メインカテゴリーを選択しなおす
人気のある道の駅常総からオフ会会場へ道の駅常総常総市に、2023年4月28日に県内で16番目となる道の駅「道の駅常総」が開駅しました。 本道の駅は圏央道常総インターチェンジを降りてすぐ、国道294号沿いに立地し、アクセスが抜群に良く、常総市...
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総|湯活レポート(温泉編)vol.283
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総 2024/11/23グランドOPENした茨城県下最大級の温浴施設。炭酸泉と天然温泉の大浴場に8種のサウナを備えたサウナスパエリアを併設♨
2025.02.07(土)はれ 休日の土曜日茨城県西の道の駅が話題となっていることを耳にし行くことにした 07:15 自宅出発一般道09:00 つくば市 松屋…
道の駅常総 今日は、今、テレビでも話題にもなっているギネスで世界記録を達成した『ぼくとメロンとベーカリー』というパン屋さんで販売しているメロンパンを買いに行きたいと思います。道の駅常総 情報【住所】...茨城県常総市むすびまち1番地【TE...
2024年12月8日(日)一気に寒くなりましたね((+_+))サムイ!というか、これが例年通りの冬なのかもしれません⛄身体が寒さに慣れていないこの時期、体調管理に気を付けましょうねさてさて、前回『科学万博記念公園』では大変思い出深い散歩ができました🐾🐾我が家の周る順番はブログでは逆になってしまうのですが、、、①科学万博記念公園↓🚙💨(車で約20分)↓②鶏そば 炭や(エースはここで休憩)↓(車ですぐなのですがUターンが少し大変か...
ずーーーっと行きたかった『道の駅常総』へ友達Sちゃんと行ってきました 何度も行く約束をしたけれど、いろいろな理由で延期延期また延期〜となり 今日やっと行くことができましたヽ(^o^)丿 車の中でお喋りをしていたら道を曲がり損ね着いたのが11時頃になってしまったので 混む前に二階のいなほ食堂でランチ 食券を買いセルフで取りに行く広いレストラン 1人1食頼まなくても大丈夫そうだったので ひとつ注文して別皿でシェ...
おでかけマジック恐るべし。美味しいものが盛りだくさんな道の駅で散財。
先日、とある組織の研修旅行(と言う名の慰安旅行)に動員されてきました。午前中は「ブルガリアヨーグルト」や「R1」を製造しているMEIJIの工場見学。そのあと公共施設に場所を借り、あらかじめ手配済みの豪華お弁当でランチタイム。帰りは、オープン
道の駅「常総」の芋けんぴは必食!おすすめお土産とメロンパンの魅力【車中泊もGood】
道の駅「常総」の名物芋けんぴは必食!大人気のメロンパンをはじめ、おすすめのお土産ランキングやアクセス方法も詳しく紹介。車中泊に役立つ駐車場情報や近隣の温泉施設についても最新情報をアップデート。施設ごとの営業時間もまとめています。
めちゃくちゃ人気でいつも混んでる道の駅常総にはじめていきましたよTVでもいっぱい特集されてましたね感想近かった学園線まっすぐいってちょっと曲がればすぐなのねメ…
道の駅常総が、茨城県の新名所として注目を集めていることをご存じでしたか? 地元の新鮮な農産物や多彩なグルメ、子
大雨も止んでいい天気だったのに、自分はいつに無くボンヤリしていた。 お腹は空いたけど食べたい物が思い浮かばないので河内晩柑を適当に切ってムシャムシャ食べている途中で、外からインスタントラーメンを茹でる香りがフワ〜ッと流れて来て無性に食べたくなってしまい、サッポロ一番の塩ラーメンを作ることにした。 麺が見えない。 具は、草食ペットの最古参氏に出しそびれた萎れかけの水菜と、熟し過ぎたトマトと、半額で買って冷凍保存してあった「ほぼホタテ」。 水菜&トマトは良かったけど、ほぼホタテはぐるぐる巻きが解けてきしめんみたいになるし箸でつまめないないほどグズグズになるしで、けっこう本格的に「オエッ」となってし…
今日の午前中に、 道の駅・常総に行ってきました。 [書籍] 関東のおいしい道の駅&SA・PA【10,000円以上送料無料】(カントウノオイシイミチノエキアンドサービスエリアパーキングエリ) 以前行った際にかなりの混雑で、さっさと帰ってきたのですが、 さて、現在はどうでしょう・・・、と思って行きました。 国道294号線を北上して行き、ここを右折・・・、並んでいますね。 と思いながら右折していき、さらに右折して・・・、並んでる・・・、 けど、ああ、手前のイチゴ屋さんですね。 グランベリー大地、ですね。 9時半くらいなのですが、か..
-茨城を堪能できる最高の道の駅- 道の駅常総へ行ってきました
行ったところ 道の駅常総 結論 お土産は茨城県特有のものが多く、茨城県産の食材を使ったレストランも美味しく、子供が遊べるところもあり、おしゃれなカフェ付き本屋があったりと、半日は楽しく過ごせるとても良い場所でした。 観光記 今回はドライブがてらどこかに観光に行こうということで、道の駅常総に行くことに。道の駅常総は2023年4月にオープンしたかなり新しい道の駅。 昼前に到着したのだが、道の駅の前が道の駅待ちで渋滞。道の駅の駐車場もかなり混み合っており、誰かが出るのを待ちながら、ゾンビのように彷徨う車で溢れていた。彷徨うこと15分ほどして、ようやく駐車完了。 建物が大きく2つあり、こちらがお土産と…
今日は気圧にやられた。 昨日よりも暖かかったけど、空の色がモヤモヤでずっと気分が悪かったな。 お昼は居間でボーッとしていたのだけど、突然ブゥン!って虫の羽音が聞こえて来て何かと思ったら、また黒くて大きなカメムシだった。 震えながらゴキジェットを噴射して、その後何処へ行ってしまったのか判らず困っている。 そう言えば今日はバレンタインだし、配偶者氏に不二家ハートチョコレートの10枚入箱を渡しといたよ。 「結局これが一番美味い」って、お洒落なチョコよりも喜んでくれるから安上がりだ。 朝ご飯はヤマザキのケーキドーナツ。食べるの何年ぶりだろう。 昔はカロリーも気にせずよく食べていたけど、年を取ったせいな…
1月28日(日)は、道の駅常総で車中泊の朝を迎えました。この季節に車中泊している自家用車は少なかったですが、キャンピングカーは数多く停まっていました。早朝の車内温度は2℃台まで下がり、やっぱり冬は冷え込みます。昨夜から、電気毛布を一晩中つけて、毛布と布団を掛けていたので、布団の中は温かく、寒さで目が覚めるとかはなかったです。ただ、Jackeryポータブル電源708は、残量が100%から18%まで減...
1月27日(土)からの週末は、昨年11月以来の車中泊の旅へ出掛けてきました。まだまだ、朝晩は厳しい冷え込みが続きますが、昨年2月初めに、Jackeryポータブル電源708を使うと、電気毛布を一晩中使えて快適に眠ることができたので、寒さ対策に万全を期せば大丈夫そうなので、今年初の車中泊の旅へ行ってきました。1泊2日の走行距離行き先は、埼玉県・茨城県・栃木県の道の駅です。関東「道の駅」スタンプラリー2023...
茨城のお芋。 川越のお芋。 真っ暗の午前3時、独り寂しくお茶を啜るの巻。 腕どころか肩まで激痛になって来て、なかなか眠れずベッドから出てしまった。四十肩の再発かもしれない(つまりは五十肩)。 突然痛くなったか徐々に痛くなったか、その辺の事はもう忘れてしまったけど、痛さの種類が同じ感じがする。 常に痛い生活に多少慣れるまで1ヶ月以上かかったかな。痛いのは2年ぐらい続いた。 整体に通ったりしても、他の部分の不調は改善されて行くのに肩だけはどうにもならなかったし、鎮痛剤も今ひとつ効かなかった。そういうものなんだと受け容れるしか無いな。 大福を貰った。ありがとう。 品名通りやわらかくて美味しかった。ご…
「お金を出せ」などと脅し……… 去年遊んでいた「POCKET CITY 2」の強盗達を思い出すよ。 「2」は日本語訳が適当で、意味は十分通じるものの違和感が凄い。 ↑↓このイベントが始まるたび「こんなお上品な強盗がいるわけ無い」と笑っていたけど、いたんだなぁ…。 Pocket City 2: ポケットシティ 2 Codebrew Games Inc. ゲーム ¥700 昨日はまた何となく茨城ドライブ。 帰りの圏央道で配偶者氏が眠くなってしまい、道の駅 常総に寄って暫く休憩した。 着いたの16時。多肉植物も売っている屋外の八百屋さんがちょうどお店を閉めたところでガッカリ。 メロパン屋さんは相変わ…
正月三が日は家でのんびりしているつもりでしたが、KLTのメンバーさんから3日に走る予定の人いないかという話があったので、暇な人で集まってサイクリングすることにしました。 朝8時半に、レイクタウンのコンビニで5人集まりました。 正月でお店はあまりやっていないようですが、道の駅...
2023 秋 みちのく犬連れ旅 第二十一日 言葉にすれば嘘に染まりそうなこの旅最後の夜
10月23日(月) 「道の駅かさま」の朝が来た。 けっこう冷え込んだ朝だった。幸い隣近所には恵まれ、静かに眠れ
数々の日本一を生む農海産物がいっぱい、茨城の新しい魅力スポット「道の駅 常総・TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ店」(茨城県常総市)
2023年4月に新規オープンした「道の駅 常総」、焼き芋のオブジェに目を魅かれる。その向こうの人だかり・長い行列は何だろう。「ぼくとメロンとソフトクリーム」というお店の、メロンを使ったスイーツがお目当てらしい。茨城メロンソフト、メロメロモンブランソフト、ミニメ
10月になり、ようやく暑さも落ち着いてきましたね。 昨日も最高気温は25℃ぐらいだったので、サイクリングしてきました。 朝7時半過ぎに家を出発しました。 半袖のウェアだけだと肌寒く感じるぐらいだったので、アームカバーを着けていきました。 野田橋で江戸川を渡り、千葉県に入りま...
数年ぶりのドライブうたごえバスで訪れた「いばらきフラワーパーク」車でドライブしたいどこかに行きたい花を見たいそんな心の隙間を埋めたたった一日でも小さな旅は豊かに余韻を奏でてくれるいばらきフラワーパークを後にして向かう先は少し距離も離れた道の駅今年4月28日グランドオープンしたばかりの「道の駅常総」一部高速道路を利用して行くが筑波山を眺めたり里山の景色を車窓に見るでっかい焼きイモが迎えてくれるメロンは茨城が全国一の生産を誇るどこに行っても道の駅は楽しみの一つ新鮮野菜切り花食べ物などなど昼食はネットで見て決めていた2階の「いなほ食堂」客も多いお目当てはトロとろとろ丼でっかい海鮮てっぺん丼も目についたがパス(写真)これが海鮮大好きの私数多くあちこちで食べているが味良しお値段手ごろひつまぶしのように刺身やご飯を少...ドライブで楽しみ一つ道の駅オープンは4月道の駅常総
清々しい秋の空。 POCKET CITY2で遊んでいたら夜が明けてしまい、2時間ぐらいしか眠れなかった(馬鹿)。 イージーは途中で飽きてしまったので恐る恐るエキスパート(ベリーハード)を試してみたけど、最初からわりと何でも手に入り易いのは変わらない。 お金はザクザク貯まって行くのに、人口が増えなくて困っている。 そういえばバグなのか、関係者の1人の友好度が別の土地の街づくりを始めた途端ゼロになっていた…。 5000円もするステーキあげまくっていたのにこの仕打ち💢 そして昨晩、配偶者氏が「職場近くのシャトレーゼでケーキ半額だったで!」って↓このウサちゃんケーキを買って来てくれた。 ウサちゃんの躰…
今日もなかなかの怠さだったけど、これから気圧がどんどん低くなるみたいなので、さらに怠くなることだろう。 15時40分頃。↓所沢の方角の凄い雨柱。雨雲レーダーも真っ赤になっていた。 さいたま市の家の周辺は雷の落ちる音ばかりが派手で、雨足はそんなに強くなかったな。 道の駅常総で見つけた茨城メロンパンまんじゅう。 おお!メロンパンの味だ。 そうそう。「POCKET CITY 2」がもう日本語対応になっていたので、さっそく遊んでみた。 基本は「1」と同じっぽく感じるけど、する事が多くなっていて面倒臭いかもしれない。 いつも通り数えきれないほど「最初からやり直し」をしつつ、エキスパート(ベリーハード)ま…
…今日は怠かった。 とにかく怠くて、ずっとうつらうつらしていた。 …怠くてもお腹は減るので、 日本亭のデカから(大きな唐揚げ)みたいなバナナマフィンを食べたよ。 モソモソ食感だったので窒息しそうなほどむせたけど、味は美味しかった。 ↓日本亭お弁当メニュー。 このマフィンは石岡のおまつりへ向かう途中、つい寄り道してしまった道の駅 常総で見つけたんだよな。 殺伐とした雰囲気で面白い道の駅だった(笑) 石岡のおまつり2023のつづき その2。 ↓何処かで見たことある河童。 ………!?牛久のキューちゃん!!! 平成元年に生まれた牛久市観光協会のマスコットキャラクター「かっぱのキューちゃん」。 牛久市の…
おはようございま~す東京は晴れ毎朝パンイチ🩲での体重チェック!これが冬になると寒くてね~(笑) 今日もご訪問下さってありがとうございます 昨日は”道の駅 …
2023北海道キャラバン13日目~新設道の駅と渋滞から無事帰宅
本日はアキレス腱の診断をしてもらうべく整形外科に行った以外何もせず家でダラダラしていたまろぱぱです。 診断の結…
この土日は、近場をプチ旅行でメロン三昧でした時は6/9仕事を終えて向かったのは道の駅常総今年の4/28に開業した新しい道の駅「こころホクホク、食べてワクワク」…
東京からも近い茨城の新しい道の駅!人気はメロンパン / 道の駅 常総 @常総市(茨城)
ゴールデンウィーク前に茨城にオープンした新しい道の駅。 東京・千葉・埼玉からも近いよ! 来年には温浴施設もオープン予定なんだって。
5連休初日の昨日は、天気も良く絶好のサイクリング日和となりました。 4/28に新しく道の駅常総がオープンしたみたいなので、ちょっと見に行ってきました。 往路 いつもどおり、朝8時に家を出発しました。 もう半袖ジャージでも良さそうな暖かさです。 野田橋で江戸川を渡ります。 そ...
2012年に30歳になったのをきっかけに、30代は一人旅を楽しもうと、関東周辺を旅するようになりました。その中で、道の駅に寄り道することも多くなり、食事をしたりお土産を購入したりしていました。同年秋ごろに、道の駅スタンプブックの存在を知りました。開催期間も11月末までで、スタンプブックが完売している道の駅もありました。当時、関東「道の駅」スタンプラリーは7.1~11.30までの開催でしたので、翌年7月まで...