メインカテゴリーを選択しなおす
DayDay. SUPER LIVE(デイデイスーパーライブ)参戦ピアアリーナまでの道のりまずは腹ごしらえです。頂いた新鮮卵でTKG!めちゃ新鮮でおいしかったです。RVパークで飼われているヤギのユキオ君。のんびりしてますね。卵頂きました。ご...
ライブのため神奈川葉山まで爆走栃木の道の駅思川を朝9時前に出発。ひたすら下道を運転し、高速を一度も使わず6時間かけて葉山に到着しました。JJお疲れさまでした。道中桜がとても素敵でしたが、すでに葉桜になっているところもありました。こちらはとて...
空飛ぶ団子リベンジ厳美渓の道路側にお店があります。下で木槌をたたき籠にお金を入れると上から引っ張ります。おつりと団子とお茶が入れられて降りてきます。お茶がこぼれないのが不思議です。写真撮り忘れたのでよその人の写真お借りしました。お団子は当日...
下関観光と平泉観光厳美渓と残念空飛ぶ団子厳美渓は、栗駒山から一関市内へと流れる磐井川の浸食により、ゆっくりと時間をかけて形成された国の名勝、天然記念物です。エメラルドグリーンの水流に奇岩、巨岩、甌穴、深淵、滝など、約2kmにわたり「静」と「...
東北春車中泊の旅 DAY17 世界遺産中尊寺・毛越寺など 足痛いです
奥州は見るところがいっぱいあって、14000歩以上歩いて体力の限界が近いくらい歩きました。楽しかったけどまじ、足が痛いです。奥州の世界遺産と博物館など行ってきた柳の御所遺跡と平泉世界遺産ガイダンスセンター平泉世界遺産ガイダンスセンターは、世...
岩手南部の観光北上市観光 みちのく民俗村みちのく民俗村は、北上川流域とその周辺の茅葺民家を移築復原した東北有数の野外博物館です。山あい約7ヘクタールの敷地に、南部曲家などの茅葺民家10棟のほか、大正建築の名残をもつ旧黒沢尻高等女学校の校舎な...
花巻観光 新渡戸稲造記念館と花巻市博物館、昭和の学校、花巻東高校日本を代表する国際人・新渡戸稲造が創設した博物館施設「新渡戸記念館」。ここでは、博士の遺品とともに、十和田市のルーツとなった父祖の三本木原開拓の資料や、新渡戸家伝来の甲冑の展示...
雨なので観光しない一日本日は雨で観光断念。コインランドリーへ洗濯と気になっていた丸く毛が抜けているのが気になり動物病院へ行ってきました。キキ動物病院へ受診毛が抜けているところが徐々に大きくなり気になっていたので動物病院へ行ってきました。痒が...
花巻観光の始まりマルカンビル大食堂でランチマルカンビル大食堂は席数560席、6階にあり岩手県花巻市の街並みを一望出来る展望大食堂です。1973年に開業したマルカン百貨店が、惜しまれつつ2016年6月に閉店しました。その際、6階にあった大食堂...
神社3か所・博物館など4か所観光と福田パン朝ご飯は福田パン福田パンは、直営店舗での販売のほか、岩手県内の主要スーパーマーケット、高校・大学の売店にも納品されています。人口127万人の岩手県内において1日あたり約1万個のパンを製造・販売してお...
盛岡市内 徒歩で観光岩手県の県庁所在地であり、石川啄木や宮沢賢治が青春時代を過ごした地でもある盛岡市。また、NYタイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」にも選ばれた盛岡は、「もりおか啄木・賢治青春館」「岩手銀行赤レンガ館」「旧石井県令邸」...
東北春車中泊の旅 DAY6 観光は残念!じゃじゃ麺名店見っけ!
八幡平3月は観光は無理八幡平を観光に行ってきましたが残念な結果になりました。雪が多くて観光断念松尾鉱山資料館に行ってきました。色々勉強になったけど、昔の建物などは5月末ぐらいにならないとみられないそうです。八幡平は4月15日道が開くのですが...
遺跡から1時間弱で超穴場の美味しいそば屋さん見つけました。世界遺産御所野遺跡御所野遺跡とは、岩手県北部の一戸町に所在し、馬淵(まべち)川沿岸の標高190~210メートルの河岸段丘に立地します。食料となるサケ・マスが遡上し、捕獲できるとともに...
座敷わらし伝説の温泉郷 金田一温泉江戸時代の寛永年間3年(1626年)に発見され、古い歴史を誇る金田一温泉。起源については1000年以上も前に蝦夷の酋長アテルイが湯浴みしたのが始まりとの説や、開湯年代を探るのはの難しいが、金田一の地名の由来...
五戸で美味しいランチと岩手まで爆走フェリーに乗り青森まで。その後五戸で美味しいランチを頂き九戸まで爆走しました。雪は残っていますが、かなり解けていました。道路も乾いており走りやすかったです。以前帯広の上嶋自動車の新井さんより紹介された馬刺し...
東北春旅やり直し 函館まで10時間30分の道のり先週PCの不調で急遽釧路まで戻りPCの修理を終え本日やり直しの再出発です。PCの不調の原因はアップデートした際システムに問題が起こり音が鳴らなくなってしまいました。帰ってからすぐに修理を依頼し...
大雪で外に出られない家の中から外を見ると風速13.7㎧の強い風が吹いており、雪が舞って吹雪となっています。昨日は積雪が無くて道が乾いていたのでびっくりです。吹き溜まりのところは膝より上ぐらい積もっています。昨日の積雪量は22㎝でした。17日...
荒波を超えて青森へ正面にフェリーが待っていてくれました。口を開けて車の搬入OKなようです。トラックから順番に船の中へ。今日はあまり混んでいないようです。2階にも客室はあるのですが、3階のほうが明るくて良いです。和室とイス部屋に分かれています...
2025年春 岩手旅再開すったもんだの旅の始まり九州から帰って2週間、早々に旅に出たのは良いけれどわちゃわちゃしての出発でした。こりゃ前途多難かな?家を出発する様子を動画を撮っていなかったので、文章で紹介します。朝は珍しく6時過ぎに活動開始...
生活しやすいように工夫ドアやダンパーの扉などは長い間使用すると閉めるときゆるくなり少しの揺れでも開いてしまうことがありました。特に上の扉が開いてしまうと物が飛び散って危険なことがあったため、すべてのドアに開かないように100均でストッパーを...
今回の旅で、愛車のZIL520の不具合があり修理・点検を行いました。不具合部分FFヒーターの不具合~2月7日からFFヒーターの故障で久留米のRVランドで見てもらったときに基盤かも?と言われ地元で直すようにとアドバイスをもらい、寒さ対策のため...
総走行距離と総支出走行距離7825.2Km兵庫、神奈川など行ったり来たりしました。平均燃費 7.3Km/ℓ燃費は最小4.8Km/ℓ最大10.1Km/ℓ 最小は窓の曇りを取るためや電気を緊急で補充しなければならない時、FFヒーター故障のため室...
車中泊の旅 新日本海フェリーで北海道へ旅の終わり DAY82
低気圧の影響で揺れる船内 低気圧の影響で揺れる可能性があり出航が遅れるかもとアナウンスがありました。今まであまり揺れたことがないので甘く考えてた私たち。悲劇が襲います。豪華な客船新日本海フェリーすずらん ウイズペットの部屋予約しました。ウイ...
今日で旅をしてから81日目 ついに北海道へ帰ります久しぶりに兵庫を出るときは暖かく、雪もなくとても穏やかなドライブとなりました。敦賀まで4時間弱のドライブです。事故を起こさないように安全運転で行ってきます。山に向かって行くと両サイドに雪が積...
昨日の雪道が嘘みたいな穏やかな神戸一昨日、昨日と吹雪と交通事故、大雪の中を爆走してやっと兵庫の息子のところにたどり着きました。日中は長男夫婦の家でのんびりして夜は猫ちゃんたちのためにキャンピングカーで過ごします。昨日は、神戸の映画館で三山凌...
3連休大寒波の大雪の中、穏やかな気候の兵庫まで爆走前日大寒波で大雪でした。交通事故に巻き込まれ、足止めと通行できるようにスコップで雪かきと車の誘導に大活躍したJJはすっかり疲れて、道の駅豊平どんぐりの村で爆睡。でも疲れは取れてない様子。翌日...
事故に遭遇して2時間以上足止め高速道路ではなく一般道を走って敦賀目指しました。山口県と広島の間の峠は雪が降り積もっていて、峠の上は道路は滑って危ない状況でした。峠の頂上付近は圧接状態にも関わらずノーマルタイヤで走行し動けなくなった車と軽い接...
ニジューのライブに行ってきたNiziU Live with U 2024-2025"AWAKE” 西日本総合展示場(福岡)のライブに行ってきました。昨夜はRVパークスマートアルカポートに宿泊しました。そこから唐戸ターミナルまでは4分くらいな...
車中泊の旅 太宰府天満宮の標準木に梅の花が咲きました DAY76
ハニワと天満宮の梅と志賀島九州国立博物館九州国立博物館(きゅうしゅうこくりつはくぶつかん)は、福岡県太宰市石坂にある歴史系の博物館で2005年10月16日に開館しました。太宰府天満宮裏で、同宮所有の丘陵地に建設されました。2020年3月31...
若者に人気 糸島ぐるっと観光ヤシの木ブランコハート型ブランコや2段になっているブランコなど色々なブランコが沢山あり、インスタ映えするスポットがあります。行った日は平日でしたが、若いカップルが沢山いてとても楽しそうでした。若いっていいなぁと思...
車中泊の旅 キリシタンの里「外海」(そとめ)観光 DAY69
長崎外海(そとめ)キリシタンの里堪能しましたド・ロ神父の功績がすばらしい長崎の人々に捧げた生涯・ド・ロ神父貴族の家に生まれたマルク・マリー・ド・ロ(1840~1914)は、開国後の明治時代に日本で生活した外国人の一人で、1868年にパリ外国...
長崎観光最終日 電車で観光観光するなら電車で移動我が家はキャンピングカーなので車の駐車場を探すのが大変です。そこで前回紹介した市営松ヶ枝第2駐車場に車を停め、電車で移動することにしました。電車のメリット1.電車は1回140円でICカードで精...
九州の旅の一番の目的である軍艦島にやっといけましたがちょっと残念なことも。軍艦島とグラバー園など軍艦島端島(はしま)は、長崎県長崎市にある島で明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、岸壁が島全体を囲い構想鉄筋アパートが立ち並ぶその...
電車で市内観光二日目と駐車場旧城山国民学校校舎旧城山国民学校校舎は、爆心地の西約500mに位置しています。被爆当時は鉄筋コンクリート造3階建の校舎が2棟並んでいましたが、原爆により南側・北側の両校舎の内部は破壊され、北側校舎の2・3階は全焼...
やっと長崎市の観光始まります。大寒波が終わり、市内の雪も消えました。寒さも少し和らいだようで、電車に乗って移動します。電車に乗って市内観光長崎原爆資料館と追悼平和祈念館被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経過、および核兵器開発の歴史...
FFヒーター故障??大寒波の日本!その日なんとFFヒーターが動かなくなりました。FFヒーター作動がおかしい初日前日天気が悪くほとんど動かず車の中で生活。でもポタ電、サブバッテリーとも残量がありそのままで過ごしていました。あまり動かなかった二...
観光しながら長崎市へ諫早眼鏡橋今日は天気も良く眼鏡橋がとてもきれいに見えました。前日大雪となり、雪がないイメージの長崎県ですが雪が積もり雪だるま作っていました。可愛いですね。この日は地元でも50㎝の積雪となり雪かきが大変だと知らせがありまし...
ハウステンボス行かないで観光してきた道の駅 彼杵の荘近辺を散策道の駅の裏には、古墳や明治時代の家、歴史民俗資料館など見るところが沢山ありました。また、RVパークも併設されていました。資料館の中には昔の農耕器具やひな人形など飾られており、どん...
キャンピングカーの水の補給について皆さんはキャンピングカーの水の補給はどうされていますか?ポリタンクでしたら、RVパークやオートキャンプ場、名水などの湧き水など機会があれば補給すると思いますが、生活用水はどうされていますか?我が家も今年BL...
キリスト教関連遺産の黒島展周堂の島を日帰りでアシスト付き自転車を借りて周遊してきました。坂が多くすごく疲れましたが、アシスト付きなので何とか一周してきました。途中アクシデントもありましたが、天気も良く美味しいランチをいただき、最高に楽しい一...
九十九島一日かけて観光九十九島と書いて島が99個あるわけではなくて、たくさん島があるということらしい。大小合わせると208個島があるということです。クルーズに行って、有名な展望台に行ってみました。九十九島遊覧船一昨日と昨日は強風のため欠航。...
日本最西端と教会長崎周辺の教会 田平天主堂 カトリック褥崎教会 カトリック神崎教会大正4年から3年の歳月をかけて、信者達の手によって建設されたロマネスク様式の荘厳な赤レンガづくりの教会。瀬戸山天主堂とも呼ばれており、教会堂棟梁・鉄川与助の代...
車中泊の旅 キャンピングカー、長期旅の収納と就寝場所の工夫 DAY52
今日は天気も悪く、寒くて雪も降っているので休日です。キャンピングカーでの猫の様子を紹介します。キャンピングカーでの収納場所と就寝の場所私たちの車はバンテックZIL520で後ろが2段ベッドになっています。ZIL520は納車してから今年で3年目...
長崎県 生月島1周と平戸島 春日集落生月島 紐差協会と宝亀協会紐差教会は大きな教会で、中のステンドグラスや絵画もすてきでした。宝亀教会は、丘の上にあり細い道を進むとあります。ここもステンドグラスが素敵でした。どちらの教会も中に入ると厳かな雰...
歴史とロマンの島 平戸平戸市は、日本で初めて西洋貿易が行われた場所で、教会と寺院が隣り合わせで坂が多く、趣のあるたたずまいをしています。平戸オランダ商館平戸オランダ商館は、1609年に江戸幕府から貿易を許可された東インド会社が、平戸城主松浦...
長崎の福島と鷹島という島に行ってみたどちらも橋で繋がっていました。長崎県福島福島大橋は、九州本島を結ぶ唯一の道路で延長225M、幅6Mの橋です。イロハ島が見えて景色が良いです。島の畑は棚になっていて、土谷棚田が一番大きく見ごたえがあります。...
福岡から長崎へ途中佐賀の二つのお城行ってきました。唐津城 続百名城12/100唐津城は、豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)によって慶長7年(1602)から7年の歳月を費やして築城されました。東西に伸びる松原が両翼を...
大宰府とキャナルシティ博多昨日宿泊したキャンプ場から福岡へ移動し太宰府天満宮の食べ歩きと夜はキャナルシティ博多を楽しみました。観世音寺観世音寺は7世紀後半、天智天皇の発願で母・斉明天皇の供養のために創建されました。完成までに約80年かかり、...
今日も福岡目指して爆走です。爆走と言いながらゆっくり進みます。道の駅むいかいち温泉から道の駅蛍街道 西ノ市温泉道の駅むいかいち温泉は雪が降っておりとても寒かったです。途中の美東サービスエリアで昼食を食べました。ちゃんぽんと定食です。美味しか...
今日もまた神奈川のRV葉山に向けて爆走中!!新東名なんて怖くない!予定よりちょっと早かったためちょこっとだけ寄り道しました。道の駅掛川で朝食麦ごはんととろろ汁、野菜かき揚げ蕎麦美味しかったです。新東名爆走と富士山発見途中駿河湾沼津SAにトイ...