メインカテゴリーを選択しなおす
【徹底解説】バイクのフロントフォークをオーバーホール!劣化の症状から修理費用まで
バイクのフロントフォークは、走行時の衝撃を吸収し、安定したハンドリングを実現する重要なパーツです。しかし、長期間使用するとオイル漏れやダンパーの劣化が起こり、本来の性能を発揮できなくなります。今回は、フロントフォークのオーバーホールを実施し...
【緊急入院】PS250 エンジンオーバーホール!!エンジンからオイル漏れ 修理金額は!?
バイクに乗っていると、エンジンからのオイル漏れが発生することがあります。今回は、そんなトラブルを経験したので、その原因と修理の過程や修理にかかった費用を紹介します。もしあなたのバイクでもオイル漏れが起きている場合、参考になるかもしれません。...
冬のライディングを快適に!バイク用ハンドルカバーの選び方とレビュー
寒い季節のバイクライフを快適にするアイテムといえば、「ハンドルカバー」。左右のハンドルを覆うように装着し、手元の寒さを大幅に軽減してくれます。冬のライディングではグローブだけでは寒さを防ぎきれない場面もありますが、ハンドルカバーを使用すれば...
【徹底解説】バイク用グリップヒーターの選び方・取り付け・おすすめモデル
先日、ハンドルカバーを装着してより快適なバイク生活を手に入れましたが、それでも大寒波の中釣りに行くのが不安になりました。さらに対策を立てるべく今回ご紹介するのはグリップヒーターです!ハンドルカバーとグリップヒーターの最強コンビで今年の冬も乗...
冬のバイクライディングでは、寒さによる手の冷えや操作性の低下が大きな課題となります。この問題を解決するには、冬用バイクグローブの選び方が重要です。本記事では、冬用バイクグローブの必要性、選び方のポイント、シーン別のおすすめグローブ、特定の状...
【1番詳しい】バイクのタイヤ交換のタイミングや工賃目安、交換方法を解説 バイクメンテナンス
みなさん、前回タイヤを交換した時期を覚えていますか? 日頃から意識してタイヤの溝をチェックしている方は大丈夫ですが、あれ?いつ変えたっけ?と言う方は要注意です! これから暖かくなりバイクに乗るのが楽しい季節です。しかし、タイヤは道路と接地し
安定性抜群でキャンプに最適!おすすめサイドスタンドエンドの効果 バイクメンテナンス
キャンプツーリングなどでバイクを停める際、地面が土や砂利、またはぬかるみであることがよくあります。もちろん、通常のツーリングや野外イベントでも同様の状況に遭遇することがあります。 しかし、バイクを不安定な路面に停めると、サイドスタンドが沈み
わずか1秒で脱着できる『Kaedear クイックホールド』が最高すぎる!バイク スマホホルダー
今回はカスタムというほどではなく、スマホホルダーを新調しました!今まではデイトナのスマホホルダーでしたが、随分前から一部が破損しており、騙し騙し使っていました。今回少し遠出する予定があったので、ちょうどいい機会に買い換えました。そして、今回
バイクのヘッドライトをLEDに交換して明るさが驚くほどアップ!手順や注意点も解説
またまたPS250のカスタムを行いたいと思いますヽ(´∀`)ノ今回のカスタム部位はライトです現在のPS250には最初からついていたハロゲンライトのバルブが付いていますが、前々から少し暗いなと思っていたのでLEDライトに交換することにしました
今回はバイクのメンテナンスについて。昔は結構長距離を走っていたりしたのですが、最近は短距離走行がほとんどで、なかなか長距離走行することがありません。しかし、実は短距離走行はバイクのエンジンにはとっても負担がかかっているのをご存じですか?しか
「一週間のご無沙汰でした」ではありませんが…しかも、このフレーズを知っている方は、ド昭和ですね「時を戻そう」このフレーズも、もう古いですが、一応令和ですよねでっ、先週の土曜日に遡りますが…当日のblogでCT200とPS250を手放したことをアップしまして…詳細は後日アップするとしたままで…と云うことで、詳細をしっかり、社名も出しますよぉCT200とPS250を2台並べて待機メーターは、それぞれCT200が17,874kmPS250が37,914kmここのところ、バイクを手放すときは、WEBの一括査定を利用するのですが、今回は【バイク比較.com】さん提携80社、出張査定は最大6社まで一括査定可能と云う触れ込みですバイク王バイクランドバイクボーイバイクパッションGOODBIKEバイク査定ドットコムユーメデ...バイク一括査定で売却の詳細…実社名有♪
詳細は後日アップしたいと思いますが…本日、CT200とPS250をドナドナ、手放しましたよぉ~やっぱり、最後まで、ショップの車が見えなくなるまで見送っちゃいますね最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村ドナドナドォ~ナ、ドォ~ナ♪
どうするかと云えば、いよいよ手放すことになりましたよぉ~CTは2015年から、PSは2020年から我が家に仲間入りなかなかのマニアックな車種みたいです5日には、PSのリアキャリアなどを外しワックス掛け角目の初期型なので、あまり人気はないみたいですがそれでも、PS自体が人気なので、ちょっぴり期待しちゃいます5日は、久々にCTの姿を見ましたよぉ~まみさんとランチをするために出発するときにはこんな感じで帰宅した時に4台揃った時の写真は、前回のblogにアップしましたがCTだけを/\_・)パチリリアボックスを外し、ワックスを掛けておめかし?逆車ですし、年式は勿論不明写真では、そこそこ綺麗に撮れてますが錆なども目立ちますし、何といってもCT200AGAGとは、AGRICULTURE(アグリカルチャー)と云うことで直...今月の1日に廃車手続きをしたCT200とPS250ですが…
今年の初乗りは廃車手続きのため陸自へ…しかも2台(;^_^A
陸自と云っても陸上自衛隊ではありませんよぉ~当たり前ですが…廃車手続きですから…正式名称は『関東運輸局神奈川運輸支局相模自動車検査登録事務所』です前回のSEROWの廃車の時と、また、場所が入れ替わっていまして…その時もまた、その前の時と場所がチェンジしていたんですよねまあ、それは良いとして…良くないけどそうなんです?その陸自に行くために、本日ようやく、今年の初乗りでした天気予報の予想最高気温が14℃だったので…午前中出発日差しがあって暖かい?と思いきや、川沿いの道は風が強くてしかもお山に近い陸自は、気温が低い気が…はい、到着ですナンか、手続きのたびに、若干書類の書式が変わっているような?今回、印鑑が必要なかったのには、ちょっぴり驚きまあ、見本を見ながら、チャチャッと手続き完了ナンバーも返納して来ましたよぉ...今年の初乗りは廃車手続きのため陸自へ…しかも2台(;^_^A
ランチは『よってけさん』へ迷迷ひつじ旅…って、ひつじじゃなくてヤギだった(;^_^A
しかも、小道迷子さんの著書【迷迷ひつじ旅】をずぅ~~っと「めいめいひつしたび」だと思っていたんですが【迷迷(MAYOMAYO)ひつじ旅】だったと知りましたよぉ~と云うことで、ちょっと日にちが空いてしまいましたが4日土曜日の続きですよぉ~『ペーパームーン』を出発して富士山が綺麗だったら、平野浜も考えましたが相変わらずでスルー道志道に入って気温計が7℃ってここのところ気になっていたお店にCT125&C110の60thが停まっていて/\_・)パチリあとで調べたところ、今年の春にオープンした『どうし屋』さんだそうです今度行ってみたくなりましたよぉ~宮ケ瀬の紅葉も、そろそろ終わりに近いかなぁ~ランチは『古民家カフェよってけさん』『道の駅清川』を過ぎて程なく県道64から子鮎川を渡ってすぐにあります築180年の古民家を...ランチは『よってけさん』へ迷迷ひつじ旅…って、ひつじじゃなくてヤギだった(;^_^A
ストロベリーショートケーキ始まりましたが…今年はシュトーレンなしです(T ^ T)
『ペーパームーン』のインスタでストロベリーショートケーキが始まったことを知りまして…そりゃ~行きますよねぇ~本当は、土曜日の方が良いのですが気温にしてもお天気にしても日曜日の方が圧倒的に良さげだったので…4日の、日曜日にGOでしたいつもの出発前10月下旬にまみさんとお出掛けしてからSEROWには乗っていないので先ずは給油です燃費は、44.03km/Lでした宮ケ瀬では8℃10の位が点灯しないだけなら18℃?流石にそれはないと思うので、そのまま8℃かしら??道志道は、まだまだ紅葉が綺麗なところもあれば前回撮った場所は、もう殆ど葉が散ってしまっていましたよぉ~雲が掛かってはいますが、富士山が見えるとテンションが上がりますね道の駅もバイクが多かったです山中湖の外周に入っても、富士山の雲は晴れず10:30に到着しま...ストロベリーショートケーキ始まりましたが…今年はシュトーレンなしです(T^T)
またまた10月8日土曜日の続きです忍野八海の第一霊場【出口池】を後にしまして山中湖からの富士山はこんな感じで雲が掛かって道志道に入っての気温計は14℃行きよりは1℃上がりましたが、やっぱり低いですね道の駅どうしは、行きよりもかなり賑わってましたよぉ~『コーヒーダックス』さん、営業マークが【〇】にやはり、一度は行ってみたいですねそうそう、『つねっさ』の後にオープンしたラーメン屋さん『蜂一』さんも、ちゃんと看板が『鳥屋原園地』の駐車場もバイクでいっぱいでしたはい到着したのは『鐵馬厩』撮る人を撮るシリーズバイクの写真が少ないので/\_・)パチリ13時半を過ぎていたからなのか、待ち時間なく入店お目当ては7日から季節限定で販売が始まった和栗のクリームケーキ勿論?私チョイスです主人は、ミシシッピ・マッドケーキ美味しゅ...秋は栗スイーツ『鐵馬厩』さんの和栗のクリームケーキ♡
10月8日土曜日の続きです11時の開店前に着きましたが、既にお客様がマスツーのライダーも?ハンターカブを/\_・)パチリKTCのオリコンが妙にマッチしている気が…横須賀ナンバーって、マリノスなんですねマリノスファンの主人が羨ましがってましたよぉ~『魚芳旬鮮道場』さんのエントランスお店の中は、お客様が何組もいらっしゃったので撮りませんでしたが入店すると、正面にカウンターメニュー?前金制で、ABCの中から選び、シャリの量を大中小を指定します店内には、【帰れマンデー見っけ隊!!寿司旅】関係のパネルが10分程で、運ばれてきましたよぉ~主人のBシャリ小私のAシャリ小の小アップにしますよぉ~ネタの量大きさが半端ないのは知っていたので小の少な目、小の小をお願いしましたが、正解でしたちょっと無理しましたが、無事?完食セル...『魚芳旬鮮道場』さん海鮮丼はコスパ最高♡
世間様は3連休の初日、8日土曜日のお話ですが…天気予報は、土曜日は曇り予報ながら、どうにか雨は免れそう北海道ツーリングから帰って来てからSEROWに乗っていないので、何処か行きましょうと昨年2021年1月放送の【帰れマンデー見っけ隊!!寿司旅】で知った忍野村の『魚芳旬鮮道場』さん忍野村と云えば、お気に入りのカフェ『里庵』さんがあるところでも、全然知りませんでしたよぉ~行きたいと思っていましたが、コロナ禍ではなかなか行けず…何せ、今年は『ペーパームーン』の桃のショートケーキを食べ損ねるほど、大人しく?していたワタクシ寿司旅?山梨県で海鮮丼??実は、海なし県山梨ですが、人口比のすし店舗数1位でマグロの消費量は2位だそうですよねと云うことで、決定いつもの出発前先ずは給油ですSEROWの燃費ですが、40.0km/...海なし山梨県の海鮮丼は『魚芳旬鮮道場』さん
無事帰宅…来年も行けるかなぁ~? ~北海道ツーvol.12~
8月21日日曜日、お天気は晴れ朝食を頂いて北郷ICから高速へ予定通り9:30前には、BHSさんのデポ?ベース?に到着荷物の入れ替えをしている間に、下回りの洗車をして頂きましたよぉ~ツーのお話やら、お喋りをしている時にお聞きしたのは今年のツーリングパックは初めての方が多かったときっかけはSNSだったとももし、このblogがきっかけで、陸送のことを知った方がいらっしゃったら嬉しいなぁ~~10:20の送迎バスで新千歳空港へ空港にいる?ドラえもん「あっかんべぇ」していると/\_・)パチリ2年前にも撮ってましたん?…ググってみたら、カフェとかもあるみたいですねお土産は、事前に手配してありましたが当日持参したいところもあったので、買い足しあとは、雑誌で見て食べたかったこちら『耕人舎』さんのメロンソフト主人はあまえっこ...無事帰宅…来年も行けるかなぁ~?~北海道ツーvol.12~
日勝峠全面通行止め解除でバイクライフ初インカム♪ ~北海道ツーvol.10~
8月20日土曜日、お天気は晴れ雲多しこの日の宿泊地は札幌当初の予定では、晴れなら下道で、雨なら高速で…とところが、8月16日のblogにもあるように大雨のため日勝峠が通行止めになってしまったんですよね狩勝経由やトマム経由で下道も考えましたが、遠回りなので高速かなぁ~と思っていたら、19日の夜に全面通行止めが解除されたとでも、天気予報を確認すると、行き先々は雨マーク取り敢えず、十勝までは大丈夫そうそして、そして、ナント、akuma親分が見送りツー?と云うことで途中まで、一緒に走ってくれることに今までは、どこぞの雨神様に邪魔をされたり、一緒に走ったことがないんです先ずは、朝食ですママさんのお料理は、本当に美味しいですで、ここで親分が、インカムを貸してくれまして装着もワタクシ、初インカムですわぁ~出発準備中です...日勝峠全面通行止め解除でバイクライフ初インカム♪~北海道ツーvol.10~
『クリーム童話』13種コンプリートからの『つじや食堂』のカレー旨し ~北海道ツーvol.8~
8月19日金曜日、お天気は雨?曇り??お宿の周りの朝の風景ですオーナーさんが理想の地だったと云う場所ですよぉ~朝食撮り忘れましたが、珈琲付きです天気予報は、時間が経つにつれ回復傾向でしたのでのんびり準備して、ゆっくり出発しましょうとバイクは屋根付きの駐輪場に停められます雲は厚めですが、路面は乾いていますお日様が出るようでしたら、天に続く道から知床横断道路経由もありでしたが最短に近いルートで川湯を目指しますR391は、何度か走っていますが峠越えをする間に、過去にも何度か降られカッパを着ると止むと云う事があり今回も途中降られましたがそのまま強硬突破正解です降っていたのは、ごく一部でしたから…到着したのは『クリーム童話』さん帯広に住んだ時から27年以上、超お気に入りのジェラート屋さんです本州の北海道物産展などで...『クリーム童話』13種コンプリートからの『つじや食堂』のカレー旨し~北海道ツーvol.8~
初『900草原』からの3年振りの【走ろうぜぃ!】の本部前で、SEROW驚愕の燃費53.5 km/L ~北海道ツーvol.9~
8月19日の続きです道の駅を出発して向かったのは…『900(きゅうまるまる)草原』随分前に道道を走っていた時に看板を見掛け気になってはいたのですが…その後、【走ろうぜぃ!】のツーレポに何度か登場今回、ようやくルートに「720°の大パノラマ」って雲が多いのが残念ですが看板もやっぱり牛が…PSだけで勿論、SEROWだけで撮る人を撮るシリーズこの時主人が撮っていたのがこちらナイタイ牧場や多和平より、規模はちょっぴり小さいですが眺望も良い感じなのに…ガラァ~~ン穴場かも知れませんが、せっかくなら、もっと観光客が多くなった欲しいですねおなじみの牛に丹頂鶴って、道路を横断しようとした?歩道から道路に出そうで怖かったぁ~鶴なんだからさぁ~、歩かないで飛んでくれぇ~~そう云えば、犬越路の時もキジの親子に目の前を横切られた...初『900草原』からの3年振りの【走ろうぜぃ!】の本部前で、SEROW驚愕の燃費53.5km/L~北海道ツーvol.9~
メルヘンの丘からの世界一のジェラート屋さん ~北海道ツーvol.7~
8月18日の続きです次に目指したのは、めまんべつメルヘンの丘です2台仲良く?SEROWだけで/\_・)パチリPSで/\_・)パチリ天に続く道を諦めることにしても諦めないところがありまして『ジェラテリアRimo』さんイタリアのジェラートの大会で世界一になったお店との事そりゃあ、外せないですよねフレーバーの種類普通に美味しかったです結局、一定以上に美味しいと、微妙な差が解からないのかも?と云う結論に道道や農道を走って今にも泣きだしそうな…いえ、ポツポツと降り出し始め…到着しました『ロッジ風景画』さんリビングダイニングの薪ストーブロッキングチェア?そう云えば、このロッジはオーナーの方の手作りだそうですよぉ~オーナーさん自身、道産子ではなく以前は、神奈川…しかも厚木に住んでいらしたとの事でした夕食デッセルそうそう...メルヘンの丘からの世界一のジェラート屋さん~北海道ツーvol.7~
8月18日木曜日、お天気は曇りもう、雨さえ降らなければOKですとはいえ、この日のお宿の斜里方面は、雨マークです出来れば、降り出す前にチェックインしたいところ朝食を頂きその朝食の時に看板犬の柴犬コハルちゃんのお話をしたのですが今年の4月に16歳で旅立ったそうですコハルちゃん、可愛かったなぁ~9時前には出発です集合写真?を/\_・)パチリそうそう、チェックアウト時に浜頓別町内で利用できる「宿泊者おもてなしクーポン券」を4,000円分頂いたのですがこの時間に利用できるお店と云えば…はいセイコーマートです主人は、初日の雨で、レインウェアの中まで染みてきたきたので簡易的なものでもカッパが欲しいと私は、良くなるどころか悪化の一途の靴擦れに、傷テープが欲しくてついでに?昼食分やらお水やら買い込んで…保冷バックを持って行...カニのハサミ初写真でも諦めは肝心~北海道ツーvol.6~
雲一つない晴天のエサヌカ線からのトシカの宿 ~北海道ツーvol.5~
8月17日の続きです宗谷で給油した段階で16時を過ぎていまして…お宿までは60km以上先を急ぎますと云うことで、途中の写真はありませんが、ここは寄らねばっはいエサヌカ線ですやはり、写真を撮りたいところで、好きに停まれば…と、私が先行ですテンション上がってますねぇ~バイクも車もいない場所の直線で/\_・)パチリPSでも/\_・)パチリと、【出没注意】の看板が今回で3回目のエサヌカ線ですが、記憶が正しければ熊出没注意の看板は初めてだと思いますよぉ~それにひるまず、またフォトスポットで/\_・)パチリPSも鹿もお出ましになって勿論、牛もいますよぉ~この日のお宿は、クッチャロ湖畔にある『トシカの宿』さん2014年以来、2回目の宿泊です先客のライダーの方のバイクも一緒に/\_・)パチリ夕食です以前の夕食は、ジンギス...雲一つない晴天のエサヌカ線からのトシカの宿~北海道ツーvol.5~
オロロンラインの風車と白い道と最北端の宗谷岬へ ~北海道ツーvol.4~
8月17日の続きです天塩から道道106を北上しますここは、道沿いの風車で有名ですがBHSさんにお聞きしたのは、今年で見納めらしいとの事来年には、建て替え工事が始まるらしいです建て替えですから、いずれはまた風車の風景は復活するでしょうけれど現在の28基からかなり数的に減ってしまうそうなんです知らずに宗谷までのルートに組んだのですが、超ラッキーですね入口?南側の最初の方で先ず/\_・)パチリ前から微妙な2台の距離感?少し走って、風車が最も多く写り込むように/\_・)パチリ珍しく、私もSEROWとPSも/\_・)パチリ走り出すと、雲が多めですが利尻富士も見えましたよぉ~ノシャップ岬や稚内はスルーしまして、白い道へ以前は、スタート地点やゴールなどなかったのですが道幅が狭くて、バイクならいざ知らず、車ではうまくすれ...オロロンラインの風車と白い道と最北端の宗谷岬へ~北海道ツーvol.4~
8月17日水曜日、お天気は晴れこの日は、観光スポット、フォトスポット満載なのでガッツリ?朝食を頂きます前日、撮れなかったホテルの前で/\_・)パチリ撮る人を撮るシリーズ先ずは給油をして、黄金岬に向かいます留萌は何度か通過していますが、こちらに寄るのは初めてですねここからは、ずぅ~っとオロロンラインを北上前日と打って変わって、いいお天気で、空も海も青いです次の目的地がこちらオロロン鳥のオブジェですオロロンラインは、この鳥からネーミングされたんですよねオブジェは2羽ありますが駐車スペースがあるのは宗谷寄りの方ですよぉ~SEROWだけでも/\_・)パチリオブジェの前の道ナンか、やたら風車が増えた気がするんですが…そして、次はニセヌカ線へ北海道仲間?のあおいさんのコメントから、初めて知ったのですがググったところ、...黄金岬~オロロン鳥~ニセヌカ線へ~北海道ツーvol.3~
雨の高速、とにかく慎重に、休憩も早めにと云うことで、岩見沢PA雨は止むどころか、激しくなった感じです出発前、入れ替わりに駐輪スペースに入って来たVMAXターボ車ですよぉ~初めて見ました勿論、オーナーに了解頂いてますよぉ~気になってググったところ、“ESPERVMAX”みたいです確かに、VMAX下にESPERとありますから…それにしても1700cc、BOOST1.53402馬力って解らん世界ですなぁ~気になる方は、ググってみて下さいねその後、砂川SAで休憩して深川Jctから留萌を目指しますお天気さえ良ければ、黄金岬で夕日の写真を撮りたかったなぁ~この日のお宿の看板が見えました解りやすくてありがたいです最初は、駐車場に屋根のあるビジネスホテルタイプを予約したのですがコロナの感染者数が爆上がりしたので部屋食のこ...部屋食の温泉宿に変更して正解♪~北海道ツーvol.2~
北海道ツーリングは靴擦れから始まった ~北海道ツーvol.1~
いつも通り、始発の空港リムジンバスで羽田に向かいますまだ暗い内に家を出たのですが100~200mほど歩いた頃、既に足に痛みが…あぁ~、靴擦れだわぁ~blogにはアップしなかったのですが4月の九州ツーリングの時に、ライディングシューズのつま先部分が剥がれ途中、接着剤で応急処置をして、どうにか帰宅新しいモノの購入も考えましたが以前、『単車倶楽部』と云う雑誌の読者プレゼントで当たったGAERNEのハンドメイドのレザーブーツGAERNEは、好きなメーカーですしいつまで、乗り続けるのか解らないのに、新調するのもねぇ~GAERNEは若干小さ目なので、サイズの23.5cmが気になってはいましたが履いてみて、どうにか大丈夫そうと実際に、5月からライディングのたびに履いていて、大丈夫でしたから…でも、歩くと云うことは、して...北海道ツーリングは靴擦れから始まった~北海道ツーvol.1~
新千歳空港近くのバイク輸送BHSさんの窓口に預けいつもよりもちょっぴり早い便で羽田へ若干、遅れて出発ましたが、到着の遅れは殆どなく無事帰宅しました16日から5泊6日の北海道ツーリングも終了です毎日少しずつblogも更新してましたが写真は、携帯で撮ったモノだけですので主人が撮ったデジカメの写真も整理しつつ改めて、もっと詳しく綴りたいと思いますまた、長くなるかと思いますが、またお付き合いをお願い致します最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村無事帰宅♪
朝ドラ「なつぞら」の舞台とはいえ字名まで変えるとは‥^_^;
NHKの朝の連続テレビ小説って、殆ど見ないのですが‥「なつぞら」だけは、十勝が舞台と云う事で第1話から、最終話まで見た初めての作品ですせっかくなので、字名まで変えてしまったと云うなつぞらの故郷へ行って来ました(^_^)v最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村朝ドラ「なつぞら」の舞台とはいえ字名まで変えるとは‥^_^;
観光地、900草原♡ナイタイ牧場や多和平より、規模はちょっぴり小さいですが観光客やライダーが少なくて、穴場かも?ですね(^-^)/最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村北海道ツーリング歴35年で初の‥‥
青空じゃないのが残念ですが‥‥^_^;2リットルのペットボトル積んでるし‥でも、SEROWで来ることができて、良かったわぁ〜♡最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村還暦過ぎたってメルヘンです♡
雲は、ちょっぴり多いけれどね^_^;それでも、私には、とびっきりに1枚です(^-^)/最後までお読み頂き、ありがとうございますにほんブログ村のランキングに参加していますポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村大雨の翌日のご褒美は‥‥青空と風車とSEROW