニセコのパーク紹介も。なんでも関税戦争に...
4月に入って一週間。職場の顔ぶれも変わりました。今年も家族でのお花見ではできなかった…。子供たちが巣立っていくのももう少し。それまで我が家はまさに「自転車操業」であるため、もうしばらくの辛抱だ。気候も随分暖かくなり、自転車での通勤もずいぶん楽になった。というより、少し汗ばむくらい。通勤途上で、ささやかながら一人花見を毎日楽しんでいる今日この頃です。堤防の土手は、黄色のじゅうたんのようになって...
今日が2025年の走り始めとなりました。明日からは仕事になります。奥様も子供たちもバラバラ出掛けてしまったので、どこへ行こうかと考えた末、山へ行こうとなりました。年末年始、食っちゃ寝状態で身体があまりよろしくない。(・Д・)ノ少し負荷をかけようということで、近場の里山へ。いつもながら、この登坂はかなり膝に来る。かつての道は廃道となって崖下に。フラワーセンターに到着しましたが、園内は開放しているもの...
今日で今年の仕事が終わった。「仕事納め」の日だった。この2年間はとにかく初めての体験が多く、よく分からないまま駆け抜けてきた感じ。通勤は仕事に慣れてきてからかつての自転車通勤に戻した。夏場はさすがにパスしたが、やはり軽い運動してからの方が仕事にも身が入る。昨日は夜遅かった。気ままに自転車とっかえひっかえだけど、ロードで出撃してきた。ロードのTCRは通勤仕様として、フラぺに換装した。三ヶ島のオー...
年末なので(?)泥とほこりまみれだった、X-Caliber9を洗車しました。ただ、それだけですが、スプロケ外して洗浄するに併せて、気になっていた「スポークプロテクター」を外しました。やっぱ、なんか見た目がやなので。ある程度グリスを諸所に塗布して…昔は毎週のようにこんなことやっていたなぁ。すっかりきれいになって、リアの足回りもすっきりした印象。寒いけど山に行って飯でも食いたいなと。中々時間が取れんです。...
さて、X-Caliber9に取り付けた【キャットアイ・パドローネプラス】ですが、可もなく不可もなくといったところは、予想どおりでした。(・Д・)ノ最近は天気が良いこともあって、毎日自転車通勤ですが、帰りはいつも真っ暗け。ライト系はしっかりと管理しています。このサイコンの機能の一つに、「バックライト機能」がありますが、確かに便利っちゃ~便利です。しかし、夜走っているときに、そんな頻繁にサイコン覗きこまないので、...
さて、TCR1についてはこれまでキャットアイの「ストラーダ・CCRD410DW」を取り付けていましたが、いつの間にか壊れてしまっていました。電池を変えても角度を変えても全く反応しません。2014年の9月にインストールしたものなので、寿命が来たととらえて別のものに交換することに。このサイコンは、距離・スピードにケイデンスや心拍計測もできる代物でしたが、ほとんど使いこなせていませんでした。(´・_・`)新しいサイコンは...
どんよりとした空模様の土曜日でしたね。(´・_・`)子供たちの昼飯作ったら奥様お帰りになりましたので、エクサライドへ。自分のライドにほとんどあてはありません。(・Д・)ノその時の気分で右に曲がったり、左に曲がったり、突然Uターンしたり…。街中回って公園へ。公園の木々もようやく紅葉色付き始めた感じか。河川敷の工事は相変わらず。そういえば、今日は市の防災訓練だった。朝からサイレン鳴ってメールもじゃかすか入っ...
最近は仕事終わるとすっかり真っ暗~。こんな中、シャカシャカペダル漕いでるおっさんの姿もないもんだ。(・Д・)ノ日が暮れるのも早くなったな~。仕事もトラブル続きながら佳境に入ってきた感じだ。今年ももう少しだ。来週も頑張らねば…。(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)...
三連休の最終日、天気も良いので汗を流しにひとっ走り。しかし、北風が強い日だったな。走り始めはずっとアゲインスト状態でスピードが全く乗らないです。久しぶりに、常磐の街中を流してきました。昨日はイベントあったようですが、本日は打って変わって(?)ひっそりと。観光客の姿も見られません。大丈夫かな?【土管広場】と銘打つ集会場ですが、おっさんが一人広場でハンモックで寝ているだけで、子供の姿も勿論ありま...
今日で10月も終わり。色々あった月だったけど早かったなぁ~。仕事も込み入ってきたし、家の方もなかなか…。でも、天気の良い日は「通勤」でテキトーにガス抜き。明日からは職場も衣替え。肌寒い日になるようなので。ジテツウの衣も変え頃かな。ではでは。(・Д・)ノ(↓ ランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッとクリックお願いします。)...
選挙に先立って、午前中~午後にかけてMTBで一走りしてきました。少し負荷をかけようと、いつもの里山【石森山】でヒルクライムです。飛行機雲に見とれてしばしのインターバル。12速の超ワイドレシオのギヤでも、今回も上がりきれなかった~。年かな。いや身体怠けているからだな。見下ろす市街地は、いつも絶景だな。石森山にアクセスする道路はいくつかありますが、メインの道路には一部「廃道」になっている箇所がありま...
特に意味はないけど、最近の通勤模様でも。季節柄、ジテツウには良い感じになってきたので、まぁ職場と自宅を行ったり来たりするのに走っているわけですが。自転車はその日の気分で変えています。ほとんど通勤にしか使わなくなった「TCR1」。快速号ですが、厳しい路面ではやはりストレス溜まります。路側付近の砂利、橋の継ぎ目段差、所々くぼんだアスファルト。このような帰り道は真っ暗なので、余計に気を遣うのがデメリ...
今月、再度身体の検診がありますが、医師からは「激しい運動は控えてくださいね。」との言葉が。「激しく」なければよいと解釈して、少しリハビリがてら流してきました。元々、ガシガシペダルをこぐ主義ではなく、まったりと流す程度。とにかく、身体がなまってしまってどうしようもない。天気も最高の秋晴れなので、久しぶりにMTB引っ張り出しました。まず、どこかの神社でお参りをしたいと思い、人気がない「澤村神社」へ...
雨がちだったここ数日、松山では大変な災害が起きてしまっていますね。(´・_・`)時季が時季なので…用心に越したことはないわけですが、3名見つかったようですが、亡くなっていたそうです。お悔やみ申し上げます。さて、X-Caliber9のタイヤですが、久しく手入れしていませんでした。特にシーラント補充してから7カ月以上。残り少なくなってきたので、割安の店探して大容量のものを一つ購入。ロゴデザインが変わりましたね。な...
MTB日和が発売されました。刊数56冊目ですよ。今回は表紙に可愛いワンちゃんがMTBを牽引しています。うちも15年以上前までは大型犬いたので、なんかいいですねぇ。メインテーマは「いつでもだれでもだれとでもMTBパークへようこそ!」とにかく全国規模で増えている模様。表紙に登場している寺澤さんは、かつてロードバイクに乗っていましたが、まったくはまらずMTBで人生一変したとか。自分、どちらも乗りますが、MTBとロー...
(前回の続きです)(・Д・)ノ光明寺を抜けて、四倉町の田園を抜けて北上しました。途中、旧八茎鉱山トロッコ道。今では桜街道になっています。玉山の集落に入りました。「旧:いわき市立大野第一小学校」です。大野地区は大野第一小学校・大野第二小学校・大野中学校と3校存在しましたが、今では少子化の影響もあり全て閉校となりました。(´・_・`)百年以上にわたる歴史がある学校が閉鎖されていくのは、大変寂しいものです。...
夏日でしたが、午後になってMTB駆り出しました。ロード準備しましたが、路面悪いところをガシガシ行こうと思い、やっぱりMTB。本日は北上して、四倉の街をブラブラ。途中、竹林が綺麗に並び立つ道を通過しました。何かイ~感じですね。こういった場所を見つけるのが楽しく、どうしても国道・県道を逃げてしまいますね。例によって、「神社参拝」です。本日はマイナー(?)な場所ですが、「光明寺」に隣接する「稲荷神社」。...
今週も夕方ライドです。日没までの2時間余り、約30キロ程度ですがゆる~くエクササイズを。紫陽花がそこらに楽しめるようになってきました。今年の梅雨入りはかなり遅いですね。自転車に乗らなきゃ季節の変わり目も分からないかもしれませんね~。あてなく右へ左へ、東へ西へと…。公園脇では、高校生くらいのグループがバスケやスケボーに興じていました。スマホ一辺倒の遊びよりは好感持てるかも。空はすっかり夏空になっ...
二週間ぶりですが、空はどんより。雨が降ってくる前に身支度整えて、少しばかりのサイクリングへ。例によって、舗装路をなるべく避け、未舗装路の道を西へ西へ。平幕の内にあまり有名ではない神社があります。【朝日観音堂】(磐城三十三観音札所:第二十二番札所)地図を見なければ車でも徒歩でもスルーしてしまうような場所です。地区の集会場の奥に鎮座しています。鳥居の奥にはいくつかの観音堂がありますが…。雑草に覆...
曇りがちな日曜日。オロオロしてたら夕方になってしまいました。いつものルーティーン日曜日と相成りました。子供たちの飯づくり、奥様の飯づくり。そんでもって、子供が大学の体育でバドミントンがあるからということで、これの特訓…。(´・_・`)運動音痴の娘にはなかなか苦痛のようですが、自分も未経験。野球のバッティングスイングの要領で、自己流に指導。(あっているか分からん)そんでもって、時間無くなりましたので、...
今日もいい天気だった。最近週末に天気回復してくれるので助かる。ただ、本日は疲れからか、なんとも身体がだるい感じ。風も強いしどうしようか~と午前中はゴロゴロしてしまいました。身体を少しでも動かせば、逆に楽になるかもと、少しですが流してまいりました。最近年齢を感じる時が多くなってきたんですよ。相変わらずですが、休日にもかかわらず、学校の校庭に児童の姿はありませんな。やはり、屋内でゲームでしょうか...
日曜日はいつも用事を済ませて午後ポタですが、今日は逆にしてみた。午前中にエクササイズを図って、午後からはゆっくりしようと。曇り空でそれほど暑さありませんでしたが、風が結構強い。南西の風が4mくらいで顔面にたたきつけてきます。あてなく線路沿い、田んぼ沿いを…。「特急ひたち」です。本当に宛なきライド。これがやっぱし好きだな~。(・Д・)ノブレーキは、いよいよしっくり馴染んできました。この「ガツッ」と...
連休も終わりに近づいてきた。そろそろ日常モードに戻さなくては。本日は通常の(?)日曜日と同じ、奥様と子供たちの昼食をこしらえてから時間ゲット。(・Д・)ノもう夕方ですが、身体を動かしたい。日没近いので、いつものエクササイズコースです。河川敷から市街地を一周して…。途中、公園のツツジが綺麗なので、足を止めました。「尼子橋」を渡って。帰路につきますだ。大國魂神社の、のぼり旗が何やら興味深いものでした...
今日は午後から出動。昨日とは打って変わって、「山へ!」。喧騒な市街地を避け、近場の林道にてアップダウン。下りでのブレーキ確認もあります、はい。石森山には林道の支線がいくつかあります。【林道 根廻り石森線】です。フラワーセンターに通じるメイン林道から外れます。まず、車は走らないなという道路状況ですが、2台すれ違いました。ちなみに、フラワーセンターは盛況な人込みでした。ループ状のポイントもあり、...
貴重なGW。天気がいい日は走らなきゃ損損!風が結構強かった日ですが、家に誰もいない日だったのでX-Calber9出動。先日組み上げたXTブレーキ(BL-M8100)の慣らしと感触確認もあります。行きから逆風はつらいので、好間川沿いを上っていきました。しか~し、所々で通行止めとなります。まだ河川敷工事終わっていません。水門をあちらこちらに構築しているようです。世の中に「万全」というものはありませんが、少しでも水防...
先の作業で、とにかく「キーキー」ブレーキの鳴きがうるさい。最早、騒音レベルです。とにかく脱脂しないといけないので、手っ取り早く市販の品を用意しました。(フィニッシュライン:バイシクルディスクブレーキクリーナー)評判が良いので1本購入しました。アセトン溶剤を含まないので、フレーム塗装を痛めることもなく、そのままローターやキャリパー内に吹き付けます。そのまま自然乾燥して終わり。驚くことに、音が消...
シマノDeore XT(BL-M8100)インストールと作業エラー(その2)
随分期間が空いてしまいましたが、作業の続き記事です。まずはホースの長さを決めないと何も始まらないので、キャリパーやらレバーを所定の位置にセットします。リアは2ピストン・フロントは4ピストンのXTキャリパーです。デフォのブレーキシステムをバッツン外していきます。でもこのブレーキ、街中くらいではがっつりしたストッピングパワーがあって感心感心でしたね。さて、最近のバイクは全てのケーブルやホースがフレ...
シマノDeore XT(BL-M8100)インストールと作業エラー(その1)
さて、品が揃ったところで、早速インストール…。と、いつもならなるわけですが、今回はまぁ色々起きています。(´・_・`)最後に届いたのは「シマノミネラルオイル」と「ブレーキホース(BHー90SBM)」。ブレーキシステムの更新です。実は、最初に言ってしまうと、トラブルがあっててんてこ舞いの状況でした。(´・_・`)振り返れば、キャリパーやホース、レバー等はセットになっているものが絶対お得です。(縁なかったけど)とにか...
今月の6日に「MTB日和」が発売されていました。刊数にして55冊目です。表紙にまず目が行ってしまいました。この「カラテモンキー」は、ひっそりと気に入っている(興味がある)マシンの一つです。なんか最近では、カーボンモデルのハイエンドマシンよりも、こういった機種に興味をもってしまいます。原点をスポイルしないスタイルとやりすぎ感がないスペックが良い感じ。結構人気機種みたいです。今回の記事を、ちょっぴり紹...
3月最後の日曜日、少し時間が取れたのでエクササイズポタをしてきました。ホンマ久しぶりです。身体がすっかりなまってしまった。夕方ポタなので、遠くには行けず。いつものトレーニング(?)コースを周回です。河川沿いの公園ですが、無人と化しています。駅周りです。駅前の再開発事業もいよいよ佳境ですね。明日から4月。新年度です。今年は変わらず同じような1年が始まります。令和6年度もよろしくお願いします。(...
「本日は天気晴朗なれど風高し。」午後から用事入っているので、さっさと起きて、午前中から流してまいりました。天気最高ですが、風強かったですね。出るときはさほど宛はありません、はい。途中、神社に寄ってみました。ここは珍しく、三つの神社が同じ境内に存在します。「福一満虚空蔵尊」「熊野神社」「荒沢不動尊」例にもれず、神社にはオオイチョウ等の天然記念物クラスのものが植樹されています。市内では夏井地区で...
今週の土曜日は、北風なく穏やかな一日。ルーティーンの午後プチポタリング。少しは日が長くなったかな。山間から市街地をゆるりと流してきました。久しぶりに「丹後沢」。うっそうとしていますが、カモ多数生息中。「こんにちは~。」と元気よく挨拶されたおばちゃんが現れると、一斉にカモが近づいてきました。袋からエサを取り出すとカモは「お~い、飯だぞ~。」的に群がっていました。おそらく、このおばちゃんのルーテ...
強風吹きすさぶ日でしたが、午後から少し市内を流してきました。2月に入り、北風強いですがやはり暖冬ですね。風自体は大して冷たくありません。平の市内には、古風な建物が残っていて情緒豊かな風景も感じられます。旧:諸橋商店の建屋が現在はカフェに。しかし、日曜日ですが相変わらず人気がありません。走りやすい市街地ですが、これは寂しい。(´・_・`)薬王寺台の山から内郷市内が望めます。その山腹に初めて神社がある...
今度の土日は予定なく、自由に使えると思いましたが、午前中は子供が体調不良…。何だかんだで午後3時…。明日は雨…。日没は午後4時過ぎですが、少しでも身体動かそうと街中だけ流してきました。(トホホ)なんせ使える時間が1時間小ということで、いつもの短時間ルートをただ流すだけです。いつもの河川パトロール。(大分進んだな…。)児童公園での休憩。コンビニで小休止。途中、こんなモノにも遭遇しまして。随分どんぐ...
油圧ブレーキホース(MT-200)のカット作業をやってみた。
x-caliber9のフロント周りの各種ケーブルが、ゴチャゴチャして以前ドロッパーケーブルをカットした際、フロントブレーキホースは更新の際にでも…としたわけですが、ブレーキ更新もDIYでやるつもりなので、事前練習の意味でこの際カットすることにしました。調べると、それ程難しい作業ではないようですが、いくつか揃えなければならないものもあります。ホースに取り付けるインサートやオリーブなどシマノの小さなリペ...
先日の「人間ドック」の日、暇になった時間を利用してMTBでポタって来ました。普段なかなか来れない「勿来の町」をブラブラリ~です。1年ぶりの岩間海岸「きみと」です。去年はロードバイク持ち出してブラって来ましたが、地域を占めるが工業地帯ということで、舗装路の状態が極めて良くない。路肩近くを走るのが非常に気を遣う状況で、ビスのようなものがゴロゴロ転がっています。今回はMTBなので、そんなの関係なく楽ちん...
「ドロッパーシートポスト」のアウターホースの長さを調整してみた。
X-Caliber9のコクピット周りに、少々手を加えました。一見すると特に問題ないのですが、異常に長いホースが目につきます。余裕があるというよりは、かなり長めのホースが二つ。一つはフロントブレーキのホース、そしてドロッパーシートポストのアウターホース。特にドロッパーホースはかなり張り出しています。(´・_・`)マシンの納入時は気になりませんでしたが、ハンドルバーを変更した際に一段低い状況となったため、長さに...
本日も頑張って自転車通勤。朝は北西の風が強くなってきましたが、気にせずMTBへ跨ってGO!あっという間に帰りの時間。午後4時30分には日が暮れてしまうので、例によって真っ暗となります。ところで、ESIのグリップですが、ジテツウのみの感触としても悪くない感じ。(=゚ω゚)ノただ、結構径が太いので、ウインターグローブ着用ではニンジンを握っているような感覚にもなります。寒ささえなければ、素手で丁度良い感じのグリ...
今年も暮れにかかって、物騒なニュースが入ってきました。「いわき市でもクマ出没!」全国的にクマの生息域が拡大し、被害が多数報告されていますが、他人事のように感じていました。昔からここ、いわき市ではクマは生息していないのです。それが、遠野町でクマの糞らしき向ものが確認されたというニュースの次に、田人町で鮫川河川敷を歩いているクマの目撃情報が。さらに、先日は海岸沿いである平の豊間公園で3頭のクマら...
今年最後のパーツアップグレードは「グリップ」です。これで、身体に触れるものは、大方更新されたことになります。【ESI エキストラ・チャンキーグリップ】実は、このグリップは以前から(XTC3時代から)気になっていたものの、縁がなかったという品。プロのXCレーサーの御用達品でもあり、とにかく握り心地が抜群によく、このグリップを装着しているライダーの中には、素手でレースに臨んでいる者もおります、はい。全て...
【パールイズミ ウインドブレーク ウインターグローブ(5℃対応)】冬用のグローブが寿命迎えてきたので、一つ更新しました。以前はパールイズミ製のものでしたが、よくもった。何と12年!さすがにパール製は信頼度が高い。というわけで、今回もパールイズミ製をチョイス。色はシックなブラック。対応気温は「5℃」仕様のものです。自分は手がデカいので、「XL」サイズとなりますが、メジャーで計測しておいた方が...
今日は本当に暑かった。(´・_・`)日曜日とはいえ、家でやること沢山あるのだが、そのうち厄介なのが「畑の草刈り」。もう2週間も経過すると、ボーボーになります。くそ暑い中でしたが、まずは午前中いっぱいで草刈り終了。午後も何だかんだで時間が過ぎて行ってしまい、気が付けば夕方。これで休日終わるのもしゃくにさわるので、あてどもなく自転車を駆り出しました。(・Д・)ノもう、日没寸前!短時間でのエクサということで...
サドルチェンジ【selle ITALIA(X-BOW スーパーフロー)】してみた。
TREKのX-calber9を導入して、1年ちょい経過しましたが、徐々に身体に馴染んできたものの、同時に「交換が必要と思えるもの」がはっきりしてきました。特に、身体に直接触れるパーツは交換の優先順位が高いのは周知の事実。これまでは、ペダルのみ交換しましたが、グリップ、サドルといったものも、違和感が出てきたわけです。当面の間は、デフォで感触をみようとやってきましたが、サドルはポジション決まってもいまいち「...
いつもTCRで通勤していますが、なんか今日は気分的にMTB。何でも良いのですが、ちょぴッと身体に負荷をかける意味でもX-calber9をチョイスして職場へGO!例によって、河川敷~堤防が通勤ルート。帰りは真っ暗でものんびり流して帰宅です。今更ですが、MTBは路面の状況に気を使わなくてもいいのがポイント。(・Д・)ノ道路の轍や陥没、またガラスの破片もあえて踏み砕いて走行できます。正直、暗闇でのロード走行は相当な気を...
11月に入ったというのに、初夏のような陽気です。家にいるのは勿体ない、すこしブラって来ました。21世紀の森公園です。3日は地元のJ2チーム「いわきFC」のホーム最終戦ということで、かなり賑わっていました。相手は、モンデディオ山形!ちなみに、グリーンスタジアムの方でも野球やってましたね。試合は…1-3で惜敗してしまったようです。(´・_・`)明日は、「ツール・ド・いわき」ですね。今年は参戦するつもりでし...