メインカテゴリーを選択しなおす
釧路市に引っ越してまる5年がたちました。この町にもだいぶなれてきて、当初わからなかったこともわかってきました。今回釧路の交通事情についてまとめてみます。 まず市内の移動です。以前も書いた通り日本で6位の面積の市です。近所は徒歩も可能ですがちょっと遠いと乗り物がほしくなりますね。自転車やバイクは冬季はむずかしいです。雪はそれほど降らないのですが、気温が低く、がたがたに凍った路面が長期間続きます。基本は自家用車の移動になると思いますが、市の中心部には無料駐車場がほとんどないので、路線バスも選択肢に入ります。タクシーはほとんど流しておらず、電話で呼ぶ必要があります。 magumagudon2.hat…
おひさしぶりです。まぐです。しばらく体調をくずしてブログを更新できなかったのですが、回復しましたのでまた書いていきます。なにとぞよろしくおねがいします。 先日空港に用事があり行ってきました。その時のことを書いてみます。 釧路市の最寄りの空港はこちら、たんちょう釧路空港です。釧路市の中心部からは北西に車で50分くらいです。先日(2024年12月22日)、道東道の阿寒ICと釧路西ICがつながり、途中に釧路空港ICがあるので少し早くなったかもしれません。 2024年1月現在は札幌(丘珠、新千歳)行き6便と、東京(羽田)行き8便が飛んでいます。 モニュメントのくまさんたちが出迎えてくれます。北海道っぽ…
③ 釧路・阿寒湖2泊3日の旅☆2・3日目〜あかん遊久の里 夕朝食ビュッフェ&タンチョウとの出会い
2日目。ホテルに着いてちょっと館内を探索。 あかん遊久の里 鶴雅アイヌのトーテムポールがあったり。木彫り作品のギャラリーがあったりと鶴雅はこういう贅沢な空間が多い気がする。お土産屋さんやアウトドアショップなどもあります。幻の魚がいるんだって。イトウさん。日本最大の淡水魚だそうです。ちなみにこちらは阿寒で養殖されたイトウさん。ふかしたじゃがいものサービス。わー!じゃがいも大好きー!ですが食べたい気持...
ツアー最終日の出発時間はちょっと遅めのAM9:30です。 オロンコ岩(車窓からの写真) しんどそうだけど、登ってみたいな...(こういう時はツアーは自由が利かない...) 違う季節の写真をネットで見るとオホーツク海一面に流氷があり圧巻! カメ岩(車窓からの写真)添乗員さんからカメ岩と言われる前に『亀に見える~』と…顔がめちゃリアルです。 この日最初の観光地へ到着 オシンコシンの滝 この後は摩周湖へ向かってバスを走らせます。 JR北海道のラッピングトレイン 一日目に添乗員さんからJR北海道の列車は激レアと聞いていたので、車窓からの景色を見逃すものかとずっと見ていました。 後で、添乗員さんに写真を…
2024.07.04今日は、釧路空港から始まります。もう車中泊はしないので、車内を荷物が置けるように片付けたりして、9時前に出発し、釧路空港にやってきました。...
【飛行機 座席指定なし】釧路空港から成田空港への景色紹介~8月夕方のPeach編~
2022年8月にPeachで釧路空港を夕方に出発し、成田に18時頃到着する便に搭乗。その時に機内から見えた景色がとても綺麗だったので共有します。 どんな座席からその景色が見えたのか?座席を指定せずに、良い座席を得るにはどうしたらよいのかも合わせて語ります。
先日、阿寒国際ツルセンター【グルス】でタンチョウとエゾリスを堪能した後に近くの道の駅に寄ったら、ハロウィンが近いからかカボチャまつりが開催されてました🎃 飾り用のだけど一応売り物みたいです。 お子様たちが上に乗っかって遊んでたけどねぇ。 せっかく阿寒まで出てきたので、帰りがてら釧路空港も寄ってみました。 地元民は用事がない限り空港なんて滅多に行かないのでね(笑) 入り口ではヒグマやエゾシカのモニュメントが出迎えてくれます。 見たことのない飛行機が停まっていましたが、JA011Gという機体番号からググってみたら、これは飛行検査用航空機だそう。 空港から空港への航路やアプローチに問題がないかチェッ…