chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
56歳でFIRE! https://k-mabo.hatenablog.com/

はじめましてMABOです。 2021年12月、33年間働いた会社を56歳で退職しました。17年間続けている投資、好きなゴルフ、自転車などについても書いていこうと思います。あいみょん、渋野日向子のファンです。よろしくお願いします!

MABO
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/09

arrow_drop_down
  • 今春の水芭蕉

    こんにちは、MABOです。 春の風物詩のひとつ、ミズバショウ。 昨年は4月17日にブログを書いているので、 一週間くらい、今年は遅いのかな。 美・水芭蕉を探す 道中で出会った花と鳥 美・水芭蕉を探す ミズバショウの花言葉は「変わらぬ美しさ」 大きさ、形、向き、泥汚れなどイロイロの中から、美人な水芭蕉を探します。 白い部分は葉の変形したもので、花は黄色の部分なんだそう。 白く丸みがある、美人ミズバショウの条件。 今年もこの場所で、マガモを見る事が出来ました。 道中で出会った花と鳥 座禅草(ザゼンソウ)水湿地に生え、ミズバショウの群生地でも見られる。 姫踊り子草(ヒメオドリコソウ) 世界中に分布す…

    地域タグ:北海道

  • 年金事務所で、繰上げ手続き

    こんにちは、MABOです。 「60歳で夫婦共、年金繰り上げ予定」 以前、ブログに書いたことがあります。 同じ歳の妻は、先に誕生日を迎えます。 先日、年金事務所で一緒に手続きを終えました。 相談の事前予約がおすすめ 自分は61歳から繰上げ予定 相談の事前予約がおすすめ 60歳を迎えても、年金受給の案内は特にありません。 原則は65歳からなので、「年金支給繰上げ請求書」の提出が必要です。 年金機構のHPから請求書を印刷し、年金事務所に提出する事もできますが、 事前予約し、年金事務所で手続きする方が楽で、間違い無いと思います。 住んでいる管轄の年金事務所では、 手続きは誕生日の前日から、 予約は一か…

  • Spring has come!

    こんにちは、MABOです。 春の訪れ、 皆さんはどんな時に感じるでしょうか? 春が来たよ!を実感したこと 「虫が現れ出した」 (虫の写真は無いので安心ください) 古い家なので、どこからか、 今年もワラジムシ君達が、元気に出てきました。 啓蟄、虫が活動を始める日、そんな春の言葉もありますね。 「庭の花が咲いた」 雪は残ってますが、わずかな土のすき間に、福寿草が。 続いてフキノトウ、ヒマラヤユキノシタなど見られると思います。 まだまだ、雪が降る日もあると思いますが、 ここまで来たら、すぐ溶けるでしょう。 ブログでは梅前線が北上中 読者登録、拝読しているブログ、 海外在住の方もおられますが、 日本は…

  • 流氷とロードサービス

    こんにちは、MABOです。 「流氷が来ない!」先日ブログに書きました。 結局、流氷がやって来たのは自宅に戻った日。 紋別の方は既に接岸していたので、 いつもと違う海岸沿いのルートで、実家から帰る事にしました。 流氷は見えたけれど・・ ロードサービスを依頼 保険とJAFの二重加入はアリか 今回の出来事で一句 流氷は見えたけれど・・ 常呂町の手前の高台から、流氷が見えた! 北見市常呂町は、カーリングチーム ロコ・ソラーレの本拠地。 路肩に車を寄せた時、事件は起きた。 キレイに除雪された路側帯だと思ったら、実は違った。 ズブズブ、車が沈み、動けなくなる。 ロードサービスを依頼 スコップは積んでいたが…

  • 流氷が来ない!

    こんにちは、MABOです。 道東の実家に来ております。 日本で流氷が見られる主な場所、紋別・網走・知床。 その一つ網走の流氷初日は、、いまだ訪れず。 1946年からの観測史上、最も遅い2月10日を更新中。 この滞在中に見られるのか⁈ 今後、流氷が来ない年も? 冬の鳥はカワイイ 20年後の道の駅スタンプラリー 今後、流氷が来ない年も? 過去五年、網走の流氷初日 2024年 1月19日 2023年 2月2日 2022年 1月24日 2021年 1月17日 2020年 2月9日 もうソロソロ来ても、いいのにね🤔 観測以来、流氷が接岸しなかった年が一回だけあったみたい。 平成元年(1989年) 社会人…

  • 2025 支笏湖氷濤まつり

    こんにちは、MABOです。 千歳・支笏湖氷濤まつり(2/1~2/24)が始まりました。 平日に行く予定でしたが、雪の予報が多く、 天気の良さそうな初日に見てきました。 入場料が二倍に 支笏湖ブルー 極寒の撮影 「北海道の野鳥」毎年カレンダー 入場料が二倍に 青空は一瞬、雪もチラつく天候だったが、恵庭岳がキレイに見えた。 シンボルの赤い鉄橋と風不死岳(ふっぷしだけ) 入場料が昨年の500円から、1000円に値上げされていた。 灯油代など高騰があり、仕方ないですねー 駐車場は無料。 支笏湖ブルー 湖水をスプリンクラーで吹き付け、作る氷像。 昨年は暖気により氷像が維持できず、12日間の短縮。 今年は…

  • 目標の一つ、シマエナガを撮る!

    こんにちは、MABOです。 年初に2025年の目標を設定し、 もういくつか達成した方も、いらっしゃると思います。 健康・お金・家族・住まい・行きたい所・やりたい事・欲しい物。 自分も50個ほど、手帳に書いてます。 早期退職したので、仕事に関する目標はナシ。 追加したり、削除したり、 今日もフリクションペンで修正したところ。 期限は決めず、ゆるく進めています。 目標の一つ、シマエナガを撮る事が出来ました😊 目標の変化 冬の妖精、シマエナガ AIでシマエナガの歌を作ってみた 目標の変化 昨年ボンヤリ考えていた内容と変わったもの。 「自転車はトーンダウン」 昨年11月、サイクリングで転倒、救急車で運…

  • 2025年の初ライブ!

    こんにちは、MABOです。 新年最初のライブは「あいみょん」 今回で六度目。 年明けに風邪をぶり返し、何とか前日に復活。 無事、参戦できました。 今年の風邪は長引く? 北海きたえーる、良いライブ会場 退職後のライブ記録 今年の風邪は長引く? 11月末、飲みに行き風邪をもらう →熱も出たが咳が主な症状、家族にうつる →一度治るが、咳が残る →年明け、ぶり返す 加齢による回復の遅さも有るとは思うが、 今年の風邪は、質が悪いみたい。 今回のライブでも、 右隣と前二席が、最後まで空いていた。 他にも空席がチラホラあり、いつもは見られない風景。 インフルエンザの流行も影響ありか。 北海きたえーる、良いラ…

  • 2025年の福袋・福箱

    こんにちは、MABOです。 2025年、チェーン店の福袋、福箱。 小売で働いていた時、正月は仕事が多かったのですが、 今は時間もあり、オトクを求め、いろいろ追っかけてます。 買ったもの、買えなかったもの、見送ったもの。 次年度の為にまとめてみました。 買ったもの 買えなかったもの 今年は見送り 買ったもの ●カルディ ~コーヒー豆福袋 1月1日 店舗購入 2.500円 税込み ネット販売より種類は少ないが、店舗販売もあり。 三種2.500円(豆と粉あり) 四種3.000円(ドリップ) ブルーマウンテン豆200gが2.311円で販売しており、これはお得。 ●ビアードパパ ~シュークリーム福袋 1…

  • 返品自転車の防犯登録解除

    こんにちは、MABOです。 夏にネットで購入、不具合で返品した電動自転車。 それから五ヶ月、思いもよらず販売店から連絡がありました。 「中古再販するので、防犯登録の解除と後日送付する『自転車譲渡証明書』の返送をお願いしたい」 入手時の防犯登録は義務化されていますが、手放す時の解除については、あまり知られてない感じがします。 実は自分も防犯登録解除、一度もやった事ありませんでした。 今回の返品でも、完全に頭から抜けてました。 都道府県で異なる対応 登録解除に行ってみた 中古売買は要注意 都道府県で異なる対応 ネット検索した基本情報 ・警察署、交番、駐在所にて ・身分証明書と防犯登録控えを持参して…

  • 今年も12月にカーテンを新調

    こんにちは、MABOです。 和室のカーテンを取り替えました。 手帳を見ると、昨年も12月に居間のカーテンを新調している。 「新しいカーテンで年を迎えたい」 「長い冬を少しでも明るく過ごしたい」 12月はそんな気持ちになるのかもしれません。 和室~山 居間~草木 ぷちリフォーム 和室~山 仏間として使っている和室。 可愛いすぎず、斎場っぽくならない柄を探す。 仏壇の扉と雰囲気を合わせ、山が連なるイメージ。 登山が好きだった義両親。 昼と夜と、 見え方が変わるのも面白い。 居間~草木 昨年末に新調。 花好きな妻が選んだ、草木柄。 グリーン基調で癒される。 ぷちリフォーム 部屋の中を占める面積が大き…

  • 株主優待で一年チョコザップ

    こんにちは、MABOです。 【chocozap日本一達成記念特別優待】 RAIZAPの小型ジム、chocozapが店舗数・会員数日本一になった特別優待。 chocozapを一年間利用出来ることになりました。 健康コーポレーションからのお付き合い チョコザップ通ってみて感じたこと 健康コーポレーションからのお付き合い RAIZAPグループの前身である「健康コーポレーション」時から何度か売買してます。 現在保有分は、四年前のNISA年間枠の余り分で購入。 当時の株価は200円台(現在も200円台😅) 配当は期待できませんが株主優待があるので、旧NISAの五年期限まで保有予定。 通常の株主優待では、…

  • 田園サイクリングでハデに転倒

    こんにちは、MABOです。 自転車の負傷あり転倒は久しぶり。 少年時代以来かも。 指の抜糸が終わり、パンダみたいに黒くなった目の周りも、戻ってきました。 今後の為にも、ここで振り返ってみます。 一瞬の出来事だった 土地勘が無い中、病院を探す 今後の対策 一瞬の出来事だった 公益駐車場で、ミニベロ(小径車)を車から下ろしスタート。 現地の病院、警察、消防など、お世話になったので、場所は書かない事にします。 のどかな田園風景、30キロほど走り、後少しでゴールという時に事故発生。 平坦な直線道路、路面状態は悪くなかった。 タイヤが滑ったとかでは無く、いきなり体が宙に投げ出された感覚。 思い起こしてみ…

  • 庭園・牧場エリアが今年で終了(えこりん村)

    こんにちは、MABOです。 えこりん村 ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」のアレフが運営、 テーマは「エコロジーと農業」、北海道恵庭市にあります。 先日、メインの「銀河庭園」と「みどりの牧場」の営業が終了し、18年間の歴史に幕が下りました。 (えこりん村は来春「エコの体験学習」などの施設で、リニューアルオープン予定) 最終日の「ありがとうパレード」に参加し、名残りを惜しんできました。 銀河庭園 ありがとうパレード 最後の牧羊犬ショー 銀河庭園 10ヘクタールの広大なイングリッシュガーデン。 季節の花を楽しめます。 10月 ダリア 4月 スイセン 6月 バラ 園内は小川が流れ、木々も多く、…

  • アオサギなど、いつもと違う鳥たち

    こんにちは、MABOです。 一週間ほど実家で過ごしていました。 公園などでシジュウカラ、ヤマガラなどカラ系の小鳥を撮ることが多いですが、 湖や海が近くにある実家では、いつもと違う鳥たちを追ってみました。 今回のお気に入りは、アオサギ。 サギ類では、日本最大。 長寿という事もあり「縁起の良い鳥」とも言われています。 北海道には、繁殖のため飛来する渡鳥。 翼幅は2メートルに近く、飛んでいる姿も絵になります。 斜里岳を背に。 セグロカモメ 漁船の名前は「幸神丸」 Googleレンズによると、ウミネコ カモメと見分けが難しい。 ヒシクイ 日本で冬を越すため、シベリアから渡ってくるそう。 ダイサギ チュ…

  • オホーツクサイクリング~サンゴ草やマリリンも

    こんにちは、MABOです。 オホーツク自転車道サイクリングに行ってきました。 七月に一度行ったのですが、自転車の故障により途中で断念。 湖眺橋駐車場からスタート 日本一のサンゴ草群落地 アドヴィックス常呂カーリングホール 貸切り状態だった 湖眺橋駐車場からスタート 車を駐めた場所は、網走駅から6キロほど、 網走湖に面した、大型トラックも休憩できる駐車場。 すぐサイクリングロードに乗り入れができます。 鉄道の廃線跡を利用したサイクリングロード。 基本舗装された良い路面ですが、 季節柄、落ち葉、小枝、木の実などで敷き詰められた場所が多い。 ドングリは、パキポキの音も小気味良く走れましたが、 クルミ…

  • 設定を変更(投信の積立て日・Outlookメール)

    こんにちは、MABOです。 最近、二つの設定を変更しました。 NISA積立て日 毎月➡︎毎日 Outlook➡︎Gmail NISA積立て日 毎月➡︎毎日 投資信託は三本積立てしてます。 今は給料日も無いので、何となく毎月15日買い付けで設定してました。 見直しのキッカケは、 七月、八月と大きく下げましたが、 「安い時、タイムリーに買えているんだろうか?」 ふと感じた事。 『投信積立、毎日と毎月、どちらが有利?』 マネックス証券の記事を見つけました。 オルカンと8資産バランス、15年間のシミュレーション。 記事の結論は、 「長期なら大きくは変わらない。毎日の方が、わずかに有利かも」 info.…

  • 航空祭でブルーインパルス

    こんにちは、MABOです。 「令和6年度 千歳のまちの航空祭」に行ってきました。 航空ショーを見れて、自衛隊施設に入れて、 非日常の体験ができました😊 航空自衛隊基地は全国で26か所ありますが、北海道は千歳だけみたいです。 F15展示飛行 政府専用機 航空隊で働く車 航空音楽隊の演奏会 メインはブルーインパルス アクセスなど F15展示飛行 ゆっくり目に家を出て、スケジュール途中から参加。 最初のイベントは、F15機の飛行ショー。 初めてのジェット機撮影、速すぎて、カメラが追いつかない。 「被写体にピントを合わせ続ける」機能のおかげで、何とかファインダーに入れる事が出来た。 飛んでる時、わから…

  • 洞爺湖一周サイクリング

    こんにちは、MABOです。 車に電チャリを積みこみ、洞爺湖イチに行ってきました。 約40キロ、3時間弱のコース。 日帰りも可能でしたが、折角なので、洞爺湖温泉に一泊。 高速を使わず、ゆっくり寄り道しながら帰ってきました。 洞爺湖イチ ゆとりろ洞爺湖 ゆっくりと帰る 洞爺湖イチ 先ずは、車をとめるスタート地点を確保。 どなたかのブログにあった、洞爺湖温泉南側の公益駐車場を利用した。 砂利の駐車場は無料、奥に見える白い建物はホテル華美。 スタート後すぐ遊歩道があるが、一キロ足らずで終了。 以降は、ほとんど一般道を走る。 洞爺湖登別線を左折し「洞爺湖ぐるっと一周線」に入ると、交通量が激減。 30キロ…

  • 二代目電チャリで石狩灯台

    こんにちは、MABOです。 石狩灯台サイクリングに行ってきました。 五年ぶりです。 札幌住みの時は、お気に入りだった場所。 今回は、車であいの里公園まで移動し、スタート。 購入一ヶ月の不良で返品、選び直した電動アシスト自転車を積んでいきました。 二代目電チャリは、ネット✖リアル店舗で購入 やはり楽しいサイクリングコース 二代目電チャリは、ネット✖リアル店舗で購入 最初の自転車は返品し、無事返金されたが、返品送料、防犯登録代はマイナスになった。 「電動自転車は通常タイプより壊れやすく、メンテンス出来ることが大事」を学んだ。 「近くの自転車店で試乗し購入、その後メンテナンスも受ける」 これが理想だ…

  • 最近のちょっと嬉しかった事

    こんにちは、MABOです。 株価大きく下がってますね😓 だからという訳ではないですが、、 最近あった嬉しかった事、に目を向けてみました。 Googleアドセンス、初受け取り Meijiカップ、渋野選手にサインをもらう ジャンク品のギターが掘り出し物だった Googleアドセンス、初受け取り ブログのアドセンス報酬は基準の8.000円に達して、初めて受け取れる。 2021年12月 退職 2022年1月 リタイアブログ開設 2022年11月 Googleアドセンス開始 受け取りまで、20か月かかった。 長かったー 収益目的のブログでは無いが、アドセンスを始めたからには、一度は受け取りたかった。 現…

  • オホーツク自転車道でアクシデント‼️

    こんにちは、MABOです。 実家に行く際、折りたたみ自転車を積んでいき、オホーツク自転車道をサイクリングしました。 往復75キロほどのコース、残念ながら完走ならず、でした。 オホーツク自転車道 後輪スポークが次々に折れる 販売店と四度のやりとり 次はどうする オホーツク自転車道 網走~佐呂間、昭和62年廃止の国鉄湧網線を利用したサイクリングロード。 網走湖、能取湖、サロマ湖、三つの湖を巡る事が出来る。 途中、オホーツク海沿岸も走る水辺のコース。 網走常呂自転車道線 - オホーツク総合振興局網走建設管理部 そういえば、先日走った千歳~支笏湖も、王子軽便鉄道跡を利用している。 鉄道廃線を使ったサイ…

  • クルマ×電チャリで支笏湖

    こんにちは、MABOです。 初めての支笏湖サイクリングは二年前。 かなり、ヘロヘロになった記憶があります。 今回は、折りたたみ電動自転車を車に積み込んで、行って来ました。 折りたたみ電動アシスト自転車 スタートは千歳スポーツセンター EENOUR C4レビュー サーモンパーク千歳 折りたたみ電動アシスト自転車 購入目的は二つ。 ①車に載せて、いろいろな場所を走ってみたい 自宅起点で行ける範囲は、どうしても限りがある。 北海道は良いサイクリングコースが多く、車なら行ける。 ②電動アシストでハードルを下げる 出来るだけ坂道の少ないコースを選び、強風の日を避ける、 基本ヤワな自転車乗り。 最近は膝痛…

  • エスコンフィールドで交流戦!

    こんにちは、MABOです。 エスコンフィールドHOKKAIDO、 日本ハムファイターズのホーム球場。 セパ交流戦 日ハム✖巨人、 ジャイアンツの応援に行ってきました。 オープンは昨年、この球場で観戦するのは初めてです。 開場は二時間前 座席は日ハムのホーム側 フードは充実している 札幌ドームと比べると 帰りはリポビタンGATEから 開場は二時間前 最寄りのJR北広島駅から1.5キロ。 シャトルバスもあるが、歩くと約20分。 ゲーム開始は18時、開場は16時。 「F NEOBANK GATE」から入場。 ビジターの応援団席側なので、巨人のユニフォームも目につく。 練習風景が見れた。 誰が誰なのか…

  • フロントガラスひび割れ、保険はどうする

    こんにちは、MABOです。 車のフロントガラスに、ひび入れてしまいました😓 来月車検なのですが、、 フロントガラスのひび割れは、まず検査通らないようです。 既に修理は終わってますが、痛い出費になりました。 ガラス事故、案外多い? 修理金額を見積り 保険使用、どうするか 次回の保険契約は? ガラス事故、案外多い? 会社員時代、法人営業に所属の三年間、 部内でフロントガラス事故が二度ありました。 社有車は七台、まあまあ高い発生頻度と言えるかも。 高速道路を使う移動も多く、原因は「飛び石」 修理額は覚えてませんが、「そんなにかかるんだ」と思った記憶があります。 今回の原因は、飛び石ではなく、 ワイパ…

  • 古い一軒家、エアコンを見積もり

    こんにちは、MABOです。 北海道のエアコン普及率は、2021年で約4割と言われます。 早期退職後、家で過ごす時間も増え、いよいよ設置する事にしました。 埼玉の賃貸マンションの時は、 配線も壁の穴も既に有り、 購入したエアコンの取り付けだけでした。 現在の住まいは、築45年を超える一軒家。 今回、現地調査と見積もりをして、 色々わかった事もありました。 実家や、義妹の家でも「エアコンをつけるかな」という話が出ており、 今後参考になる部分もありそうです。 寒冷地仕様をどうするか 家電量販で話を聞いてみる ホームセンターで見積り依頼 現地調査、見積り金額 寒冷地仕様をどうするか 見積依頼時には、お…

  • Kazu Ⅼanguagesさんの本が出た!

    こんにちは、MABOです。 YouTubeでチャンネル登録している Kazu Languagesさん(以下Kazuさん)が初出版されたので、早速購入しました。 『ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法』 韓国語学習が行き詰っていた自分は、タイムリーな内容で、元気づけられました😊 kazu Languagesチャンネル やはり知りたいのは学習方法 プロセスがポイント どう学習に活用するか kazu Languagesチャンネル Kazuさんが19歳の時、流行っていたスペインの歌に興味を持ち、スペインに留学。 その時点では、スペイン語はもちろん、英語も得意では無かったそう。 留学中、…

  • オールドコンデジ遊び

    こんにちは、MABOです。 先日、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の話を書きました。 その際は新品を購入しましたが、 「あえて古いコンデジで撮る」 Z世代中心に人気があるそうです。 「オールドコンデジ」 明確な定義は無い様ですが、2010年位迄に作られた、低画素のコンパクトカメラ。 義父が使っていたカメラが、引き出しに眠っていたので、電源を入れ、撮ってみました。 オールドコンデジの魅力とは オリンパスCAMEDlA FE250 オールドコンデジの魅力とは セレブやK-POPアイドルが、オールドコンデジをSNSで使い始め、海外から流行に火がついたそうです。 「写りすぎなくてエモい」 「フィル…

  • 水芭蕉やらシマエナガやら

    こんにちは、MABOです。 北海道も25度を超える日が出始め、一気に春めいてきました。 長かったー 足も大分復活し、歩き撮りを再開。 水芭蕉が見頃を迎え、初めて行った場所では、シマエナガにも出会えました😊 水芭蕉で思い出すのは、中学の美術教師。 群生地が近かった事もあり、彼はモチーフとして、水芭蕉をいっぱい描いてました。 個性的な先生でした。ちょっと懐かしい花。 鴨が二羽歩き回っており、花の近くに来るのを、ジッと待つ。 他の野草も咲き始めました。 「フキノトウ」、今の時期どこでも見られる、白樺の隣でイイ感じ。 「ザゼンソウ」 水芭蕉だと思ったら赤紫色が目に入る。 臭いが強い花で、別名は「スカン…

  • 次はハングル!

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、趣味の一つとして始めた漢字学習。 漢字検定二級は無事合格、準一級は一度落ち、再チャレンジ中でしたが、、 二月の試験直前に足を痛め、まともに歩けず、受験を断念。 心折れてしまい、そこから学習を止めてました。 「次は何にしよう」 探していたのですが、 「韓国語」に決めました。 リタイア生活と語学、相性良し 韓国語を選んだ理由 講座テキストを年間購読 あいみょん、ハングルの書き方は? リタイア生活と語学、相性良し 漢字を約一年間学習してみて、良いと思ったこと。 ・手を動かし字を書くこと 退職後、字を書く機会が減り、日記を書く程度。 語学は文字を書く機会が多く、…

  • スマホとコンデジ

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、新たな趣味として写真を始めた初心者です。 愛機は、SONYのミラーレス一眼カメラ。 春になり、もっと小さく軽いコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)が欲しくなりました。 自転車のフロントバックに突っ込んだり、 ポケットに忍ばせたり、 気軽にパシャパシャと。 もちろんスマホはあるのですが。 今回コンデジを購入して、感じた事を書いてみます。 少なかった選択肢 スマホとの比較 結局は写欲 撮ってみた 少なかった選択肢 かつて、コンパクトカメラは、家電量販店の中に大きな売り場があった記憶がある。 フィルムからデジタルへ。 新製品がどんどん登場し、TVCMも良く流れ…

  • 足を痛めて感じた事

    こんにちは、MABOです。 最近ブログで、どこが痛いやら、飲酒やら、体に関する事ばかり、書いている気がします。 ま、そんな年代ですよね。 二月に左足の踵を痛め、一か月半が経過。 ようやく湿布も不要になり、ずいぶんと回復しました😊 これからも、アチコチ痛くなったり、病気したり、あると思いますが、その前哨戦を体験した思いです。 小さな段差が難敵 車の便利さを痛感 予定がボツになったけど もし仕事を続けていたら 小さな段差が難敵 左足を地面につけない一週間位が大変だった。 布団から洗面所、トイレまで、それぞれ15歩。 ソファまで25歩。 歩数は少ないが、洗面所、トイレに行く方が、段差が多く辛かった。…

  • 禁酒一ヶ月の効果

    こんにちは、MABOです。 前回ブログで「禁酒一ヶ月チャレンジ中」を書きました。 なんとかクリアです! こんなに飲まなかったのは、 社会人になって、三十数年ぶり。 一ヶ月の効果、振り返ってみます。 個人差があると思いますが、参考になれば幸いです。 「禁酒マン」で振り返り 今後も減酒は続けたい 「禁酒マン」で振り返り 無料アプリ「禁酒マン」が励みに。 禁酒開始からの効果を追いかけ、飲んだら再スタートのシンプルなもの。 日数により役職が上がり、新入社員から課長まで、昇格出来ました😁 「禁酒マン」アプリより 最初に、飲んでいるアルコール量、一日の酒代、開始時の体重、を入力。 避けられたカロリー、ご飯…

  • 三週間経過、禁酒一ヶ月チャレンジ!

    こんにちは、MABOです。 「お酒を減らそう!」 今年に入り思い立ち、取り組んでます。 一月の休肝日・・・16日間 二月の休肝日・・・24日間 先月、思いがけず足を痛めてしまい、そこから禁酒を始め、三週間が経過。 ブログに書くことで、モチベーションを高めたいと思います。 また「お酒を減らそうかな」と考えている方の参考になれば幸いです。 一月~減酒に取り組む 二月~思いがけず禁酒へ アルコール代替え品、おすすめ 一月~減酒に取り組む 正月早々の風邪。 健康を見直すキッカケになった事は、ブログに書きました。 「早期退職し仕事のストレスが無くなったのに、毎日飲みすぎかな」 うすうす感じてました。 減…

  • 成長投資枠~日本株85 投信15

    こんにちは、MABOです。 日経平均がバブル越えの高値更新! 新NISAも良いスタートが切れ、正直ホッとしてます。 積立て枠は一月から始めました(日本除くオルカンとS&P500) 成長投資枠は、購入から約一か月が経過。 日本個別株で埋める予定でしたが、投信も入れたくなり、枠の15%を積立てする事にしました。 投資には様々なスタイルがありますので、一つの例としてご覧ください。 日本株 85% 投資信託 15% 翌年の枠復活は嬉しい 日本株 85% 以下の5銘柄を選択。 予定配当利回りは3.3%でしたが、現株価で2.8%程度。 KDDI以外は旧NISAで保有中の銘柄。 長く保有している銘柄は、値動…

  • MABOの野鳥アルバム

    こんにちは、MABOです。 先週足を痛め、引きこもり生活が続いてます。 今日は晴れて暖かく、絶好のお出かけ日和。 昨年から野鳥撮影を始めた初心者ですが、今の時期は木に葉が無く、鳥を探しやすい時期でもあります。 手持ちの写真フォルダから、お気入りの野鳥写真を集めてみました。 気持ちを高めつつ、足の復活を待ちたいと思います! メジロ 名前の通り目の周りが白色。雀より小さく可愛いらしい。 季節で移動しない留鳥と言われるが、秋以降、姿を見なかった。 暖かい場所に移動したのかも。 ヤマガラ 色々な場所で見る事が出来るが、この鳥も可愛く、現れたらテンションが上がる。 「ジージー」地鳴きの声に特徴があり、声…

  • 退職三年目の確定申告(令和五年分)

    こんにちは、MABOです。 早期退職し、三度目の確定申告。 いよいよ株式投資以外、申告する所得が無くなりました。 株関連は全て特定口座の為、基本申告は不要です。 「所得ありません」という申告をe-TAXで行いました。 無所得でも申告した理由 特定口座分は申告ナシ ソファ周りの狭い行動範囲 無所得でも申告した理由 所得ゼロの場合は原則、申告は不要です。 所得額は、この後決定する住民税や健康保険料に影響します。 確定申告を行っていれば、税務署から市区町村に情報が共有されるようです。 高く額を決められると困るので、念のため、世帯分含めて申告しました。 特定口座分は申告ナシ 損益通算が無い場合、特定口…

  • 松葉杖レンタルするも、一安心

    こんにちは、MABOです。 前回、急に踵が痛くなった話を書きました。 本日、病院に行ってきました。 タイトル通りなのですが、、 松葉杖を借りて帰ってきましたが、病名がわかり、薬をもらい、一安心です。 想像していた病名と違った 原因を考えてみた インドアを楽しむ 想像していた病名と違った 三連休明けで、病院は激混み。 問診の後、レントゲンを撮り、診察。 診断は「アキレス腱付着部症」 レントゲン写真で説明を受け、アキレス腱に白い影(石灰?)がくっ付いている。 治療は内服薬と湿布。 「二週間位かかるかも」ドクターの見立てです。 痛風ではありませんでした。 松葉杖は5千円のデポジットで、借りる事が出来…

  • 急な踵の痛み、漢字検定を欠席😭

    こんにちは、MABOです。 本日、漢字検定準一級の試験日。 タイトル通りなのですが、、 左足の踵が痛くなり、まともに歩けず、、泣く泣く欠席しました。 急にこんな状態になるのは、晴天の霹靂でした。 トイレに行くのも大変 病院は三連休明けに 先日、普通に雪まつりに行ってた やはり健康が一番大事 漢字検定どうするか トイレに行くのも大変 踵は、読んだ字の如く、体重がかかる足の重要部分。 爪先が地面に着いても、めちゃ痛い。 学生時代、バイク事故で一か月ほどギブス生活だった時を思い出す。 その時は、「踵付きギブス」と「松葉杖」で何とか歩けた。 右、左と交互に地面を踏めないのは、こんなに大変とは。 病院は…

  • 千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり

    こんにちは、MABOです。 2月4日から「さっぽろ雪まつり」が始まりますが、「千歳・支笏湖氷濤まつり」も北海道の冬の祭典として、知られています。 冬の支笏湖は初めてです。 支笏湖ブルー 苔の洞門 帰り道で インフォメーション 支笏湖ブルー 透明度が非常に高い支笏湖。 水は青以外の光を吸収するので、水がキレイなほど、鮮やかな青色に見えるそうです。 支笏湖ブルーと呼ばれるこの湖水、スプリンクラーで吹き付け、オブジェを作ります。 当日は晴れてましたが、とても風が強く、海の様に白波が立っている。 不風死岳(ふっぷしだけ)が、うっすらと見えます。 入場料は500円、この時期、駐車場代金は無料です。 平日…

  • アップルウォッチ~雪かきカロリー、睡眠記録。

    こんにちは、MABOです。 昨年末、アップルウォッチを購入。 充電と風呂以外、ほぼ身に着けており、生活の一部になってきてます。 使ってみて、新しくわかったことなど、書いてみます。 雪かきワークアウト 睡眠記録を集計してみた 次世代のアップルウォッチ 雪かきワークアウト 今シーズン、当初は少雪でしたが、年明けからはドカドカ。 雪かきは結構な重労働。 消費カロリーなど可視化できると、モチベーションも上がるはず。 アップルウォッチのワークアウトは、サイクリングや卓球など80種類ほどありますが、「雪かき」はありません。 設定のない運動は「その他」を選ぶようです。 (appleサポートより) 運動内容に…

  • 初飲み、追悼カラオケ。

    こんにちは、MABOです。 友人と今年初の外飲み、行ってきました。 彼は元同期、今は違うチェーンストアの人事部で働いています。 退職後も交友が続いている数少ない友人です。 刺身と焼き物 珀や(ひゃくや) 追悼カラオケ 刺身と焼き物 珀や(ひゃくや) 札幌には「すすきの」という一大繁華街があります。 若い頃は良く行きましたが、最近は札幌駅付近ばかり。 お互い帰りが楽なんですよね。 今回は、札幌駅高架下にある「珀や」 全席個室が売り。 日替わりの尾頭付刺身、180円は安い! この日はソイ、冬が旬みたいです。 飲み放題のビール、なんとエビスとサッポロクラシックがある😁 おかわりドリンクもすぐ出てきて…

  • 新年早々の風邪に思う。

    こんにちは、MABOです。 「年明けて、風邪やインフルのブログ多いなー」と思ってましたが、、 自分も風邪を引いちゃいました😓 主な症状は、頭痛、咳、微熱。 『三年ぶりに風邪を引く』ブログから、まだ十ヶ月経っておらず。。 もうほぼ治りましたが、この機会に生活を振り返ってみました。 k-mabo.hatenablog.com マスクの着用 体からのサイン? 病は気から、というけれど 新しく手に入れたレンズ マスクの着用 イオンやスーパー、年末どこも人が多かった。 ここで風邪をもらったのかも。 5類になってから、基本マスクは着用していなかった。 「年末の人込み、やばいかも」 途中から着けたが、すでに…

  • リタイア生活とアップルウオッチ。

    こんにちは、MABOです。 ブラックフライデーSALEで、スマートウオッチを購入。 一ヶ月使ってみて気付いた事や、感想を書いてみます。 購入の理由 求める機能 Suica決済は中々イイ 睡眠記録はもっとイイ スマホのギガ使用量はどうなった リタイア生活との相性は悪くない 購入の理由 運動不足なので、歩数は気にしてます。 スマホアプリで確認してましたが、持っていない時の記録が出来ない。 「歩数計バンドなど付けるといいのかな」うっすらと感じてました。 昨年11月、千葉、茨木旅行に行った際、「電車、バスの乗り継ぎ」「スマホを持ち道確認」の場面が多くあり、「スマートウオッチがあれば便利かも」と考えまし…

  • ウトナイ湖で撮り(鳥)納め。

    こんにちは、MABOです。 鳥納めをするため、ウトナイ湖に行ってきました。 三月からカメラを始めた初心者ですが、すっかりハマってしまい、、 今年の漢字は「撮」「鳥」と言っても良いでしょう。 壊れたカメラが、ひと手間かけると使える事がわかり、妻に譲り渡し。 NEX5は、300gを切る軽量カメラなので、女性にも使いやすいと思う。 今回が、妻の一眼レフデビューにもなりました。 ウトナイ湖は札幌方向から見て、苫小牧の手前に位置します。 北海道の中でも降雪は少ない地域。 すでに薄氷が張ってました。 足跡はキツネか鹿か。 新千歳空港が近く、上空を飛行機が、ひっきりなしに横切る。 Peach AIRDO J…

  • 年の瀬に 家電壊れて 二層式。

    こんにちは、MABOです。 俳句の様なタイトルになりました。 「ナゼ、この時期にー😢」 クリスマスの日、洗濯機が壊れました。 必需品なので、すぐ買いに行き、、無事、年内に納品されました😊 今や少数派の二層式洗濯機、 そして新発見の「ちょっと安くなった小技」について書いてみます。 次も二層式 二層式洗濯機の良い所 少し安く買えた理由 次も二層式 二層のうち、脱水機が使えなくなりました。 説明書の耐用年数、7年丁度なので、まあ納得ですが、、 白物家電は10年もって欲しかったな。 機種選択は妻にお任せ。 今回も選んだのは二層式、使いやすいようです。 二層式洗濯機と言えば、、 学生時代、下宿にあった大…

  • iDeCo受取り③出口戦略、シミュレーションツールのご紹介

    こんにちは、MABOです。 最近、立て続けにiDeCoの記事を書き、頭の中にiDeCoの文字が、ぐちゃぐちゃ駆け巡っております。 ホント、ややこしい😓 受取りについては、これが最終回。 今回、いつも拝読しているブロガー、「にゃんたさん」が作ったシミュレーションツール、iDeCo出口戦略のブログを紹介させて頂きます。 受け取りは様々なパターンがありますが、とても参考になると思います。 自分もシミュレーションしてみました。 にゃんたさんブログのご紹介 シミュレーションツールを使ってみた 税金は少しでも減らしたい ブログに書いて良かった、コメントに感謝! にゃんたさんブログのご紹介 日本ブログ村で、…

  • iDeCo受取り②~拠出再開、勤続年数を確認

    こんにちは、MABOです。 先回ブログの続編になります。 引き続きiDeCoについて、学んでいる所です。 (前回の内容) ⚫︎働いていた会社から、二度受け取った退職金の源泉徴収票を送ってもらった ⚫︎その退職控除枠を使い、iDeCoを一度で受け取りたい ⚫︎ブログでコメントを頂き、一部訂正する 「iDeCoの勤続年数は、在籍期間では無く、拠出期間だった」 k-mabo.hatenablog.com 運用指図者から加入者へ、変更申請 勤続年数を問い合わせ 運用指図者から加入者へ、変更申請 前回のブログ後、先ず「iDeCo拠出ナシから、拠出アリへの変更」を申請しました。 コメントで「運用指図者の期…

  • 卓球教室に参加、43年ぶりに教わる。

    こんにちは、MABOです。 雪で自転車も乗れなくなり、運動不足気味。 市の体育館でやっている、無料の卓球教室に参加してみました。 はるか昔、、中学校の部活は卓球部。 それ以降は、会社に卓球台がある部署の時は、昼休みにやったり、同僚と体育館で やったり、、たまに遊びでやる位。 どちらかと言えば、卓球は地味なスポーツですが、結構、部活経験者が周りにいた記憶があります。 教室の良い所 教室はこんな感じ 既にオールドスタイル 教室の良い所 「教えてもらえる」は勿論ですが、「知人がいなくても入っていきやすい」が良い所だと思いました。 以前通っていたスポーツジム、卓球台の開放タイムがあったのですが、常連が…

  • iDeCo受取り~二度の退職金、控除を確認。

    こんにちは、MABOです。 実家から戻ると、働いていた会社から郵便物が届いていました。 二度退職した扱いになっており、それぞれ受け取った退職金の源泉徴収票を依頼していたのです。 現在58歳、iDeCo受け取り可能まで、2年を切りました。 56歳で早期退職し、移管した企業型確定拠出年金。 新たに拠出はせず、投資信託2本で運用だけしています。 iDeCo受け取りの基本の一つに「退職所得控除枠の中で、出来るだけ多く一時金で受け取る事」があります。 最後に受け取った退職所得源泉徴収票の記載は「勤続年数6年 退職所得控除額240万」 この控除枠では、一度で受け取るには足りず、働いていた会社に確認中でした…

  • 実家に行く⑫~国債、セルフレジ、白鳥。

    こんにちは、MABOです。 道東の実家に来ています。 国債ってどうなの? 一気に増えたセルフレジ 白鳥がいっぱい 国債ってどうなの? 「郵便局の方から国債を勧められたが、大丈夫だろうか?」 母親から相談を受けました。親は投資の類は一切やってません。 「元本保証だし、安全だと思うよ」と答えました。 個人国債は変動金利(10年)、固定金利(3年、5年)の三種類。 「金利上昇傾向だし、元気に満期を迎えて欲しい」ので、10年変動を勧めてみる。 結局、期間の短い固定金利を選ぶみたい。 現在、自身は国債を保有してませんが、安全資産の置き場所の一つとして、検討してみようと思います。 一気に増えたセルフレジ …

  • 実家に行く⑪~安全運転!

    こんにちは、MABOです。 2021年に早期退職、ちょくちょく実家に行ってます。 往復700キロの道のり。 本日向かう途中、 スピード違反で捕まっちゃいました😱 五年ぶり⁈ 21kオーバー、違反2点、違反金15,000円 戒めの為にも、ブログに書いてみました。 わかっちゃいるけど、、危険なポイント 気を取り直して ゴールドカードはおあずけ わかっちゃいるけど、、危険なポイント 北海道の道路は広く、交通量も少ない。 ついついスピードも出がち。 経験上、危険な箇所 ①制限無しから、市街地の速度制限に入る場所 ②追い抜かし禁止が解除された直線 ③市街地の40 キロ制限 ④市街地で直線が続く所 今回は…

  • 新NISA~つみたて枠の設定完了。

    こんにちは、MABOです。 「新NISA、積立て設定しましたー」ブログが、段々と増えてきました。 SBI証券は12月1日から、2024年のNISA投資可能枠(成長枠240万、つみたて枠120万)の口座表示が始まりました。 早速、投資信託の積立て設定をやってみました! 投資信託は二つ 積立て期間予定は5年間 成長枠はどうする 投資信託は二つ 積立て投資は、投信銘柄と積立て額を設定すると、基本ほったらかしです。 今回は、以下のように設定してみました。 SBI証券HPより ブログでは、やはり、オルカン(全世界)、S&P500(米国)が人気のようです。 自分も結局、この二つを選びました。 ただ、全世界…

  • リタイア生活の冬。

    こんにちは、MABOです。 2021年12月に早期退職、迎える三度目の冬。 長い間、北海道で暮らしていますが、もともと冬は苦手なタイプ。 ウインタースポーツをやる方は、逆に待ち遠しい季節かもしれません。 「もう雪降るよー、また雪かきだー、春まで長いなー」 今年は冬が近づくにつれ、その気持ちが強い感じ。 ウィンターブルー(冬うつ)という言葉がありますが、わかる気がします。 自由な時間が増えたので、「好きな事が出来なくなる、残念」の気持ちが、拡大するのかもしれません。 「冬こそ明るく過ごそう!」そんな、意気込みを書いてみます。 リタイア一年目、二年目の冬 日照時間も影響している 今年の冬はスポーツ…

  • 漢字検定準一級、Web判定。

    こんにちは、MABOです。 十月受験の漢字検定、Web結果が出ました。 160点(200点満点)が合格ライン、結果は140点で不合格。 うーん残念、半年間の学習を振り返ってみます。 今回の振り返り 漢字学習を続ける? 今後の取組み 今回の振り返り 準一級の試験、大きく二部構成になっています。 前半:読み書きの基本問題 後半:四字熟語、対義語、類義語、故事などの応用問題 ざっくり、前半は合格点とれましたが、後半はダメでした。 言葉の意味など、まだ理解力不足という事です。 (今回、特に出来なかったところ) ・読み方の違う書き取り よくナレた漬物 (熟れた) よくナレた小鳥 (馴れた) ショキの目的…

  • 締め括りは「成田山公園と新勝寺」

    こんにちは、MABOです。 TOTOジャパンクラシックの観戦旅行、最終日。 帰りの飛行機まで、ちょっと時間がある。 今回かなり歩き、脚がパンパン。 空港でマッサージを受けよう、「ラフィネ」か「てもみん」があったはず。 残念ながらコロナの影響で、まだ閉鎖されていました。。 JR成田駅で下車、新勝寺と隣り合わせの成田山公園で、締める事にしました。 もうちょっと歩いてみよう。 駅からの道中、参道は土産物店などが立ち並び、良い雰囲気。 観光客が想像以上に多く、狭い坂道を車も通る。 駅から徒歩13分の案内でしたが、20分以上かかりました。 新勝寺 成田山公園 新勝寺 初詣で混み合う様子が有名なお寺。 七…

  • TOTOジャパンクラシック⇒霞ケ浦総合公園

    こんにちは、MABOです。 千葉県四連泊、二日目。 アメリカ女子ゴルフツアー、日本開催のTOTOジャパンクラシック観戦が目的。 お目当ての渋野日向子選手の応援が主ですが、 それをキッカケにした旅も、楽しんでます。 茨城の宿がとれず、千葉に宿泊 霞ケ浦総合公園 茨城の宿がとれず、千葉に宿泊 大会は茨城開催なので、近くの水戸や土浦に宿泊、飛行機は新千歳⇔茨城のスカイマークを利用予定でした。 渋野選手の出場が濃厚になった九月、早目に宿を宿をさがしましたが、予定宿泊地のホテルは既に埋まっていた。 今年最後の三連休、11月4日の土浦花火大会などが理由と思われます。 茨城は諦め、同じ常磐線沿いの千葉県内で…

  • コキアが見頃、ゆにガーデン

    こんにちは、MABOです。 先日、初霜が降りました。 冬の近づきを感じる今日この頃です。 北海道の屋外施設は、10月末迄の営業が多い。 今月迄のじゃらんポイントを使い「ゆにガーデン」に行って来ました。 ゆにガーデン コキアってどんな花 コキアの赤、紅葉やエゾリスも ゆにガーデン 札幌から車で約1時間、新千歳空港からは30分くらい。 今はコキアが見頃ですが、四季折々の花を見る事が出来ます。 エントランスの建物。売店、地元野菜を使ったレストランなどが入っています。 パークゴルフ場が隣接してる事もあり、平日ですが駐車場は結構埋まってました。 例年よりコキアの見頃が長く、今年は11月5日まで営業延長す…

  • リタイア後の資格更新。

    こんにちは、MABOです。 「更新が必要な資格、リタイア後どうするか」 無料ならば手続きだけですが、有料だと悩みます。 「消費生活アドバイザー」更新申し込み期限が今月末でした。 5年ごとの更新、講座受講費含め、22.110円が更新費用。 資格を流す事も考えましたが、結局更新する事にしました。 御守りとして 思い入れもある 更新はするけれど 御守りとして 2021年末に早期退職、まもなく58歳になります。 現在完全リタイアですが、今後状況が変わる可能性もあります。 働く必要が出たり、短時間で働きたくなったり。 この年齢だと、パートで採用されるのも一苦労。 消費者センターなど限られますが、資格がプ…

  • 浜田省吾LIVE😎

    こんにちは、MABOです。 五度目の正直、ようやくとれたチケット。 初のハマショーライブに行ってきました! 大学二年まで過ごした下宿、そこに浜田省吾好きが二人いた😎 そんな事もあり、学生時代と社会人になった頃に良く聴いていた。 しばらく離れていたが、年を重ねてきて、また聴くようになりました。 会場と座席 今回のセトリ 70歳のハマショー 毎朝、通ったドトールが閉店していた 会場と座席 北海きたえーる 札幌ライブ会場のキャパ。 札幌ドーム>エスコン北海道>真駒内セキスイハイム>北海きたえーる 最大1万人収納、そんな大きな会場ではありません。 今回の座席。 座席は黄色着色の箇所。 アリーナ席ではな…

  • 夢で見た幼馴染み、インスタで見つけた。

    こんにちは、MABOです。 「昨晩見た夢の話」 自分以外は面白くないという事は、わかっているのですが、、 記憶に残したかったので、書いてみます。 「40年会っていなかった幼なじみと、色々な話をしながら、目的地の店まで歩いた」 そんな夢でした。 「目的の店はどこだったのか」「何を話したのか」は覚えておらず。 彼の顔は40年前、自分は現在の顔だった気がします😅 「なぜ彼が夢に登場したのか」 この夢を見るキッカケになる事は特に無かったのですが、何だか懐かしい気持ちに包まれて、目を覚ましました。 小学校4年生で転入した自分と初めて友達になってくれ、同じクラスだった二年間は毎日のように遊んでた事を思い出…

  • 実家に行く⑩

    こんにちは、MABOです。 道東の実家に行ってきました。 古い灯油を回収する 北海道にもエアコンが必要? 大曲湖畔園地 蒸気機関車、雨宮21号に乗る 古い灯油を回収する 父親が亡くなり三年が過ぎましたが、離れとして使っていた部屋の灯油タンクが気になっていました。 無人の建物に可燃物の灯油がある事が、安全面で心配だったのです。 90リットルの灯油タンクに残るのは半分。 「古い灯油は使えるのか」 調べてみると、法的な使用期限は無いようです。 保管状態により劣化が発生する事もあり、シーズン内での使い切り、が一般的に推奨されています。 劣化の判断は色と臭い。 透明の灯油が黄色や茶色に変色する、腐ったよ…

  • 課題は四字熟語。

    こんにちは、MABOです。 漢字検定の試験日まで、一ヶ月ちょっとになりました。 二月から学習していますが、年齢もあり、覚えるスピードは中々とゆっくり😅 苦手は四字熟語。 準一級では、200点中、30点を占める得点源。 「空欄の二文字を埋める」「熟語を選び読みを答える」問題。 特に初見の問題はムズカシイ。 図書館本を活用 この本のお気に入り四字熟語 夏の虫たち 図書館本を活用 今まで学習して感じた対策、 ①初見を減らす ②何となくでも意味を覚える YouTubeの「四字熟語ラップ」など頭に残りますが、「漫画で覚える」など図書館本も使ってます。 今回借りたのは『ニッポンの美しい自然と四字熟語』環境…

  • 5年日記を始めた。

    こんにちは、MABOです。 皆さんは日記を書いていますか? 「毎日アップするブログが日記」という方も、いらっしゃると思います。 自分は全く書いたことが無く、宿題の絵日記もまとめて作ってました。。 「日記を書こう、5年日記にしよう」 ふと思い立ち、一年の中途半端な時期ですが、始める事にしました。 始めた理由 選んだ手帳 日記にプラスの部分 続ける為のマイルール 始めた理由 早期退職し、もうすぐ2年。 時の流れが益々早く感じる、今日この頃。 ブログで「週のまとめ」や「月のまとめ」の振り返りも試してみましたが、続かず。 「もうちょっと一日一日を振り返り、大事にしたいな」と感じてました。 リタイア後の…

  • 小祝さくらトークショー、など。

    こんにちは、MABOです。 「小祝さくら選手 明治スペシャルトークショー」 イオンモールのイベントに参加してきました。 小祝さんは、北海道 北広島市出身、 渋野選手と同じく、推しているゴルフ選手です。 当日知り、慌てて参加 撮影禁止では無かった 小祝さくらの勝負飯弁当 鳥の推しはメジロ 当日知り、慌てて参加 お昼前に、このイベントを知りました。 小祝選手インスタグラムより 「11時から整理券配布、もう過ぎている!」 イオンに電話確認してみる。 「まだ30枚ほど残ってます」 その足で出かけ、無事席を確保できました😊 リタイア後のスケジュールは基本自由。 「見たい」「やってみたい」思い立ったら、即…

  • 保険を二つ更新する。

    こんにちは、MABOです。 車と自転車の損害保険を更新しました。 自動車保険は結構値上がりしていて、一部契約を見直しました。 自動車保険、同条件で9%もアップ⁉ 自転車保険は昨年と同じ 自動車保険、同条件で9%もアップ⁉ 一括見積を利用した事もありますが、ここ三年は「大人の自動車保険」に継続加入しています。 満期お知らせで、前年同条件の保険料案内もありました。 「アレ、昨年3万円割ってたよな」 確認すると、約9%の価格上昇。 安全装備の進化で事故は減っているはずなのに、価格が上がっている。。 インフレによる修理金額の上昇が、各社値上げの理由のようです。 世を騒がしている中古車販社の影響も、ゼロ…

  • チュチュンがチュン!

    こんにちは、MABOです。 リタイア後、趣味の一つとして、カメラを始めた初心者です。 最近は、運動不足解消も兼ねて公園を歩き、鳥と花を撮ってます。 最も身近な野鳥で、自宅の庭にも来てくれる雀。 見つけた鳥影が雀だった時、「なんだ、スズメかー」 ほかの野鳥より、何となく下に見ている感じもありました。 今回は、そんな身近な雀に再注目してみます。 スズメ、注目のキッカケ スズメは会話好き 庭のスズメたち スズメ、注目のキッカケ 図書館で借りた一冊、 『にっぽんスズメ歳時記』中野さとる著 可愛らしい写真、 身近だけど知らなかった生態、 「スズメをもっと知りたい」と思いました。 著者の中野さとるさんのイ…

  • 四年ぶりの夏祭り。

    こんにちは、MABOです。 「四年ぶりの花火大会」など、 徐々に日常が戻ってきてますね。 地元の夏祭りも、四年ぶりに開催されました。 人が集まる場所 YOSAKOIソーラン 人物を撮るのはムズカシイ 人が集まる場所 屋台、ビンゴ大会、地元の踊り、生ビール。 様々な年代が集まる。 笑顔の子供たちを見ていると、元気をもらえます。 「予算や担い手の不足により、行事の中止も出ている」と聞きます。 コロナを機に、惰性で続く行事の見直しは必要だと思いますが、 町に人に活気をもたらす、こんなお祭りは続いて欲しい。 YOSAKOIソーラン 各チームによるYOSAKOI演舞。 高知のよさこい踊り、に北海道のソー…

  • 株主優待でサングラス(中近両用)

    こんにちは、MABOです。 JINSの株主優待でメガネを作りました。 昨年から、優待額が5.000円から9.000円(税込9.900 円)に増額されました😊 リタイア後、外で過ごす時間も増えたので、今回はサングラス。 「どんなタイプがあるか」「カラーはどうするか」「老眼鏡は入れるか」など、 作ってみて、わかった事を書いてみます。 度入りサングラスのタイプ レンズカラーはどうするか 老眼レンズはつける事にした サングラスは野鳥撮影に良い? 度入りサングラスのタイプ これはJINSの場合ですが、他のメガネ店も似た商品はあると思います。 ①サングラス部分を着脱 JINSではSwitchという商品から…

  • リタイア生活、月の記録(2023/7月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、19か月が経過しました。 区切りとして「月のまとめ」を書いております。 今月新しく始めたこと NISA株を売却、不動産株を購入 膝痛が良くなり、長く歩けるようになる 今月の庭の花 今月新しく始めたこと リタイア生活に入り、時が経つのが速い。 月にひとつは、何か新しいことを始めてみたい。 もしくは、新しいことを体験したい。 カズー 自分の声を使って、音を出す楽器。 チャンネル登録している、阿部桃子さんのYouTubeで、カズーを知る。 「こんな楽器あったんだ、面白そう」 youtu.be 千円以内で買えて、簡単に音も出せるけど、、 音源は自分の声なので、歌…

  • フランスの時差を勘違い。

    こんにちは、MABOです。 アメリカ女子ゴルフツアーの渋野日向子選手を応援しています。 出場試合は、ほぼライブ視聴しています。 今週はフランス開催のアムンディ・エビアン選手権。 一年に五度のメジャー大会。 なんと、初日の半分を見逃してしまいました😱 アメリカとフランスの時差 暑いけど、外出するようにしている アメリカとフランスの時差 今回、渋野選手の初日ティオフは2時51分。 いつものアメリカの試合のように、深夜の2時、と思い込んでました。。 西海岸 ロサンゼルス、時差 16時間 東海岸 フロリダ 時差 13時間 フランス 時差 7時間 外出から戻ると、WOWOWでライブ放送をやっている。 え…

  • 元同期とビアガーデン。

    こんにちは、MABOです。 暑い日が続きますね。 友人(元同期)と半年ぶりに飲みに行ってきました。 前回の飲み。 k-mabo.hatenablog.com 7月20日オープン!モユクサッポロ パルコ屋上のビアガーデン 飲んだらカラオケ 腕時計の電池切れ 7月20日オープン!モユクサッポロ 待ち合わせ前に、今月開業した商業施設、モユクサッポロを見る。 現在、札幌は色々な再開発が進んでおり、ここは4プラ(4丁目プラザ)跡。 場所は狸小路三丁目、モユクはアイヌ語で狸の意味。 注目は、4~6Fの都市型水族館「AOAO SAPPORO」混雑を覚悟していたが、並んで5分ほどで入場。 料金は日によって違い…

  • 野鳥アプリとリタイアブログ。

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、カメラを始め、今は野鳥にハマっています。 最近、野鳥写真を保存できる「Zoo Picker」を使い始めました。 「ブログと同じ写真をアップしてるなー」 ある時、ふと思いました。 野鳥アプリの紹介と、自分のリタイアブログについても、少し考えてみました。 無料で使える!Zoo picker リタイアブログの旬は退職後一年? 自己満足でイイ! 平岡公園の野鳥 無料で使える!Zoo picker 訪れる場所を「土地名(公園名)+野鳥」で検索すると、Zoopickerの画像が出てくる事が多く、このサイトの存在を知りました。 ZOOとなってますが、野鳥に特化したサイ…

  • 週末の予定が変わる~ウトナイ湖など。

    こんにちは、MABOです。 週末の米国女子ゴルフ、メジャー大会。 渋野選手をガッツリ応援する予定でしたが、残念ながら予選落ち😅 メジャー大会なので日本人選手も二十名以上参加していましたが、渋野選手がいない試合は見る気も起きず、、予定を変更。 気分転換も兼ね、カメラを持ち、苫小牧ウトナイ湖や近郊の公園に行ってきました。 ウトナイ湖 近郊の公園 ウトナイ湖 苫小牧市にある周囲9キロ、平均水深0.6メートル、小さな湖。 一年中、野鳥が観察でき、ラムサール条約湿地にも登録されています。 今回は自然観察路を半分くらい回りました。 鳥の囀りに満ちていましたが、緑葉に覆われ、、なかなか野鳥は撮れません。 虫…

  • 農試公園(鳥、花、D51)

    こんにちは、MABOです。 札幌に用事があり、農試公園にも寄って来ました。 農業試験場の跡地に作られた大きな公園。 JR琴似駅から徒歩十分ほどです。 野鳥 花 D51 野鳥 夏は、葉が茂り、鳥を見つけにくい。 空振りも多いです。 運よく、コムクドリの番いが撮れました。 左がオス、右がメスのようです。 これもコムクドリ、木の実を啄んでます。 後はスズメです。 花 造成中のエリアもあり、花は少なめでした。 紫陽花 ヒメジョオン ラベンダーを撮り忘れました😅 D51 敷地内に、蒸気機関車のD5111がありました。 製造が昭和11年、父親が生まれた年。 地球62週分も走り、、大変おつかれさまでした。 …

  • リタイア生活、月の記録(2023/6月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、18か月が経過しました。 区切りとして「月のまとめ」を書いています。 早いもので、今年も折り返しです。 毎月変化する「庭の花」も記録してます。 国民健康保険料が決まる 株主総会ライブ配信を四社 五度目の正直、浜田省吾ライブが当選 今月の庭の花 国民健康保険料が決まる 退職後二年目となり、任意継続から国保に切り替え。 先日、保険料の案内がありました。 五割減免になり、家族分も含め、任意継続の三分の一以下になりました。 このまま行くと、来年は七割減免になると思います。 確定申告で還付申請をしなかったので、還付金はゼロでしたが、保険料が下がって良かったです。 …

  • 声だし解禁!あいみょんライブ。

    こんにちは、MABOです。 あいみょんライブ「マジカルバスルームツアー 札幌」に行って来ました。 過去二回はコロナ期間だったので、堂々と声を出せるのは初めて。 「今回ファンクラブに加入して座席はどうなったか」も書いてみます。 今回の座席 声だし解禁 カメラを持って歩く 今回の座席 会場「hitaru」は四階席まであり、二日間とも一階席。 黄色部分が大体の場所。 昨年11月の甲子園球場ライブは、ほぼ最後尾のスコアボード付近だったので、大出世です。 昨年5月の「真駒内セキスイハイムアリーナ」も二日間。 この時は、ファンクラブ未加入。 席は、青色にした付近でした。 アイスアリーナはhitaruの5倍…

  • 錆びたネジが回らない~物置解体。

    こんにちは、MABOです。 古い一軒家に住んでいます。 0.5坪の物置を、処分する事にしました。 設置時期はわかりませんが、型番を見ると1978年から販売されている古いもの。 床板は腐食し、ネジ&ナットは錆びて回らないものが、ほとんどです。 今回は、挫折しかけながら、自分で解体した話です。 業者を利用した場合の費用 解体までの流れ 道具は大事 扉を外した解体前の物置 錆びて固着したネジ、角も丸い 業者を利用した場合の費用 ネットで調べてみると、大きさで料金は変わります。 三辺合計5メートル未満の相場は、1.5万~3万円位。 大きな物置ではないので、自分達で解体する事にしました。 錆びたネジさえ…

  • これは楽しい‼神戸どうぶつ王国

    こんにちは、MABOです。 旅行ラストに立ち寄った「神戸どうぶつ王国」 とても楽しく過ごせました。 今回の旅、「目的だった渋野選手の予選落ち」「膝痛の悪化」など、モヤモヤする事もありましたが、最後に吹き飛ばしてくれました😁 動物たち 鳥たち 花たち 神戸空港の一つ手前、ポートライナーの富岳駅で下車。 敷地はそこまで広くないですが、迷路のようにエリアがあり、つい見逃してしまった箇所もありました。 カメラを手に、閉園まで2時間滞在。 一日楽しめる場所です。 動物たち 檻や柵が少なく、動物との距離が近い。 レッサーパンダ 斜め上を見上げると、すぐ近くを歩いている距離感。 柵やガラスで区切らず、水の流…

  • 神戸旅行~膝痛で予定変更😮

    こんにちは、MABOです。 神戸旅行三日目。 女子ゴルフ「サントリーレディスオープン」観戦が目的です。 応援していた渋野選手が決勝に進めず、予定変更した話を昨日書きました。 その時点で膝は大丈夫だったのですが、その後痛くなってきました😓 最近調子良かったのですが、18ホール選手について2万歩以上、アップダウンを歩き、負担が大きかったようです。 三日目は「小祝選手を応援する」予定でしたが、以下に変更しました。 ・ハーバーランド、メリケン埠頭などを、カメラを持って、ゆっくり歩いて観る ・兵庫旅クーポン5.000円分を使い切る 写真多めです。 スタバ横のオブジェ D51機関車が街中にありビックリ! …

  • 神戸旅行~予選落ち😥

    こんにちは、MABOです。 昨日から、サントリーレディスオープン観戦で神戸に来ています。 アメリカツアー参戦中の渋野選手が出場。 初日はまあまあ、本日は絶不調。 残念ながら予選落ちしてしまいました。 あれま😮 既に土日のチケットも購入済。 優勝セレモニーも見れるよう、飛行機も遅い便を手配していた🤡 あれま😮 気を取り直してIKEAで買い物 もう一人の推しを応援しよう 最寄り駅の木津駅、ポスターがいっぱい 気を取り直してIKEAで買い物 住んでいる北海道にIKEAはありません。 リピート購入したいものもあり、閉店一時間前に駆け込みました。 久しぶりのIKEA、楽しかった。 目星をつけていたものは…

  • 株主総会のライブ配信。

    こんにちは、MABOです。 株主総会ラッシュの時期がやってきました。 今年から「総会資料の電子提供」が始まったので、郵送される紙類は減っています。 「今まで通り紙でも送付」企業も結構ありますが、今回迄かもしれません。 もう一つ変化を感じた点は「総会のライブ配信」が更に増えた事。 時間もあるので「興味がある総会は出来るだけ視聴したい」と思っています。 新NISAの銘柄選びに使いたい 商社のライブ配信 新NISAの銘柄選びに使いたい 早いもので半年ちょっとで、新NISAがスタートします。 積立枠は全世界投信、成長枠は日本の高配当株を中心に考えています。 日本株については「業種を分散する」「持ってい…

  • リタイア生活、月の記録(2023/5月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、17か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、区切りとして「月のまとめ」を始めました。 毎月変化する「庭の花」なども記録します。 年金前納分が引き落とされる ハードオフでカメラを売る 浜田省吾ライブ、事前販売落選 漢字検定、学習状況 今月の庭の花 年金前納分が引き落とされる 2年分 385.900円。 長い前納は今回が最後。 60歳繰上げ受給まで、あと2年ちょっと。 「払う⇒貰う」に早くなりたい。 ハードオフでカメラを売る フィルムカメラ3台、2.900円也。 内訳は、 ニコンFE本体のみ 2.000円 PENTAXエスピオ 800円 ミノルタαS…

  • 実家に行く⑨

    こんにちは、MABOです。 実家に来ています。 家族に会えるのはもちろん、海、山、湖など、自然に触れるのも楽しみです😊 今回のミッション 自転車を持ってきた ひがしもこと芝桜公園 野鳥は撮れた? 今回のミッション 膝もちょっと痛いので、大そうな事は出来ません。 広がっていた庭の松をカット、切った枝と合わせ、古いスコップなど廃棄。 実家は元々祖父母も住んでいたので、その頃からの道具も残っています。 剣先スコップだけでも、錆びたもの、剣先が丸くなったもの、柄がひび割れたもの、四本廃棄しました。 後、母親の六回目コロナワクチンの送迎。 自転車を持ってきた 最近乗っていなかった折りタタミ自転車を積んで…

  • 退職から一年半。

    こんにちは、MABOです。 まもなく、早期退職から一年半。 ひとつの区切りとして、振り返ってみます。 資産について 健康について ブログについて 趣味について 資産について 【収入】 失業給付330日分と株配当金のみ。 【支出】 働いている時も無駄遣いしておらず、大きな変化は無し 家の修理代(屋根、トイレ)が想定外で発生。 【増減】 月一回記録しているが、投資の環境によって上下が大きい。 日経平均が3万円を超え、好調な現状だけで切り取ると、退職時と変わらない位。 その逆も十分あり得るので、リスクのある変動資産は徐々に減らしていきたい。 【変動資産率の推移】 保有している変動資産は、日本個別株と…

  • 支笏湖~野鳥の森。

    こんにちは、MABOです。 支笏湖に行って来ました(車)。 昨年秋、自転車でヘロヘロになった以来です。 野鳥の森は初めてになります。 支笏湖畔 野鳥の森 支笏湖畔 パンケーキレンズにワイドコンバーターを付けて、広角で撮りました。 風不死岳(ふっぷしだけ)、左にちょっと見えるのが樽前山。 風も無く暖かかったので、白鳥の脚漕ぎボートも多く出ていた。 こっちの方が樽前山が見える。 「山線鉄橋」北海道で一番古い鉄橋をこの場所に移設したそう。 イギリス製のデザインと色に目を引かれる。 ビジターセンター、木がふんだんに使われた開放的なスペース。 野鳥の森 「休暇村支笏湖」に隣接しています。 本来1.5キロ…

  • 膝に優しいテーブル。

    こんにちは、MABOです。 先日ブログに膝痛の話、書きました。 日常生活の改善など、、今取り組んでいる事を書いてみます。 推し活のためにも早く治したい 膝に優しい生活 膝を守る、身に着けるもの 池に浮かぶ桜の花びらがキレイ 推し活のためにも早く治したい ゴルフ、アメリカツアーメンバーの渋野選手が、日本の試合「ブリヂストンレディス5/18~」に参戦します。 昨年も2試合応援に行きました(千葉と京都)。 18ホール応援すると15.000歩位ぐらい。 今回、この状態で現地応援は厳しく、、断念しました。。 また来月は、もう一人の推し「あいみょん」のライブが二日間あります。 最後まで立って参加したいので…

  • リタイア生活、月の記録(2023/4月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、16か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、区切りとして「月のまとめ」を始めました。 毎月変化する「庭の花」なども記録する事にしました。 今月の出来事 今月の庭の花 今月のえこりん村 今月の出来事 ①六月の漢検は見送り 三月から、漢字検定準一級の学習をしています。 現時点で、過去問の正解率は50%程度。 六月合格は難しく、十月受験に変更しました。 新しく、模試20回分掲載の問題集を購入。 毎日、テキスト4ページ+模試1回、の取組みを開始。 少しずつでも点数が上がっていく事で、モチベーションを維持したい。 ②膝痛が悪化する ZUMBAダンスがキッカ…

  • 「あさひ 株主優待廃止」で考える。

    こんにちは、MABOです。 自転車小売り「あさひ」の株主優待を使い、ネット注文していた品物が届きました。 先日「今年2月の権利を最後に株主優待を廃止」が発表されました。 最近、株主優待を廃止する企業が増えているようです。 この機会に「リタイア後の優待株を今後どうするか」についても、考えてみました。 あさひの株主優待 優待廃止は今後増えていく? リタイア後の優待株をどうするか あさひの株主優待 (2023年2月付与分まで) 自社店舗、通販で使える商品券 100株 4.000円 500株 10.000円 1.000株 20.000円 5.000株 40.000円 今まで優待で、バックミラー、ハンド…

  • 梅と桜が楽しめる!平岡公園(札幌市)

    こんにちは、MABOです。 今年は、例年より二週間も早く桜が開花しました。 「梅林」が有名な平岡公園に行ってきました。 この公園は桜も見る事が出来ます。 平岡公園梅まつり(4/22~5/7)、 コロナで中止されていましたが、四年ぶりの開催です。 道央自動車を挟み、東西に展開する広大な公園。 平岡公園HPより 先ずは、目玉の梅林がある西地区に行きました。 第一駐車場を利用。 梅まつりの土日、祝日は大変混み合うようですが、平日だったので待ち無し。 湿地エリア 水芭蕉(ミズバショウ) 自分が少年時代を過ごした町の花。 懐かしい気持ちになりました。 蝦夷立金花(エゾノリュウキンカ) 北海道の銘菓「六花…

  • 苫小牧に行く(北大研究林・サンガーデン)

    こんにちは、MABOです。 苫小牧には、二十年以上前に住んだ事があります。 住んでいたのは一年足らずでしたが、結婚、子供が生まれた思い出のある町です。 今回の目的は、北海道大学苫小牧研究林。 「野鳥や花を撮るぞ!」 四十年前のレンズ二本を持ち、張り切って行ってきました。 北海道大学苫小牧研究林 苫小牧サンガーデン 苫小牧市のマスコットキャラ、白鳥がモチーフ 北海道大学苫小牧研究林 市街地に隣接し、広大な森と清流が作る池があります。 野鳥が多く生息しており、運が良ければ「シマエナガ」も見られるそうです。 つがいのマガモ、緑色の頭がオス、茶色がメス。 繁殖期のオスは、目立つ色でアピール。 時期が終…

  • 帯状疱疹ワクチン、二回目終了。

    こんにちは、MABOです。 二回目のワクチン接種が完了しました。 副反応や費用など、また風疹ワクチンについても書いてみます。 「80歳までに3人に1人が罹患する」と言われる、帯状疱疹。 接種を検討されている方の参考になれば幸いです。 ワクチンは2種類ある 副反応と費用 自治体補助は拡大傾向 風疹ワクチンは? ワクチンは2種類ある 接種回数や効果も違います。 東京都福祉保健局HPより 今回接種したのは、不活化ワクチンのシングリックス。 初回から二か月間、間隔を空ける必要があります。 副反応と費用 コロナワクチン二回目、三回目の副反応が大きかったので、心配していました。 今回、二回ともほぼ同じでし…

  • 父のカメラとレンズ。

    こんにちは、MABOです。 先月、中古のミラーレスを購入したカメラ初心者です。 「お父さんのカメラ、持って行きなさい」 実家に行った時、母が亡くなった父の古いカメラを渡してくれました。 そのレンズを使って、写真を撮ってみました。 父のカメラはNIKON FE 魅力的なオールドレンズ! オールドレンズで撮ってみた 父のカメラはNIKON FE 1978年、販売開始のフィルムカメラ。 『シンプルNIKON』と呼ばれた名機のようです。 購入年はわかりませんが、自分が中学生以降の話。 家族揃ってのお出かけが、少なくなっていた頃。 正直このカメラの思い出は、あまりありません。 父が退職後、母との登山、全…

  • シャガール展&美術館前の北菓楼

    こんにちは、MABOです。 シャガール展を見てきました。 仕事を辞めてからは、街(札幌)に行く事は、ちょっとしたイベントです。 最近始めたChatGPTに聞きながら、書いてみます。 マルク・シャガール(1887~1985) シャガール・イン・プリント(2023年2月11日~4月9日) KITAKARO L ~駐車場割引有り マルク・シャガール(1887~1985) シャガール絵画の特徴をChatGPTに聞いてみました。 自分が一番好きな所は「綺麗な色使い」です。 98年間の人生、当時では長生きと言えます。 画家は長寿の方が多い気がします。 これもChatGPTに聞いてみました。 やっぱり「自分…

  • 自転車ヘルメット義務化がスタート。

    こんにちは、MABOです。 4月1日から「自転車ヘルメットの着用努力義務」が開始されました。 趣味で自転車に乗り、車も運転する自分にとっては、気になる話題です。 滝川クリステルさんの自転車事故 全国一着用率の低い北海道 原付ヘルメット、シートベルトのように当り前になって欲しい 滝川クリステルさんの自転車事故 ヘルメット未着用時の事故。 写真も痛々しい、注意喚起のSNSが公開されました。 「ヘルメットは買ってあったが慣れておらず、着用を忘れてしまった」 このことを後悔しているようです。 「着ていたコートに引っ掛かり転倒した」 自分の服装も原因の一つと思われますが、着用を注意喚起する為、公開されて…

  • リタイア生活、月の記録(2023/3月)

    こんにちは、MABOです。 早期退職後、15か月が経過しました。 時の経つのが早すぎるので、先月から区切りとして「月のまとめ」を書いてます。 やりたかった事は出来たか 休肝日 スポーツジム、運動 漢字検定 推し活 ブログ、Googleアドセンス 四月にやりたいこと やりたかった事は出来たか 先月目標としたこと ・健康保険、国保へ切り替え⇒ 〇 口座振替え手続きも完了 ・実家に行く⇒ 〇 四泊五日 ・自転車×カメラを始める⇒ 〇 携帯性の良いパンケーキレンズも追加購入 ・毎日ストレッチを行う⇒ ✖ ルーチンに出来なかった 休肝日 9日(先月比 ▲4日) 「今日はWBCがあるから」など、理由を付け…

  • 任意継続⇒国保へ切り替え(空白期間など)

    こんにちは、MABOです。 2021年12月の退職後、任意継続していた健康保険を、4月から国保に切り替えます。 「空白期間が出来ないか」など、懸念していた事もありました。 今回手続を行ってみて、わかった事を書いてみます。 任意継続保険料の改定 切り替え手続きをやってみて 任意継続保険料の改定 昨年、任意継続保険に関して、二つの法改正がありました。 「二年縛りが無くなったこと」が一つ。 もう一つの「健保組合における保険料算定方法の変更」は、あまり認知されていない様に感じます。 (改正前) 任意継続被保険者の標準報酬月額は、下記の低い方 ①退職時の標準報酬月額 ②全被保険者の平均の標準報酬月額 (…

  • 春を探しに初ライド!

    こんにちは、MABOです。 昨年の初ライドは4月3日でした。 今年は雪が少なかったので、もっと早く乗れたのですが、実家に行ったり、風邪を引いたり、ちょっと遅くなってしまいました。 それでも、昨年より一週間早く乗れて嬉しいです😊 空気を入れて、チェーンに油をさして、 待ちに待った春を探してきました。 公園で見つけた花たち 鳥がいっぱいの公園 一年前と同じ行動をしていた 公園で見つけた花たち 一週間前に車で来た時は、まだ何も咲いていませんでした。 ちょっとの間に随分変わってます。 福寿草 クロッカス Googleレンズでは、クリスマスローズ 鳥がいっぱいの公園 帰る途中、鳥が飛び交い、その鳴き声も…

  • 三年ぶりに風邪を引く。

    こんにちは、MABOです。 実家から帰ってきた後、久しぶりに風邪を引いてしまいました。 コロナ渦の三年間、インフルエンザや風邪には無縁だったのですが、暖かくなってきたこの時期に、やってしまった😓 会社員時代、毎年風邪を引いていた これからマスクをどうするか 今回撮った景色 会社員時代、毎年風邪を引いていた 会社員時代、年に一回(多い時は二回)風邪を引いていました。 コロナ渦の三年間は、サラリーマンとリタイア生活が半々くらい。 この間風邪を引かずに済んだ理由は、二つあったと思います。 ①距離をとるマスク生活をしていた ②仕事の負荷が少なかった 自分だけでなく、家族、母親も三年間風邪を引いていない…

  • 実家に行く⑧

    こんにちは、MABOです。 実家に行く度、ブログに書いています。 今回⑧ですが、リタイア後に実家に行くのは6回目。 (一度に複数書く事もあった) 「二か月に一回は実家に行きたい」と思っていたので、ちょっと足りないですが、ほぼ目標通りです。 実家に行く途中、聞きたくなるアルバム 写真も撮りたかった 今年の雪かき 実家に行く途中、聞きたくなるアルバム 実家まで車で数枚を聴ける、結構な距離があります。 毎回聞いているアルバムは、、 浜田省吾『J.BOY』。 2枚組で、アルバムにストーリーがある名盤です。 リリースは1986年、自分が大学2年の時。 実家ということで、ノスタルジックモードになるから?で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MABOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MABOさん
ブログタイトル
56歳でFIRE!
フォロー
56歳でFIRE!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用