メインカテゴリーを選択しなおす
【エピソード11】「異次元」師匠に魅せられた 〜一人だけの声、一人だけの世界〜
最近、安全地帯・玉置浩二さんのファンに出戻りしてからというもの、安全地帯が2年バックバンドを務めた、師匠とも言える井上陽水さんにもハマっています。この記事では今の私がチョイスする陽水さんプレイリストをお届けします。
世間的にはまるで「お約束」のようになっているかも知れません。 「最も困る時に限って困ることになる。」、そんなマーフィーの法則。 それがまたやってきたw(汗) 暖かくなってきて困る季節になるとなぜかやってくる冷蔵庫の故障という問題。 冷蔵庫の霜取り、氷塊の強制融解に再び挑んだのです。 振り返れば大阪場所が始まる頃から妙に氷ができないことがあった。 帰宅して後ろを見ると、なみなみと水受けトレイに水が...
【大分♨】氷の世界、霜化粧|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
”「もう毎日 吹雪吹雪 氷の世界~♪」(By.井上陽水氏) クアパーク長湯も、霜や氷の世界へ様変わり⛄♨” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・…
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
寒波が続いていて快晴だけど、極寒な日々が続いています。10年頃前にPolar Votexなんて言葉がある事を知ったくらい、こういう現象たまに起こります。川はもちろん、湖も凍りついてしまうほど。幻想的な写真が撮れてしまうくらい氷の世界です。寒くなると乾燥レベルが上がりま
猛吹雪の中を 体操の会に行ってきましたよ。 「なんで、こんな吹雪の中を出かけるんだろ私は」 とかなんとかぶつぶつ言いながら、おやつ持って。 今日のおやつは 粒餅ピーの飴がらめ ↓これの、粒餅ピーバージョン。 今日のお弁当 パプリカネギ味噌肉巻き 夏みかん 紫蘇巻きチーズ 干...
【CD】尖った音に疲れたらアナログ音を聴く~ディランと陽水~【LP】
普段は専らCDを聴くことが多いんだけど年に数回 何の前触れもなくアナログブームが到来する🎶2023年は夏にやってきたというわけでレコードを2枚買った(o‘∀‘o)*:◦♪(o‘∀‘o)*:◦♪■BobDylan/Planet Waves 1974年の作品■井上陽水/氷の世界 1973年の作品どちらも掘出し物コーナーで見つけたもので値段はそれぞれ110円だった\(^o^)/安価だけあってかなり状態が悪かったけどなんとかなると思い連れて帰った🚙どちらもジャケットのシミ・汚...
2023年2月5日 あしがくぼの氷柱 青空の下の氷柱も見たい、ということでもう一度行ってきました。 たどり着いたのが午後で、氷柱部分がほ...
2023年1月のある日 あしがくぼの氷柱☆ライトアップ とても寒い日でした。その分綺麗だったかも。 頂上まで行くとドラム缶ストーブで暖を取...
最低気温が連日-10℃を下回った札幌では、円山公園にある小川が結氷し上に雪が堆積して流れが全く見えません。50センチほど川の落差がある場所では落下する水が...
今日も冷え冷えですよ〜の原村は凍ってる。わが家の前は、緩やかな坂になってるから、ツルンツルンで少々危険!滑り止めの靴で、しかも踏み締めて歩く!それが基本です。…
零下の風、氷濤ゆく師走の嶺山岳点景:氷ヶ池2022.12.24伊豆箱根なんていうと温かそう?かもですが・リアルは零下の世界。波うつ池面は凍りついた波濤、川も池も凍りつき、足元も10センチからの霜柱に埋もれていました。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。【撮影地:伊豆箱根2022.12.24】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます氷濤の池、師走山嶺
認知の歪みに気付くには、何でもいいから書くと良いそうですよ。ということで、思ったことを適当に書いてみようと思います。もっとも「何でもいいから書く」というのは、これから書こうとしている内容とは、意味が違うだろうとも思っていますが、いまはやりたいようにやろうじゃありませんか。支離滅裂であろうとも。 晩夏 小学生の頃は、甲子園が終わると夏休みも終わり(関東)という感じがあり、この時期は寂しさも増しますな。 十代、二十代の頃は、夏は暑いばかりで天敵の如くに嫌っておりましたが、歳も重ねるにつれ感情も変わってきました。好きではないものの、愛おしいと言いましょうか。 季節にそんな感情を当てはめるのもなんです…