「CATEYE Voltシリーズの充電端子のフタ」の小ネタです。 目次 1 コミケでの会話1.1 ライトに防水透湿膜?1.2 Volt800の充電端子のフタ2 考察など2.1 搭載機器2.2 効果・意 […]
東京⇔大阪キャノンボールの個人的研究記録がメインコンテンツ。ルート情報、装備等の攻略法を掲載。 その他、ブルベやロングライドのレポート、その中で使ったパーツのレビューなどの記事があります。
|
https://twitter.com/barubaru24 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/barubaru24 |
1件〜100件
「CATEYE Voltシリーズの充電端子のフタ」の小ネタです。 目次 1 コミケでの会話1.1 ライトに防水透湿膜?1.2 Volt800の充電端子のフタ2 考察など2.1 搭載機器2.2 効果・意 […]
Tour de France CAFE@TOKYO(2022)
もう7月の話になりますが、ツール・ド・フランス公認カフェ「Tour de France CAFE@TOKYO」に行きました。 なかなか印象的だったので、来年のために少し記録を残しておきます。 目次 1 […]
オーストリッチの新作サドルバッグ「スマートイージーパック mini-x」を購入しました。 目次 1 購入まで1.1 サイクルモードにて1.2 発売告知2 ファーストインプレッション2.1 重量2.2 […]
寒冷地、特に北海道内陸部の峠道に良く現れる「低温ひび割れ」についての情報と対策をまとめたページです。 目次 1 「低温ひび割れ」について1.1 低温ひび割れとは1.2 低温ひび割れで負うダメージ1.3 […]
8/13(土)のコミックマーケット100にて、新刊「自転車ライト攻略本」を頒布致します。 文章: baru 漫画: 絹山サメハル 目次 1 頒布情報1.1 頒布日時・会場1.2 頒布物2 「自転車ライ […]
シマノが提唱する「ダイレクトマウント式リアディレイラー」用のディレイラーハンガーを導入してみました。 目次 1 ダイレクトマウント式リアディレイラー1.1 ダイレクトマウント式とは1.2 導入理由1. […]
4回目の参加となる「宗谷岬600」、何とか今回も完走できました。 目次 1 印象的だったこと1.1 最後のオトンルイ風力発電所1.2 暴風雨の宗谷岬1.3 はじめての霧立亭2 新パーツ感想2.1 mo […]
翌日の帰宅時のレポートです。 目次 1 翌日 帰宅編1.1 自転車パッキング1.2 滝川駅へ1.3 札幌観光1.4 新千歳空港 翌日 帰宅編 翌朝は9時まで寝て、自転車のパッキングを実施。10時にチェ […]
BRM723宗谷岬600 走行編⑦ PC5:沼田~GOAL:滝川
たどり着いた最終区間。天気も最後まで持ちそうです。 目次 1 PC5:沼田~GOAL:滝川1.1 PC5に到着1.2 ひまわり終了2 ゴール後2.1 ゴール到着2.2 ブルベカード記入2.3 再びの松 […]
BRM723宗谷岬600 走行編⑥ PC4:美深~PC5:沼田
2日目の山場、美深峠を通る区間です。コース中で一番標高の高い場所となります。 目次 1 PC4:美深~PC5:沼田1.1 PC4到着1.2 いきなりの雨1.3 雨中のヒルクライム1.4 電波が入らない […]
1日目の行程を終え、2日目に突入。まずはPC4の足切りタイムに間に合うように急ぎます。 目次 1 南稚内~通過2:豊富温泉1.1 ホテル出発1.2 借金生活1.3 霧雨の朝2 通過2:豊富温泉~PC4 […]
BRM723宗谷岬600 走行編④ PC3:稚内~宗谷岬~南稚内
海鮮丼で体力ゲージ満タンの状態でPC3に到着しました。 目次 1 PC3:稚内~通過1:宗谷岬1.1 PC3到着1.2 miniUSBケーブルを探せ1.3 宗谷岬へ2 通過1:宗谷岬~南稚内(ホテル) […]
BRM723宗谷岬600 走行編③ PC2:天塩~PC3:稚内
天気に恵まれた第二区間が終了。ただ、向かい風に阻まれて予定よりも遅い進行です。 目次 1 PC2:天塩~PC3:稚内1.1 PC2に到着1.2 オトンルイ風力発電所1.3 ルートデータがおかしい?1. […]
BRM723宗谷岬600 走行編② PC1:鬼鹿~PC2:天塩
予想外に雨が上がり、光が差してきたオロロンライン。このまま行ければよいのですが……。 目次 1 PC1:鬼鹿~PC2:天塩1.1 PC1に到着1.2 とままえだベアー1.3 ふぃりっぷさん登場1.4 […]
BRM723宗谷岬600 走行編① START:滝川~PC1:鬼鹿
いよいよスタート当日。予報は変わらず悪いままでした。 目次 1 スタート前1.1 スタート準備1.2 スタート受付2 START:滝川~PC1:鬼鹿2.1 曇り空のスタート2.2 晴れ間が見えた? ス […]
Googleの最新スマートフォン「Pixel 6a」が本日届きました。 目次 1 購入まで1.1 「Xperia 1 II」購入1.2 電波状態が悪い…?1.3 何が問題だったのか1.4 次期機種は「 […]
スタート前日の金曜日は有給休暇を取り、移動日としました。 目次 1 家→羽田空港1.1 電車移動1.2 飛行機移動2 新千歳空港→滝川2.1 電車移動3 スタート前夜3.1 ホテル到着3.2 松尾ジン […]
AJ北海道主催「宗谷岬600」に参加しました。今回で4回目の参加となります。 目次 1 参加動機1.1 SRを目指す1.2 宗谷岬600は面白い2 コース2.1 コース概要2.2 コースの変化2.3 […]
ライトのスペック表に掲載された「ルーメン」「カンデラ」の値から、照射角を推定する方法の紹介です。 照射角を算出するためのオリジナルツールも掲載しています。 目次 1 調査動機1.1 照射角が算出できる […]
シマノのロード用 新作ディスクローター「RT-CL900」の現物を見せていただきました。 目次 1 まえがき1.1 訪問の目的1.2 新作ディスクローターを発見2 細部をチェック2.1 外観2.2 重 […]
7/16(土)、荒川沿いにオープンしたばかりの施設「サンエスベース 羽根倉通り」に行ってきました。 東京サンエスのオフィスですが、サイクリストが入場可能な施設です。内部には直営のソフトクリーム店「KU […]
評価:4 日本に直接発送してもらえない商品を間接的に受け取り、転送してくれるサービス。香港に本社があります。 目次 1 利用動機1.1 SHIMANO「XC5」1.2 シマノ、海外通販を制限?1.3 […]
松本義肢製作所の「FUSION-FLEXI CORE」インソールを買ってみました。 目次 1 購入まで1.1 FUSION-FLEXIインソール1.2 私とインソール1.3 FUSION-FLEXI、 […]
評価:4.5 シマノのレジンパッド。フィン無しタイプで、2022年4月に発売となった新型です。K03Sの後継品。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 対応ブレーキキャリパー3.2 重量3. […]
mont-bell「U.L.サイクルレインジャケット」を購入
mont-bellの新製品「U.L.サイクルレインジャケット」を購入しました。 目次 1 購入まで1.1 見慣れない製品1.2 ややこしい名前1.3 購入理由2 ファーストインプレッション2.1 カラ […]
川崎市「MAGNET」で、7/2-10まで開催されている「MORI MONOポップアップショップ」に行ってきました。 MORI MONOは、オーストリア人で富山県在住のアレックスさんが個人で開いている […]
ロードタイヤのケーシング幅の年次変化を調べた結果を一覧化しました。 目次 1 まえがき1.1 調査動機1.2 調査方法2 調査結果2.1 Special Thanks3 まとめ4 著者情報 まえがき […]
iRC「ASPITE PRO RBCC」ファーストインプレッション
iRCの最新タイヤ「ASPITE PRO」。サイクルモードでのプレゼントキャンペーンに当選しまして、しばらく使ってみることになりました。 まずは使ってみてのファーストインプレッションを書き残しておきま […]
MICHELIN POWER CUPは新ETRTO準拠ではない?
ミシュランの新ロードタイヤ「POWER CUP」のデリバリーが始まりました。 ただ、どうも買った人の話を聞くと、どうも新ETRTOに対応していない様子だったので、その内容を纏めてみました。 目次 1 […]
もう一ヶ月前の話ですが、TERUさんの大阪→東京キャノンボール達成を日本橋で出迎えました。 その際の様子を、同日に撮影した「現在の日本橋」の様子とともに書き残しておこうと思います。 目次 1 まえがき […]
ワークマンからサイクルグローブが売っている聞いて早速買ってきました。 目次 1 まえがき1.1 ワークマンのサイクルグローブ1.2 2022年版サイクルグローブ2 製品紹介2.1 価格2.2 カラー展 […]
BRM300kmの100周年記念ブルベを無事に完走することが出来ました。 目次 1 ブルベ全体の所感1.1 久々の有人ゴール受付1.2 故郷の風景1.3 上曽峠2 新パーツ感想2.1 WH-R8170 […]
無事に300kmを完走。せっかくの遠征ブルベということで、群馬を堪能してから帰宅しました。 目次 1 ゴール後1.1 麺屋 承太郎1.2 妻のゴールを待機2 ゴール翌日2.1 焼きまんじゅう2.2 鶴 […]
BRM611群馬300かすみがうら 走行編④PC3:加須~GOAL:高崎(303km)
いよいよ最後の区間。ここまでは何とか本降りの雨を回避してきましたが、遠くには雷雲も見えてきており……。 目次 1 PC3:加須~GOAL:高崎(303km)1.1 PC3に到着1.2 ドライ→ウェット […]
WH-R8170(アルテホイール) ファーストインプレッション
先月の話になりますが、ディスクロード用にWH-R8170-C36/C50を購入しました。 現行アルテグラグレードに属する、ディスクロード用のカーボンホイールです。 目次 1 購入まで1.1 La ro […]
BRM611群馬300かすみがうら 走行編③PC2:行方~PC3:加須(228km)
300kmブルベも折り返しのPCに到着。残りは半分。しかしまた空模様は怪しくなってきました。 目次 1 PC2:行方~PC3:加須(228km)1.1 PC2に到着1.2 「33のひと」さんと遭遇1. […]
BRM611群馬300かすみがうら 走行編②PC1:結城~PC2:行方(153km)
霧雨の中はじまった300kmブルベも、徐々に雨が上がってドライに。 往路の後半区間には、このブルベ唯一の峠である「上曽峠」があります。短いですが、結構キツイ峠。 目次 1 PC1:結城~PC2:行方( […]
BRM611群馬300かすみがうら 走行編①START:高崎~PC1:結城(82km)
いよいよ「BRM300km 100周年」ブルベがスタート。 今回のスタート地点は烏川に掛かる城南大橋下です。 目次 1 スタート地点まで1.1 天気は霧雨2 START:高崎~PC1:結城(82km) […]
ロードバイクに使えそうなディスクローター(センターロック限定)の重量を一覧化してみました。 目次 1 前置き1.1 6穴とセンターロック1.2 ディスクロードに使えるローター2 ロード用ディスクロータ […]
土曜の早朝スタートのため、今回は群馬に前日入りです。 目次 1 移動(川崎→高崎)1.1 車移動のご提案1.2 積めない……?1.3 積載の試行錯誤1.4 高崎へ2 高崎散策 移動(川崎→高崎) 川崎 […]
AJ群馬主催のブルベ「かすみがうら300 CENTENAIRE」に参加してきました。 BRM300kmの初開催から100年の記念ブルベになります。 目次 1 参加動機1.1 100周年1.2 どの団体 […]
川崎市のガス橋沿いにあるサイクリングアパレルショップ「MAGNET」の洗車サービスを利用したので、その内容をレポートします。 目次 1 利用の経緯1.1 雨のファストラン1.2 洗車サービス1.3 M […]
Garminの新作GPSサイコン「Edge1040」が発表となりました。 ロングライド的な観点から、どこが変わったのかを見ていきたいと思います。 ※私は実機を触ったわけではないので、公式サイトと各メデ […]
伊賀越えルートの一部をショートカットするバリエーションです。 国道1号バイパス(第二京阪)の側道を繋ぎ、伊賀越えルートの通常版よりも800m程度のショートカットになります。 未実走なので、そのうち調査 […]
北街道と静清バイパスの側道を通り、静岡駅前を回避するルートです。HORITOMOさん(@HORIGON69)情報提供。 未実走なので、そのうち調査します。 目次 1 ルート概要2 ポイント2.1 […]
会員制自転車メディア「La route」で記事を書き、その記事が本日公開となりました。 テーマは「WH-R8170(アルテグラのカーボンホイール)」です。 目次 1 記事について1.1 記事概要1.2 […]
【レビュー】GROWTAC「EQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパー」
評価:4.5 グロータックのメカニカルディスクブレーキキャリパー。 本体重量もブレーキの引きも非常に軽く、制動力も実用的なディスクブレーキキャリパーです。 目次 1 購入動機1.1 ディスクロードの組 […]
評価:4 TOKENのリムブレーキ用カーボンクリンチャーホイール(TLR対応)。前後52mmハイトのエアロホイールです。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 適用技術3.3 取 […]
評価:4 TOKENのリムブレーキ用カーボンクリンチャーホイール(TLR対応)。前後52mmハイトのエアロホイールです。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 適用技術3.3 取 […]
ちょっとキャノボにとって衝撃的な情報が入ってきました。 近年の主力ルートになっている「伊賀越え」ルートの一部が災害対策工事のため全面通行止めになりました。工事終了予定は2022年9月26日です。 目次 […]
先日、ジロ・デ・イタリアで初のステージ優勝を上げたクーン・ボウマン選手。 なんとその後、更にステージ1勝を挙げ、更には総合山岳賞(マリア・アッズーラ)を獲得しました! 目次 1 導入2 ボウマン選手、 […]
5/25~27まで実施した、「携帯しているタイヤレバー」アンケートの結果発表記事となります。 アンケートに対して頂いたTwitterでのご意見を紹介していたら物凄く長くなってしまったので、今回も記事を […]
【レビュー】CATEYE「Volt200 (HL-EL151RC)」
CATEYEの充電式フロントライト。軽量な入門機です。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 取付3.3 点灯モード3.4 配光3.5 照度変化3.6 充電3.7 防水性3.8 […]
ふと気になったのでアンケートを立ててみました。 自転車で走行中に携帯しているタイヤレバー、何という製品を使っていますか? よく使う順に最大3製品まで選択可能となっております。 今回は「走行中に携帯して […]
【レビュー】Panaracer「携帯ミニワンタッチポンプ(BMP-24AEZ)」
評価:2.5 今月発売となったPanaracerの高圧対応ミニフロアポンプ。 今回はサンプルをご提供頂いてのレビューとなりますが、いつも通り率直に書きます。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3 […]
アルテホイール(WH-R8170)のスポークテンションについて
ホイールのスポークテンションを推奨範囲の範囲で上げたところ、乗り味が変わった件についての記事です。 目次 1 導入1.1 購入したホイール1.2 購入理由1.3 乗り味が試乗時と違う2 スポークテンシ […]
もう一週間前になりますが、ジロ・デ・イタリアでクーン・ボウマン選手がステージ優勝。長いこと応援していた選手なので、祝福記事を書いてみます。 目次 1 導入1.1 レース展開1.2 なぜいまさら記事化し […]
「同じ回数だけポンピングした時に、リム内幅によってタイヤの空気圧に違いが出るのか?」を調べた実験レポートです。 目次 1 実験動機1.1 新型アルテホイールは内幅21mm1.2 空気が中々入らない2 […]
SOFT99から新発売のアイウェア用撥水スプレー「RainHopper(レインホッパー)」を買ってみました。 目次 1 購入のキッカケ1.1 レインホッパー?1.2 「アイウェア用」撥水スプレー1.3 […]
評価:4 オーストリッチの軽量バックパック。反射材がとにかく多いのが特徴。 目次 1 購入動機1.1 山岳ツーリングでリュックを使う1.2 愛用品の劣化1.3 「ブルベ用バックパック」2 製品概要3 […]
GWに、未実走だったキャノンボールのルート(R23ルート・しばちゃんランチマーケットルート)を調査してきました。 目次 1 走行動機1.1 R23ルート1.2 しばちゃんランチマーケットルート2 実走 […]
3ヶ月ぶりのブルベとなった「西上州300」を無事完走することが出来ました。 目次 1 新パーツの感想1.1 Mavic「キシリウムSL DISC」1.2 Panaracer「アジリスト」2 まとめ3 […]
サイクルモードのiRCブースで開催されていた「新型ASPITE PRO」のプレゼントキャンペーンに当選しました。 目次 1 新型ASPITE PRO プレゼントキャンペーン1.1 新型ASPITE P […]
BRM423西上州300 走行編④PC4:深谷~GOAL:二子玉川(302km)
深谷に到着して残りは90km。あとは二子玉川まで帰るだけです。 目次 1 PC4:深谷~PC5:青梅(262km)1.1 PC4に到着1.2 笛吹峠2 PC5:青梅~GOAL:二子玉川(302km)2 […]
携帯ポンプのパッケージ等に記載されているスペックの読み方と意味を紹介します。 購入の際のスペック比較のご参考にどうぞ。 目次 1 携帯ポンプのタイプ分類1.1 ハンドポンプタイプ1.2 ミニフロアポン […]
BRM423西上州300 走行編③PC3:南牧~PC4:深谷(211km)
折り返し地点の南牧村に到着。この時間に到着したとなれば、「あの場所」に立ち寄れそうです。 目次 1 PC3:南牧~PC4:深谷(211km)1.1 PC3に到着1.2 若干調子が悪い1.3 登利平!1 […]
評価:4.5 Muc-offの高級チェーンルブ。国内定価は11000円です。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 特性3.2 施工3.3 1回の塗布あたりでの走行距離3.4 静粛性3.5 […]
BRM423西上州300 走行編②PC2:秩父~PC3:南牧(149km)
ファストランは諦めてマイペース走行で秩父に到達。次の区間は、このコースの本番とも言える志賀坂峠&湯の沢トンネルがあります。 目次 1 PC2:秩父~PC3:南牧(149km)1.1 PC2に到着1.2 […]
BRM423西上州300 走行編①START:二子玉川~PC2:秩父(94km)
スタート前から色々あったものの、無事に始まった「西上州300」。今回は秩父までの道のりを書いていきます。 目次 1 START:二子玉川~PC1:青梅(42km)1.1 衰えをいきなり実感1.2 定峰 […]
妻(サメハル)が挿絵を描いたムック本が、サイスポ誌の八重洲出版より発売となりました。 目次 1 めざせ! しまなみ海道 サイクリング入門1.1 書籍概要1.2 対象読者1.3 内容2 まとめ3 著者情 […]
今回のスタート地点は、AJたまがわの定番である兵庫島公園。二子橋のたもとにある河川敷の公園です。 目次 1 スタート前1.1 忘れ物発覚1.2 家まで往復1.3 第2ウェーブでのスタート スタート前 […]
AJたまがわ主催のブルベ「BRM423西上州300」に参加してきました。 目次 1 参加動機1.1 3年ぶりの糸魚川FR1.2 西上州3002 準備2.1 装備2.2 予報の確認2.3 前日の睡眠 参 […]
Aliexpressで面白そうなライトを買ってみました。 目次 1 購入まで1.1 存在を知ったのは……1.2 スペック1.3 JETBEAMという会社1.4 Aliexpressで注文2 ファースト […]
評価:3.5 井村屋のスティック型わらび餅。片手で食べられるパッケージを採用しています。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 包装3.2 味・食感3.3 カロリー3.4 その他4 まとめ5 […]
評価:2.5 Zefalの携帯ポンプ用の補助チューブ。簡易気圧計付き。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 収納3.3 作業手順3.4 空気圧計4 まとめ5 評価5.1 価格へ […]
評価:2.5 Zefalの携帯ポンプ用の補助チューブ。簡易気圧計付き。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 収納3.3 作業手順3.4 空気圧計4 まとめ5 評価5.1 価格へ […]
SLIK社の販売しているMAVICのホイール用カスタムデカールの紹介です。 公式サイトからもリンクされている、MAVIC許諾製品になります。 目次 1 購入まで1.1 ホイールのカスタマイズ?1.2 […]
今月の初めの話ですが、ディスクロード用にKSYRIUM(キシリウム) SL DISC(2021年版)を購入しました。 目次 1 購入まで1.1 ディープばかりのディスクロード用ホイール1.2 ディープ […]
評価:4 Muc-offのディスクブレーキ用クリーナー。ローターやキャリパーに使用可能です。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 本来の使い方3.2 私の使い方3.3 効果3.4 容量4 […]
点灯(点滅ではなく常時点灯)で20時間以上持つ、充電式のテールライトを一覧化しました。 目次 1 まえがき1.1 ブルベにおけるテールライト1.2 条件に合う充電式テールライトを探す1.3 条件に合う […]
当サイトにおける「東京大阪キャノンボール」のルート情報についての注意事項です。 目次 1 ルート情報について1.1 区間を分けている理由1.2 通しのデータを置いた場合の弊害1.3 自分でルートを引く […]
シマノがいつの間にか発売していた新型のロードバイク用ブレーキパッド「K05S-RX」を買ってきました。 目次 1 購入まで1.1 3月末にひっそりと発売1.2 耐摩耗性が向上1.3 購入2 ファースト […]
【レビュー】TNI「CO2 インフレーター(バルブタイプ)」
評価:4 TNIのCO2ボンベ用口金。空気開放弁の操作がバルブとレバーの2種類が用意されており、今回はバルブタイプをレビューします。 なお、本製品は2020年頃まで販売されていた旧タイプで、現行品は少 […]
イギリス発のタイヤ脱着ツール「Tyre Glider」を買ってみました。 目次 1 購入まで2 ファーストインプレッション2.1 重量2.2 サイズ2.3 取り付け2.4 取り外し2.5 気になる点2 […]
メーカーも型番も同じ製品でも、カラーが違うと見た目だけではなく性能にまで差が出ることがあるのでは?という考察記事です。 本記事では、色によって生じる「見た目以外の性能差」について書いていきます。 目次 […]
【レビュー】mont-bell「バーサライトサイクルパンツ(#1130533)」
評価:4.5 モンベルのレインパンツ。GORE-TEX INFINIUMを使用した軽量製品です。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 サイズ感3.3 フィット感3.4 防水性3 […]
サイクルモード東京2022 参加レポート(後編・南ホール&試乗コース)
2年ぶりと開催となった「サイクルモード東京」。幕張から有明に会場を移しての開催となった国内自転車界最大のイベントのレポートです。 後編は南ホールのブースと試乗コースについて書きます。 西ホールのブース […]
2年ぶりと開催となった「サイクルモード東京」。幕張から有明に会場を移しての開催となった国内自転車界最大のイベントのレポートです。 前編は西ホールのブース、後編は南ホールのブースと試乗コースについて書き […]
【レビュー】mont-bell「ジオライン M.W. サイクルアンダーシャツ(#1130475)」
評価:4 モンベルの自転車用インナー。シリーズの中では中間に位置する暖かさの製品です。自転車ライド専用のカットと素材配置になっています。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 製品の位置づけ […]
9100デュラのRDのプーリーを交換しました。 プーリーのパーツの摩耗の仕方を見て気づいたことが有ったので、メモとして残しておきます。 目次 1 交換の動機1.1 プーリーの回転が渋い1.2 評判の良 […]
R1よりも1本海側にあるR23を走り、伊勢湾岸をなるべく短く走るショートカットルートです。Hideさん(@transamhide)開拓。 未実走なので、そのうち現地調査に赴きます。 目次 1 ルー […]
【レビュー】IRC「FORMULA PRO TL RBCC 25C」
評価:4 IRCのロード用チューブレス(TL)タイヤ。 同ブランドでは軽量・スタンダード・耐久重視の3モデルを用意しており、本製品はスタンダードモデルになります。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使 […]
【レビュー】SHIMANO「WH-9000 クイックレリーズ」
評価:4.5 SHIMANOのクイックリリース(シマノはクイックレリーズ表記)。デュラエースグレードのホイールに付属しますが、単体で購入も可能です。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 全 […]
横浜・十日市場で見つけた花桃の林のレポートです。 目次 1 いつものルートで発見2 十日市場の花桃2.1 地図2.2 写真3 まとめ4 著者情報 いつものルートで発見 週末は、宮ヶ瀬湖まで走ってきまし […]
【レビュー】ALTURA「Vortex2 Waterproof Seatpack」
評価:3.5 イギリスのALTURAによる大型サドルバッグ。100%防水を謳っています。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 内部構造3.3 取付3.4 安定性3.5 防水性3 […]
バイシクルクラブ5月号「大阪~東京 500kmライド」特集に寄稿
本日発売の雑誌「バイシクルクラブ」5月号の特集「大阪~東京 500kmライド」特集に、寄稿した記事が掲載されました。 目次 1 記事の紹介1.1 特集の構成1.2 担当記事の概要2 特集の裏話2.1 […]
HALOの特徴であるシリコンバンドが剥がれてしまった場合に、再度接着するための方法の紹介です。 目次 1 剥がれるシリコンバンド1.1 HALOというメーカー1.2 問題点2 再接着方法2.1 アイロ […]
Muc-offの高級チェーンルブ「LUDICROUS AF」を購入しました。 目次 1 購入まで1.1 超高級チェーンルブ1.2 能書き1.3 アンケートで好評を聞く2 ファーストインプレッション2. […]
Garminのサイクルコンピューター・GPSのスクリーンショット取得方法の紹介です。 目次 1 Garmin機器のスクリーンショット機能2 Edge530の場合2.1 機能を有効にする2.2 スクリー […]
3/12、多摩川スカイブリッジが開通しました。 翌日の3/13に橋を自転車で走ってきた現地レポートです。 目次 1 まえがき1.1 多摩川スカイブリッジ1.2 開通前イベントに参加2 現地レポート2. […]
「ブログリーダー」を活用して、baruさんをフォローしませんか?
「CATEYE Voltシリーズの充電端子のフタ」の小ネタです。 目次 1 コミケでの会話1.1 ライトに防水透湿膜?1.2 Volt800の充電端子のフタ2 考察など2.1 搭載機器2.2 効果・意 […]
もう7月の話になりますが、ツール・ド・フランス公認カフェ「Tour de France CAFE@TOKYO」に行きました。 なかなか印象的だったので、来年のために少し記録を残しておきます。 目次 1 […]
オーストリッチの新作サドルバッグ「スマートイージーパック mini-x」を購入しました。 目次 1 購入まで1.1 サイクルモードにて1.2 発売告知2 ファーストインプレッション2.1 重量2.2 […]
寒冷地、特に北海道内陸部の峠道に良く現れる「低温ひび割れ」についての情報と対策をまとめたページです。 目次 1 「低温ひび割れ」について1.1 低温ひび割れとは1.2 低温ひび割れで負うダメージ1.3 […]
8/13(土)のコミックマーケット100にて、新刊「自転車ライト攻略本」を頒布致します。 文章: baru 漫画: 絹山サメハル 目次 1 頒布情報1.1 頒布日時・会場1.2 頒布物2 「自転車ライ […]
シマノが提唱する「ダイレクトマウント式リアディレイラー」用のディレイラーハンガーを導入してみました。 目次 1 ダイレクトマウント式リアディレイラー1.1 ダイレクトマウント式とは1.2 導入理由1. […]
4回目の参加となる「宗谷岬600」、何とか今回も完走できました。 目次 1 印象的だったこと1.1 最後のオトンルイ風力発電所1.2 暴風雨の宗谷岬1.3 はじめての霧立亭2 新パーツ感想2.1 mo […]
翌日の帰宅時のレポートです。 目次 1 翌日 帰宅編1.1 自転車パッキング1.2 滝川駅へ1.3 札幌観光1.4 新千歳空港 翌日 帰宅編 翌朝は9時まで寝て、自転車のパッキングを実施。10時にチェ […]
たどり着いた最終区間。天気も最後まで持ちそうです。 目次 1 PC5:沼田~GOAL:滝川1.1 PC5に到着1.2 ひまわり終了2 ゴール後2.1 ゴール到着2.2 ブルベカード記入2.3 再びの松 […]
2日目の山場、美深峠を通る区間です。コース中で一番標高の高い場所となります。 目次 1 PC4:美深~PC5:沼田1.1 PC4到着1.2 いきなりの雨1.3 雨中のヒルクライム1.4 電波が入らない […]
1日目の行程を終え、2日目に突入。まずはPC4の足切りタイムに間に合うように急ぎます。 目次 1 南稚内~通過2:豊富温泉1.1 ホテル出発1.2 借金生活1.3 霧雨の朝2 通過2:豊富温泉~PC4 […]
海鮮丼で体力ゲージ満タンの状態でPC3に到着しました。 目次 1 PC3:稚内~通過1:宗谷岬1.1 PC3到着1.2 miniUSBケーブルを探せ1.3 宗谷岬へ2 通過1:宗谷岬~南稚内(ホテル) […]
天気に恵まれた第二区間が終了。ただ、向かい風に阻まれて予定よりも遅い進行です。 目次 1 PC2:天塩~PC3:稚内1.1 PC2に到着1.2 オトンルイ風力発電所1.3 ルートデータがおかしい?1. […]
予想外に雨が上がり、光が差してきたオロロンライン。このまま行ければよいのですが……。 目次 1 PC1:鬼鹿~PC2:天塩1.1 PC1に到着1.2 とままえだベアー1.3 ふぃりっぷさん登場1.4 […]
いよいよスタート当日。予報は変わらず悪いままでした。 目次 1 スタート前1.1 スタート準備1.2 スタート受付2 START:滝川~PC1:鬼鹿2.1 曇り空のスタート2.2 晴れ間が見えた? ス […]
Googleの最新スマートフォン「Pixel 6a」が本日届きました。 目次 1 購入まで1.1 「Xperia 1 II」購入1.2 電波状態が悪い…?1.3 何が問題だったのか1.4 次期機種は「 […]
スタート前日の金曜日は有給休暇を取り、移動日としました。 目次 1 家→羽田空港1.1 電車移動1.2 飛行機移動2 新千歳空港→滝川2.1 電車移動3 スタート前夜3.1 ホテル到着3.2 松尾ジン […]
AJ北海道主催「宗谷岬600」に参加しました。今回で4回目の参加となります。 目次 1 参加動機1.1 SRを目指す1.2 宗谷岬600は面白い2 コース2.1 コース概要2.2 コースの変化2.3 […]
ライトのスペック表に掲載された「ルーメン」「カンデラ」の値から、照射角を推定する方法の紹介です。 照射角を算出するためのオリジナルツールも掲載しています。 目次 1 調査動機1.1 照射角が算出できる […]
シマノのロード用 新作ディスクローター「RT-CL900」の現物を見せていただきました。 目次 1 まえがき1.1 訪問の目的1.2 新作ディスクローターを発見2 細部をチェック2.1 外観2.2 重 […]
評価:2 SHIMANO PROのバイクパッキング向け大型サドルバッグ。防水かつ、公称重量201gと非常に軽いのですが……。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 内部構造3.3 […]
APIDURAの新シリーズ「バックカントリーシリーズ」のサドルバッグのモニターを担当することになりました。 しばらく使い込んでレビューを書く予定ですが、この記事では製品の概要紹介とファーストインプレッ […]
8/9(月)に、新型コロナウイルスのワクチン(2回目・ファイザー)を接種してきました。 目次 1 前回までのあらすじ2 接種&その後の体調変化2.1 事前に買っておいたもの2.2 当日の行動2.3 接 […]
評価:4 CAMELBAKの保冷ボトル。同社の「ポディウムチル」より上位のモデルで、保冷力はポディウムチルボトルの2倍とされています。 2019年にリニューアルされたデザインのモデルのレビューとなりま […]
Magishineの新作ライト、「RAY2600」を購入しました。製品紹介と、購入直後のファーストインプレッションを書いていきます。 目次 1 Magicshine RAY26001.1 購入した理由 […]
2021年8月時点で活動していると思われる、国内フレームビルダーの工房一覧です。 最終更新日: 2021年8月7日 目次 1 フレームビルダー一覧2 情報提供3 著者情報 フレームビルダー一覧 ちょっ […]
仏式専用口金を持つ携帯ポンプ「TOPEAK ROADIE TT」に、定番の補助チューブである「TRISPORTS お助けチューブ」を接続する方法の紹介です。 目次 1 ROADIE TTの弱点(?)1 […]
評価:4.5 汗が目に垂れてくることを防ぐヘッドバンドを販売する「HALO(ヘイロ)」のメッシュバンダナ。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 フィット感3.2 汗垂れ3.3 速乾性3.4 […]
評価:3.5 2021年春夏モデルとして発売された、ワークマンのサイクルジャージ。フルジップタイプのモデルです。税込1500円という衝撃価格。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 前置き3 […]
久々に「おっ!」と思う大型サドルバッグを見つけて購入してしまいました。 このジャンルの大手であるオルトリーブの製品ですが、これまでの大型サドルバッグの弱点と思われる部分を克服しようという工夫が見られた […]
相模原市内・小倉橋に設置されたオリンピックロードレースを記念した巨大横断幕を見に行ってきました。 目次 1 巨大横断幕2 現地レポート2.1 横断幕の場所2.2 遠くから2.3 近くから3 まとめ4 […]
評価:4.5 仙台のアウトドアショップ・MOUSE ON TRAILのオリジナル財布。アウトドア向けの超軽量財布です。 目次 1 購入動機1.1 軽量財布沼1.2 愛用の財布が壊れかけに1.3 軽量財 […]
もう一週間前になりますが、新型コロナウイルスのワクチン(1回目)を接種してきました。 自転車乗り目線でどんな影響があったか、私の体験内容を書き残しておきます。あくまで私の場合のレポートなので、一般的な […]
OLIGHTの公式ストアで、7/26(月) 20:00からサマーセールが開催されるそうです。 目次 1 セール内容2 注目製品2.1 RN1500 (30~40%OFF)2.2 RN3500 (40~ […]
Garminのトレッキング用GPS「eTrex 32x」を購入しました。 目次 1 購入まで1.1 未だにeTrexをメインで使う理由1.2 ブルベで破損1.3 30xか、32xか2 ファーストインプ […]
評価:3.5 Amazonで売られている照度計。「照度」計なので、測れる単位は「ルクス」です。 目次 1 購入動機1.1 ロングライド用ライトの比較1.2 ルーメンという単位1.3 ルクスという単位1 […]
評価:4.5 SHIMANOのディスクローター用ロックリング。センターロックタイプのディスクローターを固定するために使います。 MTBホイール「WH-M776」用の補修部品扱いで、レッドカラーです。 […]
評価:4 Dosunの電池式テールライト。単4電池×1本で動作します。 目次 1 購入動機2 製品概要3 使用感3.1 重量3.2 取り付け3.3 モード切替3.4 ランタイム3.4.1 ローモード3 […]
宗谷岬600、3度目の完走です。200kmまでしか走っていない状況での参加は不安がありましたが、これまでの経験値でなんとかなりました。 目次 1 印象的だったこと1.1 サロベツ原野1.2 7月の北海 […]
ゴール後と、翌日の帰宅時のレポートです。 目次 1 当日ゴール後1.1 夕飯を食べる場所がない1.2 妻ゴール2 翌日 帰宅編2.1 荷物を郵送2.2 まるかつ食堂2.3 クイックナット発見2.4 空 […]